JP3147473B2 - アルバダ式逆ガリレオファインダー - Google Patents

アルバダ式逆ガリレオファインダー

Info

Publication number
JP3147473B2
JP3147473B2 JP05882692A JP5882692A JP3147473B2 JP 3147473 B2 JP3147473 B2 JP 3147473B2 JP 05882692 A JP05882692 A JP 05882692A JP 5882692 A JP5882692 A JP 5882692A JP 3147473 B2 JP3147473 B2 JP 3147473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field frame
field
image
frame
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05882692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05224276A (ja
Inventor
公男 立岩
正幸 池田
直幸 藤森
厚郎 矢嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Optical Co Ltd
Original Assignee
Nitto Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Optical Co Ltd filed Critical Nitto Optical Co Ltd
Priority to JP05882692A priority Critical patent/JP3147473B2/ja
Publication of JPH05224276A publication Critical patent/JPH05224276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147473B2 publication Critical patent/JP3147473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラのファインダーに
関し、特に、画面サイズ切換式の撮影光学系を備えたカ
メラに用いて好適なアルバダ式逆ガリレオファインダー
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、長焦点レンズと短焦点レンズとを
選択使用して、望遠撮影と広角撮影とが随時可能な焦点
距離切換式カメラが知られている。これらのカメラ用の
ファインダー装置はすでに多数発表されているが、簡単
かつコンパクトな構成で、高い視認性という要求を充分
満足するには至っていない。例えば、複数の視野枠を同
時に表示する形式のものは、構成は簡単であるが、ファ
インダー内表示が煩雑で視認性が悪く、撮影範囲が決め
にくい等の問題点があった。また、焦点距離の切換えに
連動して、用意した2種類の視野枠の一方をファインダ
ー光路に挿入して表示する形式のものにあっては、視野
枠挿脱のための複雑な切換機構が必要で部品点数が多く
なるばかりか、ファインダー光路外に置かれた不要な視
野枠によって乱反射やゴースト像が発生する等の問題点
があった。更に、撮影レンズの切換に連動してファイン
ダー倍率を変化させる形式のものにあっては、複雑なレ
ンズ構成でコスト高となったり、ファインダー装置が大
型となってカメラの小型化の妨げとなる等の問題点があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の問題点
に鑑みてなされたもので、きわめて簡単かつコンパクト
な構成でありながら、光軸方向に重ねて配置した2種類
の視野枠の一方のみを画面サイズに対応して選択的に表
示することが可能なアルバダ式逆ガリレオファインダー
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のアルバダ式逆ガリレオファインダーは、物体
側より順に、負の屈折率の対物レンズ、接眼側に凹面を
向けた視野枠反射鏡、第一の視野枠を付設した正の屈折
率の接眼レンズ、第二の視野枠を付設した平面ガラスと
を有し、前記視野枠反射鏡を光軸方向に移動して前記視
野枠の一方を選択的に表示させることを特徴としてい
る。
【0005】
【作用】上記構成からなる本発明のアルバダ式逆ガリレ
オファインダーにおいては、負の屈折率の対物レンズと
正の屈折率の接眼レンズによる逆ガリレオファインダー
光学系が被写体の像を結像する。一方、視野枠で反射さ
れた光線は視野枠反射鏡の凹面で再び反射され、更に、
接眼レンズを介して撮影者の眼に入る。これにより、被
写体像に視野枠像が重なって見えるアルバダ式ブライト
フレーム表示系が構成される。ここで、被写体像と視野
枠像とが重ね合って見えるためには、両像が同一平面上
に結像されて同一視度の状態になければならない。そこ
で、凹面鏡を移動して視野枠像の結像平面を被写体像面
と合致させるように調整すると、視野枠像は第一の視野
枠像と第二の視野枠像とで互いに相異なる平面に結像す
るので、どちらか一方のみの視野枠像を被写体像と重ね
合わせることができる。このとき他方の視野枠像は被写
体像との大きな視度差によって視認することができない
状態となる。
【0006】
【実施例】以下、添付図面により本発明に係るアルバダ
式逆ガリレオファインダーの実施例を説明する。図1は
本発明のレンズ構成を示す断面図である。図のように、
この装置は、対物レンズ1と、視野枠反射鏡2と、接眼
レンズ3と、平面ガラス4とから構成されている。対物
レンズ1は負の屈折力を有する凹レンズであり、正の屈
折力を有する凸レンズである接眼レンズ3とともに逆ガ
リレオファインダー光学系を構成している。ここで、接
眼レンズ3の物体側の面には第一の視野枠5がアルミニ
ウム蒸着により形成される一方、対物レンズ1と接眼レ
ンズ3との間の空間には、接眼側の凹面に半透過反射膜
を形成した視野枠反射鏡2が光軸上を移動自在に配置さ
れている。なお、ここで視野枠反射鏡2は微弱なレンズ
パワーのメニスカスレンズの凹面全体に半透過反射膜を
形成して凹面鏡として用いているが、レンズ周辺部分の
みに反射部を形成することも可能である。次に、接眼レ
ンズ3の瞳側には平面ガラス4が固定的に配置され、こ
の平面ガラス4の物体側の面には第二の視野枠6がアル
ミニウム蒸着されている。これにより、ファインダーに
入射した光線の一部が第1の視野枠5、第2の視野枠6
で反射し、更に、反射された光が視野枠反射鏡2で再び
反射され、接眼レンズ3及び平面ガラス4を透過して被
写体像に視野枠の像が重なって見えるアルバダ式ブライ
トフレーム表示系が構成される。なお、符号7はファイ
ンダーのハウジングである。そして、上記構成のアルバ
ダ式逆ガリレオファインダーでは、図示しないカメラ本
体の撮影光学系の焦点距離の切換に連動して視野枠反射
鏡2が光軸上を切換移動するようになっている。また、
第一の視野枠5は図2(a)に示すように撮影光学系が
標準レンズの場合に使用する視野枠であり、第二の視野
枠6は図2(b)に示すように撮影光学系が望遠レンズ
の場合に使用するものである。
【0007】ここで、視野枠反射鏡2が前方すなわち図
中の実線の位置にあるときは、接眼レンズ3上の第一の
視野枠5の像が対物レンズ1によって作られた被写体像
と同一平面上に結像するようになっており、このとき、
平面ガラス4上の第二の視野枠6の像は被写体虚像と1
0dpt以上離れた視度差を有する像平面に作られる。
一般に、人間の眼が同時に視認可能な像間距離には限り
があり、一方にピントが合う状態では他方の像がいわゆ
るピンボケの状態となる。特に2つの像の視度差が10
dpt以上にもなると、一方の像を見ているときには他
方の像は殆ど視認できなくなる。従って、被写体像と像
平面を一にする視野枠すなわち第一の視野枠5のみが撮
影者に見える状態となって、他方の第二の視野枠6の像
は見えなくなる。
【0008】逆に、視野枠反射鏡2が後方すなわち図中
の一点鎖線の位置にあるときは、第二の視野枠6の像が
被写体像と同一平面に結像する一方、第一の視野枠5の
像は被写体像と10dpt以上の視度差を有する像平面
に作られるから、前述の場合とは逆に、第二の視野枠6
のみが見えて、第一の視野枠5の像が見えない状態とな
る。
【0009】次に、本発明の数値実施例を記載する。こ
こでrはレンズ各面の曲率半径、dはレンズ厚もしくは
レンズ間隔、Nは各レンズのd−lineに対する屈折率、
νdは各レンズのd−lineに対するアッベ数である。 (1)第一の視野枠を表示している状態(図3) r d N νd 1 131.3674 1.500 1.53636 40.50 2 6.6585 6.000 1.00000 3 60.0000 1.500 1.49194 56.09 4 60.7750 12.000 1.00000 5 ∞ 2.800 1.49194 56.09 6 -17.1730 2.050 1.00000 7 ∞ 1.200 1.49194 56.09 8 ∞ 17.000 1.00000
【0010】(2)第二の視野枠を表示している状態
(図4) r d N νd 1 131.3674 1.500 1.53636 40.50 2 6.6585 9.000 1.00000 3 60.0000 1.500 1.49194 56.09 4 60.7750 9.000 1.00000 5 ∞ 2.800 1.49194 56.09 6 -17.1730 2.050 1.00000 7 ∞ 1.200 1.49194 56.09 8 ∞ 17.000 1.00000
【0011】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、2種類の視野枠を設けるに際して
は、接眼レンズと平面ガラスとに設ける代わりに厚めの
平面ガラスの両面に設けるようにしても良い。また、平
面ガラスを用いることなく、接眼レンズの両面に視野枠
を設けても同様の目的を達成することができる。更に、
このような視野枠を3種類以上設けることも可能であ
る。また、上記実施例は焦点距離切換式のカメラの視野
枠切換表示を例として説明したが、マクロ撮影時のパラ
ラックス補正枠や、パノラマ撮影モードの視野枠の切換
表示に応用することも可能である。更に、視野枠以外の
表示であっても複数の表示を選択する用途全般に応用可
能である。また、ファインダーの光学系を複数の対物レ
ンズ及び接眼レンズで構成しても良い。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明のアルバダ式
逆ガリレオファインダーによれば、きわめて簡単かつコ
ンパクトな構成でありながら、光軸方向に重ねて配置し
た2種類の視野枠の一方のみを画面サイズに対応して選
択的に表示することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ構成を示す断面図である。
【図2】いずれも本発明のファインダー装置の視野枠を
示すもので、(a)は第一の視野枠表示を示す図であ
り、(b)は第二の視野枠表示を示す図である。
【図3】本発明の数値実施例における、第一視野枠表示
中のレンズ断面図である。
【図4】本発明の数値実施例における、第二視野枠表示
中のレンズ断面図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 視野枠反射鏡 3 接眼レンズ 4 平面ガラス 5 第一の視野枠 6 第二の視野枠 7 ケーシング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢嶋 厚郎 長野県諏訪市上川1丁目1538番地 日東 光学株式会社上諏訪工場内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 13/00 - 13/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、負の屈折率の対物レン
    ズ、接眼側に凹面を向けた視野枠反射鏡、第一の視野枠
    を付設した正の屈折率の接眼レンズ、第二の視野枠を付
    設した平面ガラスとを有し、前記視野枠反射鏡を光軸方
    向に移動して前記視野枠の一方を画面サイズに対応して
    選択的に表示させることを特徴とするアルバダ式逆ガリ
    レオファインダー。
JP05882692A 1992-02-13 1992-02-13 アルバダ式逆ガリレオファインダー Expired - Fee Related JP3147473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05882692A JP3147473B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 アルバダ式逆ガリレオファインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05882692A JP3147473B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 アルバダ式逆ガリレオファインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05224276A JPH05224276A (ja) 1993-09-03
JP3147473B2 true JP3147473B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=13095455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05882692A Expired - Fee Related JP3147473B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 アルバダ式逆ガリレオファインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147473B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05224276A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387524B2 (ja) 変倍ファインダ光学系
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPS6145212B2 (ja)
JP2001255472A (ja) ファインダー装置及びそれを用いた光学機器
JPS61114217A (ja) 撮影光学系
JPH0420163B2 (ja)
JP3324801B2 (ja) 変倍ファインダー光学系
JP3147473B2 (ja) アルバダ式逆ガリレオファインダー
JP4900769B2 (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JP3300665B2 (ja) 実像式ファインダ光学系
JP3335310B2 (ja) ファインダー内表示装置
JP4900770B2 (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
US6141504A (en) Finder optical system
US20040223216A1 (en) Finder optical system and camera provided with the same
JP3375170B2 (ja) 変倍リレー光学系
JPH03287109A (ja) ファインダ光学系
JPH05188297A (ja) 切換え式の反射屈折光学系
JPH05288989A (ja) ファインダ光学系
JPH03287108A (ja) ファインダ光学系
JPH11271539A (ja) ファイバーオプチカルプレートを備えた光学系
JP2006171658A (ja) ファインダー光学系及びそれを備えた撮像装置
JP2546330B2 (ja) 実像式ファインダー光学系
JPH10282422A (ja) 実像式ファインダ光学系
KR100189058B1 (ko) 파인더
JPS6084537A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees