JPH01156971A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物

Info

Publication number
JPH01156971A
JPH01156971A JP63156788A JP15678888A JPH01156971A JP H01156971 A JPH01156971 A JP H01156971A JP 63156788 A JP63156788 A JP 63156788A JP 15678888 A JP15678888 A JP 15678888A JP H01156971 A JPH01156971 A JP H01156971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
yield
ester
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156788A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hachiya
聡 蜂屋
Toshiharu Uchida
内田 俊治
Kenji Hashimoto
橋本 憲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP63156788A priority Critical patent/JPH01156971A/ja
Publication of JPH01156971A publication Critical patent/JPH01156971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/14Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends
    • A61M39/146Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends by cutting and welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2046Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" using a welding mirror which also cuts the parts to be joined, e.g. for sterile welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • B29C65/2069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined
    • B29C65/2076Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined perpendicularly to the plane comprising the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/857Medical tube welding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶性ポリマーの合成に用いられる新規な化合
物に関するものである。さらに詳しくいえば、本発明は
オプトエレクトロニクス分野、特に電卓、時計などの表
示素子、電子光学シャッター、電子光学絞り、光変調器
、光通信光路切換スイッチ、メモリー、液晶プリンター
ヘッド、焦点距離可変レンズなどの種々の電子光学デバ
イスとして有用な、常温付近でも強誘電性を示す上に、
外的因子に対する応答速度が速くて動画表示が可能であ
り、かつ大画面や屈曲画面の表示素子として有利に使用
しうるエーテル系ポリマーの合成に用いられる新規なエ
ポキシ化合物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、低分子液晶を用いた表示素子は電卓、時計などの
デジタル表示に広く使用されている。これらの利用分野
では、通常、従来の低分子液晶は間隔をミクロンオーダ
ーで制御した2枚のガラス基板の間にはさんで使用され
ている。しかしながら、このような間隙の調整は大型画
面および曲面画面では実現が不可能であった。この難点
を解決する1つの手段として、液晶を高分子化し、それ
自体を成形可能ならしめることが試みられている(J、
Polym、Sci、Polym、Lett、、Ed、
1主、243 (,1975)、Polym、 Bul
l、 、 6.309 (1982)、特開昭55−2
1479号公報など)。
しかしながら、これらの液晶ポリマーにおいては、電界
など外的因子の変化に対するその透過光量変化等の応答
速度が一般に遅く、未だ満足しうるものは得られていな
い。
また、前記公開公報に示されている液晶ポリマーは、ポ
リマー自体は室温では液晶としての性質を示さず、ガラ
ス転移温度以上で透明化温度未満の温度範囲で加熱して
液晶化しなければならないという欠点を有している。
また、特開昭63−99204号公報において強誘電性
液晶ポリマーの合成が報告されており、左記の液晶ポリ
マーよりも優れた性能を示すことが明らかとなっている
が、応答速度、使用温度範囲においてなお問題を残して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、常温付近でも強誘電性を示す上に、外的因子
に対する応答が速く動画表示が可能であり、かつ大画面
、屈曲画面の表示素子として有利に使用できるポリマー
を合成するための新規なエポキシ化合物を提供すること
を目的としてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた
結果、特定の構造を有するエポキシ化合物を重合するこ
とにより合成されたポリエーテル系ポリマーが常温付近
で強誘電性を示すことを見い出し、本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明は一般式 (式中、kは1〜30の整数であり、 Yは−COO−または一0CO−であり、R2は−GO
OR” 、−0COR’  、−0R3、−COR”、
または−R3であり、 R4およびR5はそれぞれ−CH3、−CN 、または
ハロゲン原子であり、nおよびpはそれぞれO〜10の
整数であるが、R5が一〇〇iである場合にはpは0で
はなく、qは0または1であり、C″は不整炭素である
。)で表される新規化合物を提供するものである。
本発明の新規化合物のモノマーを重合して得られるポリ
マーの数平均分子量は、好ましくは1゜000〜400
,000である。1,000未満であると該ポリマーの
フィルム、塗膜としての成形性に支障を生じる場合があ
り、一方、400゜OOOを超えると応答速度が小さい
などの好ましくない効果の現れることがある。そして、
数平均分子量の特に好ましい範囲はR1の種類、kの値
、R3の光学純度などに依存するので一概に規定できな
いが、i、ooo〜200,000である。
以下に、本発明の新規化合物の一般的な合成方法を示す
これらの新規化合物の七ツマ−は例えば次のようにして
得ることができる。
(1)R’が()(う12である場合 下記の反応式で示されるように、アルケノール(1)を
ピリジンの存在下、塩化チオニル等のハロゲン化剤でハ
ロゲン化し、アルケンハライド(II)ヲf8る。アル
ケンハライド(II)と化合物(II)とを、炭酸カリ
ウム等のアルカリの存在下、2−ブタノン等の適当な溶
媒中で反応させてエーテル体(TV)を得る。次いで、
このエーテル体(IV)をジクロロメタン等の適当な?
容媒中で、m−クロロ過安息香酸等の過酸でオキシラン
化することにより、目的とする七ツマ−(V)を得る。
HzC=CH(CHt)kOH−HzC=cH(CHz
)t+Y(1)          (II) H,C工CH(CHz)kY  +  no(X及R2
(II)          (II)−HzC=CH
(CHz:1=OkR”(IV) (V) (式中、Yはハロゲンである。) アルテノール(I)としては、例えば、9−デセン−1
−オール、11−ドデセン−1−オール、7−オクテン
−1−オールなどが好ましい。
ここで、上記化合物(II[)  H叶炬シC〉R” 
 は、下記の如くして合成される。
CHO()()COOR’の合成〕 下記反応式に示す如く、4′−ヒドロキシビフェニル−
4−カルボン酸と光学活性アルコール(Vl)とを、適
当な溶媒、例えばベンゼンなどの溶媒中において、エス
テル化触媒、例えば濃硫酸やP−)ルエンスルホン酸な
どの存在下に、所望の温度で反応させることにより、こ
のエステル化合物(■)を得る。
(■)     (■) 光学活性アルコール(VI)としては、例えば(R)−
2−メチルブタノール、(S)−2−メチルブタノール
、(R)−4−メチルヘキサノール、(S)−4−メチ
ルヘキサノール、(R)−2−クロロプロパツール、(
S)  2−りooプロパツール、(R)−2−シアツ
ブロバノール、(S)−2−シアツブロバノール、(R
) −4−クロロペンタノール、(S)−4−クロロペ
ンタノール、(R)−2−ブタノール、(S)−2−ブ
タノール、(S)−2−ペンタノール、(R)−2−ペ
ンタノール、(S)−2−オクタツール、(R)−2−
オクタツール、(S)−2−フルオロオクタツール、(
R)−2−フルオロオクタツール、(S)−2−フルオ
ロノナノール、(R)−2−フルオロノナノール、(2
S、3S)−2−クロロ−3−メチル−1−ペンタノー
ル、(2S、3S)−2−フルオロ−3−メチル−1−
ペンタノール、(2S、33)−2−ブロモ−3−メチ
ル−1−ペンタノール、(33,4S)−3−クロロ−
4−メチル−1−ヘキサノール、(4S、5S)−4−
クロロ−5−メチル−1−ヘプタツール、(5S、6S
)−5−クロロ−6−メチル−1−オクタツール、(6
S、7S)−6−クロロ−7−メチル−1−ノナノール
などが挙げられる。
〔HO(羽GOCOR”の合成〕
下記反応式に示す如く、ビフェニル−4,4′−ジオー
ルと光学活性カルボン酸(■)を反応させることにより
、このエステル化合物(IX)が得られる。
(■)     (■) 光学活性カルボン酸(■)としては、例えば、(R)−
2−メチルブタン酸、(S)−2−メチルブタン酸、(
23,33) −2−クロロ−3−メチルペンクン酸、
(2S、3S)−2−フルオロ−3−メチルペンタン酸
、(R)−2−メチルペンタン酸、(S)−2−メチル
ペンタン酸、(R)−3−メチルペンタン酸、(S)−
3−メチルペンタン酸、(R)−4−メチルヘキサン酸
、(S)−4−メチルへキサン酸、(R)−2−クロロ
プロパンM、(S)−2−クロロプロパン酸、(R)−
6−メチルオクタン酸、(S)−6−メチルオクタン酸
、(R)−2−シアノブタン酸、(S)−2−シアノブ
タン酸、(R)−2−シアノプロパン酸、および(S)
−2−シアノプロパン酸が挙げられる。
〔H昭唖ンC〉OR″の合成〕
下記の反応式で示されるように、前記光学活性アルコー
ル(Vl)をトシル化し、これにビフェニル−4,4′
−ジオールを反応させてこのエーテル体(X)を得る。
10−@)@)−0H+ R30SOイDCHs−no
loR3 (X) (2)R”が@COO%R”である場合下記反応式で示
す如く、アルケンハライド(■)とp−ヒドロキシ安息
香酸エチルエステルとを、アセトン等の適当な溶媒中で
炭酸カリウム等のアルカリの存在下で反応させ、エーテ
ル体を得る。次いで、このエーテル体におけるカルボキ
シル基の保護基を水酸化カリウム水溶液、塩酸等により
脱離させ、カルボン酸体とする。このカルボン酸体に塩
化チオニル等のハロゲン化剤を加え、トルエン等の溶媒
中で加熱し、酸ハライドとする。
次いで、この酸ハライドと前記化合物(I[I)とをト
ルエン等の溶媒中でピリジンの存在下に反応させ、エス
テル体(XI)を得た後、ジクロロメタン等の適当な溶
媒中でm−クロロ過安息香酸等の過酸を用いてオキシラ
ン化することにより、目的とするモノマー(X n )
を得る。
H2C=CH(CHt)kY  + HO@C00CJ
s(II) (I[[) H2C=CH(CHt)kO@COOmR”(X I 
) (3)R’が@−o CO@−@−R”  である場合
下記反応式で示す如く、アルケンハライド(■)とハイ
ドロキノンとを炭酸カリウム等のアルカリの存在下で反
応させ、エーテル体<X1ll)を得る。
下記化合物(XIV)を塩化チオニル等により酸クロリ
ド化する。得られた酸クロリドとエーテル体(XI[I
)とをピリジンの存在下反応させ、エステル体(XV)
を得る。以後は(1)と同様にオキシラン化を行い、目
的とするモノマー(XVI)を得る。
(XIV) ここで、上記化合物(XIV) HOOC−4姶ぐラー
R2は下記の如くして得られる。
〔Hooc((羽ecooR”の合成〕光学活性アルコ
ール(Vl)とビフェニル−4゜4′−ジカルボン酸を
トルエン等の溶媒中でエステル化触媒の存在下反応させ
、上記エステル体(X■)を得る。
光学活性カルボン酸(■)を塩化チオニル等により酸ク
ロリド化した後、4′−ヒドロキシビフェニル−4−カ
ルボン酸ととリジンの存在下反応させ、上記エステル体
(X■)を得る。
R”COCl + HOOC−i欧OH(HOOC(羽
(〉oR3の合成〕 4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸エチルエ
ステルと光学活性アルコールl)をトシル化して得たR
 ’ OS Oz @ CH3とを炭酸カリウム等の存
在下反応させ、エーテル体を得る。このエーテル体をア
ルカリ水溶液等と反応させ、保護基のエステルを加水分
解し、上記化合物(XIX)を得る。
モノマーの合成法において、化合物(I[[)下記の目
的とするモノマー(XX I ’)を得る。
ここで、上記化合物(XX)は下記の如くして得られる
(HO@ COOR’の合成〕 上記(1)における化合物(■)の合成において、4′
−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の代わりにP
−ヒドロキシ安息香酸を用いて、同様の反応を行い、上
記エステル体(XXI)を得る。
()I O@OCOR’の合成〕 上記(1)における化合物(■)の合成において、ビフ
ェニル−4,4′−ジオールの代わりにハイドロキノン
を用いて、同様の反応を行い、上記エステル体(XXI
I[)を得る。
(HO@OR”の合成〕 上記(1)における化合物(X)の合成において、ビフ
ェニル−4,4′−ジオールの代わりにハイドロキノン
を用いて、同様の反応を行い、上記エーテル体(XXI
V)を得る。
下記反応式で示す如く、上記(3)のR1が反応を行い
、目的とする下記−数式のモノマー(XXVI)を得る
(XXV) (XXVI) ここで、上記化合物(XXV)は下記の如くして得られ
る。
CHOOCGCOOR’の合成〕 上記(3)における化合物(X■)の合成において、ビ
フェニル−4,4′−ジカルボン酸の代わりにテレフタ
ル酸を用いて同様の反応を行い、上記エステル体(XX
■)を得る。
HOQC@C0QR3(H■) 上記(3)における化合物(X■)の合成において、4
′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の代わりに
p−ヒドロキシ安息香酸を用いて同様の反応を行い、上
記エステル体(XX■)を得る。
(XX■) (HOOC@OR’の合成〕 上記(3)における化合物(XIV)の合成において、
4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸エチルエ
ステルの代わりにp−ヒドロキシ安息香酸エチルエステ
ルを用いて同様の反応を行い、上記エーテル体(XXI
X)を得る。
七ツマ−の合成において、p−ヒドロキシ安息香酸エチ
ルエステルの代わりに4′−ヒドロキシビフェニル−4
−カルボン酸エチルエステルを用い、目的とする下記−
数式のモノマー(XXX )を得る。
上記(3)のR′が@OCOぐ疹(ツR資あるモノマー
の合成において、ハイドロキノンの代わりにビフェニル
−4,4′−ジオールを用い、化行い、目的とする下記
−数式のモノマー(XXX■)を得る。
このようにして得られた本発明の新規化合物であるモノ
マーを一種または二種以上重合すると、液晶性ポリマー
が得られる。この際重合方法として公知のカチオン重合
法などを採用することができる。
カチオン重合の触媒として、各種のものが知られている
が、硫酸、リン酸、過塩素酸のようなプロトン酸、三フ
ッ化ホウ素、塩化アルミニウム、。
四塩化チタン、塩化第二スズのようなルイス酸、三フッ
化ホウ素エーテラートなどが挙げられ、この中で塩化第
二スズが好適に用いられる。
また、有機アルミニウム錯体等を用いた配位重合を行う
ことも可能である。この場合には数平均分子量30,0
00以上のものが得られる。
重合方法としては、塊状重合、スラリー重合、溶液重合
などの種々の方式が知られており、これらのいずれの方
式を用いてもよいが、溶液重合が好ましい。
重合温度は、触媒の種類に依存し一様ではないが、通常
、0〜30°Cが適当である。
重合時間は重合温度など他の要因によって異なるが、通
常1〜6日間である。
分子量の調節は、公知の分子量調節剤の添加および/ま
たはモノマーに対する触媒の濃度の調節によって行うこ
とができる。
塊状重合方式においては、前記モノマーと開始剤とを十
分に混合し、その混合物を十分に脱気し、2枚の基板、
例えばガラス基板の間に導入し、加熱することによって
、ポリマーを基板間に密着した状態で直接に固定化する
こともできる。
スラリー重合、溶液重合方式の場合の溶媒としては、公
知の不活性溶媒を用いることができ、なかでもヘキサン
、ジクロロメタン、またはベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの芳香族系の溶媒が好適に用いられる。
また、重合反応および前記オキシラン化の反応において
は、必須ではないが、アルゴン、窒素等の不活性ガスで
系を置換して行うことが好ましい。
このようにして得られたポリマーは、公知の成膜法、例
えばキャスティング法、Tダイ法、インフレーシラン法
、カレンダー法、延伸法などによってフィルムに成形し
て用いることができる。フィルム状のポリマーは、2枚
の通常のガラス基板はもとより、大型のガラス基板、曲
面状のガラス基板、ポリエステルフィルムなどの間には
さんで液晶デイスプレー、電子光学シャッター、電子光
学絞りなどの種々のオプトエレクトロニクスの分野に利
用することができる。また、適当な溶媒に溶解したポリ
マー溶液をガラス基板などの基板面に塗布し、溶媒を蒸
発させることによって、直接基板面上に密着した状態で
フィルム化することもできる。
本発明の新規化合物を重合して得られるポリマーは、そ
の相転移温度の測定から、カイラルスメクチックC相液
晶状態が、常温付近を含む広い温度領域で実現すること
が確認された。また、常温付近における応答時間も非常
に速いことが確認された。
このポリマーにおいては、スメクチック相液晶の性質と
、成形容易であるという典型的なポリマーの性質とが結
合しているので、インテグレーテッドオプティクス、オ
プトエレクトロニクス、情報記憶の分野に数多くの応用
可能性がある。例えば、種々の形状のディジタル表示デ
イスプレィなどの液晶デイスプレィ、電子光学シャッタ
ー、光通信用光路切換スイッチなどの電子光学スイッチ
、電子光学絞り、メモリー素子、光変調器、液晶光プリ
ンターヘッド、焦点距離可変レンズなどの種々の電子光
学デバイスとして使用することができる。
なお、必要に応じて、前記ポリマー同志の混合、他のポ
リマーとの混合、安定剤、可塑剤などを含めた種々の無
機、有機および金属類等の添加物の添加など、当業界に
おいてよく知られている数多くの処理方法により、改善
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明の範囲
はこれら実施例によりなんら限定されるものではない。
なお、得られたモノマーおよびポリマーの構造は、NM
R,IR1元素分析により確認し、また相転移温度の測
定および相の確認は、それぞれDSCおよび偏光顕微鏡
により行った。(glasSニガラス状態、Cry:結
晶状態、Sl :未同定のスメクチック相(液晶相であ
るが電界に応答しない相)、N:ネマチッグ相、N” 
:カイラルネマチック相、lso:等吉相、相転移挙動
の数字は相変化温度を°Cで表したものである。)電界
応答速度および自発分極値は次のようにして測定した。
少 応欠゛庁の゛ 20X10+mnのITO基板2枚の間にポリマーをは
さみ、スペーサーで厚さを25μmに調整し、交流電場
E=2X106V/mをかけ、その際の透過光量の変化
(0→90%)の応答時間を測定した。
1溌J」口1因1定 面積0.21のTTO円形透明電極付ガラス基板でポリ
マーを挟持し、スペーサーで厚さを10μmに調整した
。波高値200vの三角波状に変化する電圧を印加し、
この時観測される分極反転電流の信号から、自発分極値
を求めた。
実施例1 ユニルー4−カルボン 2−メチルブチルニス−五 (1)4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボ4′−
ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸 ゛93ミリモ
ル(20g)および(S)−(−)−2−メチルブタノ
ール4ロアミリモル(41g)を濃硫酸2mlの存在下
、ベンゼン150rne中で、水を除去しながら25時
間還流した。反応液を濃縮後、トルエン−ヘキサン混合
溶媒より再結晶し、目的とするエステル26.0g (
m、p、123工 16〜117.8、〔α〕。 +4.35° (CHC
13)〕を得た。(収率98%) (2)10−クロロ−1−一センのA 9−デセン−1−オール26.0 gにピリジン10滴
を加え、ナスフラスコに入れた。水冷下、塩化チオニル
24.0 gを滴下した。滴下後、70’Cで8.5時
間反応を行った。反応後、ジクロロメタンで希釈し、炭
酸カリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾
燥した後、減圧濃縮した。
残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、10−
クロロ−1−デセン27.7 gを得た。(収率95%
) (2)で得た10−クロロ−1−デセン2.5g、ヨウ
化ナトリウム6.5gを2−ブタノンに溶解させ、80
°Cで17時間撹拌した。反応後、ジクロロメタンで希
釈し、水洗した。硫酸マグネシウム上で乾燥した後、溶
媒を減圧留去した。残渣に(1)で得た4′−ヒドロキ
シビフェニル−4−カルボン酸2−メチルブチルエステ
ル4.8g、炭酸カリウム2.4gを加え、2−ブタノ
ン中で80°Cにて20時間反応を行った。反応後、無
機物をろ過により除き、減圧濃縮した後、カラムクロマ
トグラフィーにより精製し、目的とするビフェニル誘導
体4.6gを得た。(収率76%)(4)土土之孟ヱ上 (3)で得たビフェニル誘導体3.0g、m−クロロ過
安息香酸1.5gをジクロロメタンに溶解させ、系をア
ルゴン置換し、次いで室温で1日撹拌した。反応後、炭
酸カリウム水溶液で洗浄し、さらに水洗した。硫酸マグ
ネシウム上で乾燥した後、溶媒を減圧留去し、目的とす
るモノマー3.0gを得た。(収率97%) 得られたモノマーのNMRチャートと水素の帰属を第1
図に示し、元素分析値を下記に示す。
C21H31104 C(%)   H(%) 計算値   76.7   8.7 測定値   76.2   8.9 (5)水ユヱニ■金底 (4)で得たモノマー0.5gをジクロロメタン5mI
!、に溶解し、系をアルゴン置換した。塩化第二スズ0
.015gを加え、室温で6日間重合反応を行った。反
応後、反応溶液をメタノールへ注いだ、生じた沈殿を再
沈殿を繰り返して精製し、目的とする下式で表される繰
り返し単位を有するポリオキシラン(Mn=2,800
)0.4 gを得た。
(収率80%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 30°C19,5X10−’C−m−”(クーロン/ホ
)〔電界応答時間〕 30°C,0,02秒 実施例2 9−デセン−1−オールの代わりに11−ドデセン−1
−オール6.0gを用いたことを除いて実施例1の(2
)と同様の操作を行って、12−クロロ−1−ドデセン
5.2gを得た。(収率79%) 10−クロロ−1−デセンの代わりに(1)で得た12
−クロロ−1−ドデセン5.2gを用いたことを除いて
実施例1の(3)と同様の操作を行って、目的とするビ
フェニル誘導体8.8gを得た。
(収率76%) (3)土土之iヱ化 (2)で得たビフェニル誘導体8.8gに対し、実施例
1の(4)と同様の操作を行い、目的とするモノマー8
.8gを得た。(収率95%)得られたモノマーのNM
Rチャートと水素の帰属を第2図に示し、元素分析値を
下記に示す。
C3゜H4□04 C(%)   H(%) 計算値   77.2   9.1 測定値   77.7   9.1 (4)fユゴー≦針色戊 (3)で得たモノマー2.3gに、実施例1の(5)と
同様の操作を行って重合させ、目的とする下式で表され
る繰り返し単位を有するポリオキシラン(Mn=3,2
00)1.5gを得た。(収率65%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 30℃、7. OX 10づC−m−”〔電界応答時間
〕 30°C10,15秒 (45°C10,002秒)実
施例3 4’−78−エポキシオクチルオキシ ビフェニルカル
ボン 2−メチルブチルエスール8−ブロモ−1−オク
テン5.0g、実施例1の(1)で得た4′−ヒドロキ
シビフェニル−4−カルボン酸2−メチルブチルエステ
ルs、2g、炭酸カリウム4.0gをアセトン中で20
時間還流した。反応後、ジクロロメタンを加えて希釈し
、無機物をろ過により除いた。溶媒を減圧留去し、残渣
をカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的とする
ビフェニル誘導体7.5gを得た。(収率73%) (2)主土之旦l止 (1)で得たビフェニル誘導体7.4gに対し、実施例
1の(4)と同様の操作を行い、目的とするモノマー7
.6gを得た。(収率99%)得られたモノマーのNM
Rチャートと水素の帰属を第3図に示し、元素分析値を
下記に示す。
CZ−H3404 C(%)   H(%) 計算値   76.1   8.3 測定値   76.4   8.4 (3)±IJ 7:ゴと1衣 (2)で得たモノマー2.05 gに、実施例1の(5
)と同様の操作を行って重合させ、目的とする下式で表
される繰り返し単位を有するポリオキシラフ (Mn=
