JP3847810B2 - メサ分離soiトランジスタの製造方法 - Google Patents

メサ分離soiトランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3847810B2
JP3847810B2 JP08925195A JP8925195A JP3847810B2 JP 3847810 B2 JP3847810 B2 JP 3847810B2 JP 08925195 A JP08925195 A JP 08925195A JP 8925195 A JP8925195 A JP 8925195A JP 3847810 B2 JP3847810 B2 JP 3847810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesa
soi
layer
gate
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08925195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0851216A (ja
Inventor
ピー.ポラック ゴードン
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Publication of JPH0851216A publication Critical patent/JPH0851216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847810B2 publication Critical patent/JP3847810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は半導体デバイスに関するものであり、更に詳細には、進歩したゲート酸化物とメサ端部の完全性とを備えた分割プロセスの多結晶シリコンゲートを有し、従来トランジスタの寄生的側壁ターンオン特性を抑制され、更に多結晶シリコンゲートストリンガー形成を低減化されたメサ分離の絶縁体上シリコン(SOI)トランジスタを形成するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
重要な集積回路技術である絶縁体上シリコン(SOI)技術は、絶縁層を覆う半導体材料の層中にトランジスタを形成することを扱う。SOI構造の一般的な具体例は二酸化シリコン層を覆う単一または複数の単結晶シリコン層である。SOIトランジスタを使用した集積回路中に存在する寄生効果低減化要素のために、SOI技術を用いることによって高性能および高密度の集積回路が実現できる。
【0003】
SOIトランジスタに関して存在する問題点は多結晶シリコンゲートの完全性に関するものである。これらの問題は3つの分野に存在する。まず第1に、メサ端部において熱成長ゲート酸化物が薄くなることに起因して、メサ分離SOIトランジスタがメサ端部におけるゲート酸化物の完全性に乏しいことである。第2に、メサ分離SOIトランジスタはメサ側壁に沿って寄生MOSFETを含み、その導通がSOIトランジスタ中に大きなリーク電流を発生させることである。既知のSOIトランジスタの更に別の問題は、SOIメサの垂直なトポグラフィのために、多結晶シリコンゲート電極の異方性エッチングの間にメサの底部端に沿って多結晶シリコンのストリンガーが形成されることを抑制することが困難であるということである。
【0004】
【発明の概要】
従って、メサ端部において進歩したゲート酸化物の完全性を保つメサ分離絶縁体上シリコン(SOI)トランジスタを作製する方法と、そのような方法から得られるメサ分離SOIトランジスタとに対する需要が存在する。
【0005】
メサ分離SOIトランジスタ中の寄生側壁ターンオン特性を抑制する自己整合された側壁へのチャンネルストップ打ち込みを形成するための、大きな熱サイクルを経ない方法に対する需要が存在する。
【0006】
更に、多結晶シリコンゲート電極の異方性プラズマエッチングの間にメサの底部端に沿って形成される可能性のある多結晶シリコンストリンガーの形成を回避できるメサ分離SOIトランジスタ作製方法に対する需要が存在する。
【0007】
従って本発明は、メサ分離SOIトランジスタを作製するための既知の方法とそのような方法から得られるトランジスタとに付随する制約を克服する、分割プロセスの多結晶シリコンゲートを使用したメサ分離SOIトランジスタを作製するための方法とシステムとを提供する。ここで用いられる”分割プロセス”という用語は、その多結晶シリコンゲートが2段階以上のプロセスによって形成されることを意味する。本発明の方法は、減圧化学蒸着法LPCVD、メサ端部において進歩したゲート酸化物の完全性を保つメサ分離SOIトランジスタを作製するための酸化物側壁スペーサー形成プロセス、寄生的な側壁ターンオンを抑制するための、ドーパントの拡散またはマイグレーションを最小限にする自己整合された側壁チャンネルストップ打ち込み部、および多結晶シリコンゲートのストリンガー形成を低減化する傾斜した側壁絶縁体と組み合わせた分割プロセス多結晶シリコンゲート電極形成プロセスと一緒に使用することができる。
【0008】
本発明の1つの態様に従えば、分割プロセスの多結晶シリコンゲートを有し、シリコン基板上へ埋め込み酸化物の層を堆積させ、その埋め込み酸化物層の上にSOI層を堆積させる工程を含むメサ分離SOIトランジスタ作製の方法が提供される。基板、埋め込み酸化物、およびSOI層を有する製造プロセスデバイスを形成する代わりに、これらの工程についてプレハブ式のデバイスを利用することもできる。次の工程はSOI層の上にゲート酸化物層を形成することである。次に、ゲート酸化物層の上にゲートの多結晶シリコンおよび窒化シリコン(Si3 4 )層が堆積される。この多結晶シリコン/Si3 4 層は次に、ゲート酸化物層上のメサに成形される。次に、ゲート多結晶シリコン/Si3 4 メサの上に酸化物側壁が形成される。次に、ゲート多結晶シリコン/Si3 4 メサをマスクとして用いてゲート酸化物およびSOI層がエッチされ、SOI層、ゲート酸化物、ゲート多結晶シリコン、およびSi3 4 層を含むメサが形成される。結果のメサは後に能動デバイス領域のメサを構成することになる。次に、酸化物側壁スペーサーがゲート多結晶シリコン/Si3 4 メサから除去される。本方法は次に、この製造プロセスデバイスに対してホウ素打ち込みを行う工程と、メサスタック上に酸化物側壁を形成する工程とを含む。次に、Si3 4 層が除去され、付加的なゲート多結晶シリコンが堆積され、ドープされ、パターン化およびエッチされてゲート電極が形成される。デバイスには次にソース/ドレイン打ち込みが行われる。最後に、本方法にはこの製造プロセスデバイスをアニールして、所望のメサ分離SOIトランジスタを完成させる工程が含まれる。
【0009】
本発明の技術的な特長点には、まず何といっても、メサ端部における進歩したゲート酸化物の完全性が含まれる。本発明を使用することによって、メサ端部を覆うLPCVD酸化物側壁を形成することによってゲート酸化物が保護される。このLPCVD酸化物側壁は急峻なメサの輪郭を覆い、メサ端部においてゲート酸化物層の完全性を改善する。
【0010】
本発明の別の特長点は、寄生的な側壁ターンオン特性を抑制する、少ない熱的負担(thermal budget)を備えた自己整合された側壁へのチャンネルストップ打ち込み部を提供することと、多結晶シリコンゲートのストリンガー形成を低減化する傾斜した側壁絶縁体を形成することである。本トランジスタのチャンネルストップ打ち込み部は自己整合的であり、ゲート酸化物および初期の多結晶シリコンゲート電極の形成後に形成できる。このことは打ち込みされた側壁が受ける熱拡散の量を大幅に削減し、それによって、多結晶シリコンゲートのストリンガーの形成を最小限とするとともに側壁ドーパントの有効性を保持する。
【0011】
本発明の別の技術的な特長点は、本発明が実現するうえで非常に現実的であるということである。例えば、本発明はメサ分離SOIトランジスタを作製するためのプロセス工程に何等の追加工程を必要としない。更に、本発明を実行するために特殊なプロセスを必要としない。すなわち、既存のプロセスを有効に利用して、本発明のメサ分離SOIトランジスタを作製することができる。
【0012】
本発明および、それの利用形態や特長については以下の図面を参照した詳細な説明から最も良く理解できるであろう。
【0013】
【実施例】
本発明の例示実施例は添付図面によって最も良く理解できる。図面では、対応する各要素に同じ参照符号が付されている。
【0014】
SOIトランジスタ用の分離メサ構造を覆う多結晶シリコンゲートを形成する場合、ゲート電極を形成することが重要である。この型のプロセスではしばしば異方性エッチが採用されて、そのためゲートの多結晶シリコン上に非常に急峻な壁が出現する。そのようなプロセスは電極のコーナー部分に多結晶シリコンの残留物またはストリンガー(stringer)を残す。それらのストリンガーは多結晶シリコンの側壁上の電流短絡経路として働く。それらの経路はゲートを短絡してしまい、トランジスタの機能を阻害することがある。これに対して、本発明は、異方性エッチプロセスで典型的に生成される垂直の急峻な壁の問題を回避する。その代わりに、本発明はメサ上へストリンガーの形成を妨げるより緩やかな傾斜をもたらす酸化物側壁を提供する。
【0015】
本発明の実施例はまた、トランジスタ用の既知の分離メサに付随する信頼性の問題も解決する。異方性エッチングから生ずるメサの急峻な端部のために、ゲート酸化物のコーナー部分で完全性の問題が発生する。この完全性の問題はコーナー部分での低い降伏電圧をもたらす。それらの低降伏電圧はメサを多結晶シリコンゲートから分離するゲート酸化物が非常に薄いために発生する。このコーナー部分でのゲート酸化物の薄膜化はSOIトランジスタの動作を密かに損なう。
【0016】
メサ分離SOIトランジスタを作製するための既存プロセスに付随する別の1つの問題点は、設計されたトランジスタを作製する場合に、ソース、ドレイン、およびゲートを含む意図しない側壁トランジスタが生成することがあるという事実と関連する。この作意のない側壁トランジスタはSOIプロセス構造から発生する。このMOSFETトランジスタはメサの上部の設計されたMOSFETに並列につながり、従って、設計されたMOSFETの動作を劣化させ得る。本発明の実施例は、厚い酸化物側壁と側壁ホウ素ドーピングを提供して寄生MOSFETトランジスタ作用を抑制することによってこの問題を克服する。以下の図面およびそれに関する説明は、本発明の実施例がそれらの目的を如何にして達成するかを示すように本発明実施例の作製について述べられている。
【0017】
図1は初期段階にある製造プロセスデバイス10を示しており、それは埋め込み酸化物層14によって覆われたシリコン基板12を含んでいる。SOI層16が埋め込み酸化物層14を覆い、ゲート酸化物層18がSOI層16を覆う。多結晶シリコン層20とSi3 4 層22とをパターン化およびエッチングすることによって、初期のメサ24が得られる。
【0018】
製造プロセスデバイス10の各種の層を形成するためには数多くの既知の方法がある。製造プロセスデバイス10を作製するための1つの方法は、酸素のイオン打ち込みによってシリコン基板12上に0.4μmの厚さの埋め込み酸化物層14を設けることから始まる。次に、エピタキシーによって0.33μmの厚さのSOI層16が堆積され、その後、スクリーン酸化物層(図示されていない)が0.035μmの厚さに堆積される。次にしきい値調節用の打ち込みが施される。打ち込みの後、本方法はスクリーン酸化物を除去して、ゲート酸化物層18の厚さ0.02μmの成長が許容することを含む。ゲート酸化物層18の上に、例えば減圧化学蒸着法(LPCVD)プロセスを用いて多結晶シリコン層20が厚さ0.2μmに成長され、その後、これもLPCVDプロセスを用いて、Si3 4 層22が厚さ0.2μmに堆積される。
【0019】
本方法の次の工程は、多結晶シリコン層20とSi3 4 層22とによって構成される初期のメサ24に対するメサパターンを定義することである。初期メサ24のパターン定義の次の工程は、プラズマ異方性エッチを用いたシリコン窒化物のエッチである。次に、例えばプラズマ異方性エッチを用いて多結晶シリコン層20のエッチングが行われる。これにより、図1に示された段階の製造プロセスデバイス10が完成する。
【0020】
本発明の実施例において、図1に示された製造プロセスデバイス10はそれの基盤として、シリコン基板、埋め込み酸化物層14、およびSOI層16を含むプレハブ式のウエハを使用してもよい。例えば、米国マサチュセッツ洲、デンバー市、チェリーヒルドライブ32A所在のアイビス社(Ibis Corp)、あるいはその他数多くの企業がそのような基盤構造を提供できる。その場合、本発明の実施例の方法における次の工程は初期のメサ24の上に酸化物側壁26を設けることを含む。これによって、図2に示される、より進んだ製造プロセスデバイス10が得られる。本方法は、例えばLPCVDプロセスを用いて厚さ0.2μmの酸化物層を堆積することによって先へ進む。次に、プラズマ異方性エッチによって酸化物層および下層のゲート酸化物層がエッチされ、酸化物側壁26が形成される。
【0021】
酸化物側壁26の形成後、本方法はSOI層16に対して異方性プラズマシリコンエッチを施し、SOIメサ28を形成する。酸化物側壁26はメサ24の有効な側部を拡大し、SOI層のより大きなメサ、すなわちSOIメサ28を生成するためのマスクとして機能する。SOIメサ28の形成後、次の工程は酸化物側壁26を除去することである。酸化物側壁26は本発明実施例では非常に容易にエッチされてしまう。それは酸化物側壁26が高温熱サイクルでアニールされたことがないからである。本発明の実施例では、従って、1秒間に数千オングストロームのエッチ速度が実現する。
【0022】
図3は、本発明の実施例のより分離されたSOIトランジスタをもたらす製造プロセスデバイス10の次の処理を示している。これは露出したシリコン領域上に付加的な酸化物を成長させることによって実現される。明らかに、露出したシリコンSOI層16、20を酸化させることによって、付加的な酸化物層30、34を有するSOIメサ28が得られる。多結晶シリコン層20はSi3 4 層22の下に付加的な酸化物側壁32を有する。このプロセスは、SOIメサ28を作成するためのSOI層16のパターニングとプラズマ異方性エッチを用いたエッチングとによって始まる。次の工程は、例えばフッ化水素酸エッチを用いて酸化物側壁26をエッチし、多結晶シリコンメサ20を露出させることである。次の工程は、多結晶シリコンメサ20およびSOIメサ28上に厚さ約0.02μmの側壁酸化物層34、32、および30を成長させることである。これにより、図3に示した製造プロセスデバイス10が得られる。図4に矢印36で示したように、露出したSOIメサ端部をドープするためにこの構造に対してホウ素の打ち込みを行うことによって製造プロセスデバイス10の作製は先へ進められる。
【0023】
初期のメサ24はSOIメサ28をマスクして、以下に図4に関して説明する工程において施されるイオン打ち込みが、図1に関してなされたVT 打ち込みを、すなわちしきい値電圧を乱さないようにしている。このように、図4のイオン打ち込み36はSOIメサ28の側壁をドープするだけである。ホウ素濃度はSOIメサ28の側壁でより高いため、このプロセスで発生する寄生MOSFETは上部トランジスタよりも高いVT を有する。この特徴は、結果のメサ分離SOIトランジスタが既知のデバイスの有害な寄生トランジスタを持たないことを保証するために重要である。このドーパントは、例えば、2つの異なるエネルギーレベルを用いて打ち込むことができる。1つのエネルギーレベル(例えば、80keVイオン)はSOIメサ28の底部に沿ってドーパント濃度のピークをもたらす。別のエネルギーレベル(例えば、20keVイオン)はメサ28の上部および側壁に沿ってドーパント濃度のピークをもたらす。これら2つの異なるエネルギーレベルイオンを適当な割合で選ぶことによって、SOIメサ28の側壁に沿って一様なドーピングを実現することができる。
【0024】
図4の打ち込み36は、寄生側壁トランジスタがターンオンする側壁しきい値電圧VT を設定する。本発明の実施例の重要な特徴は、メサ分離のSOIトランジスタを作製する典型的なプロセスの場合よりもずっと容易にゲート酸化が発生するということである。まずゲート酸化物を成長させて、その後、側壁VT 打ち込みを行うことによって、本発明の実施例のプロセスは側壁VT 打ち込み以後に製造プロセスデバイス10が施される熱サイクルの数を最小化している。側壁VT 打ち込み以後に製造プロセスデバイス10が被る熱サイクルの数が最小化されることで、打ち込みドーパントのマイグレーションや再分布はメサ分離SOIトランジスタを作製する従来のプロセス工程よりも少ない。
【0025】
図5は製造プロセスデバイス10の更に進展した段階を示し、酸化物側壁38の形成が含まれている。図5が示す本方法の段階は、SOIメサ構造のコーナーでしばしば見られるゲート酸化物の薄膜化の問題を克服している。酸化物側壁38の処理はまず、例えばLPCVDプロセスを用いて約0.45μmの厚さに酸化物堆積を実行することによって開始される。この後に異方性エッチが続き、堆積酸化物側壁38が形成される。次に、酸化物側壁38は800℃の水蒸気雰囲気中で高密度化され、酸化物エッチ速度は熱成長酸化物のそれに相当するまで向上する。これにより、酸化物層38は密になり、SOIメサのコーナーで酸化物が増加する。
【0026】
図1の構成の重要な点は、本発明の実施例が、メサ分離SOIトランジスタのための多結晶シリコン層20のすべてを同時に堆積させることのない分割プロセスの多結晶シリコン堆積を採用しているということである。例えば、本発明の実施例における2段階堆積プロセスでは、各段階において所望の厚さの約半分だけが堆積される。従って、図6は製造プロセスデバイス10の次の段階を示しており、それはSi3 4 層22を除去して多結晶シリコン層20および側壁32を露出させて、本発明実施例の多結晶シリコンゲート形成プロセスを完了させることを含んでいる。このプロセスにおいて、酸化物側壁38はある程度まで除去されるが、それらの側面において側壁32を露出するまでには至らない。本発明実施例では短時間のHFディップと熱燐酸エッチを使用してSi3 4 層22を除去している。
【0027】
シリコン窒化物22を除去することによって多結晶シリコン層20が露出される。このことは、ゲート電極の厚さを増大させて、それによって本発明の分割プロセス多結晶シリコン堆積の第2の段階を完了させるための残りの多結晶シリコン堆積を許容する。これによって多結晶シリコン層20は他のトランジスタへの接続を行う通常のゲートとして機能するようになる。このプロセスは酸化物側壁38に対して何らかの侵食をなす可能性がある。しかし、このプロセスが典型的には、酸化物層38を500Åよりも多くは侵食しないということを注意しておく。
【0028】
図7aおよび図7bはそれぞれ、本方法の次の段階の結果の構造の正面図および側面図を示す。図7aおよび図7bの両図から、本方法のこの段階の結果がゲート電極40であり、それは図7bの側面図から、酸化物側壁38および酸化物層30を覆っていることが分かる。この図には、メサ28のP+ ホウ素ドープされた側壁とメサ28のP形ドーピングについても示されている。
【0029】
従って、図7aおよび図7bの構造を生成する段階は、例えば、LPCVDプロセスを用いて多結晶シリコン層20を覆う厚さ0.25μmの付加的多結晶シリコンを堆積させ、合計の厚さを約0.45μmとする工程を含む。次の工程は、多結晶シリコンゲート全体をPOCl3 でドープして、60Ω/□の抵抗率とすることである。次に、ゲート電極40を形成するための多結晶シリコンのパターニングが行われる。次の工程は、多結晶シリコンをエッチしてゲート電極40を形成することである。プラズマ異方性エッチであれば所望のゲート電極を満足行くように作製できる。
【0030】
側壁38は2つの役目を持っている。1つの働きはSOIメサ28のコーナーで酸化物の厚さを増やすことである。第2の機能は酸化物側壁スペーサー38を覆う多結晶シリコンゲート電極40に緩やかな傾斜を与えることである。これにより、メサ分離SOIトランジスタの適正な動作を損なう恐れのあるストリンガーの形成が回避できる。
【0031】
図7aおよび図7bに示した段階の製造プロセスデバイス10が作製されれば、次のプロセス工程は図8に示されたトランジスタ100を得ることである。このように、図8には、図7aおよび図7bの製造プロセスデバイス10から形成された本発明の実施例のメサ分離SOIトランジスタ100が出現している。メサ分離SOIトランジスタ100はSOI層28に接する酸化物側壁45を有する多結晶シリコンゲート40を含んでいる。ゲート構造40はゲート酸化物層30によってSOIメサ28から分離されている。SOIメサ28はN+ ソース/ドレイン領域46に隣接するP形領域42を含んでいる。N+ ソース/ドレイン領域46は酸化物側壁45の下側にある。N+ 領域46およびP領域42はより高濃度にドープされたN++領域48に隣接している。N++ソース/ドレイン領域48は側壁50に隣接する。既に述べたように、構造全体がシリコン基板12を覆う埋め込み酸化物層14に取り付けられている。
【0032】
メサ分離SOIトランジスタ100を作製する場合、最終の工程は、LDDスペーサーである領域46を生成するための低濃度ドープのドレイン(LDD)打ち込みを実行することを含む。LDD打ち込みは燐の打ち込みである。次に、本方法はLPCVDプロセスを用いて酸化物側壁スペーサーを0.2μmの厚さに堆積させて、LDDスペーサー酸化物である領域45を形成することを含む。この酸化物側壁スペーサーは、次に、例えば、プラズマ異方性エッチプロセスを用いてエッチされ、LDDスペーサー酸化物である領域45が形成される。次に、本方法は、例えば、LPCVDプロセスを用いて約0.03μmの厚さにスクリーン酸化物を堆積させることを含む。これに続いて、燐または砒素のソース/ドレイン打ち込みが行われ、N++領域48が形成される。最後に、約850℃またはそれより高温において打ち込み部をアニールすることによって、メサ分離のSOIトランジスタ100の構造が完成する。
【0033】
本発明の実施例の方法は、メサのコーナーで酸化物の厚さを増大させることによって既知のメサ分離SOIトランジスタでのゲート酸化物不完全性の問題を克服している。本発明の実施例は、SOIメサ28の端部に沿ってドーパントを打ち込むことにより寄生MOSFETの問題を克服している。これにより、メインのMOSFETのVT に相対的に寄生MOSFETのVT が上昇する。トランジスタを作製する高温サイクルが完了した後にMOSFETバルクへのドーパント導入を行うことによって、本発明の実施例はドーパントのマイグレーションや再分布を最小化している。これにより、ドーパントの表面濃度を保持し、寄生MOSFETにおける高いVT を保持することができる。従って、寄生MOSFETはSOIトランジスタ100の動作に対して悪影響を与えない。
