JPH01169935A - 半導体ダイスボンディング装置のプリアライメント装置 - Google Patents

半導体ダイスボンディング装置のプリアライメント装置

Info

Publication number
JPH01169935A
JPH01169935A JP32678587A JP32678587A JPH01169935A JP H01169935 A JPH01169935 A JP H01169935A JP 32678587 A JP32678587 A JP 32678587A JP 32678587 A JP32678587 A JP 32678587A JP H01169935 A JPH01169935 A JP H01169935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
alignment
collet
suction hole
alignment stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32678587A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Murakoshi
村越 孝一
Toshiyasu Takei
武井 利泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP32678587A priority Critical patent/JPH01169935A/ja
Publication of JPH01169935A publication Critical patent/JPH01169935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体ダイスボンディング装置のプリアライ
メント装置に間するものである。
(従来の技術) 半導体ダイスボンディング装置はペレットをリードフレ
ームや基板等の所定位置に接合する装置であり、基本的
には、第6図に示されるような構成になっている。即ち
、ペレット(チップ)を収納したトレイ1からプリアラ
イメント機構部2までペレットを搬送する第1の搬送装
置4と、プリアライメント機構部2からサブストレート
3のボンディング位置までペレットを搬送する第2の搬
送装置i!5から成っている。
このような半導体ダイスボンディング装置におけるプリ
アライメント機構部2は、トレイlから搬送されたペレ
ットの姿勢を正すものである。
以下、このプリアライメント機構部の構成について説明
する。
第7図は係るプリアライメント機構部の斜視図である。
図中、11はペレット、12はペレット11の姿勢を正
すアライメント爪、13はアライメントステージである
アライメントステージ13の中央には、ペレット11に
当接する部分に負圧源に連通ずる吸着孔(第8図におい
て符号14で示す)が穿設されていて、適宜ペレット1
1をアライメントステージ13に吸着する。アライメン
ト爪12はアライメントステージ13上に1対又は2対
が直交するように配置され、また、アライメント爪12
は、前進、後退の直線運動ができるように構成されてい
る。なお、この種の技術として、例えば、実開昭60−
2834号、特開昭61−115331号が挙げられる
次に、プリアライメント機構の動作を第8図を参照しな
がら説明する。
まず、ペレット11は、トレイ1 (第6図)から搬送
装置4によって運ばれ〔第8図(a)参照〕、プリアラ
イメント機構部2に載置されて、吸着孔14によりアラ
イメントステージ13に吸着される。
次に、プリアライメント機構部2のモータが回転し、そ
れに合わせて各々のアライメント爪12が前進してベレ
ッ)11の姿勢を正す〔第8図(b)参照〕。
その後、搬送装置5のコレット15がペレット11の姿
勢を正している状態、つまり、アライメント爪12がベ
レン日1に当接している状態のベレット面まで降下して
、ペレット11を吸着する〔第8図(C)参照〕、この
時にアライメントステージ13のベレッ)11を吸着し
ている真空系を切る。
そして、プリアライメント爪12が後退し、コレット1
5が上昇して、ペレット11はボンディング位置である
サブストレート3まで運ばれボンディングされる〔第8
図(d)参照〕。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記従来の半導体ダイスボンディング装置の
プリアライメント装置においては、1対又は2対のアラ
イメント爪12によりペレット11の位置の修正を十分
に行っても、第8図(d)に示すように位置を修正した
該ペレット11を吸着する際に、ペレット11がコレッ
ト15の先端のW字形状部16に対して傾いて吸着して
しまうことがある。特にLED素子等細長い発光素子に
おいてこのようなことが起き易く、同素子のように正確
なボンディングが必要とされるものにおいては、問題で
あった。
また、第8図(c)に示すように、アライメントステー
ジ13からペレット11を吸着する際に、大きな荷重が
ペレット11に加わり、ペレット11にカケ、ワレが生
じるという問題もあった。
本発明は、上記問題点を除去し、アライメントステージ
からペレットを吸着する際に、コレットの先端のW字形
状部に対して傾いて吸着したり、大きな荷重がペレット
に加わり、ペレットにカケ、ワレが生じるという問題の
ない、高精度のボンディングを行うことができる半導体
ダイスボンディング装置のプリアライメント装置を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、半導体ダイス
ボンディング装置のプリアライメント装置において、ペ
レットを載置し、負圧源に連通されるペレット吸着孔を
中央に形成したアライメントステージと、該アライメン
トステージを上下方向に移動可能に弾性支持する手段と
、上記アライメントステージの上で上下動するものであ
って、下端がW字形状をしており、かつペレットと当接
する面が滑らかに成るよう表面処理を施され、しかも負
圧源に連通されるペレット吸着孔を中央に形成したコレ
ットと、上記両ベレット吸着孔に選択的に負圧を供給す
る手段と、上記アライメントステージ上で互いに対向し
て配置され、ペレットを挟持自在に往復動する1対又は
2対のアライメント爪とを設けるようにしたものである
(作用) 本発明によれば、上記のように構成したので、両ベレッ
ト吸着孔に交互に負圧を供給して、コレソトによる吸着
とアライメントステージによる吸着を繰り返すことによ
り、傾いて保持されたペレットは、W字形状の滑らかな
当接面に沿って調整されて正確に保持される。
そして、アライメントステージからペレットを吸着する
際には、アライメントステージを上下方向に移動可能に
弾性支持する手段が緩衝部材となるため、ペレットに与
えられる応力が少なくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体ダイスボンディ
ング装置のプリアライメント装置の要部断面図、第2図
は同斜視図、第3図は同平面図である。
図中、従来例と同じ機能を有する部分については、同じ
参照符号を付してその説明を省略する。
21はペレット11を載置するためのアライメントステ
ージで、シャフト22、ベアリング23を介してアライ
メント基部24に対して上下に移動可能に支持されてい
る。上記アライメントステージ21の下には圧縮バネ2
5が配設されていて、該アライメントステージ21を上
方に持ち上げている。該圧縮バネ25は、コレット15
が降下してペレット11を介してアライメントステージ
21を押圧した時に圧縮され、弾性部材として働く、な
お、該弾性部材は必ずしも圧縮バネで構成する必要はな
く、アライメントステージ21を弾性支持するものであ
ればなんでもよい、26はストッパーである。
アライメントステージ21のペレット11の載置面には
、2個以上の吸着孔27が穿設されている。該吸着孔2
7は、ペレット11の下面にわたりペレット11の長手
方向に配列されているため、細長いベレン目1を安定し
て吸着することができる。また、吸着孔27は負圧源に
連結されていて、適宜手段によって負圧の供給がオンオ
フされるようになっている。
また、ペレット11を保持するコレット15の下端は、
W字形状部16となっており、ペレット11と当接する
凹面は表面処理が施されていて、ペレ7)11の位置を
調節する際に抵抗がないように滑らかにされている。そ
して上記コレット15の中央には、吸着孔28が穿設さ
れ、アライメントステージ21の吸着孔27と同様負圧
源に連結されていて、適宜手段によって負圧の供給がオ
ンオフされるようになっている。
次に、本発明のプリアライメント装置の動作を第4図及
び第5図によって説明する。
第4図は本発明のプリアライメント装置の動作図であり
、第5図は同動作フロー図である。
■ベレット11をアライメントステージ21に載せる。
この時、アライメント爪12は作動しておらず、第4図
(a)に示すようにアライメント爪12はペレッ1−1
1から最も離れた原点位置にある。
■吸着孔27を介してペレット11をアライメントステ
ージ21上へ吸着する。
■各アライメント爪12が前進する。
■対向するアライメント爪12がペレット11に当接し
、互いにペレット11を押し付ける。
■アライメント爪12が設定移動量だけ移動して第4図
(b)に示すように停止する。このアライメント爪12
の移動量はディジタル的に設定することができ、ペレッ
ト11の位置修正が行われる。
■アライメント爪12が後退して元の原点位置に戻る。
■コレット15が降下する。
■コレット15がペレット11との間に少しのギャップ
を持った設定位置において停止する。
■コレソ目5の吸着を開始し、同時にアライメントステ
ージ21の吸着を止める。この時のコレット15とペレ
ット11との間ギャップは、ペレット11の位置修正が
何等かの原因で十分に行われなかったときでもペレット
11のカケ、ワレを防止するためのものである。これは
、高速駆動によるコレラ目5の衝撃を考慮したものであ
る〔第4図(c)参照〕。
[相]コレフト15を上記ギヤツブ分降下する。
■ベレット11がアライメントステージ21に接触する
■アライメントステージ21の吸着を開始する。
この時の吸着力は、ステップ■における吸着力より大き
いものとする。
■コレット15の吸着を止める。
■コレット15を一定の位置まで降下させ停止させる【
第4図(d)参照〕、この時、圧縮バネ25は圧縮され
て、アライメントステージ21は下に沈む。
また、コレット15によりペレット11をアライメント
ステージ21に押し付ける結果、ペレット11の傾きが
修正される。
[相]コレット11の吸着を開始する 0アライメントステージ21の吸着を切る。
■コレット11を上昇させる〔第4図(e)参照〕。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、コレッ
トとアライメントステージに穿設された両ペレット吸着
孔に交互に負圧を供給して、コレットによる吸着とアラ
イメントステージによる吸着を繰り返すことにより、傾
いて保持されたペレットは、W字形状の滑らかな当接面
に沿って調整されて正確に保持される。
そして、アライメントステージからペレットを吸着する
際には、アライメントステージを上下方向に移動可能に
弾性支持する手段が緩衝部材となるため、ペレットに与
えられる応力が少なくなり、その結果、吸着に伴うカケ
、ワレを防ぐことができる。
このようにして、高精度のボンディングを行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体ダイスボンディ
ング装置のプリアライメント装置の要部断面図、第2図
は同斜視図、第3図は同平面図、第4図は本発明のプリ
アライメント装置の動作図、第5図は同動作フローチャ
ート、第6図は半導体ダイスボンディング装置の概略構
成図、第7図は従来のプリアライメント装置の斜視図、
第8図は従来装置の動作図である。 11・・・ペレット、12・・・アライメント爪、15
−・・コレット、16・・・W字形状部、21・・・ア
ライメントステージ、25・・・圧縮バネ、27.28
・・・吸着孔。 特許出願人 沖電気工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)ペレットを載置し、負圧源に連通されるペレット
    吸着孔を中央に形成したアライメントステージと、 (b)該アライメントステージを上下方向に移動可能に
    弾性支持する手段と、 (c)上記アライメントステージの上で上下動するもの
    であって、下端がW字形状をしており、かつペレットと
    当接する面が滑らかに成るよう表面処理を施され、しか
    も負圧源に連通されるペレット吸着孔を中央に形成した
    コレットと、 (d)上記両ペレット吸着孔に選択的に負圧を供給する
    手段と、 (e)上記アライメントステージ上で互いに対向して配
    置され、ペレットを挟持自在に往復動する1対又は2対
    のアライメント爪とを設けてなることを特徴とする半導
    体ダイスボンディング装置のプリアライメント装置。
JP32678587A 1987-12-25 1987-12-25 半導体ダイスボンディング装置のプリアライメント装置 Pending JPH01169935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32678587A JPH01169935A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 半導体ダイスボンディング装置のプリアライメント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32678587A JPH01169935A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 半導体ダイスボンディング装置のプリアライメント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169935A true JPH01169935A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18191675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32678587A Pending JPH01169935A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 半導体ダイスボンディング装置のプリアライメント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01169935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179208A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd ダイボンダ及びボンディング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179208A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd ダイボンダ及びボンディング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080089768A1 (en) Transfer Unit
KR20020046203A (ko) 반도체 칩의 픽업 장치 및 그 픽업방법
TWI654674B (zh) 半導體製造裝置及半導體裝置的製造方法
JP2001351930A (ja) ダイ及び小物部品の移送装置
JPH01169935A (ja) 半導体ダイスボンディング装置のプリアライメント装置
JP3635930B2 (ja) 光通信ユニットの実装方法
JP3314663B2 (ja) チップのボンディング装置
JPH1117397A (ja) ワークの下受装置
JPH1022306A (ja) ダイボンディング装置
KR100745421B1 (ko) 다이본딩장치 및 이를 이용한 다이본딩방법
JP3468671B2 (ja) バンプボンディング装置及び方法
JP3726582B2 (ja) 半導体製造装置及び製造方法
JPH09321097A (ja) バンプ付きワークの押圧装置
JP3513438B2 (ja) フリップチップボンディング装置
KR0161436B1 (ko) 다이 본딩 장치
JP3688125B2 (ja) 電子部品製造方法及び装置
JPH034029Y2 (ja)
KR20090052627A (ko) 픽업 헤드 및 이를 구비한 플립칩 본더
JP4128321B2 (ja) バンプボンディング装置
JP3622727B2 (ja) 超音波ボンディング装置および超音波ボンディング方法
JP2558420Y2 (ja) プリント基板穴あけ加工機におけるプリント基板固定装置
JP2000077436A (ja) チップ吸着用のダイコレットおよびチップのボンディング装置
JPH02283042A (ja) ダイボンディング装置
JPH08213398A (ja) 半導体素子のバンプレベリング方法とその装置
JPH11312709A (ja) 外部接続端子の搭載装置