JPH01181562A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01181562A
JPH01181562A JP324388A JP324388A JPH01181562A JP H01181562 A JPH01181562 A JP H01181562A JP 324388 A JP324388 A JP 324388A JP 324388 A JP324388 A JP 324388A JP H01181562 A JPH01181562 A JP H01181562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
substrate
forming
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP324388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Satake
秀喜 佐竹
Toshihiko Hamazaki
浜崎 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP324388A priority Critical patent/JPH01181562A/ja
Publication of JPH01181562A publication Critical patent/JPH01181562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に好ましくは
超重形半導体装置の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の半導体製造技術においては、半導体装置の高周波
特性を向上させる目的で■寄生容量−成分を減するため
に接合面積を縮少する、■寄生抵抗を減するために接合
部と電極間の距離を縮めることが試みられている。
つまり、半導体装置の高速動作の性能を得るのに必要な
寄生容量の低減化を行なえるようにするためには、 5
ICO3(Sidavall Ba5e Contac
t 5tvucture、例えば「超電速バイポーラデ
バイス」、管野著、培風館、昭和60年を参照、)と呼
ばれる構造の半導体装置を形成する技術が知られている
。この5ICO5は、活性領域を最初に位置決め、前記
活性領域以外をRIE等の異方性エツチングでエツチン
グした後、前記残存する活性領域の周囲に酸化シリコン
膜、ベース電極となるn+ポリシリコンを順次形成する
ものである。これは、基本的には、自己整合的にバイポ
ーラトランジスタを形成してゆき接合面積を縮少してゆ
くものである。従って、トランジスタの各領域を順次拡
散、イオン注入等の不純物添加工程などを行なうことに
より形成されるアイソプレーナなどの従来方法により形
成されるものに比べて、前記寄生容量は大幅に低減され
る。
しかしながら、この5ICO3の電極、例えばベース電
極は周囲をエツチングにより除去された活性領域(ここ
ではベース領域)と接続するようにその回りにCVD法
等により形成するので、通常プロセス的に簡易な多結晶
シリコン膜を用いている。
しかしながら、微細化が進んでくるとエミッタとベース
等が形成された活性領域と前記多結晶シリコン膜で形成
されたベース電極間の距離が短かくなってくる。この場
合、エミッタからの電流成分がベース電極近傍を流れる
ようになり、前記電流成分が前記ベース電極の正孔(ホ
ール)と再結合するようになる。この再結合電流成分の
増加に従い、電流増幅率は低下するという問題が生じて
くる。
また、電極として多結晶シリコン膜を用いた場・合には
1本質的に多結晶シリコン膜の寄生抵抗を減少せしめる
には限界があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、寄生容量、及び寄生抵抗を著しく減じ
た半導体装置を容易かつ、確実に得ることのできる新規
な製造方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明による半導体装置の製造方法の要旨は、半導体基
板の限定された部分を、前記半導体基板上に形成された
絶縁膜表面よりも高くなるように形成し、前記限定され
た部分の周囲に形成された絶縁膜上に、堆積された多結
晶シリコン膜を固相エピタキシャル技術を用いて単結晶
シリコン化することにある。
(作  用) 本発明によれば基板の限定された部分の周囲に単結晶化
したシリコン層を引き出し電極として用いることができ
るので寄生容量、寄生抵抗を著しく減することができ、
半導体装置の高周波特性を向上させることが可能となる
(実 施 例) 本発明による一実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図(a)〜(g)は本発明による一実施例であるバ
イポーラトランジスタの製造工程の断面図である。
まず、第1図(a)に示すようにP型のシリコン基板ω
内にAs(ヒ素)のイオン打込み等により埋込層■を形
成した後、その上に気相エピタキシャル技術によりN型
車結晶シリコン層■を形成する。
次いでレジストをマスクとして、前記N型車結晶シリコ
ン層■内のコレクタ電極形成予定領域に。
Asのイオン注入等によってより、前記埋込層■と接続
するn十領域に)を形成した後、熱酸化を行ない。
前記基板の表面に1000人のシリコン酸化膜■を形成
し、更に1500人のシリコン窒化膜Ce、 6000
人のシリコン酸化膜■を連続的に堆積する。
次に、第1図(b)に示すようにエミッタ、コレクタ(
1g)、 (19)の形成予定領域を含む基板ωの部分
を凸型に残すように、前記シリコン酸化膜■、シリコン
窒化膜0、シリコン酸化膜■、 6000人の単結晶シ
リコン層■を反応性イオンエツチングにより連続的にエ
ツチングする。
ここで、前記反応性イオンエツチングによる単結晶シリ
コン層■のエツチングは、後述のシリコンの打ち込みが
良好となるような形状とするために例えばCBnF3等
の反応性ガスにより、基板0面内の少なくとも10%以
上(望ましくは20%以上)をエツチング速度5000
〜5500人l■inとなるようにエツチングすること
により前記エミッタ(18)、コレクタ(19)の側壁
がテーパ状となるようにするとよい、この場合、前記エ
ツチング速度を得るためには、ガス流量及び加速電圧が
調整することにより所望のエツチング速度を得ることが
できる。
前記エツチングはこの実施例ではガス圧400mTor
r、加速電圧2.5にV、 rf電力200wの平行平
板型プラズマエツチングにより行なったが他のエツチン
グ方法により前記エミッタ(18)、コレクタ(19)
の側壁をテーパ状にするようにしてもよい。
さらに、第1図(c)に示すように1000人程度0酸
化膜(20)を全面に形成した後、シリコン窒化膜(ハ
)を1000人堆積する0次いで異方性イオンエツチン
グにより前記酸化膜(20)、及び窒化膜(ハ)をエツ
チングし、エミッタ(18)、コレクタ部(19)の側
壁に前記酸化膜(20)及びシリコン窒化膜0を残す。
次いで熱酸化を行ない、露出した単結晶シリコン層■表
面に約8000人のシリコン酸化膜0を形成する。
次に、第1図(d)に示すようにシリコン窒化膜(へ)
、シリコン酸化膜(20)を前記凸型エミッタ、コレク
タ(18)、(19)のテーパ状の側壁(21)が露出
するように除去した後、3000人の多結晶シリコン層
(10)を全面に堆積する。次いで前記多結晶シリコン
層(10)にBイオンを注入して、多結晶シリコン層(
10)をP型半導体層として形成する。
その後、第1図(e)に示すようにレジストエツチング
バック法により多結晶シリコン層(10)を前記シリコ
ン窒化膜(へ)表面が露出するまでエツチングする0次
いで、シリコンのイオン注入により前記多結晶シリコン
層(10)及び、前記テーパ状の側壁(21)の部分を
非晶質シリコン(loa)に変質させる。ここで重要な
ことは、前述したように凸型の領域の角部はシリコンイ
オンが良好に打ち込まれるようにイオン打ち込み角度に
対して相対的に角度をもたせるようにすることである。
例えば凸型の側壁をテーパ状とすることが望しい、続い
て例えば700℃、30分の加熱処理により上記非晶質
シリコン層(10a)を単結晶シリコン層に変化させる
しかる後、第1図(f)に示すようにレジストをマスク
として前記単結晶化されたシリコン層のう′ちベース引
き出し電極部(11)となる部分を残して、単結晶シリ
コン層をエツチングする0次いで全面に1000人の熱
酸化膜(12)を形成した後、エミッタ(18)上のシ
リコン窒化H0を除去と、シリコン1化膜■を介してB
(ボロン)イオンを注入しe十領域(13)を1次いで
Asイオンを注入して前記P÷領領域13)上にn十領
域(14)を形成する。
さらに、第1図(g)に示すように電極引き出し領域(
11)上の前記シリコン酸化膜(12)の所定部分にベ
ース電極用コンタクト窓を開け、ここにベース電極Q5
)を、またn十領域(へ)および(14)上のシリコン
酸化III(12)を除去した後、同様にエミッタ電極
(16)、コレクタ電極(17)を形成した。
ここで、前記単結晶化されたシリコン層の電極は、従来
の多結晶シリコン膜の電極に比べてエミッタからのベー
ス再結晶電流成分が少ないので電流増幅率を低下させる
ことはない。
この実施例のように上記工程に従って、バイポーラトラ
ンジスタを形成すれば、接合面積を縮少し、寄生容量成
分を減することが可能となるばかりでなく、ベースの引
き出し電極を固相エピタキシャル技術により単結晶化し
たシリコンで形成することができるので、寄生抵抗を低
減することが可能である。
また、この実施例では固相エピタキシャルを用いた単結
晶化シリコン層は、ベース引き出し電極(11)を除い
て除去したが、前記単結晶化シリコン層はダブルベース
の電極として、ベースの両側に残存するように形成する
等してもよい。    ゛さらに、実施例では、コレク
タの上にベース。
エミッタを形成するバイポーラトランジスタを示したが
、前記実施例でコレクタとエミッタを逆に形成する場合
にも適用できる。すなわち、半導体基板にまず、エミッ
タ領域を形成した後、前記エミッタ領域上にベースとこ
のベース領域内にコレクタを形成する場合にも適用でき
る。この場合にはベース電流は基板内部から基板表面に
向かっても流れるが、先の実施例に比べて再結合電流成
分は多くなり昌い(ベース電流が基板表面に向かって広
がり易い、)のでベース電極に単結晶化されたシリコン
膜を用いると特に良好な効果が得られる。
さらに本発明は上記した実施例に何ら限定されるもので
はなく1例えば少なくとも拡散領域の側壁に電極を形成
するような場合にも適用し得ることは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、接合面積を縮少し、寄生容量成分を減
するとともに拡散領域と接続する電極を単結晶シリコン
層で形成できるのでその寄生抵抗を著しく低減すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を説明するための工程断
面図である。 1・・・シリコン基板、  2・・・アンチモン埋込層
、3・・・単結晶シリコンエビ層、 4.14・・・Asドープn÷°領域。 5、9.12.20・・・シリコン熱酸化膜。 6.8・・・シリコン窒化膜。 7・・・シリコン酸化膜、10・・・多結晶シリコン層
。 11・・・ベース引き出し電極。 13・・・BドープP÷領域、 15・・・ベース電極
、16・・・エミッタ電極、17・・・コレクタ電極、
18・・・エミッタ形成領域、 19・・・コレクタ形
成領域、21・・・凸部側壁角部、  22・・・凸部
領域周辺部。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  松山光之 第1図 第1図 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面の一部を凸型に加工する工程と、
    前記凸型の角部領域を除く前記半導体基板表面に絶縁膜
    を形成する工程と、次いで全面に不純物の添加された多
    結晶半導体膜を形成した後、前記多結晶半導体膜を単結
    晶化する工程と、前記凸型の半導体基板領域内に前記単
    結晶化された半導体膜と接する拡散領域を形成する工程
    を含む半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記半導体基板および多結晶半導体膜は、シリコ
    ン基板および多結晶シリコン膜であって、前記多結晶半
    導体膜を単結晶化する工程は、前記多結晶半導体膜の形
    成後、前記多結晶半導体膜内に導電性をもたせるように
    不純物を打ち込む工程と、前記多結晶半導体膜の少なく
    とも前記拡散領域と接する部分にシリコンを打ち込む工
    程と、次いで熱処理を行なうことにより単結晶化する工
    程とからなることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. (3)前記凸型の半導体基板領域の側壁はテーパ状に加
    工することを特徴とする請求 項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)第1導電型シリコン基板の一主面上にシリコン酸
    化膜、シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜からなる絶縁
    膜を形成する工程と、前記絶縁膜の形成されたシリコン
    基板の一部を前記シリコン基板と絶縁膜の界面よりも深
    くエッチング除去し、前記シリコン基板表面に基板と絶
    縁膜からなる凸型領域を形成する工程と、次いで少なく
    とも前記シリコン基板の凸型領域の角部を除くシリコン
    基板表面に絶縁膜を形成する工程と、全面に多結晶シリ
    コン膜を形成した後、前記絶縁膜上の多結晶シリコン膜
    を前記シリコン基板の凸型領域の角部から単結晶化する
    工程を、続いて前記シリコン基板の凸型領域に前記単結
    晶化されたシリコン膜と接続される第1導電型拡散領域
    を形成する工程と、更に前記凸型領域内に前記第1導電
    型拡散領域と接する第2導電型拡散領域を形成する工程
    とを含む請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP324388A 1988-01-12 1988-01-12 半導体装置の製造方法 Pending JPH01181562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324388A JPH01181562A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324388A JPH01181562A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181562A true JPH01181562A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11552016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP324388A Pending JPH01181562A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183310A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183310A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606141B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3847810B2 (ja) メサ分離soiトランジスタの製造方法
JPS6347337B2 (ja)
US5897359A (en) Method of manufacturing a silicon/silicon germanium heterojunction bipolar transistor
US4698127A (en) Process for fabricating a self-aligned bipolar transistor
JP3213549B2 (ja) 超自己整列バイポーラトランジスタの製造方法
JPH10112507A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3409618B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5947468B2 (ja) バイポ−ラ・トランジスタの製造方法
JPS6273667A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01181562A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3166729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02153534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JP3159527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2763105B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121535A (ja) 不純物拡散方法およびウエハの誘電体分離方法
JPS63237471A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08288299A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6022506B2 (ja) 半導体装置の製法
JP4213298B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2812298B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH04361533A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0629304A (ja) 半導体装置およびその製造方法