【0034】
要約すると、本発明の実施例は、まずシリコン基板上のシリコン層の下に埋め込み酸化物層を形成する工程を含む、分割プロセスの多結晶シリコンゲートを用いたメサ分離SOIトランジスタ作製方法を提供する。次に、本方法は、もし必要であれば埋め込み酸化物層上のSOI層の厚さを増大させる工程を含み、次に、SOI層の上にゲート酸化物層を形成する工程を含む。次の工程は、ゲート酸化物層上へゲート多結晶シリコンおよびSi3 4 メサのスタックを形成することである。次の工程は、ゲート多結晶シリコン/Si3 4 メサの上に酸化物側壁を形成して、それの寸法を増大させることである。次に、本方法は、Si3 4 メサおよび多結晶シリコンメサをエッチマスクとして使用して、ゲート多結晶シリコン/Si3 4 メサスタックの下にSOIメサを形成する工程を含む。次の工程は、ゲート多結晶シリコンメサおよびSi3 4 メサ上の酸化物側壁を除去することである。次に、本方法は、SOIメサ、ゲートメサおよびSi3 4 メサの上に酸化物側壁を形成するとともに、この構造に対してホウ素打ち込みを行う工程を含む。次の工程は、Si3 4 メサを除去することである。次に、付加的な多結晶シリコンを堆積させ、多結晶シリコンを燐でドープし、そしてゲート電極をパターニングおよびエッチングすることによってゲート電極を形成する工程が続く。このプロセスでは、燐打ち込みおよびそれに続く側壁スペーサー酸化物によって低濃度にドープされたドレイン領域が形成される。次に、砒素および/または燐を用いて、高濃度にドープされたソース/ドレイン領域が形成される。その後、この構造はアニールされて、本発明の実施例のメサ分離SOIトランジスタが形成される。
【0035】
当業者には明らかなように、この設計に対して数多くの代替え例や変更が可能である。そのような代替えのいくつかは、コスト、性能上の理由、実装上の制約、材料入手の問題、任意の設計上の決定、その他の理由で本発明の実施例のメサ分離SOIトランジスタには採用されないかもしれない。それらの代替え例のいくつかについては上に述べた。これは、もちろん、当業者には同じく明かなその他の実施例の制限なしに行われたものであるが、ここには時間と紙面の制約のために述べない。このように、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限されるものであり、その特許請求の範囲はそのような明かな代替え例および好適設計、好適実施例からの変形を包含するものと解釈されるべきである。
【0036】
以上の説明に関して更に以下の項を開示する。
(1)進歩したゲート酸化物完全性を備えたメサ分離SOIトランジスタを作製するための方法であって、次の工程、
SOIエッチマスクであって、Si3 4 層によって覆われた多結晶シリコン層によって覆われたゲート酸化物層を含み、更にSOIエッチマスクエリアを広げるための第1のSiO2 側壁を含むSOIエッチマスクをSOI層の上に形成すること、
SOI層から、SOIエッチマスクの寸法に従ってSOIメサを形成すること、
SOIエッチマスクから前記第1のSiO2 側壁を除去すること、
SOIメサの露出した端部をドープして、SOIメサ中にしきい値電圧調節用の打ち込み部を形成すること、
前記第1のSiO2 側壁およびSi3 4 層を除去すること、
多結晶シリコン層およびSOIメサ上に付加的な多結晶シリコンを堆積させてゲート電極層を形成すること、
ゲート電極層をドープすること、
ゲート電極層をエッチングしてゲート電極を形成すること、
ドーパントと第2のSiO2 側壁とを用いてSOIメサ中にドレイン領域を形成すること、
付加的なドーパントを用いてSOIメサ中にソース/ドレイン領域を形成し、ゲート電極およびソース/ドレイン領域を含むメサ分離SOIトランジスタを実現すること、および
前記メサ分離SOIトランジスタをアニールすること、
を含む方法。
【0037】
(2)第1項記載の方法であって、更に、SOIメサを形成する前に、しきい値電圧調節用打ち込み部を形成し、ゲート酸化物層、シリコン層、およびSi3 4 層を形成することによって、メサ分離SOIトランジスタ中のドーパントの熱拡散を最小化する工程を含む方法。
【0038】
(3)第1項記載の方法であって、更に、SOI層からSOIメサを形成する間に、多結晶シリコン層を保護するためのSi3 4 層を使用する工程を含む方法。
【0039】
(4)第1項記載の方法であって、更に、次の工程、
第1のSiO2 側壁スペーサーを用いてSOIエッチマスクエリアを予め定められた量だけ拡大すること、
SOIメサの形成後、除去可能な側壁スペーサーを除去して、SOIメサの上端部およびコーナーを露出させること、および
SOIメサの露出した端部を相似被覆酸化物で以て覆い、ゲート酸化物層の完全性を改善すること、
を含む方法。
【0040】
(5)第1項記載の方法であって、更に、次の工程、
多結晶シリコン層としてゲート電極層の一部分をまず堆積して、ゲート酸化物層およびSOIメサに相対的なゲート電極層の位置を定義すること、および
ゲート電極中でドーパントを拡散させる熱的に敏感な工程を実行した後に、付加的な多結晶シリコン層としてゲート電極層の残りの部分を形成すること、
を含む方法。
【0041】
(6)第1項記載の方法であって、更に、SOIメサに沿っての多結晶シリコンストリンガー形成を排除する目的で、除去可能な側壁スペーサーおよびSiO2 側壁スペーサーを形成する工程を含む方法。
【0042】
(7)分割プロセスの多結晶シリコンゲートを有するメサ分離SOIトランジスタを作製するための方法であって、次の工程、
シリコン基板上に埋め込み酸化物層を形成すること、
埋め込み酸化物層の上にSOI層を形成すること、
SOI層の上にゲート酸化物層を形成すること、
ゲート酸化物層の上にゲート多結晶シリコン層を形成すること、
多結晶シリコン層の上にSi3 4 層を形成し、ゲート酸化物層、ゲート多結晶シリコン層、およびSi3 4 層から多結晶シリコン/Si3 4 のメサをエッチングして形成すること、
ゲート多結晶シリコン/Si3 4 メサ構造の上に酸化物側壁を形成してエッチマスクを形成すること、
エッチマスクの下に、多結晶シリコン/Si3 4 よりも大きい直径を有するSOIメサを形成すること、
ゲート多結晶シリコン/Si3 4 メサから酸化物側壁を除去すること、
多結晶シリコン/Si3 4 メサおよびSOIメサに対してホウ素打ち込みを行うこと、
多結晶シリコン/Si3 4 およびSOIメサ側壁上に酸化物側壁を形成すること、
多結晶シリコン/Si3 4 メサからSi3 4 部分を除去して、多結晶シリコンメサを形成すること、
多結晶シリコンメサの上に付加的な多結晶シリコン層を堆積して、多結晶シリコンゲート電極層を形成すること、
多結晶シリコンゲート電極層をN形ドーパントでドープすること、
多結晶シリコンゲート電極層をエッチングしてゲート電極を形成すること、
ゲート電極をN形ドーパントで低濃度にドープして、ソース/ドレイン領域を形成すること、
前記ソース/ドレイン領域へ高濃度のドーパント打ち込みを施すこと、および
残っている構造をアニールすること、
を含む方法。
【0043】
(8)第7項記載の方法であって、更に、多結晶シリコンメサ上に多結晶シリコンゲート電極層を構成する付加的な多結晶シリコン層を堆積する前に、しきい値電圧調節用の打ち込みを行うことによって、多結晶シリコンゲート電極中のドーパントの熱拡散を最小化する工程を含む方法。
【0044】
(9)第7項記載の方法であって、更に、前記SOIメサを形成する工程の間に、多結晶シリコン層を保護するためにSi3 4 層を使用する工程を含む方法。
【0045】
(10)第7項記載の方法であって、更に、次の工程、
酸化物側壁を使用してゲート多結晶シリコン/Si3 4 メサ構造を拡大して、エッチマスクが多結晶シリコン/Si3 4 メサよりも大きな直径のSOIメサを形成できるようにすること、
SOIメサ形成後に酸化物側壁を除去して、SOIメサの上端部およびコーナーを露出させること、および
ゲート酸化物層の完全性を改善するために、SOIメサの露出した端部を相似被覆酸化物で以て覆うこと、
を含む方法。
【0046】
(11)第7項記載の方法であって、前記ゲート電極を形成する工程が更に次の工程、
まず、SOI層の上に、ゲート酸化物層およびSOIメサに相対的なゲート電極の位置を定義するための多結晶シリコン層を形成すること、および
前記SOIメサ形成工程の実行の後に、多結晶シリコンゲート電極層の堆積を完了させること、
を含んでいる方法。
【0047】
(12)第8項記載の方法であって、更に、SOIメサの側壁に沿っての多結晶シリコンストリンガーの形成を抑制するために、前記ゲート多結晶シリコン/Si3 4 層酸化物側壁およびSOIメサ酸化物側壁を形成する工程を含む方法。
【0048】
(13)寄生的な側壁トランジスタ動作に対して抵抗性のある進歩したメサ分離SOIトランジスタであって、
予め定められた寸法を有する、埋め込み酸化物層の上のSOIメサ、
前記SOIメサ上にあって、前記SOIメサよりも小さい寸法を有し、前記SOIメサの上端部および側壁を露出するゲートメサ、
側壁のしきい値電圧を前記SOIメサのしきい値電圧よりも高くするドーパント打ち込み部を含む前記SOIメサ側壁、
前記ゲートメサの上に形成されたゲート電極、
予め定められた量のドーパントを打ち込まれたソース/ドレイン領域、および前記メサ分離SOIトランジスタをもたらすようにアニールされた前記SOIメサ、前記ゲート電極、および前記側壁、
を含むメサ分離SOIトランジスタ。
【0049】
(14)第13項記載のメサ分離SOIトランジスタであって、前記ゲートメサが前記SOIメサの形成に先だって形成されたしきい値電圧調節用の打ち込み部を含んでおり、更に、前記メサ分離SOIトランジスタの形成中の高温の熱工程による前記ゲート電極中のドーパントの熱拡散を最小限に抑制するために、前記SOIメサの形成後に、前記ゲートメサの上に前記ゲート電極が形成されるようになったメサ分離SOIトランジスタ。
【0050】
(15)第13項記載のメサ分離SOIトランジスタであって、前記ゲートメサが、前記SOIメサの形成中に前記ゲートメサの残っている部分を保護するために形成されたSi3 4 層を含んでいるメサ分離SOIトランジスタ。
【0051】
(16)第13項記載のメサ分離SOIトランジスタであって、前記ゲートメサが更に前記ゲートメサの直径を拡大するための除去可能な側壁スペーサーを含み、それによって前記SOIメサを形成するうえで前記ゲートメサが前記ゲートメサよりも広いSOI層のエリアをマスクするようになっており、前記SOIメサが前記除去可能な側壁スペーサーの除去の後に、上端部およびコーナーを露出するようになっており、
ゲート酸化物が前記SOIメサおよび前記ゲートメサの側壁を覆っており、
相似被覆酸化物側壁が前記メサおよび前記SOIメサの予め定められた部分を覆って、前記酸化物層の完全性を改善している、
メサ分離SOIトランジスタ。
【0052】
(17)第13項記載の進歩したメサ分離SOIトランジスタであって、前記ゲート電極が2段階のプロセスで形成され、その結果、前記しきい値電圧調節用の打ち込みを施され、前記SOIメサに相対的な前記ゲート電極の位置を定義された前記ゲートメサが得られ、さらに前記メサ分離SOIトランジスタを形成するうえでゲート電極中のドーパント拡散を最小化するように、熱的に敏感な工程を実行した後に、前記ゲートメサの上に前記ゲート電極の残りの部分が形成されるようになったメサ分離SOIトランジスタ。
【0053】
(18)第13項記載のメサ分離SOIトランジスタであって、前記メサおよび前記SOIメサが更に、前記ゲートメサおよび前記SOIメサに沿っての多結晶シリコンストリンガーの形成を抑制する酸化物側壁を含んでいるメサ分離SOIトランジスタ。
【0054】
(19)分割プロセスの多結晶シリコンゲートを用いたメサ分離SOIトランジスタを作製するための方法は、シリコン基板12上へ埋め込み酸化物層14を堆積すること、埋め込み酸化物層14の上にSOI層16を堆積すること、およびSOI層16の上にゲート酸化物層18を形成することを含む。更に、ゲート酸化物層上にゲート多結晶シリコンメサ20を形成すること、ゲート多結晶シリコンメサ20の上にSOIメサ28を形成すること、およびゲート多結晶シリコンメサ20およびSOIメサ28の上に酸化物側壁26を形成することの工程を含む。ゲート電極38は酸化物側壁36と一緒に形成される。次にゲート電極38に対してホウ素の打ち込みが行われ、その後、ゲート電極38の上に酸化物側壁が形成される。ゲート電極38に対して燐が打ち込みされ、ソースおよびドレイン領域が形成される。その後、この構造に対するアニールが施される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を形成するためのスタートのウエハであり、ゲート酸化物層の上に形成される多結晶シリコンゲートおよびシリコン窒化物のメサ構造を備えたウエハを示す図。
【図2】酸化物側壁スペーサー形成後の本発明実施例の構造を示す図。
【図3】酸化物側壁スペーサーを除去した後の本発明に従うSOIメサの形成を示す図。
【図4】本発明実施例の構造の寄生的側壁ターンオンを抑制するためのホウ素打ち込みを示す図。
【図5】本発明の実施例のメサ上への高密度化酸化物側壁の形成を示す図。
【図6】シリコン窒化物層のエッチングで得られる本発明実施例の構造を示す図。
【図7】aは付加的多結晶シリコンの堆積および多結晶シリコンゲート電極の形成後の本発明実施例の構造を示す図。bは付加的多結晶シリコンの堆積および多結晶シリコンゲート電極の形成後の本発明実施例の構造を示す図。
【図8】打ち込み部アニール後の本発明実施例の完成構造を示す図。
【符号の説明】
10 本発明のデバイス
12 シリコン基板
14 埋め込み酸化物層
16 SOI層
18 ゲート酸化物層
20 多結晶シリコン層
22 Si3 4
24 初期のメサ
26 酸化物側壁
28 SOIメサ
30 付加的酸化物層
32 付加的酸化物側壁
34 付加的酸化物層
36 イオン打ち込み
38 酸化物側壁
40 ゲート電極
42 P形領域
45 酸化物側壁
46 N+ 領域
48 N++領域
50 側壁
100 SOIトランジスタ

Claims (1)

  1. メサ分離SOIトランジスタを形成するための方法であって、
    SOI層(16)の上にSOIマスク構造を形成すること、ここで、このSOIマスク構造は、(i)ゲート酸化物層(18)、(ii)前記ゲート酸化物層上の多結晶シリコン層(20)、(iii)前記多結晶シリコン層(20)上のSi34層(22)、(iv)前記多結晶シリコン層(20)と前記Si34層(22)の端に設けられた第1のSiO2側壁(26)を有し、かつ
    前記SOI層(16)から、前記SOIマスク構造をエッチマスクとして使用し、SOIメサ(28)を形成すること、
    前記SOIマスク構造から前記第1のSiO2側壁(26)を除去すること、
    前記SOIメサ(28)の露出した端部をドープ(36)すること、
    前記SOIメサ(28)と前記SOIマスク構造両者の上に、第2のSiO2側壁(38)を形成すること、
    前記SOIマスク構造から前記Si34層(22)を除去すること、
    前記多結晶シリコン層(20)上に更に多結晶シリコンを堆積させてゲート電極層を形成すること、
    前記ゲート電極層をドープすること、
    前記ゲート電極層をエッチングしてゲート電極(40)を形成すること、
    低濃度ドープのソース / ドレイン(46)を形成すること
    前記ゲート電極(40)に第3のSiO2側壁(45)を形成すること
    前記第3のSiO 2 側壁(45)をインプラントマスクの1部として使用して、前記SOIメサ(28)中に高濃度のソース/ドレイン領域(48)を形成すること、および
    アニーリングしてメサ分離SOIトランジスタを形成すること、
    を含む方法。
JP08925195A 1994-04-15 1995-04-14 メサ分離soiトランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP3847810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/228,043 US5482871A (en) 1994-04-15 1994-04-15 Method for forming a mesa-isolated SOI transistor having a split-process polysilicon gate
US228043 1994-04-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171448A Division JP2006261703A (ja) 1994-04-15 2006-06-21 メサ分離soiトランジスタおよびそれの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851216A JPH0851216A (ja) 1996-02-20
JP3847810B2 true JP3847810B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=22855531

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08925195A Expired - Fee Related JP3847810B2 (ja) 1994-04-15 1995-04-14 メサ分離soiトランジスタの製造方法
JP2006171448A Abandoned JP2006261703A (ja) 1994-04-15 2006-06-21 メサ分離soiトランジスタおよびそれの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171448A Abandoned JP2006261703A (ja) 1994-04-15 2006-06-21 メサ分離soiトランジスタおよびそれの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5482871A (ja)
JP (2) JP3847810B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3256084B2 (ja) * 1994-05-26 2002-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路およびその作製方法
US5637513A (en) * 1994-07-08 1997-06-10 Nec Corporation Fabrication method of semiconductor device with SOI structure
JPH08153880A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5705405A (en) * 1994-09-30 1998-01-06 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making the film transistor with all-around gate electrode
JP3497627B2 (ja) * 1994-12-08 2004-02-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR0164079B1 (ko) * 1995-06-30 1998-12-01 김주용 반도체 소자 및 그 제조방법
KR0172548B1 (ko) * 1995-06-30 1999-02-01 김주용 반도체 소자 및 그 제조방법
US5869406A (en) * 1995-09-28 1999-02-09 Mosel Vitelic, Inc. Method for forming insulating layers between polysilicon layers
JPH09107102A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Sharp Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US5681761A (en) * 1995-12-28 1997-10-28 Philips Electronics North America Corporation Microwave power SOI-MOSFET with high conductivity metal gate
JP3472401B2 (ja) * 1996-01-17 2003-12-02 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
FR2750534B1 (fr) * 1996-06-27 1998-08-28 Commissariat Energie Atomique Transistor et procede de realisation d'un transistor a contacts et a isolation de champ auto-alignes
US5882981A (en) * 1996-07-30 1999-03-16 Texas Instruments Incorporated Mesa isolation Refill Process for Silicon on Insulator Technology Using Flowage Oxides as the Refill Material
US6417108B1 (en) * 1998-02-04 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
US6909114B1 (en) 1998-11-17 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having LDD regions
US6501098B2 (en) * 1998-11-25 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device
US6365917B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
EP1006589B1 (en) 1998-12-03 2012-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS thin film transistor and method of fabricating same
US6259138B1 (en) * 1998-12-18 2001-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having multilayered gate electrode and impurity regions overlapping therewith
US6469317B1 (en) 1998-12-18 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6545359B1 (en) 1998-12-18 2003-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring line and manufacture process thereof, and semiconductor device and manufacturing process thereof
US6524895B2 (en) 1998-12-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6392271B1 (en) 1999-06-28 2002-05-21 Intel Corporation Structure and process flow for fabrication of dual gate floating body integrated MOS transistors
US6777254B1 (en) 1999-07-06 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US6274446B1 (en) 1999-09-28 2001-08-14 International Business Machines Corporation Method for fabricating abrupt source/drain extensions with controllable gate electrode overlap
US6255175B1 (en) * 2000-01-07 2001-07-03 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication of a field effect transistor with minimized parasitic Miller capacitance
KR100366617B1 (ko) * 2000-03-13 2003-01-09 삼성전자 주식회사 자기 정렬 콘택홀 제조 방법
US7525165B2 (en) * 2000-04-17 2009-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6562671B2 (en) * 2000-09-22 2003-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and manufacturing method thereof
DE10052131C2 (de) * 2000-10-20 2003-02-13 Advanced Micro Devices Inc Verfahren zur Herstellung von Feldeffekttransistoren mit einer vollständig selbstjustierenden Technologie
US6432754B1 (en) * 2001-02-20 2002-08-13 International Business Machines Corporation Double SOI device with recess etch and epitaxy
US6780686B2 (en) * 2002-03-21 2004-08-24 Advanced Micro Devices, Inc. Doping methods for fully-depleted SOI structures, and device comprising the resulting doped regions
TW546843B (en) * 2002-09-26 2003-08-11 Au Optronics Corp Poly-silicon thin film transistor and method of forming the same
US7070278B2 (en) * 2003-01-29 2006-07-04 Mems Optical, Inc. Autostereoscopic 3-D display
US7119023B2 (en) * 2003-10-16 2006-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process integration of SOI FETs with active layer spacer
US7034362B2 (en) * 2003-10-17 2006-04-25 International Business Machines Corporation Double silicon-on-insulator (SOI) metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) structures
US7202123B1 (en) 2004-07-02 2007-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. Mesa isolation technology for extremely thin silicon-on-insulator semiconductor devices
US7335583B2 (en) * 2004-09-30 2008-02-26 Intel Corporation Isolating semiconductor device structures
US7358571B2 (en) * 2004-10-20 2008-04-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Isolation spacer for thin SOI devices
AU2009209886B2 (en) * 2008-01-31 2014-03-20 Teijin Dupont Films Japan Limited Solar battery base
US7692972B1 (en) 2008-07-22 2010-04-06 Actel Corporation Split gate memory cell for programmable circuit device
WO2010086067A1 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 International Business Machines Corporation Memory transistor with a non-planar floating gate and manufacturing method thereof
US10263013B2 (en) * 2017-02-24 2019-04-16 Globalfoundries Inc. Method of forming an integrated circuit (IC) with hallow trench isolation (STI) regions and the resulting IC structure

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111260A (en) * 1983-06-17 1992-05-05 Texax Instruments Incorporated Polysilicon FETs
US4763183A (en) * 1984-08-01 1988-08-09 American Telephone And Telegraph Co., At&T Bell Laboratories Semiconductor-on-insulator (SOI) devices and SOI IC fabrication method
US4597160A (en) * 1985-08-09 1986-07-01 Rca Corporation Method of fabricating a polysilicon transistor with a high carrier mobility
JPH02277244A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US5210438A (en) * 1989-05-18 1993-05-11 Fujitsu Limited Semiconductor resistance element and process for fabricating same
JP3163092B2 (ja) * 1990-08-09 2001-05-08 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5064775A (en) * 1990-09-04 1991-11-12 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating an improved polycrystalline silicon thin film transistor
KR920010885A (ko) * 1990-11-30 1992-06-27 카나이 쯔또무 박막반도체와 그 제조방법 및 제조장치 및 화상처리장치
US5225356A (en) * 1991-01-14 1993-07-06 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Method of making field-effect semiconductor device on sot
US5185280A (en) * 1991-01-29 1993-02-09 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a soi transistor with pocket implant and body-to-source (bts) contact
JP2603886B2 (ja) * 1991-05-09 1997-04-23 日本電信電話株式会社 薄層soi型絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
US5292670A (en) * 1991-06-10 1994-03-08 Texas Instruments Incorporated Sidewall doping technique for SOI transistors
JP2564725B2 (ja) * 1991-12-24 1996-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 Mos型トランジスタの作製方法
US5334281A (en) * 1992-04-30 1994-08-02 International Business Machines Corporation Method of forming thin silicon mesas having uniform thickness

Also Published As

Publication number Publication date
US5482871A (en) 1996-01-09
JP2006261703A (ja) 2006-09-28
JPH0851216A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847810B2 (ja) メサ分離soiトランジスタの製造方法
US6188104B1 (en) Trench DMOS device having an amorphous silicon and polysilicon gate
JP2848757B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP4590151B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100239707B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS6336147B2 (ja)
US6509613B1 (en) Self-aligned floating body control for SOI device through leakage enhanced buried oxide
US20010034109A1 (en) Trench seimconductor devices reduced trench pitch
KR0157875B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US20020090787A1 (en) Self-aligned elevated transistor
US6566680B1 (en) Semiconductor-on-insulator (SOI) tunneling junction transistor
JPH05206459A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3628362B2 (ja) 半導体装置の隔離構造の製造方法
JP3022714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040209433A1 (en) Method for manufacturing and structure of semiconductor device with shallow trench collector contact region
JPH04245480A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2633104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326556A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62229880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2680358B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6126264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5846648A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100356793B1 (ko) 비씨-에스오아이 소자의 제조방법
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees