JPH01175408A - 信号遅延装置 - Google Patents

信号遅延装置

Info

Publication number
JPH01175408A
JPH01175408A JP62334443A JP33444387A JPH01175408A JP H01175408 A JPH01175408 A JP H01175408A JP 62334443 A JP62334443 A JP 62334443A JP 33444387 A JP33444387 A JP 33444387A JP H01175408 A JPH01175408 A JP H01175408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
delay time
value
wiring
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334443A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Yasuda
育生 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62334443A priority Critical patent/JPH01175408A/ja
Publication of JPH01175408A publication Critical patent/JPH01175408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は計測制御分野、通信制御分野などにおいて信号
の遅延を行うための信号遅延装置に関する。
従来の技術 第3図は、従来の信号遅延装置を示す。
第3図において、30]は遅延すべき信号が入力する入
力端子、330〜333はそれぞれ直列に接続され、入
力端子301からの信号を遅延する論理回路の各インバ
ータであり、各インバータ330〜333の出力はマル
チプレクサ320及びバリキャップ340〜343に接
続されている。310は入力した遅延時間を予め記憶し
、マルチプレクサ320の入力を選択する遅延時間指定
手段である。350は、遅延された信号がマルチプレク
サ320から出力される出力端子である。
次に上記従来例の動作について説明する。
第3図において、予め入力端子301に信号が印加され
、インバータ330〜333の各出力が上記入力端子3
01に印加された信号に対し、所定の遅延が起るように
パリキャンプ(可変容量ダイオード)340〜343を
個々に調整しておく。 □3 \ 。
この状態において、遅延時間指定手段310により、遅
延すべき時間を得るために、各インバータ330〜33
3の出力の何れかを選択する指示がマルチプレクサ32
0に与えられ、出力端子350から所望の時間遅延され
たデータが出力される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の信号遅延装置では、所望の遅
延時間を得るためには、上述のようにバリキャップ34
.0〜343を個々に調整しなげればならず、従って自
動調整は困難である。またバリキャップ340〜343
をインバータ330〜333と同一の半導体チップ内に
収納することができないために、装置の小型化は実現が
困難であるという問題点がある。
本発明は、このような従来の問題点を解決するものであ
り、所定の遅延時間を得るための調整が自動的にできる
と共に、小型化が実現できる優れた信号遅延装置を提供
することを目的とするもので゛ある。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、複数の論理回路
と長さの異なる複数の配線との組み合わせにより入力信
号をそれぞれ異なる時間で遅延する遅延手段と、入力信
号の遅延時間が設定されろ第1の記憶手段と、遅延時間
の補正値が設定される第2の記憶手段を設け、第1の記
憶手段に設定された前記遅延手段の設計値に応じて前記
遅延手段の1組の論理回路と配線を選択し、遅延時間の
設計値と実際の値の差を算出して前記第2の記憶手段に
設定し、第1の記憶手段に設定された前記遅延手段の設
計値と前記第2の記憶手段に設定された差の加算値に応
じて前記遅延手段の1組の論理回路と配線を選択するよ
うにしたものである。
作    用 本発明は上記構成により、第1の記憶手段に設定された
前記遅延手段の設計値と前記第2の記憶手段に設定され
た差の加算値に応じて前記遅延手段の1組の論理回路と
配線を選択するために、所望の遅延時間の信号を自動的
に得ることができ、また、半導体により容易に構成する
ととができろために、装置を小型化することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において、100は信号発生器162が発生した遅
延すべき信号の入力回路であり、]021〜102nは
、それぞれ直列に接続された論理回路であって、各々所
定の時間(本例ではIn5)で人力信号を遅延するよう
にインバータによって構成される。110はマルチプレ
クサであって演算手段142からの指示により、入力回
路100及び論理回路1021〜102nからの信号の
1つを選択する。
1201〜120mは、第2図に示すように、長さls
、(J2.〜,1m の異なる配線であり、並列に接続
されている。尚、この配線1211〜120mによる遅
延はそれぞれ、1.25psのk (k = 1.2.
−、 m)倍になる様に設計される。
130は、マルチプレクサであり、演算手段142から
の指示により配線1201〜120mからの信号の1つ
を選択し、出力回路150に出力するものである。16
1は遅延時間測定器で信号発生器162と出力回路15
0間の信号の遅延時間を測定するものであり、140は
遅延時間指定レジスタでデータ処理装置1.60から指
示された遅延すべき時間データを記憶する。141は製
品バラツキ補正レジスタであって、データ処理装置16
0から指示された設計値と、実際の値との遅延時間の差
を補正するデータを記憶する。
142は演算手段であって、遅延時間指定レジスタ14
0と、製品バラツキ補正レジスタ141の出力を加算し
、加算結果のナノセカンド単位の整数部と小数部により
、それぞれマルチプレクサ1100Å力とマルチプレク
サ1300Å力を選択する。
上記入力回路100、論理回路1021〜102n、マ
ルチプレクサ110 、130、配線1201〜120
m、出力回路150、レジスタ140 、141及び演
算手段142が信号遅延装置を構成している。
次に上記実施例の動作について説明する。
次に、上記実施例の動作を説明するものとし、この動作
は次の2つの手順で行う。
手順(1) 先ず、例えば遅延時間2.25nsの信号を得る場合、
データ処理装置160から製品のばらつき補正レジスタ
を[OJKリセットするとともに、遅延時間指定レジス
タ140に設計値である遅延時間2.25nsをセット
する。
演算手段142は、レジスタ140 、141にセット
されたデータを加算(0+2.25)し、加算結果の整
数部「2」によりマルチプレクサ110が論理回路10
22の出力信号を選択するように制御するとともに、小
数部[0,25Jによりマルチプレクサ130が配線1
202を選択するように制御する。
したがって、信号発生器162からの信号は、入力回路
]00、論理回路1,021. ]−022、マルチプ
レクサ1.10、配線1202、マルチプレクサ130
を介して出力回路]50に出力される。
この入力回路100と出力回路]50の間の配線120
1による実際の遅延時間(2,25±α)nsが測定器
161により測定されると、データ処理装置]60は、
この遅延時間と設計値の差(補正値)αを演算し、製品
ばらつき補正レジスタ1伺に書込む。
したがって、この動作により論理回路1021゜102
2と配線1202による遅延時間の補正値αが製品のば
らつき補正レジスタ141に書き込まれろ。
手順(2) この手順でも同様に、演算手段142は同様な処理を実
行する。伺、この処理では、遅延時間測定器161の動
作を停止する。
すなわち、演算手段142は、遅延時間指定レジスタ1
40に設定された指定遅延時間2.25nsと製品ばら
つき補正レジスタ141に書き込まれた補正値αを加算
し、加算値(2,25±α)nsの整数部に応じてマル
チプレクサ]10が1つの論理回路102の出力信号を
選択するように制御するとともに、小数部に応じてマル
チプレクサ130が1つの配線120を選択するように
制御する。
したがって、信号発生器162からの信号は、入力回路
100、選択された論理回路102、マルチプレクサ1
10、選択された配線120、マルチプレクサ130を
介して出力回路150に出力され、しだが9 \−7 って、選択きれた論理回路102と配線120により2
.25nsの遅延信号を得ろことができる。
このように上記実施例によれば、論理回路と配線との組
合わせで信号遅延を行い、また補正手段で設計値と実際
の値との遅延時間差を補正手段を有することにより調整
が不用となり、且つデジタル回路のみで構成するため装
置を小型化することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、複数の論理回路と長さの
異なる複数の配線との組み合わせにより入力信号をそれ
ぞれ異なる時間で遅延する遅延手段と、入力信号の遅延
時間が設定される第1の記憶手段と、遅延時間の補正値
が設定される第2の記憶手段を設け、第1の記憶手段に
設定された前記遅延手段の設計値に応じて前記遅延手段
の1組の論理回路と配線を選択し、遅延時間の設計値と
実際の値の差を算出して前記第2の記憶手段に設定し、
第1の記憶手段に設定された前記遅延手段の設計値と前
記第2の記憶手段に設定された差の加算値に応じて前記
遅延手段の1組の論理回路と配線を選択するようにした
ので、所望の遅延時間の信号を自動的に得ることができ
、また、半導体にiり容易に構成することができるため
、装置を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における信号遅延装置の概略
ブロック図、第2図は本発明の配線を示す説明図、第3
図は従来の信号遅延装置の説明図である。 100・入力回路、1021〜102n・・・論理回路
、110.1.30・・・マルチプレクサ、 1201
〜120m  配線、140.、、遅延時間指定レジス
タ、141−・製品バラツキ補正レジスタ、142・・
・演算手段、150  出力回路、160・・・データ
処理装置、161  遅延時間測定器、162・・信号
発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の論理回路と長さの異なる複数の配線との組み合わ
    せにより入力信号をそれぞれ異なる時間で遅延する遅延
    手段と、入力信号の遅延時間が設定される第1の記憶手
    段と、遅延時間の補正値が設定される第2の記憶手段と
    、第1の記憶手段に設定された前記遅延手段の設計値に
    応じて前記遅延手段の1組の論理回路と配線を選択し、
    遅延時間の設計値と実際の値の差を算出して前記第2の
    記憶手段に設定し、第1の記憶手段に設定された前記遅
    延手段に設計値と前記第2の記憶手段に設定された差の
    加算値に応じて前記遅延手段の1組の論理回路と配線を
    選択する手段とを有する信号遅延装置。
JP62334443A 1987-12-29 1987-12-29 信号遅延装置 Pending JPH01175408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334443A JPH01175408A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 信号遅延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334443A JPH01175408A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 信号遅延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01175408A true JPH01175408A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18277441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334443A Pending JPH01175408A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 信号遅延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175408A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235513A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遅延装置
JPH04100311A (ja) * 1990-08-18 1992-04-02 Mitsubishi Electric Corp 高精度ディレイ回路
US6215345B1 (en) 1998-04-16 2001-04-10 Nec Corporation Semiconductor device for setting delay time
WO2001093423A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Advantest Corporation Variable delay circuit and semiconductor circuit test device
WO2007010837A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 可変遅延回路、及び可変遅延回路の遅延調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696526A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Fujitsu Ltd Timing signal generating system
JPS6069722A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Fujitsu Ltd タイミング調整方法
JPS61242410A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変遅延回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696526A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Fujitsu Ltd Timing signal generating system
JPS6069722A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Fujitsu Ltd タイミング調整方法
JPS61242410A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変遅延回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235513A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遅延装置
JPH04100311A (ja) * 1990-08-18 1992-04-02 Mitsubishi Electric Corp 高精度ディレイ回路
JP2641792B2 (ja) * 1990-08-18 1997-08-20 三菱電機株式会社 高精度ディレイ回路
US6215345B1 (en) 1998-04-16 2001-04-10 Nec Corporation Semiconductor device for setting delay time
WO2001093423A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Advantest Corporation Variable delay circuit and semiconductor circuit test device
US6791389B2 (en) 2000-05-30 2004-09-14 Advantest Corporation Variable delay circuit and a testing apparatus for a semiconductor circuit
WO2007010837A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 可変遅延回路、及び可変遅延回路の遅延調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60229521A (ja) デジタル信号遅延回路
JPH01175408A (ja) 信号遅延装置
JPH08146099A (ja) 半導体ic試験装置のタイミングエッジ生成回路
JP2778572B2 (ja) クロック分配回路
JP3461542B2 (ja) クロック分配装置
JPS63203005A (ja) タイミング信号発生装置
US6097234A (en) Three-phase clock signal generation circuit for LCD driver
JPS6096023A (ja) タイミング信号発生器
JPS63181515A (ja) 遅延時間自動調整方式
JPS635615A (ja) 信号遅延装置
JPH03163908A (ja) クロツク信号遅延回路
JP2833695B2 (ja) Ic試験装置
JP2964985B2 (ja) 半導体試験装置の波形整形回路
JP2002026696A (ja) 同期式発振回路及び発振回路ネットワーク
JP2745775B2 (ja) 同期動作適合測定装置
JP4105966B2 (ja) 演算型連続周波数可変発振回路
JPS58218229A (ja) 遅延時間選定回路
JPS5936769B2 (ja) クロック信号の分配方式
JPH0575447A (ja) タイミング校正方式
JPH0277914A (ja) 多相クロック発生回路
JPH06174798A (ja) オーディオ信号測定システム
JPH01228315A (ja) プログラマブルディレーライン
JPH03143114A (ja) デューテイフアクタ補正回路
JPH0492910A (ja) クロック信号分配装置
JPH05100767A (ja) クロツク信号回路