3. 300) 1.4 gを得た。(収率68%)゛ 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 30℃、9.5X10−’C−m−2 〔電界応答時間〕 30°C,0,11秒 実施例4 ルエステル 実施例1で得た10−クロロ−1−デセン10゜0gと
ヨウ化ナトリウム25gとを2−ブタノン中で80℃で
10時間反応させ、ヨード化した。
水洗、乾燥、溶媒除去を行った後、P−ヒドロキシ安息
香酸エチルエステル11.5g、炭酸カリウム9.6g
を加え、無水エタノール中で15時間還流した。水酸化
カリウム水溶液(水酸化カリウム4.0gを含む)を加
え、さらに5時間80°Cで加熱した。反応後、塩酸酸
性としてから、減圧濃縮した。残渣に水を加えて懸濁さ
せ、不溶物を集めて乾燥し、p−デセニルオキシ安息香
酸9.5gを得た。(収率60%) (1)で得たP−デセニルオキシ安息香酸にトルエンを
加え、氷冷した。塩化チオニル5.0gを滴下した。8
0°Cにて7時間反応を行った。反応後、減圧濃縮し、
粗製p−デセニルオキシ安息香酸クロリドを得た。実施
例1の(1)で得た4′−ヒドロキシビフェニル−4−
カルボン酸2−メチルブチルエステル12.0g#よび
ピリジン3.3gをトルエンに溶解させ、氷冷した。そ
こへ上記の粗製p−デセニルオキシ安息香酸クロリドの
トルエン溶液を滴下した。50°Cにて5時間反応を行
った。反応後、水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥した
後、溶媒を減圧留去した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、目的とする上記エステル体9.3g
を得た。(収率50%)(3)主土之立ヱ化 (2)で得たエステル体9.0gに対し、実施例1の(
4)と同様の操作を行い、目的とするモノマー8.5g
を得た。(収率92%) 得られたモノマーのNMRチャートと水素の帰属を第4
図に示し、元素分析値を下記に示す。
C3S Ha t Ob C(%)   H(%) 計算値   75.2   7.6 測定値   74.6   7.6 (4)±エヱニ勿立玖 (3)で得たモノマー5.6gに、実施例1の(5)と
同様の操作を行って重合させ、目的とする下式で表され
る繰り返し単位を有するポリオキシラン(Mn=4.1
00)3.1 gを得た。(収率55%) 〔相転移挙動〕 20    1z0   149  15Z〔自発分極
値〕 100℃、11.OX 10−’C−m−”〔電界応答
時間〕 50°C10,30秒 (100°C,0,01秒)実
施例5 ルエステル P−ヒドロキシ安息香酸4.0gおよび(−)=2−メ
チルブタノール12.5 gを硫酸の存在下、トルエン
中で、水を除去しながら6時間還流した。
次に反応液を水洗し、硫酸を除いた。その後、乾燥、濃
縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、目的
とするエステル5.0gを得た。(収率83%) 実施例4の(1)と同様にして得たP−デセニルオキシ
安息香酸4.5gにトルエンを加え、氷冷した。次いで
、塩化チオニル3.5gを滴下した。
80°Cにて7時間反応を行った。反応後、濃縮し、酸
クロリド体を得た。一方、(1)で得た4−ヒドロキシ
安息香酸2−メチルブチルエステル4.5gおよびピリ
ジン1.8 gをトルエンに溶解させ、氷冷した。そこ
へ、上記の酸クロリド体のトルエン溶液を滴下した。5
0°Cにて5時間反応を行った。反応後、水洗し、硫酸
マグネシウム上で乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残
渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的とす
る上記エステル体5.5gを得た。(収率72%)(3
)オキシラン化 (2)で得たエステル体5.5gに対し、実施例1の(
4)と同様の操作を行い、目的とするモノマー5.2g
を得た。(収率92%) 得られた七ツマ−のNMRチャートと水素の帰属を第5
図に示し、元素分析値を下記に示す。
C2gH:+w○6 C(%)   H(%) 計算値   72.2   7.9 測定値   72.0   7.8 (4)ポリマーの合成 (3)で得たモノマー5.0gに、実施例1の(5)と
同様の操作を行って重合させ、目的とする下式で表され
る繰り返し単位を有するポリオキシラン(Mn=3.6
00)3.5 gを得た。(収率70%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 30°C,8,OX 10−’C−m−”〔電界応答時
間〕 30”C,0,01秒 実施例6 P−アセトキシ安息香酸23gをトルエンに懸濁させ、
氷冷した。そこへ、塩化チオニル20gを滴下した。8
0℃にて4時間反応させた。反応後、減圧濃縮し、酸ク
ロリド体を得た。(+)−2−ブタノール7.3gおよ
びピリジンl1gをトルエンに溶解させ、氷冷した。そ
こへ先の酸クロリド体のトルエン溶液を滴下した。50
℃にて8時間反応させた。反応後、水洗、乾燥、減圧濃
縮した。残渣をエーテルに溶解させ、氷冷した。そこへ
ベンジルアミン8.5gを加え、室温で2時間撹拌した
。反応後、水洗、乾燥、減圧濃縮した。
残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して目的
とするエステル10gを得た。(収率52%) 2成。
実施例4の(1)と同様にして得たp−デセニルオキシ
安息香酸13.5 gにトルエンを加え、氷冷した。塩
化チオニル9gを滴下した。80°Cにて7時間反応を
行った。反応後、濃縮し、酸クロリド体を得た。(1)
で得た4−ヒドロキシ安息香酸1−メチルプロピルエス
テル10gおよびピリジン4gをトルエンに溶解させ、
氷冷した。そこへ、上記の酸クロリド体のトルエン溶液
を滴下した。50°Cにて5時間反応を行った。反応後
、水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、溶媒を減
圧留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精
製し、目的とする上記エステル体12゜6gを得た。(
収率57%) (3)オキシラン化 (2)で得たエステル体12.6 gに対し、実施例1
の(4)と同様の操作を行い、目的とするモノマー9.
6gを得た。(収率74%)得られたモノマーのNMR
チャートと水素の帰属を第6図に示し、元素分析値を下
記に示す。
Cz s H3b Ob C(%)  H(%) 計算値   71.8   7.7 測定値   71.9   7.9 (4)ポリマーの合成 (3)で得たモノマー9.6gに、実施例1の(5)と
同様の操作を行って重合させ、目的とする下式で表され
る繰り返し単位を有するポリオキシラン(Mn=3,4
00)4.7gを得た。(収率49%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 30°C,9,OXlo−SC−m−”〔電界応答時間
〕 30°C10,003秒 実施例7 P−アセトキシ安息香酸25gに塩化チオニル25gを
滴下した。80°Cに加熱して3時間反応させた。反応
後、過剰の塩化チオニルを減圧留去し、酸クロリド体を
得た。この酸クロリド体をトルエンに溶解させ、氷冷し
た。そこへ、(−)−2−ペンタノール10.2 gお
よびピリジンL1gを含むトルエン溶液を滴下した。室
温で1晩撹拌した。反応後、溶液を水洗、乾燥、減圧濃
縮した。
残渣をエーテルに溶解させた。そこへベンジルアミン1
8gを滴下し、1時間室温で撹拌した。反応後、水洗、
乾燥、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー
によって精製し、目的とするエステル20.3 gを得
た。(収率86%)実施例4の(1)と同様にして得た
P−デセニルオキシ安息香酸12.7gにトルエンを加
え、氷冷した。塩化チオニル8.2gを滴下し、80 
’Cにて7時間反応を行った0反応後、濃縮し、酸クロ
リド体を得た。(1)で得た4−ヒドロキシ安息香酸1
−メチルブチルエステル10.0 gおよびピリジン3
.8gをトルエンに溶解させ、氷冷した。
そこへ、上記の酸クロリド体のトルエン溶液を滴下した
。50°Cにて5時間反応を行った。反応後、水洗し、
硫酸マグネシウム上で乾燥した後、溶媒を減圧留去した
。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的
とする上記エステル体15゜1gを得た。(収率71%
) (3)オキシラン化 (2)で得たエステル体15.1 gに対し、実施例1
の(4)と同様の操作を行い、目的とする七ツマ−14
,7gを得た。(収率94%)得られたモノマーのNM
Rチャートと水素の帰属を第7図に示し、元素分析値を
下記に示す。
Cz q H3s 06 C(%)   H(%) 計算値   72.2   7.9 測定値   72.5   8.0 (4)ポリマーの合成 (3)で得たモノマー14.7 gに、実施例1の(5
)と同様の操作を行って重合させ、目的とする下式で表
される繰り返し単位を有するポリオキシラン(Mn=3
,600)8.8 gを得た。(収率60%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 15℃、80X10−’C−m−” 〔電界応答時間〕 15℃、0. OO6秒 実施例日 チルエステル (1) −ヒドロキシ8へ  1−メチルへブチp−ア
セトキシ安息香酸32gに塩化チオニル32gを滴下し
た。80°Cに加熱して3時間反応させた。反応後、過
剰の塩化チオニルを減圧留去し、酸クロリド体を得た。
この酸クロリド体をトルエンに溶解させ、氷冷した。そ
こへ、(−)−2−オクタツール25gおよびピリジン
16gを含むトルエン溶液を滴下した。室温で1晩撹拌
した。反応後、溶液を水洗、乾燥、減圧濃縮した。
残渣をエーテルに溶解させた。そこへ、ベンジルアミン
21gを滴下し、1時間室温で撹拌した。
反応後、水洗、乾燥、減圧濃縮した。残渣をカラムクロ
マトグラフィーによって精製し、目的とするエステル3
9.9 gを得た。(収率83%)、戎 実施例4の(1)と同様にして得たp−デセニルオキシ
安息香酸9.4gにトルエンを加え、氷冷した。塩化チ
オニル6.0gを滴下した。80″Cにて7時間反応を
行った。反応後、濃縮し、酸クロリド体を得た。(1)
で得た4−ヒドロキシ安息香酸1−メチルヘプチルエス
テル7.7gおよびピリジン2.7gをトルエンに溶解
させ、氷冷した。
そこへ、上記の酸クロリド体のトルエン溶液を滴下した
。50°Cにて5時間反応を行った。反応後、水洗し、
硫酸マグネシウム上で乾燥した後、溶媒を減圧留去した
。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的
とする上記エステル体9.4gを得た。(収率60%) (3)オキシラン化 (2)で得たエステル体9.4gに対し、実施例1の(
4)と同様の操作を行い、目的とするモノマー9.1g
を得た。(収率94%) 得られたモノマーのNMRチャートと水素の帰属を第8
図に示し、元素分析値を下記に示す。
03□HA a O& C(%)    H(%) 計算値   73.3   8.5 測定値   73.0    B、3 (4)ポリマーの合成 (3)で得た七ツマ−9,1gに、実施例1の(5)と
同様の操作を行って重合させ、目的とする下式で表され
る繰り返し単位を有するポリオキシラン(Mn=3.8
00)6.1gを得た。(収率60%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 一15°C,10XI O−’C−m−”〔電界応答時
間〕 一15°C,0,1秒 実施例9 P−アセトキシ安息香酸24gに塩化チオニル32gを
滴下した。80℃に加熱して3時間反応させた0反応後
、過剰の塩化チオニルを減圧留去し、酸クロリド体を得
た。この酸クロリドをトルエンに溶解させ、氷冷した。
そこへ、(−)−2−クロロ−3−メチル−1−ペンタ
ノール13. gおよびトルエチルアミン14gを含む
トルエン溶液を滴下した。室温で1晩撹拌した。反応後
、溶液を水洗、乾燥、減圧濃縮した。残渣をエーテルに
溶解させた。そこへ、ベンジルアミン17gを滴下した
。1時間室温で撹拌した。反応後、水洗、乾燥、減圧濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製
し、目的とするエステル20゜3gを得た。(収率79
%) 実施例4の(1)と同様にして得たp−デセニルオキシ
安息香酸0.82 gにトルエンを加え氷冷した。塩化
チオニル1.1gを滴下した。80゛cにて7時間反応
を行った。反応後、濃縮し、酸クロリド体を得た。(1
)で得た4−ヒドロキ安息香酸2−クロロー3−メチル
ペンチルエステル0.76gおよびピリジン0.5gを
トルエンに溶解させ、氷冷した。そこへ、上記の酸クロ
リド体のトルエン溶液を滴下した。室温にて15時間反
応を行った0反応後、水洗し、硫酸マグネシウム上で乾
燥した後、溶媒を減圧留去した。残渣をカラムクロマト
グラフィーにより精製し、目的とする上記エステル体1
.14 gを得た。(収率74%)(3)オキシラン化 (2)で得たエステル体0.52 gに対し、実施例1
の(4)と同様の操作を行い、目的とするモノマー0.
48 gを得た。(収率90%)得られた七ツマ−のN
MRチャートと水素の帰属を第9図に示し、元素分析値
を下記に示す。
C311H3qCIl“0b C(%)  H(%) 計算値   67.9   7.4 測定値   6B、3   7.6 (4)ポリマーの合成 (3)で得たモノマー0.48 gに、実施例1の(5
)と同様の操作を行って重合させ、目的とする下式で表
される繰り返し単位を有するポリオキシラン(Mn=2
. 800) 0.44 gを得た。
(収率92%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 30°C155X10−’C−m−” 〔電界応答時間〕 30°C,0,007秒 実施例10 P−アセトキシ安息香酸9.9g(56ミリモル)およ
び塩化チオニル20g (165ミIJ モル)のトル
エン80戚溶液を80°Cで2時間攪拌後、減圧濃縮し
、酸クロリド体を得た。(−)−2−フルオロ−1−ヘ
キサノール4.2g(35ミリモル)およびトリエチル
アミン10dのTHF80d溶液中に上記酸クロリド体
のTHF 10m溶液を滴下後、10時間攪拌した。反
応液を濃縮後、水を加えて、エーテル抽出した。抽出液
を乾燥後、ベンジルアミン30g(2,80ミリモル)
を加えて室温で10時間攪拌した。反応液を水洗、乾燥
、濃縮後、カラムクロマトグラフィーにより精製し、目
的とするヒドロキシル体7.9gを得た。
(収率94%、〔α〕す=5.9° (CHC13、C
=2.6) 実施例4の(1)と同様にして得た4−(9−デセニル
オキシ)安息香酸4.1g(15ミリモル)および塩化
チオニル5.4g(45ミリモル)のトルエン50d溶
液を80“Cで2時間攪拌後、減圧濃縮し、酸クロリド
体を得た。(1)で得たヒドロキシル体1.9g(8ミ
リモル)およびトリエチルアミン2dのTHF20d溶
液に上記酸クロリド体のTHF5−溶液を滴下後、室温
で8時間攪拌した。濃縮後、水を加えてエーテル抽出し
た。抽出液を乾燥、濃縮後、カラムクロマトグラフィー
により精製し、目的とする上記エステル体2.8gを得
た。(収率70%) (3)オキシラン化 (2)で得たエステル体0.75g(1,5ミリモル)
およびm−クロロ過安息香酸0.35g(2,0ミリモ
ル)の塩化メチレン15d溶液をアルゴン置換後、室温
で10時間攪拌した。炭酸カリウム水溶液で洗浄後、乾
燥、濃縮し、目的とするモノマー0.75 gを得た。
(収率97%)得られたモノマーのNMRチャートと水
素の帰属を第10図に示し、元素分析値を下記に示す。
C(%)    H(%)F(%) 計算値 70.02  7.64  3.69測定値 
69.84  7.72  3.75(4)ポリマーの
合成 (3)で得たモノマー0.75g(1,5ミリモル)の
塩化メチレン8ad!溶液をアルゴン置換後、塩化第二
スズ10μf(0,1ミリモル)を加えて4日間放置し
た。反応液を濃縮後、カラムクロマトグラフィーにより
精製し、目的とする下式で表される繰り返し単位を有す
るポリオキシラン(Mn=2,400)0.65gを得
た。(収率87%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 30℃、120X10−’C−m−”
〔電界応答時間〕30℃、o、 o o s秒実施例1
1 丘威 S−(−)−2−メチル−1−ブタノールをトシル化し
て得たp−t−ルエンスルホン酸2−メチルブチルエス
テル9.0g(37ミリモル)およびハイドロキノン8
.2g(74ミリモル)のn−ブタノール20m1溶液
中に水酸化ナトリウム2.1g(50ミリモル)の水3
1F11溶液を滴下後、120℃で10時間攪拌した。
反応液に水を加えて、エーテル抽出した。抽出液を乾燥
、濃縮後、カラムクロマトグラフィーによって精製し、
目的とするヒドロキシル体4.3gを得た。(収率65
%)(2)4−9−一セニルオキシ ′″″へ  4′
−2−メチルブトキシ フェニルエステルの人底 実施例4の(1)と同様にして得た4−(9−デセニル
オキシ)安息香酸4.1g(15ミリモル)および(1
)で得たヒドロキシル体1.4g(8ミリモル)より実
施例10の(2)と同様にして目的とする上記エステル
体を得た。(収率75%) (3)オキシラン化 (2)で得たエステル体0.66g(1,5ミリモル)
を用い実施例工0の(3)と同様の操作を行い目的とす
るモノマーを得た。(収率88%)得られたモノマーの
NMRチャートと水素の帰属を第11図に示し、元素分
析値を下記に示す。
C(%)   H(%)F(%) 計算値 73.98  8.43  −測定値 73.
85  8.49  −(4)ポリマーの合成 (3)で得たモノマー0.60g(1,3ミリモル)を
用い実施例10の(4)と同様の操作を行い、目的とす
る下式で表される繰り返し単位を有するポリオキシラン
(Mn=2,500)を得た。
(収率66%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 30°C19X 10−sC−m−”
〔電界応答時間〕30°C10,02秒実施例12 (1>i−フルオロオクチルオキシ フェ(−)−2−
フルオロ−1−オクタツールをトシル化して得たp−)
ルエンスルホン酸2−フルオロオクチルエステル9.0
g(30ミリモル)およびハイドロキノン6.6g(6
0ミリモル)を用いて実施例11の(1)と同様に操作
して、目的とするヒドロキシル体を得た。(収率53%
)実施例4の(1)と同様にして得た4−(9−デセニ
ルオキシ)安息香酸0.85g(3ミリモル)および(
1)で得たヒドロキシル体0.36 g(1,5ミリモ
ル)より実施例10の(2)と同様にして目的とする上
記エステル体を得た。(収率92%) (3)オキシラン化 (2)で得たエステル体0.50g(1,0ミリモル)
を用い実施例10の(3)と同様の操作を行い目的とす
るモノマーを得た。(収率94%)得られたモノマーの
NMRチャートと水素の帰属を第12図に示し、元素分
析値を下記に示す。
C(%)   H(%)F(%) 計算値 72.34  8,42  3.69測定値 
72.22   B、60  3.71(4)ポリマー
の合成 (3)で得たモノマー0.48g(0,94ミリモル)
を用い実施例10の(4)と同様の操作を行い、目的と
する下式で表される繰り返し単位を有するポリオキシラ
ン(Mn=2,200)を得た。
(収率89%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 65°C160X10−’C−m−”
〔電界応゛答時間〕65℃、0.005秒実施例13 ルエステル S−(+)−2−メチルフ゛タン酸5.1g(50ミリ
モル)およびハイドロキノン11.0g(0,1モル)
のトルエン150d溶液に濃硫酸lIr11を加えて3
時間還流攪拌した。反応液を濃縮後、カラムクロマトグ
ラフィーにより精製し、目的とするヒドロキシル体7.
1gを得た。(収率73%)土東金威 実施例4の(1)と同様にして得た4−(9−デセニル
オキシ)安息香酸4.1g(15ミリモル)および(1
)で得たヒドロキシル体1.9g(10ミリモル)より
実施例10の(2)と同様にして目的とする上記エステ
ル体を得た。(収率82%) (3)オキシラン化 (2)で得たエステル体0.68g(1,5ミリモル)
を用い実施例10の(3)と同様の操作を行い目的とす
るモノマーを得た。(収率92%)得られた七ツマ−の
NMRチャートと水素の帰属を第13図に示し、元素分
析値を下記に示す。
C(%)   H(%) 計算値 71.77  7.74 測定値 71.96  7.65 (4)ポリマーの合成 (3)で得たモノマー0.48g(0,94ミリモル)
を用い実施例10の(4)と同様の操作を行い、目的と
する下式で表される繰り返し単位を有するポリオキシラ
ン(Mn=2,000)を得た。
(収率81%) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値)30’C1IIXIO−’C−m−”〔
電界応答時間]30°C10,013秒実施例14 土土工入之四豊企威 実施例10の(1)で用いた(−)−2−フルオロ−1
−ヘサノールの代わりに(=)−2−フルオロ−1−オ
クタツール6.4g(43ミリモル)を用いて同様の操
作を行い、目的とするヒドロキシル体8.0gを得た。
(収率71%)(1)で得たヒドロキシル体4.0g(
14ミリモル)を用いて実施例10の(2)と同様の操
作を行い、目的とする上記エステル体4.8gを得た。
(収率63%) (3)オキシラン化 (2)で得たエステル体4.0g(7,6ミリモル)を
ジクロロメタンに溶解させた。系をアルゴン置換してか
ら、m−クロロ過安息香酸1.5g(8,7ミリモル)
を加えた。室温で12時間攪拌した。炭酸カリウム水溶
液で洗浄後、乾燥、濃縮し、目的とするモノマー3.8
gを得た。(収率93%) 得られたモノマーのNMRチャートと水素の帰属を第1
4図に示し、元素分析値を下記に示す。
C(%)   H(%)F(%) 計算値 70.82  7.99  3.50測定値 
70.68   B、10  3.52(4)ポリマー
の合成 (3)で得たモノマー3.7g(6,8ミリモル)のジ
クロロメタン溶液20dをアルゴン置換後、塩化第二ス
ズ25μ2を加えて2日間室温で放置した0反応液を濃
縮後、カラムクロマトグラフィーにより精製し、目的と
する下式で表される繰り返し単位を有するポリオキシラ
ン1.1g(Mn=1.900)を得た。(収率30%
) 〔相転移挙動〕 〔自発分極値〕 30℃、50X10−’C−m−”〔
電界応答時間130℃、o、 o o s秒〔発明の効
果〕 本発明のエポキシ化合物は新規化合物であり、これを重
合して得られる液晶性ポリマーは、常温付近でも強誘電
性を示す上に、外的因子に対する応答速度が速くて動画
表示が可能であり、かつ大画面や屈曲画面の表示素子と
しても有利に使用することができ、オプトエレクトロニ
クス分野における種々の電子光学デバイスとして有用で
あり、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第14図は本発明により得られたエポキシ化合
物のNMRチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、kは1〜30の整数であり、 R^1は▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、または ▲数式、化学式、表等があります▼であり、 Yは−COO−または−OCO−であり、 R^2は−COOR^3、−OCOR^3、−OR^3
    、−COR^3、または−R^3であり、 R^3は▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 R^4およびR^5はそれぞれ−CH_3、−CN、ま
    たはハロゲン原子であり、nおよびpはそれぞれ0〜1
    0の整数であるが、R^5が−CH_3である場合には
    pは0でなく、qは0または1であり、C^*は不整炭
    素である。)で表される新規化合物。
JP63156788A 1987-09-19 1988-06-27 新規化合物 Pending JPH01156971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156788A JPH01156971A (ja) 1987-09-19 1988-06-27 新規化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23368087 1987-09-19
JP62-233680 1987-09-19
JP63156788A JPH01156971A (ja) 1987-09-19 1988-06-27 新規化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156971A true JPH01156971A (ja) 1989-06-20

Family

ID=26484449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156788A Pending JPH01156971A (ja) 1987-09-19 1988-06-27 新規化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284522A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Polyplastics Co 溶融時に異方性を示す樹脂の製造法
JPH03179081A (ja) * 1989-08-08 1991-08-05 Canon Inc 高分子液晶組成物及び高分子液晶素子
JP2006117564A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Chisso Corp 光重合性化合物およびそれを含む組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284522A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Polyplastics Co 溶融時に異方性を示す樹脂の製造法
JPH03179081A (ja) * 1989-08-08 1991-08-05 Canon Inc 高分子液晶組成物及び高分子液晶素子
JP2006117564A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Chisso Corp 光重合性化合物およびそれを含む組成物
JP4609032B2 (ja) * 2004-10-20 2011-01-12 チッソ株式会社 光重合性化合物およびそれを含む組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274128B1 (en) Liquid-crystalline polymer
EP0258898B1 (en) Liquid-crystalline polymer
EP0348873B1 (en) Ferroelectric liquid-crystalline polymer and epoxide usable for preparing the ferroelectric liquid-crystalline polymer
JPH0778218B2 (ja) 液晶ポリマ−組成物
JPS63264629A (ja) ポリマー
JPS6372784A (ja) 強誘電性高分子液晶
EP0355772B1 (en) Liquid-crystalline copolymer
JPH01156971A (ja) 新規化合物
EP0362714B1 (en) Liquid-crystalline compounds and liquid-crystalline polymers
JP2765942B2 (ja) 液晶性ポリマー及びその製造に用いられるエポキシ化合物
JP2795918B2 (ja) 液晶化合物及び液晶ポリマー
JPS6399204A (ja) ポリマ−
JPH0245450A (ja) 液晶化合物及び液晶ポリマー
JPS63161005A (ja) ポリマ−
JPS62277412A (ja) 新規重合体
JPH0269428A (ja) 液晶化合物及び液晶ポリマー
JPS63273608A (ja) 液晶ポリマ−
JPH0364321A (ja) 液晶性高分子及びその中間体
JPS63280742A (ja) 高分子液晶化合物
JPH03123758A (ja) 液晶中間体及び液晶ポリマー
JP2726532B2 (ja) 側鎖型高分子液晶及びその製造法、並びにその製造に用いられるエポキシ化合物及びその製造法
JPH0269522A (ja) 液晶共重合体
JPH01131234A (ja) 液晶重合体
JPH01234413A (ja) 液晶ポリマー
JPH02640A (ja) 液晶重合体