JPH01166635A - ネットワーク通信方法 - Google Patents
ネットワーク通信方法Info
- Publication number
- JPH01166635A JPH01166635A JP62326118A JP32611887A JPH01166635A JP H01166635 A JPH01166635 A JP H01166635A JP 62326118 A JP62326118 A JP 62326118A JP 32611887 A JP32611887 A JP 32611887A JP H01166635 A JPH01166635 A JP H01166635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- slave station
- transmission
- polling
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 71
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- -1 DI-O Chemical class 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/403—Bus networks with centralised control, e.g. polling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
主局から複数の従局ヘポーリングを順次回すとともに別
ルートで従局から送信要求を発し該ポーリングにより送
信権を獲得してデータの授受を行うネットワーク通信方
式に関し、 一の従局の送信終了後は、送信要求中の他の従局にポー
リングを回すようにすることを目的とし、一の従局が送
信中、該主局は第1のルートでポーリングを継続すると
ともに送信要求中の他の従局の信号を第2のルートで受
けて対応する番号で記憶しておき、該一の従局が送信終
了後、該第1のルートにより該送信要求中の従局に送信
権を渡す構成を有する。
ルートで従局から送信要求を発し該ポーリングにより送
信権を獲得してデータの授受を行うネットワーク通信方
式に関し、 一の従局の送信終了後は、送信要求中の他の従局にポー
リングを回すようにすることを目的とし、一の従局が送
信中、該主局は第1のルートでポーリングを継続すると
ともに送信要求中の他の従局の信号を第2のルートで受
けて対応する番号で記憶しておき、該一の従局が送信終
了後、該第1のルートにより該送信要求中の従局に送信
権を渡す構成を有する。
本発明はネットワーク通信方式に関し、特に主局から複
数の従局ヘポーリングを順次回すとともに別ルートで従
局から送信要求を発し該ポーリングにより送信権を獲得
してデータの授受を行うネットワーク通信方式に関する
ものである。
数の従局ヘポーリングを順次回すとともに別ルートで従
局から送信要求を発し該ポーリングにより送信権を獲得
してデータの授受を行うネットワーク通信方式に関する
ものである。
通常のネットワークシステムとしては、第7図に示すよ
うに複数の端末袋rItTEをリング状に接続し且つこ
の端末装置THに主局、従局の区別を付けずにポーリン
グ(送信Ia)を回し、この場合に通信要求のある端末
装置TEからポーリングされた他の端末装置TEが通信
要求を発していなければフレーム内の端末番号を次の端
末袋wITEの番号に更新してポーリングを渡し、通信
要求があればフレーム内のボーリングビットを例えば“
1″から0″に変更して当該端末装置間での通信を開始
し、通信終了後はボーリングビットを“O”から“1″
に戻して再びポーリングを回す。
うに複数の端末袋rItTEをリング状に接続し且つこ
の端末装置THに主局、従局の区別を付けずにポーリン
グ(送信Ia)を回し、この場合に通信要求のある端末
装置TEからポーリングされた他の端末装置TEが通信
要求を発していなければフレーム内の端末番号を次の端
末袋wITEの番号に更新してポーリングを渡し、通信
要求があればフレーム内のボーリングビットを例えば“
1″から0″に変更して当該端末装置間での通信を開始
し、通信終了後はボーリングビットを“O”から“1″
に戻して再びポーリングを回す。
このようなネットワークシステムの他に、第8図に示す
論理的にバス状のネットワークシステムが既に用いられ
ており、この場合には端末装置に主局1と従局2の関係
を割り当てることにより常に主局と従局との通信を実現
している。
論理的にバス状のネットワークシステムが既に用いられ
ており、この場合には端末装置に主局1と従局2の関係
を割り当てることにより常に主局と従局との通信を実現
している。
この後者のネットワークシステムは、中央の処理装置と
端末装置とを結ぶ場合等には最適なシステムであり、か
かるネットワークでの効率的な通信方式が望まれている
。
端末装置とを結ぶ場合等には最適なシステムであり、か
かるネットワークでの効率的な通信方式が望まれている
。
〔従来の技術]
第8図のネットワークシステムでは、論理的には主局l
から従局2に対して第1のルート3を介してポーリング
を行い、ポーリングを受けた一つの従局2のみが送信権
を獲得し、その場合に送信するデータを持っていれば主
局1に第2のルート4によりデータを送信し、送信すべ
きデータが然い場合又はデータ送信が終了した場合には
、送信権を主局1に第2のルート4で返送する。主局1
は送信権の返送にを受けて、予め決まっている次の従局
2へ第1のルート3により送信権を渡して同様の動作を
行う。
から従局2に対して第1のルート3を介してポーリング
を行い、ポーリングを受けた一つの従局2のみが送信権
を獲得し、その場合に送信するデータを持っていれば主
局1に第2のルート4によりデータを送信し、送信すべ
きデータが然い場合又はデータ送信が終了した場合には
、送信権を主局1に第2のルート4で返送する。主局1
は送信権の返送にを受けて、予め決まっている次の従局
2へ第1のルート3により送信権を渡して同様の動作を
行う。
このようにして、各従局2に順次送信権を回すことによ
って公平に送信権を渡している。
って公平に送信権を渡している。
(発明が解決しようとした問題点〕
上記のようなネットワーク通信方式においては、一つの
従局が送信権を獲得して送信を行っている間には主局か
ら従局にポーリングを回さず、送信が終了した後に再び
次の順番の従局からポーリングを行うので、成る従局が
通信している間に別の従局が送信要求を発している場合
、その通信が終了した後に送信権を獲得するには、ポー
リングの順序が予め決まってしまっているために、通信
したい従局に送信権が回るまでに無駄な時間がかかると
いう問題点があった。
従局が送信権を獲得して送信を行っている間には主局か
ら従局にポーリングを回さず、送信が終了した後に再び
次の順番の従局からポーリングを行うので、成る従局が
通信している間に別の従局が送信要求を発している場合
、その通信が終了した後に送信権を獲得するには、ポー
リングの順序が予め決まってしまっているために、通信
したい従局に送信権が回るまでに無駄な時間がかかると
いう問題点があった。
従って、本発明は、主局から複数の従局ヘポーリングを
順次回すとともに別ルートで従局から送信要求を発し該
ポーリングにより送信権を獲得してデータの授受を行う
ネットワーク通信方式において、一の従局の送信終了後
は、送信要求中の他の従局にポーリングを回すようにす
ることを目的とした。
順次回すとともに別ルートで従局から送信要求を発し該
ポーリングにより送信権を獲得してデータの授受を行う
ネットワーク通信方式において、一の従局の送信終了後
は、送信要求中の他の従局にポーリングを回すようにす
ることを目的とした。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記の目的を
達成するための本発明に係るネットワーク通信方式を、
第1図(a)及び(b)にそれぞれ示した主局l及び従
局2の入出力信号並びに第8図により説明する。
達成するための本発明に係るネットワーク通信方式を、
第1図(a)及び(b)にそれぞれ示した主局l及び従
局2の入出力信号並びに第8図により説明する。
主局1には、各従局2が送信要求を出していることを示
す送信要求信号DRと、各従局2より従局2が送信中で
あることを示す送信中信号DSとが入力されて、主局1
からはポーリングする従局2の番号を示すポーリング番
号信号TENOと、主局1が受信中であることを示す受
信中信号DIとが各従局2へ出力される。
す送信要求信号DRと、各従局2より従局2が送信中で
あることを示す送信中信号DSとが入力されて、主局1
からはポーリングする従局2の番号を示すポーリング番
号信号TENOと、主局1が受信中であることを示す受
信中信号DIとが各従局2へ出力される。
一方、各従局2には、主局1からのポーリング番号信号
TENO及び受信中信号DIと、自局のデータとが入力
されて、各従局2の送信要求信号DRと、送信中信号D
Sと、自局のデータとが主局1に出力される。
TENO及び受信中信号DIと、自局のデータとが入力
されて、各従局2の送信要求信号DRと、送信中信号D
Sと、自局のデータとが主局1に出力される。
これにより、一の従局2が主局lに対して自局のデータ
を送信中であれば、主局1は送信中信号DSを受けて受
信中信号DIを第1のルート3で従局2へ送出すると同
時にポーリングを継続するためのポーリング番号信号T
ENOを従局2へ送出する。
を送信中であれば、主局1は送信中信号DSを受けて受
信中信号DIを第1のルート3で従局2へ送出すると同
時にポーリングを継続するためのポーリング番号信号T
ENOを従局2へ送出する。
一の従局からの送信中においても、主局1から従局2へ
はポーリングが継続されるので、そのポーリング番号信
号TENOに該当する他の従局2が送信要求を発した時
には、送信要求信号DRが主局1に第2のルート4で送
られてその送信要求中の従局2に対応するポーリング番
号TENOを記憶してお(。
はポーリングが継続されるので、そのポーリング番号信
号TENOに該当する他の従局2が送信要求を発した時
には、送信要求信号DRが主局1に第2のルート4で送
られてその送信要求中の従局2に対応するポーリング番
号TENOを記憶してお(。
そして、その一の従局2がデータ送信を終了すると、従
局2からの送信中信号DSは無くなるため、主局1は、
記憶しておいた送信要求中の従局のポーリング番号信号
TENOを第1のルート3により送ってその従局2に送
信権を渡す。
局2からの送信中信号DSは無くなるため、主局1は、
記憶しておいた送信要求中の従局のポーリング番号信号
TENOを第1のルート3により送ってその従局2に送
信権を渡す。
このようにして、送信終了後は直ぐに送信要求中の従局
ヘポーリングを回すことができる。
ヘポーリングを回すことができる。
以下、本願発明に係るネットワーク通信方式の実施例を
説明する。
説明する。
本発明のネットワーク通信方式も第8図に示したネット
ワーク構成を用いることができる。
ワーク構成を用いることができる。
また、第2図は、本発明方式で用いられるフレーム構成
を示しており、この内、Rは主局1から第1のルート3
を介して各従局2へ送られるフレームであり、Tは逆に
各従局2から第2のルート4を介して主局1へ送られる
フレームである。尚、フレームR及びTのFはフレーム
先頭ビット、Dはデータを示し、その他の信号は第1図
について説明した通りである。
を示しており、この内、Rは主局1から第1のルート3
を介して各従局2へ送られるフレームであり、Tは逆に
各従局2から第2のルート4を介して主局1へ送られる
フレームである。尚、フレームR及びTのFはフレーム
先頭ビット、Dはデータを示し、その他の信号は第1図
について説明した通りである。
本発明方式は、第8図に示すように主局1と複数の従局
2とで構成されるネットワークに適用されるものである
が、これら主局l及び従局2はソフトウェア並びにハー
ドウェアのいずれでも構成することができる。
2とで構成されるネットワークに適用されるものである
が、これら主局l及び従局2はソフトウェア並びにハー
ドウェアのいずれでも構成することができる。
そこで、まず、主局1及び従局2にそれぞれ第3図及び
第4図に示すソフトウェアを用いた場合の本発明の実施
例の動作について説明する。
第4図に示すソフトウェアを用いた場合の本発明の実施
例の動作について説明する。
各従局2は電源オンと同時に送信要求信号DR及び送信
中信号DSを°“0”、即ちフレームT中のピントDR
及びDSを立てない、そして、データDはオール“0″
とした(第4図のステップS1)。そして、送信要求が
有るか否かをチエツクしく同ステップS2)、送信要求
がある時に初めて以下の動作に移行する。
中信号DSを°“0”、即ちフレームT中のピントDR
及びDSを立てない、そして、データDはオール“0″
とした(第4図のステップS1)。そして、送信要求が
有るか否かをチエツクしく同ステップS2)、送信要求
がある時に初めて以下の動作に移行する。
主局1は3つの状態■〜■を有しており、常に第1のル
ート3を介してポーリングを回している。
ート3を介してポーリングを回している。
そして、ポーリングを回す毎にポーリング番号信号TE
NO(初期値はO)をインクリメントする(第3図)。
NO(初期値はO)をインクリメントする(第3図)。
このポーリング番号TENOを従局2に送ると、従局2
では自局の番号であるか否かをチエツクしく同ステップ
S3)、−敗した場合には、主局1が受信状態にあるか
否かを受信中信号DIによりチエツクする(同ステップ
S4)、今、主局1はどの従局2とも通信状°態にない
とすれば、受信中信号DI=0であり、従局2では送信
要求信号DR及び送信中信号DSを“l”にして(同ス
テップS5)、データDの送信を開始する(同ステップ
S6)、この時、主局1では、フレームTのビットDR
,DSが“1″゛になっているので状態■に移行してフ
レームRのビットDIを“1゛°にする。
では自局の番号であるか否かをチエツクしく同ステップ
S3)、−敗した場合には、主局1が受信状態にあるか
否かを受信中信号DIによりチエツクする(同ステップ
S4)、今、主局1はどの従局2とも通信状°態にない
とすれば、受信中信号DI=0であり、従局2では送信
要求信号DR及び送信中信号DSを“l”にして(同ス
テップS5)、データDの送信を開始する(同ステップ
S6)、この時、主局1では、フレームTのビットDR
,DSが“1″゛になっているので状態■に移行してフ
レームRのビットDIを“1゛°にする。
従局2からの送信が終了しない内に再びポーリングを受
けた時(同ステップS7、S8)、その番号が自局と一
致していればDR=DS=1を維持し、不一致の時はD
R=Oとし、DS=1とした(同ステップS9.5IO
)。
けた時(同ステップS7、S8)、その番号が自局と一
致していればDR=DS=1を維持し、不一致の時はD
R=Oとし、DS=1とした(同ステップS9.5IO
)。
従局2からの送信が終了すると、最初の状態に戻る(同
ステップ31)ので、主局1は状態■に移行してビット
D!を°“0″′にする。
ステップ31)ので、主局1は状態■に移行してビット
D!を°“0″′にする。
また、成る従局2が送信中に別の従局2が送信要求を発
した場合、ポーリングが自局のポーリング番号TENO
と−敗しなければ信号DR,’DSは0″のままとした
(同ステップ5ll)が、一致した時には主局1からの
フレームR中のビットDIが0″であるか否かをチエツ
クしく同ステップ34)、1″の場合には他の従局2が
通信中であるので、送信要求信号DRを“l”とし、送
信中信号DSを′0”としてその通信が終了するのを待
つ(同ステップ312)、但し、続くポーリングでは違
うポーリング番号TENOが来るので、その時にはDR
−DS−0にしておく (同ステップ5ll)。
した場合、ポーリングが自局のポーリング番号TENO
と−敗しなければ信号DR,’DSは0″のままとした
(同ステップ5ll)が、一致した時には主局1からの
フレームR中のビットDIが0″であるか否かをチエツ
クしく同ステップ34)、1″の場合には他の従局2が
通信中であるので、送信要求信号DRを“l”とし、送
信中信号DSを′0”としてその通信が終了するのを待
つ(同ステップ312)、但し、続くポーリングでは違
うポーリング番号TENOが来るので、その時にはDR
−DS−0にしておく (同ステップ5ll)。
この時、主局1は状態■に在り、然もその送信要求のあ
った従局に対応するポーリング番号を主局1のメモリM
APに記憶しておく、そして、他の従局の通信が終了し
たとき、状態■に移行してメモリMAPを読み出して記
憶されていたポーリング番号TENOを送出することに
より、当該従局2はポーリング番号が一致するとともに
DI−O(通信の無い状vR)であることから上記と同
様に送信を開始することができる。
った従局に対応するポーリング番号を主局1のメモリM
APに記憶しておく、そして、他の従局の通信が終了し
たとき、状態■に移行してメモリMAPを読み出して記
憶されていたポーリング番号TENOを送出することに
より、当該従局2はポーリング番号が一致するとともに
DI−O(通信の無い状vR)であることから上記と同
様に送信を開始することができる。
次に、本発明方式を、第5図及び第6図にそれぞれ示し
たハードウェア構成を有する主局1及び従局2を用いた
場合について第3図及び第4図のアルゴリズムに合わせ
て説明する。
たハードウェア構成を有する主局1及び従局2を用いた
場合について第3図及び第4図のアルゴリズムに合わせ
て説明する。
まず、各従局2は電源オンにするとバッファ11の端子
DRQが“0”となるのでアンドゲート12の出力DR
は“O゛となり、インバータ13で反転されたリセット
入力を微分回路14を介して受けるフリップフロップ1
5のQ出力がonとなるので、DR−DS−0となり、
データDはオール″O゛°となる(第4図のステップS
t)。
DRQが“0”となるのでアンドゲート12の出力DR
は“O゛となり、インバータ13で反転されたリセット
入力を微分回路14を介して受けるフリップフロップ1
5のQ出力がonとなるので、DR−DS−0となり、
データDはオール″O゛°となる(第4図のステップS
t)。
そして、バッファ11に自局のデータが書き込まれると
端子DRQが“1“となり、ポーリング番号TENOが
一致するのを待つ。
端子DRQが“1“となり、ポーリング番号TENOが
一致するのを待つ。
一方、主局lはフレームパルスFPにヨリカウンタ21
をカウントアツプして、ポーリングを回す毎にポーリン
グ番号信号TENO(初期値は0)をインクリメントす
る(第3図)。
をカウントアツプして、ポーリングを回す毎にポーリン
グ番号信号TENO(初期値は0)をインクリメントす
る(第3図)。
このポーリング番号TENOを従局2に送ると、従局2
では自局の番号であるか否かを比較器16で比較しく同
ステップS3)、−敗した場合に出力“ビとなるので、
DRQ−1とともにアンドゲート12の出力、即ち送信
要求信号DRも“ビとなる。そしてこの時、主局lはど
の従局2とも通信状態にないとすれば、受信中信号DI
=Oであり、インバータ17及びアンドゲート18並び
に微分回路19を経てフリップフロップ15はセットさ
れてその出力、即ち送信中信号DS=1となり(同ステ
ップS5)、同時にバッファllに読み出し信号DSA
を送って格納データDの送信を開始する(同ステップs
6)、この時、主局1では、フレームTのビットDR,
DSが“ビであることに応答してフレームRのビットD
Iを” 1 ”にする。
では自局の番号であるか否かを比較器16で比較しく同
ステップS3)、−敗した場合に出力“ビとなるので、
DRQ−1とともにアンドゲート12の出力、即ち送信
要求信号DRも“ビとなる。そしてこの時、主局lはど
の従局2とも通信状態にないとすれば、受信中信号DI
=Oであり、インバータ17及びアンドゲート18並び
に微分回路19を経てフリップフロップ15はセットさ
れてその出力、即ち送信中信号DS=1となり(同ステ
ップS5)、同時にバッファllに読み出し信号DSA
を送って格納データDの送信を開始する(同ステップs
6)、この時、主局1では、フレームTのビットDR,
DSが“ビであることに応答してフレームRのビットD
Iを” 1 ”にする。
従局2からの送信が終了しない内に再びポーリングを受
けた時には、その番号が自局と一致していれば比較器1
6が出力“1”であり、DR=Ds=1を維持し、不一
致の時はDR=0となり、フリップフロップ15をリセ
ットしてDS= 1となる(同ステップS9.310)
。
けた時には、その番号が自局と一致していれば比較器1
6が出力“1”であり、DR=Ds=1を維持し、不一
致の時はDR=0となり、フリップフロップ15をリセ
ットしてDS= 1となる(同ステップS9.310)
。
従局2からの送信が終了すると、最初の状態に戻るので
、主局1は状態■に移行してビットDIを“0”にする
。
、主局1は状態■に移行してビットDIを“0”にする
。
また、成る従局2が送信中に別の従局2が送信要求を発
した場合、ポーリングが自局のポーリング番号TENO
と−敗しなければアンドゲート12及びフリップフロッ
プ15の出力信号DR,DSは°0”である(同ステッ
プ311)が、一致した時にはアンドゲート12の出力
DRのみ出力“ビとなりその通信が終了するのを待つ(
同ステップ312)。
した場合、ポーリングが自局のポーリング番号TENO
と−敗しなければアンドゲート12及びフリップフロッ
プ15の出力信号DR,DSは°0”である(同ステッ
プ311)が、一致した時にはアンドゲート12の出力
DRのみ出力“ビとなりその通信が終了するのを待つ(
同ステップ312)。
この時、主局1はDS=lのため(一つでも送信中の従
局があれば論理和により“ピになる。
局があれば論理和により“ピになる。
これはDRも同様)、インバータ22及び微分回路23
によりセレクタ24は端子Aが選択されてフレームパル
スFPをカウンタ21に入力し続けているが、送信中信
号DSはフリップフロップ(例えばD−FF)27で1
フレーム前の状態もDI=lであり且つDR=1のため
、アンドゲート25の出力が1”となる、メモリ(MA
P)26はDS−1の間は端子R/WがW(書き込み)
状態にあるのでカウンタ21のカウント値、即ちポーリ
ング番号TENOを端子ADからアドレスとして書き込
んでいる。この時に、端子DT1=1になると、この時
のアドレスに“1nを立てて記憶しておく。
によりセレクタ24は端子Aが選択されてフレームパル
スFPをカウンタ21に入力し続けているが、送信中信
号DSはフリップフロップ(例えばD−FF)27で1
フレーム前の状態もDI=lであり且つDR=1のため
、アンドゲート25の出力が1”となる、メモリ(MA
P)26はDS−1の間は端子R/WがW(書き込み)
状態にあるのでカウンタ21のカウント値、即ちポーリ
ング番号TENOを端子ADからアドレスとして書き込
んでいる。この時に、端子DT1=1になると、この時
のアドレスに“1nを立てて記憶しておく。
そして、他の従局の通信が終了したとき、DS=l→O
(DI=1→O)になるため、セレクタ24は端子Bが
選択されるとともにメモリ26の端子R/Wはl”とな
ってハイスピードクロックH3−CKでカウンタ21を
カウントアツプさせてメモリ26の内容をカウンタ21
によって指定されるアドレス毎に端子DTOから読み出
し、“1″°が立っているアドレスの時にインバータ2
8及びアンドゲート29を介してクロックを止めカウン
タ21を停止させる。そして、゛この時のカウント値、
即ちポーリング番号TENOがフリップフロップ30を
経て従局2の側に送出される。
(DI=1→O)になるため、セレクタ24は端子Bが
選択されるとともにメモリ26の端子R/Wはl”とな
ってハイスピードクロックH3−CKでカウンタ21を
カウントアツプさせてメモリ26の内容をカウンタ21
によって指定されるアドレス毎に端子DTOから読み出
し、“1″°が立っているアドレスの時にインバータ2
8及びアンドゲート29を介してクロックを止めカウン
タ21を停止させる。そして、゛この時のカウント値、
即ちポーリング番号TENOがフリップフロップ30を
経て従局2の側に送出される。
尚、カウンタ21は従局の数に対応した最大カウント値
を有しており、この最大カウントの後は最初のカウント
値″1”に戻るようになっている。
を有しており、この最大カウントの後は最初のカウント
値″1”に戻るようになっている。
これにより、当該従局2はポーリング番号が一致すると
ともにDI=0 (通信の無い状態)であることから上
記と同様にデータDの送信を開始することができる。
ともにDI=0 (通信の無い状態)であることから上
記と同様にデータDの送信を開始することができる。
以上のように、本発明のネットワーク通信方式によれば
、一の従局が送信中、主局はポーリングを継続するとと
もに送信要求中の他の従局の信号を受けて対応する番号
で記憶しておき、当該送信終了後はその送信要求中の従
局に送信権を渡すように構成したので、送信要求のない
従局をスキップしてポーリングを行うことができ、無駄
なポーリングを無くすことができ、効率的なネントヮー
ク通信を実現することができる。
、一の従局が送信中、主局はポーリングを継続するとと
もに送信要求中の他の従局の信号を受けて対応する番号
で記憶しておき、当該送信終了後はその送信要求中の従
局に送信権を渡すように構成したので、送信要求のない
従局をスキップしてポーリングを行うことができ、無駄
なポーリングを無くすことができ、効率的なネントヮー
ク通信を実現することができる。
第1図は本発明に係るネットワーク通信方式の動作を概
念的に説明するためのブロック図、第2図は本発明に係
るネットワーク通信方式に用いるフレーム構成を示す図
、 第3図は本発明に係るネットワーク通信方式に用いられ
る主局の制御アルゴリズムを示す図、第4図は本発明に
係るネットワーク通信方式に用いられる従局の制御アル
ゴリズムを示すフローチャート図、 第5図は本発明に係るネットワーク通信方式に用いられ
る主局のハードウェア構成図、第6図は本発明に係るネ
ットワーク通信方式に用いられる従局のハードウェア構
成図、第7図は一般的なリング状ネットワーク通信方式
を示すブロック図、 第8図は本発明並びに従来例に適用されるバス状ネット
ワーク通信方式を示すブロック図、である。 図において、 l・・・主局、 2・・・従局、 3・・・第1のルート、 4・・・第2のルート。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 (α) (b) 杢発明tこ係ろネットワーク通信方式の賽先老説明図筆
1 R囚 フレーム構成 第2図 主局の1大態尋移アルゴリズム 従局の割符pアルゴリズム 第4図 主局のハードウェアオ角成 用5図 リング状ネットワークシステム 第7図 第8図
念的に説明するためのブロック図、第2図は本発明に係
るネットワーク通信方式に用いるフレーム構成を示す図
、 第3図は本発明に係るネットワーク通信方式に用いられ
る主局の制御アルゴリズムを示す図、第4図は本発明に
係るネットワーク通信方式に用いられる従局の制御アル
ゴリズムを示すフローチャート図、 第5図は本発明に係るネットワーク通信方式に用いられ
る主局のハードウェア構成図、第6図は本発明に係るネ
ットワーク通信方式に用いられる従局のハードウェア構
成図、第7図は一般的なリング状ネットワーク通信方式
を示すブロック図、 第8図は本発明並びに従来例に適用されるバス状ネット
ワーク通信方式を示すブロック図、である。 図において、 l・・・主局、 2・・・従局、 3・・・第1のルート、 4・・・第2のルート。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 (α) (b) 杢発明tこ係ろネットワーク通信方式の賽先老説明図筆
1 R囚 フレーム構成 第2図 主局の1大態尋移アルゴリズム 従局の割符pアルゴリズム 第4図 主局のハードウェアオ角成 用5図 リング状ネットワークシステム 第7図 第8図
Claims (3)
- (1)主局(1)から複数の従局(2)へポーリングを
第1のルート(3)により順次回すとともに第2のルー
ト(4)で該従局(2)から送信要求を発し該ポーリン
グにより送信権を獲得してデータの授受を行うネットワ
ーク通信方式において、 一の従局(2)が送信中、該主局(1)は該第1のルー
ト(3)でポーリングを継続するとともに送信要求中の
他の従局(2)の信号を該第2のルート(4)で受けて
対応する番号で記憶しておき、該一の従局(2)が送信
終了後、該第1のルート(3)により該送信要求中の従
局(2)に送信権を渡すことを特徴としたネットワーク
通信方式。 - (2)前記主局(1)は、各従局(2)から送信要求信
号(DR)及び送信中信号(DS)を受けるとともにポ
ーリング番号信号(TENO)及び受信中信号(DI)
を該従局(2)に送出し、各従局(2)は該ポーリング
番号信号(TENO)及び受信中信号(DI)信号を受
けるとともに該送信要求信号(DR)及び送信中信号(
DS)を該主局(1)に送出することを特徴とした特許
請求の範囲第1項に記載のネットワーク通信方式。 - (3)前記主局(1)は、各従局(2)からの送信要求
信号及び送信中信号の論理和をとることを特徴とした特
許請求の範囲第1項に記載のネットワーク通信方式。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62326118A JP2596569B2 (ja) | 1987-12-22 | 1987-12-22 | ネットワーク通信方法 |
CA000586342A CA1323405C (en) | 1987-12-22 | 1988-12-19 | Polling network communication system having transmission request registration means |
US07/286,872 US4924461A (en) | 1987-12-22 | 1988-12-20 | Polling network communication system having transmission request registration means |
EP88121502A EP0321976B1 (en) | 1987-12-22 | 1988-12-22 | Polling type communication system and communication method therefor |
DE3853873T DE3853873T2 (de) | 1987-12-22 | 1988-12-22 | Übertragungssystem mit Sendeaufruf und Übertragungsverfahren dafür. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62326118A JP2596569B2 (ja) | 1987-12-22 | 1987-12-22 | ネットワーク通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01166635A true JPH01166635A (ja) | 1989-06-30 |
JP2596569B2 JP2596569B2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=18184280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62326118A Expired - Fee Related JP2596569B2 (ja) | 1987-12-22 | 1987-12-22 | ネットワーク通信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4924461A (ja) |
EP (1) | EP0321976B1 (ja) |
JP (1) | JP2596569B2 (ja) |
CA (1) | CA1323405C (ja) |
DE (1) | DE3853873T2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0748739B2 (ja) * | 1988-12-09 | 1995-05-24 | 富士通株式会社 | 多重アクセス制御方法および該方法を実施する多重アクセス制御システム |
CA2010866C (en) * | 1989-02-28 | 1995-02-07 | Shigeo Amemiya | Polling communication system |
US6749122B1 (en) * | 1990-05-25 | 2004-06-15 | Broadcom Corporation | Multi-level hierarchial radio-frequency system communication system |
US6654378B1 (en) * | 1992-03-18 | 2003-11-25 | Broadcom Corp. | Transaction control system including portable data terminal and mobile customer service station |
US6359872B1 (en) * | 1997-10-28 | 2002-03-19 | Intermec Ip Corp. | Wireless personal local area network |
US5590288A (en) * | 1991-07-30 | 1996-12-31 | Restaurant Technology, Inc. | Distributed data processing system and method utilizing peripheral device polling and layered communication software |
US5272702A (en) * | 1991-08-05 | 1993-12-21 | Fisher Controls International, Inc. | Integrity mapping in data communication system |
US5455959A (en) * | 1992-03-02 | 1995-10-03 | Alcatel Network Systems, Inc. | System for collecting from masters information independently collected from associated slaves in shelves of a telecommunications terminal |
US5463752A (en) * | 1992-09-23 | 1995-10-31 | International Business Machines Corporation | Method and system for enhancing the efficiency of communication between multiple direct access storage devices and a storage system controller |
US5469436A (en) * | 1992-09-24 | 1995-11-21 | Brandner; James M. | Polling-type digital communications system having pseudo-balanced mode |
US5414858A (en) * | 1992-12-11 | 1995-05-09 | International Business Machines Corporation | System and method for dynamically varying between interrupt and polling to service requests of computer peripherals |
US5355375A (en) * | 1993-03-18 | 1994-10-11 | Network Systems Corporation | Hub controller for providing deterministic access to CSMA local area network |
US5422880A (en) * | 1993-04-05 | 1995-06-06 | Stratacom, Inc. | Broadband switching fabric in a communication controller |
US7885242B2 (en) | 1993-12-23 | 2011-02-08 | Broadcom Corp. | Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network |
JPH086898A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Fujitsu Ltd | ポーリング代行装置 |
JP2991046B2 (ja) * | 1994-07-22 | 1999-12-20 | 三菱電機株式会社 | マスタ−スレ−ブ間通信方式 |
US6006017A (en) * | 1995-05-02 | 1999-12-21 | Motorola Inc. | System for determining the frequency of repetitions of polling active stations relative to the polling of inactive stations |
JP2738340B2 (ja) * | 1995-05-11 | 1998-04-08 | 日本電気株式会社 | マルチアクセス通信方式 |
KR0160700B1 (ko) * | 1995-05-24 | 1998-12-01 | 김광호 | 단일 채널을 이용한 다중접속방법 |
JPH09200239A (ja) * | 1996-01-19 | 1997-07-31 | Hitachi Ltd | リング接続を用いたデータ転送方法及び情報処理システム |
EP0818899A1 (en) * | 1996-07-09 | 1998-01-14 | Alcatel Bell N.V. | Log-in method for a telecommunication network, main station and terminal station adapted to perform the method |
US8462810B2 (en) * | 1999-05-21 | 2013-06-11 | Wi-Lan, Inc. | Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests |
US7006530B2 (en) * | 2000-12-22 | 2006-02-28 | Wi-Lan, Inc. | Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests |
US6925068B1 (en) | 1999-05-21 | 2005-08-02 | Wi-Lan, Inc. | Method and apparatus for allocating bandwidth in a wireless communication system |
US20090219879A1 (en) | 1999-05-21 | 2009-09-03 | Wi-Lan, Inc. | Method and apparatus for bandwidth request/grant protocols in a wireless communication system |
US6275500B1 (en) * | 1999-08-09 | 2001-08-14 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for dynamic control of talk groups in a wireless network |
US7310670B1 (en) * | 2000-04-25 | 2007-12-18 | Thomson Licensing S.A. | Multi-channel power line exchange protocol |
US7209859B2 (en) * | 2002-03-02 | 2007-04-24 | Linxberg Technology, Llc | Method and apparatus for sequentially collecting and analyzing real time data with interactive monitoring |
JP2004064341A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Uniden Corp | 無線端末装置、通信システム及び通信制御方法 |
US7539168B2 (en) * | 2003-02-03 | 2009-05-26 | Avaya Inc. | Emergency call handling in contention-based wireless local-area networks |
US7346051B2 (en) * | 2004-06-25 | 2008-03-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Slave device, master device and stacked device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6025347A (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線パケツトアクセス方式 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4199662A (en) * | 1978-07-17 | 1980-04-22 | Lowe Charles S Jr | Hybrid control of time division multiplexing |
JPS5925536A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-09 | シャープ株式会社 | 電力線デ−タ伝送システム |
DE3424866C2 (de) * | 1984-07-06 | 1986-04-30 | Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn | Verfahren und Anordnung zur Übertragung von Daten, insbesondere in einem Flugzeug |
US4726017A (en) * | 1985-05-21 | 1988-02-16 | Fla. | Multidrop data concentrator communication network |
CA1259430A (en) * | 1985-07-19 | 1989-09-12 | Fumio Akashi | Multipoint communication system having polling and reservation schemes |
JPS62281635A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-07 | Nec Corp | ポ−リング方式 |
JPS6387838A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-19 | Nec Corp | 通信ネツトワ−クにおける監視方式 |
JPS63105599A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-10 | Togami Electric Mfg Co Ltd | 遠方監視制御システムにおける伝送方法 |
JPH063927B2 (ja) * | 1987-04-10 | 1994-01-12 | 富士通株式会社 | 最適化ブロツクポ−リング方式 |
-
1987
- 1987-12-22 JP JP62326118A patent/JP2596569B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-12-19 CA CA000586342A patent/CA1323405C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-12-20 US US07/286,872 patent/US4924461A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-22 EP EP88121502A patent/EP0321976B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-22 DE DE3853873T patent/DE3853873T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6025347A (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線パケツトアクセス方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0321976A2 (en) | 1989-06-28 |
DE3853873T2 (de) | 1995-11-16 |
EP0321976B1 (en) | 1995-05-24 |
EP0321976A3 (en) | 1991-03-06 |
JP2596569B2 (ja) | 1997-04-02 |
US4924461A (en) | 1990-05-08 |
DE3853873D1 (de) | 1995-06-29 |
CA1323405C (en) | 1993-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01166635A (ja) | ネットワーク通信方法 | |
US3978451A (en) | Controlling communications between computer devices over common bus | |
JPS58127227A (ja) | 自動的に変更可能なデ−タ速度を有する同期デ−タ・バス | |
US4295122A (en) | Bus priority control method in loop bus network system | |
EP0017988A1 (en) | Multiplex interface circuit connecting a processor to a synchronous transmission means | |
JPH02246444A (ja) | データ伝送方法およびシステム | |
JPH0652900B2 (ja) | マルチマスター通信バス | |
US20060126671A1 (en) | Cycle time synchronization apparatus and method for wireless 1394 system | |
JPS61100046A (ja) | ル−プ伝送方法 | |
JPS59114941A (ja) | プログラマブルコントロ−ラ | |
JPS634216B2 (ja) | ||
JPH0730576A (ja) | 伝送システム | |
JPS63263555A (ja) | 多重プロセッサシステム用のプロセッサモジュール自動判定システム | |
JP3125325B2 (ja) | 蓄積型星型通信網における送信制御方式 | |
JPS60260247A (ja) | デ−タ伝送制御方式 | |
JPS5822893B2 (ja) | デ−タハイウエイシステムの回線制御方式 | |
JP2518910B2 (ja) | 記憶制御装置のアクセス制御方式 | |
JP2745464B2 (ja) | トークンパッシング方式のlan装置 | |
JPS61200734A (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JPH03235152A (ja) | バス制御方式 | |
JPS59119439A (ja) | バツフア・ビジ−回避方式 | |
JPH063928B2 (ja) | 通信装置 | |
JPS6348215B2 (ja) | ||
JPS627242A (ja) | ポ−リング制御方式 | |
JPH0533862B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |