JPH01172938A - 一眼レフカメラのファインダ内表示装置 - Google Patents

一眼レフカメラのファインダ内表示装置

Info

Publication number
JPH01172938A
JPH01172938A JP62332905A JP33290587A JPH01172938A JP H01172938 A JPH01172938 A JP H01172938A JP 62332905 A JP62332905 A JP 62332905A JP 33290587 A JP33290587 A JP 33290587A JP H01172938 A JPH01172938 A JP H01172938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
liquid crystal
mirror
reflex camera
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62332905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614162B2 (ja
Inventor
Masato Yamamoto
正人 山本
Masahiro Nakajima
正弘 中島
Toshimasa Yamanaka
山中 敏正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP62332905A priority Critical patent/JPH0614162B2/ja
Priority to US07/287,032 priority patent/US4949118A/en
Priority to DE3844037A priority patent/DE3844037C2/de
Publication of JPH01172938A publication Critical patent/JPH01172938A/ja
Publication of JPH0614162B2 publication Critical patent/JPH0614162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、一眼レフカメラにおいて、オート、マニュア
ルの別、シャッタ速度等の各種撮影情報をファインダ内
に表示するファインダ内表示装置に関する。
「従来技術およびその問題点」 従来の一眼レフカメラには、適正露出値、シャッタ速度
、絞り値等の露出情報、ピント情報等の撮影情報をファ
インダ内に表示するものがあった6、。
しかし、それらの情報は、ファインダ視野の周辺に表示
されるので、視点を動かさなければ確認できず、非常に
見ずらかった。
また、標準レンズ用、広角レンズ用等の複数のプログラ
ムシャッタ、自動焦点装置や、ストロボ装置を有する一
眼レフカメラでは、これらの情報を表示する必要がある
が、この場合、情報量が多い等の理由により、ファイン
ダ視野内に表示するのは困難であった。そこで従来は、
カメラボディの外面に設けた液晶パネル等の表示器で表
示していた。
しかしながらこのようにカメラボディ外面に表示器を設
けると、ファインダを覗いた状態では所望の情報を見る
ことができない。そのため、所望の情報を見る時には、
−々ファインダから眼を離さなければならず、煩わしい
ばかりか、シャッタチャンスを逃す虞れもあった。
「発明の目的」 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
一眼レフカメラにおいて、シャッタ速度、較値等任意の
撮影情報をファインダ視野中央に表示できるファインダ
内表示装置を提供することを目的とする。
「発明の概要」 本発明ユ、撮しツェヶ透過い被、体光線束゛□。
を ミラーで反射し、ピントグラスに結像させるファイ
ンダ装置を有する一眼レフカメラにおいて、文字、図形
等からなる撮影情報を投映可能な情報投映部材を、カメ
ラボディのミラーボックス内に、ピントグラスにその情
報像を投映可能に配設したことに特徴を有する。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。
第1図は、未発明を適用した一眼レフカメラの一実施例
のボディの要部を示した断面図、第2図は、同実施例の
ミラーボックスの斜視図である。
カメラボディ10の上部に紘ペンタへウス筐体ペンタプ
リズム!4が収納されている。16は接眼レンズである
また、カメラボディ10内にはミラーボックス゛  2
0が装着され、ミラーボックス20に紘可動のミラー2
2が装着されている。ミラー22は周知の通り、レリー
ズ時にシャッタ動作に先立つて跳上げられ、シャッタ動
作完了後に復帰するクイックリターンミシーである。
ミラーボックス20の上部には、ピントグラス(フォー
カシングスクリーン)24が取付られ、ピントグラス2
4とペンタプリズム14との間にはコンデンサレンズ2
6が配設されている。レンズマウント18には交換レン
ズが装着される。周知の通り、交換レンズ(図示せず)
に人鼾した被写体からの光線束は、ミラー22で反射さ
れ。
フィルム面と等偏位置に配設されたピントグラス24上
に結像する。そして、ピントグラス24に結像した像を
コンデサレンズ26、ペンタプリズム14、接眼レンズ
16を介して撮影者が観察できるように構成されている
以上の構成は従来の一眼レフカメラと同様である。次に
、本発明の特徴について説明する。
ミラーボックス20の左側壁には、ミラー22よりも上
方に穴2Bが穿たれ、この穴28に情報投映部材30が
装着されている。情報投映部材30は、光源32と、結
像レンズ36とで液晶フィルタ34を挟んで形成されて
いる(第3図、第7図参照)。
光源32は、本実施例では発光ダイオードを使川してい
るが、他の部材でもよく、その色は任意である。
液晶フィルタ34は、多数の液晶素子を透明板で挟み、
各液晶素子を、シャッタ速度、較値、合焦状態等の撮影
情報を表示する所定の文字、図形、記号等を表示するよ
うに配列しである。つまり、各液晶素子は、通常は透光
性を有するが、所定の電圧をかけられることにより所定
の液晶素子が遮光化する。そして、遮光化した液晶素子
によって囲まれる透光性を有する液晶素子により文字等
が構成されるように形成されている。
情報投映部材30は、液晶フィルタ34を透過した光線
束がミラー22で反射され、情報像の全てがピントグラ
ス24上に結像するように、ミラー22に向けて方向付
け、焦点位置決めされている。
これは、液晶フィルタ34の前面の延長、結像レンズ3
6の売春を通り光軸と直交する面、ピントグラス24の
結像面をミラーで反転した仮想結像面の延長が一点で交
差するように角度を決めることにより達成できる。
この構成によれば、ピントグラス24上には上記情報像
の外に被写体像も結像されるで、液晶フィルタ34の所
定の文字等の情報像を被写体像に重ねて見ることができ
る(第5図参照)。なお第5図において、ピントグラス
24中のrAF→OKJは、被写体に合焦していること
を表わし、rTV  125Jは、シャッタ速度がl/
125秒であることを表わし、rAV  8Jは、較値
がF8であることを表わしている。そして撮影者が接眼
レンズ16からファインダを覗けば、上記表示を被写体
像上に重ねて見ることができる。
情報投映部材30は、表示制御回路40に接続され(第
6図参照)、この表示制御回路4oによって制御されて
いる。表示制御回路40には、シャッタ速度、較値、合
焦位置、撮影モード、撮影コマ数等の各種情報が入力さ
れる。また表示制御回路40は、カメラボディ10に設
けられた常開の情報表示スイッチ42および表示切替ス
イッチ44によって作動制御されている。つまり、情報
表示スイッチ42をオンした時にのみ情報投映部材30
が作動して所定の情報をファインダ視野の中央に表示し
、その情報は、表示切替スイッチ44の切替え操作によ
り選択できるように構成されている。
さらに表示制御回路40は、レリーズが切られると、情
報表示スイッチ42のオンに拘らず、光源32を消灯す
るようにレリーズ機構に連係され、情報投映部材30の
光線がフィルムに露光しないようになされている。
第7図は、本考案の別の実施例のカメラボディを、第1
図と同様に縦断して示した縦断面図である。そして第1
図と同様の部材には、同一の符合を付しである。
このカメラのミラー22は、中央にハーフミラー部22
aが形成され、ハーフミラー部22aの背面部にはサブ
ミラー23が装着されている。
さらにサブミラー23の下方のミラ−ボックス20底部
には、フィルム而と等価位置に自動焦点装置の合焦検出
器50が装着されている。っまり、交換レンズを透過し
て入射した被写体からの光線束のうち、このハーフミラ
ー部22aに入射した光線束は、一部は反射されてピン
トグラス24上に結像し、残りはハーフミラー部22a
を透過し、サブミラー23で反射されて合焦検出器50
に入射する。
合焦検出器50よりも前方(図においては左側)には、
ハーフミラー部22aに向けて情報投映部材30が配設
されている。この情報投映部材30の構成は、第一実施
例と同様である。したがって、情報投映部材30から発
せられた光線束は、ハーフミラー部22aを透過してピ
ントグラス24に到達し、ここに各種情報を結像する。
さらに情報投映部材30は、第一実施例と同様に、表示
制御回路40によって制御され、第一実施例と同様に動
作する。
この第二実施例は、情報投映部材30がピントグラス2
4と平行に対向するので、情報投映部材30の方向調節
が容易である。
上記第一、第二実施例の構成では、被写体が明るいとき
には、ピントグラス24に結像した情報像が見えにくく
なる場合がある。このような場合、光源32の光量を増
加することも考えられるが、撮影者の眼を痛めることも
考えられ、また消費電力も増加するので好ましくない。
そこで、光源32に紫外線を用い、ピントグラス24に
蛍光物質を塗布する。ただし、被写体からの光線束の透
光性が低下しないように、また、光線束によって発光す
る部分と発光しない部分の切れ目を良くするために、蛍
光物質は、微細なマトリクス状に、あるいは微小なドツ
ト状に形成する。なおこの場合、自然光中の紫外線で蛍
光物質が発光しないように交換レンズにυVフィルタを
装着し、撮影者の眼を痛めないように接眼レンズ16に
も’uvフィルタを装着する。
この実施例によれば、光@32の光量が少なくても、蛍
光物質が明るく発光するので、明るい被写体においても
、情報像が被写体像と渾然一体化することがない。
なお本発明は、一眼レフカメラであれば電子スチルカメ
ラ(スチルビデオカメラ)にも適用できることはいうま
でもない。
「発明の効果」 以上の説明から明らかな通り本発明によれば、必要な情
報を必要な時にファインダ視野の中央に表示できるので
、撮影者はファインダから眼を離すことなく、しかも視
点を移動することなく所望の撮影情報を確認できるので
便利であり、また被写体を追いながらも確認できるので
、シャッターチャンスを逃すことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した一眼レフカメラの一実施例
のボディの要部を示す縦断面図、第2図は、同実施例の
ミラーボックスの斜視図、第3図は、同実施例の要部を
示す平面図、第4図は、同実施例の要部を示す正面図、
第5図は、同実施例のピントグラスを示す正面図、第6
図は、本実施例の制御系の構成を示すブロック図、第7
図は、別の実施例を示す縦断面図である。 10−一カメラボデイ、12−ペンタハウス筐体、14
−ペンタプリズム、16−接眼レンズ、20−ミラーボ
ックス、22・−ミラー、22a−ハーフミラー部部、
23−サブミラー、24−ピントグラス、3〇−情報投
映部材、32・−光源、34−・・液晶フィルタ、36
・−結像レンズ、40−表示制御回路、42−情報表示
スイッチ、44・−表示切替スイッチ 特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人    三 捕 邦 夫 同   笹山善美 第2図 第5図 第6図 第 7 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズを透過した被写体光線束をミラーで反
    射し、ピントグラスに結像させるファインダ装置を有す
    る一眼レフカメラにおいて、文字、図形等からなる撮影
    情報を投映可能な情報投映部材を、カメラボディのミラ
    ーボックス内に、ピントグラスにその情報像を投映可能
    に配設したことを特徴とする一眼レフカメラのファイン
    ダ内表示装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、情報投映部材は
    、光源と、この光源の前方に配設された液晶フィルタと
    、この液晶フィルタの前方に配設された結像レンズとか
    らなる一眼レフカメラのファインダ内表示装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、液晶フィルタは
    、多数の液晶素子からなり、所定の液晶素子に所定の電
    圧が印加された時に、遮光化した液晶素子で囲まれた投
    光性液晶素子で所定の文字、図形等を形成する一眼レフ
    カメラのファインダ内表示装置。
  4. (4)特許請求の範囲第2項において、光源が紫外線で
    あり、ピントグラス上に、この紫外線で発光する蛍光物
    質が微細なマトリクス状にあるいは微小ドット状に形成
    されている一眼レフカメラのファインダ内表示装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか一
    項において、情報投映部材は、ミラーボックスの側壁に
    ミラーに向けて配設され、この情報投映部材から投映さ
    れた情報像が、このミラーで反射されてピントグラスに
    結像する一眼レフカメラのファインダ内表示装置。
  6. (6)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか一
    項において、ミラーがハーフミラー部を有し、情報投映
    部材は、ミラーボックスの底部に上記ハーフミラー部の
    背面に向けて設けられ、この情報投映部材から投映され
    た情報像が、上記ハーフミラー部を透過してピントグラ
    スに結像する一眼レフカメラのファインダ内表示装置。
JP62332905A 1987-12-28 1987-12-28 一眼レフカメラのファインダ内表示装置 Expired - Fee Related JPH0614162B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332905A JPH0614162B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
US07/287,032 US4949118A (en) 1987-12-28 1988-12-21 Indicating apparatus within finder of single-lens reflex camera
DE3844037A DE3844037C2 (de) 1987-12-28 1988-12-27 Anzeigevorrichtung fuer eine spiegelreflexkamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332905A JPH0614162B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 一眼レフカメラのファインダ内表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172938A true JPH01172938A (ja) 1989-07-07
JPH0614162B2 JPH0614162B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=18260113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332905A Expired - Fee Related JPH0614162B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 一眼レフカメラのファインダ内表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4949118A (ja)
JP (1) JPH0614162B2 (ja)
DE (1) DE3844037C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237443A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Canon Inc 一眼レフカメラ
JP2010169849A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hoya Corp 光走査によるファインダー表示機能を備えたカメラ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2958027B2 (ja) * 1989-09-08 1999-10-06 旭光学工業株式会社 カメラの表示装置
US5053803A (en) * 1990-02-15 1991-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Information display apparatus for camera
JPH0636087B2 (ja) * 1990-04-26 1994-05-11 旭光学工業株式会社 ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ
JP3199796B2 (ja) * 1991-09-17 2001-08-20 旭光学工業株式会社 カメラの測光レンズ部の構成
US5915136A (en) * 1992-11-13 1999-06-22 Eastman Kodak Company Real-image viewfinder with stationary and movable real image planes
JP3360746B2 (ja) * 1993-05-14 2002-12-24 ペンタックス株式会社 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
DE4417234C2 (de) * 1993-05-17 2002-01-17 Asahi Optical Co Ltd Fotometriesystem
US5572283A (en) * 1993-11-29 1996-11-05 Nikon Corporation Display illumination device for camera
JPH07181583A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Asahi Optical Co Ltd 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JP3272870B2 (ja) * 1994-07-29 2002-04-08 キヤノン株式会社 カメラ
US5913087A (en) * 1996-10-17 1999-06-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Indicating apparatus within viewfinder of single lens reflex camera
US6714244B1 (en) * 1998-08-13 2004-03-30 Pentax Corporation Internal indication of a viewfinder of a camera

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213316A (en) * 1975-07-23 1977-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd Single lens reflex camera with data recording device
JPS54107733A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Minolta Camera Co Ltd Data recorder of single-lens reflex camera
JPS6031127A (ja) * 1983-07-31 1985-02-16 Nec Home Electronics Ltd 投写画像表示用スクリ−ン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699332A (en) * 1980-01-10 1981-08-10 Canon Inc Information mark display device
JPH06100765B2 (ja) * 1985-04-26 1994-12-12 キヤノン株式会社 カメラ
DE3537742A1 (de) * 1985-10-23 1986-03-27 Arnold & Richter Cine Technik GmbH & Co Betriebs KG, 8000 München Sucheranordnung fuer photographische oder kinematographische kameras
US4750014A (en) * 1986-10-20 1988-06-07 Eastman Kodak Company Optical device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213316A (en) * 1975-07-23 1977-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd Single lens reflex camera with data recording device
JPS54107733A (en) * 1978-02-10 1979-08-23 Minolta Camera Co Ltd Data recorder of single-lens reflex camera
JPS6031127A (ja) * 1983-07-31 1985-02-16 Nec Home Electronics Ltd 投写画像表示用スクリ−ン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237443A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Canon Inc 一眼レフカメラ
JP2010169849A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hoya Corp 光走査によるファインダー表示機能を備えたカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US4949118A (en) 1990-08-14
DE3844037A1 (de) 1989-07-06
JPH0614162B2 (ja) 1994-02-23
DE3844037C2 (de) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452442B2 (ja)
JPH01172938A (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
US4171888A (en) Finder optical system for a single lens reflex camera
US5218396A (en) View finder having a light emitting device
US5604554A (en) Indicator with finder of single lens reflex camera
JP3360746B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JP2002268128A (ja) ファインダー画面内表示装置
JP2001075149A (ja) ファインダ画面内表示装置
US3760704A (en) Reflex camera and viewer with a folded optical path
US5502523A (en) Inverted Galilean finder for camera
JPS62141862A (ja) 一眼レフカメラのフアインダ−装置
JP2000089336A (ja) ファインダー画面内表示装置
JP2970892B2 (ja) 画面サイズ切換カメラ
JPS5885426A (ja) 焦点調節状態表示装置
US3624829A (en) Reflex camera apparatus
JP3147473B2 (ja) アルバダ式逆ガリレオファインダー
JP3243020B2 (ja) 光学ファインダー
JP4453282B2 (ja) ファインダ装置
JP2000221568A (ja) 一眼レフカメラのファインダ装置
JPH04257833A (ja) カメラ
JPH1039197A (ja) 視線検出機能付き光学装置及び視線検出機能付きカメラ
JPH1115044A (ja) ファインダー装置およびこれを備えたカメラ
JPH0675289A (ja) 画面サイズ切換えカメラ
JP2002055380A (ja) レンズ無しファインダー及びレンズ無しファインダーカメラ
JPH06130457A (ja) カメラの測光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees