JPH01144421A - 液晶ポリマーを含有するフイルム - Google Patents

液晶ポリマーを含有するフイルム

Info

Publication number
JPH01144421A
JPH01144421A JP63206231A JP20623188A JPH01144421A JP H01144421 A JPH01144421 A JP H01144421A JP 63206231 A JP63206231 A JP 63206231A JP 20623188 A JP20623188 A JP 20623188A JP H01144421 A JPH01144421 A JP H01144421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lcp
polymer
liquid crystal
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63206231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117136B2 (ja
Inventor
Chiu P Wong
チウ ピング ウォング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH01144421A publication Critical patent/JPH01144421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117136B2 publication Critical patent/JP3117136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K19/544Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73931Two or more layers, at least one layer being polyester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、要求に適合した表面粗さおよび所望により、
低摩擦係数を有するフィルムに関する。
さらに特別には、本発明は公知のスリップ剤を使用せず
に上記の結果が得られるフィルムに関する。
昔日技術 要求に適合した表面粗さおよび(または)低摩擦係数を
有するフィルムは長い間探求されてきた。
かようなフィルムは、包装、印刷、゛電気絶縁、コンデ
ンサーの製造、接着テープ、磁気記録テープおよびディ
スク、コンピューターテープ、筆記性表面のバッキング
などの広範囲の用途に有用である。
低19!IQ係数は、製造および使用の間のフィルムの
取扱性の改良のためおよび貯蔵の間の粘着防止のために
望ましい。要求に適合した表面粗さはフィルムに適切な
表面構造を付与するために望ましい。例えば、磁気記録
媒質において使用される支持体は、磁気コーティングを
適用する表面が比較的平滑でなければならない。これに
対して磁気支持体の走行する、ずなわら反対側はテープ
駆動機構のような表面との接触による摩耗に耐性である
特徴を有しなければならない。コンデンサーフィルムお
よび筆記性フィルムも、それぞれ、油を含浸させ、イン
キまたは鉛筆などを受入れるための高い表面粗さを有し
なければならない。
表面粗さおよび低F!擦係数を有するフィルムを1りる
だめの数種の方法が使用されている。一般に、これらに
はいわゆるスリップ剤(例えば親ポリマー (host
 polymer)に溶解しない無機粒子および有機物
質)、低摩擦係数コーティング、表面テギス升ヤー化な
どが含まれる。
これらの方法の各々は1種またはそれ以」−の不利な点
がある。例えば、無機スリップ剤(例えば、シリカ、タ
ルり、il、ガラス、炭酸カルシウム、二酸化チタンな
ど)、以前に使用された不溶性有機スリップ剤(例えば
、架橋ポリマー、フルオロカーボンポリマーと脂肪酸ア
ミド、ポリマー物質−1−、ポリオレフィンなどとの組
合せ)は、フィルムの製造に使用される目送装置を詰ら
せる。これに加えて、これらのスリップ剤はフィルム中
に望ましくない大きな擬果物として存在し、磁気記録媒
体のようなある種の用途には否定的影響を与える。
これらのスリップ剤の使用では別の不利に悩まされる。
無機粒子の配合には通常これらを適当な寸法に粉砕する
必要がある。これは非常に広い範囲の寸法の粒子の生成
を制御することが困難な(その結果フィルム中の表面粗
さの予測が困難になる)工程の追加および費用が加わる
。不溶性有機物質の使用は、通常多量の添加を要し、フ
ィルムの再循環が困難になる。
フィルムの表面に低摩擦係数コーティング(例えばシリ
コーンコーティング)の適用も各種の不利益に遭遇する
。例えば、かようなコーティングは一般に耐久性がなく
、製造工程を複雑にし、かつ、かようなコーティングの
多くは、その侵に適用される物質のフィルムに対する接
着力に不利な影響を及ぼす。
フィルムの表面テキスヂャー化は通常、表面のスパッタ
ーエツチングの処理のような外部手段によって行なわれ
る。かような方法も!!i造工程を複雑にし、かつ、費
用が付加される。
従来技術のこれらの不利な点を克服するフィルムが見出
された。このフィルムは、その表面粗さを最終用途に適
するように要求に適合した独特の特徴をイjするのみな
らず、好ましくは低I!!m係数を有する。さらに、フ
ィルムの製造ではかような製造の間使用される濾過装置
を急速に詰らせることがなく、従って使用寿命が延長す
る。これらの結果は、親ポリマーに熱互変性液晶ポリマ
ー(以後、時々LCPと称する)を配合することによっ
て達成される。
他のポリマー物質と共にLCPの使用は、以前に示唆さ
れている。例えば、繊維形成用ポリマーと、異方性溶融
物を形成しうる(LCP)ポリン−の少市との組合せを
1.000m/分の最小巻取速度で溶融紡糸するU、S
、P、No、4.4712.057を参照されたい。こ
の特許ではLCPは巻取速度抑制(すなわち、紡糸繊維
の特性が比較的低い巻取速度で得られる)を付与するこ
とのみを目的としたものである。
他のポリマー物質と共にLCPの使用が量水されている
他の特許には、他のポリン−と25〜95rfiffi
%のLCPの使用が開示されているLJ、に、P、No
、2.078,240 ; 1種マタはそれ以上の追加
ポリマーと共に25〜50重吊%のしCPの使用が開示
されているu、s、p。
No、4.408.022 :85〜95重M%のLO
Pの使用が開示されているLJ、 S、 P、No。
4.451.611 :および他のポリマーとの組合せ
で20〜80重量%のLCPの使用が開示されているE
PO特許No、169.947が含まれる。これらの特
許の各々は射出成形用樹脂として有用なポリマーブレン
ドを指向している。若干の特許にはかようなブレンドが
繊維およびフィルムの形成に使用できることが述べられ
ているが、要求に適合した表面粗さを有する低摩擦係数
フィルム、この型の配向フィルムまたは親ポリマーのマ
トリックス中におけるLCPの不連続域の形成に関して
言及している特許はない。
他のポリマーとLCPとの使用が開示されているさらに
他の出願には、異方性熱可塑性物質およびオリゴマー状
熱互変性物質(溶融添加物中の液晶)を含有する熱可塑
性組成物が開示されているEPO特許出願0 071 
968:およびそれぞれ1〜60重量%および1〜15
重量%の液晶物質をマトリックスポリマー中に含有する
二軸延伸フィルムが開示されている日本国分t7tl 
J P 61−78862およびJP61−78863
がある。
上記のEPO公報はLCPの不連続域および親ポリマー
に関しては言及していない。さらに、これらの公報のい
ずれにも、フィルムの低I!ita係数または要求に適
合した表面粗さを有するフィルムに関して記載されてい
る。
さらに2種の日本国公報に開示されているフィルムは、
ポリエステル中におけるLCPの針状体(すなわち、針
状またはロッド状域)の形成により改良された弾性率、
耐衝撃性および寸法安定性のような改良された内部特性
を有すると述べられている。LCP域は、フィルム製造
時における3〜30倍の延伸比(すなわち、溶融延伸の
度合)を使用することにより高いアスペクト比を有する
本発明の開示 本発明は、熱互変性液晶ポリマーおよび親ポリマーを含
有する新規のフィルムに関する。このフィルムはさらに
複数個の突起または突出物を有する粗い表面を含む。好
ましい意味で、このフィルムは低I$!擦係数を有する
。これらの結果は、慣用の、または公知のスリップ剤、
添加した表面コーティングまたは表面テキスチA7−化
なしで達成できる。
本明細書で使用する、用語「摩擦係数」には、静FJ擦
係数および動摩擦係数の両名が含まれる。
これらの係数は、ASTM  D−1894−78に記
載の方法によって測定される。各係数はフィルムの異な
る特性を識別するが、本発明では各々は低い値である。
フィルムは好ましくは約0.8未満、さらに好ましくは
約0.4未満の摩擦係数を有する。驚ろくべきことに、
このフィルムの表面粗さは、そのFJia係数に負の影
響を及ぼすことなく増加させることができる。
詳細な説明 本発明は、その厚さがその長さまたは幅のいずれより実
質的に小さく、本質的に平行の向い合った表面を有する
構造のフィルムに関する。本明細書で使用する「フィル
ム」の用語には、シート、リボン、テープ、ディスクな
どを含む。
第1図は、本発明のフィルムの表面の400Xの光学顕
微鏡写真である。ポリ(エチレンテレフタレート)中に
0.24%のLCPを含有するこのフィルムは、厚さ3
7μであった。図から分かるように、表面には高さおよ
び形状の異なる多数の個々の突起を含む。この突起は表
面上にランダムに分布し、フィルム中のLCPの識別し
つる領域の存在によって生ずる。LCPの比較的低い瀧
rf(例えば25重量%またはそれ以下)では、フィル
ムの表面は実質的に親ポリマーから成り、LCP域は親
ポリマー中に分散されていると云うことができる。これ
らの濃度では、LCP域はときどき露出するが一般に親
ポリマーのうすい層によって覆われている。LCPの高
い濃度では(例えば約25%以上)、さらに多くの領域
が表面に露出する。約50重量%以上まではこの露出域
の数は増加を続け、LCP域が表面の主要物質を構成す
る。これらの濃度では、親ポリマーがLCP域中に分散
されているということができる。
L CP iI!!は一般的に球状として特徴づけられ
る三次元構造である。このままでは、これらは横断面が
対称的(例えば、球状、楕円状など)または非対称であ
る。通常、これらは非対称であり、かつ、低アスペクト
比を有する。その結果、LCP域の大部分は針状または
ロッド状のいずれでもない。L CP IIIJ、は直
交偏光子を使用して光学顕微鏡下で典型的に容易に識別
できる。通常、これらは直径または主軸が0.2〜20
μであり、表面(以後に詳細に説明する)から少なくと
もlnn+(好ましくは少なくとも5nn+)の突起を
生ずる。
これより小さい並びにこれより大きい領域の両省で有用
なフィルムが得られるが、該領域がこの範囲外のときは
LCPの効果は低下する。
本発明において使用するL CPの量は、相当広い範囲
に変化できる。例えば、0.01fiifi%のような
少ないLCPも使用できる。驚ろくべきことに、使用す
るしCPのlを変化させることによってフィルムの表面
粗さが変化する。例えば、しCPは好ましくはフィルム
重環の0.04〜80重贋%を構成する。さらに好まし
くは、比較的平滑なフィルムを所望するときは、LCP
は0.04〜3重量%(最も好ましくは0.04〜1重
伍%)を構成する。比較的粗い表面のフィルムを所望す
る場合には、LCPは典型的にはフィルムの1重量%以
上を含む。
本川111書で報告する表面粗さの値は、二乗平均平方
根平均ピーク高さ(riot 1ean 5QLIar
eaveraae peak height)  (R
Q )と称する。RQ値の測定方法は後記する。比較的
高いRQ値は比較的粗い表面を示す。
本発明のフィルムの表面を所望通りの粗さにできる能力
によって、同じ成分を使用して特定の用途のための特殊
のフィルムを設計することができる。例えば、ビデオテ
ープ、オーディオテープ、フロッピーデスク、コンピュ
ーターテープのような磁気記録媒体は、磁気記録用物質
の適用のために平滑な表面を必要とする。これらの装置
は、0.04〜0.5重世%のLCPを含む本発明のフ
ィルムに結合剤中の磁気記録媒体の層または遊離金属層
のいずれかを適用することによって製造できる。この方
法によって約6On−の最大表面粗さを有するフィルム
が得られる。比較的平滑な表面(25+1111未満の
表面粗さ)は、0.04〜0.2重量%のLCPの使用
によって得られる。
これに対して、コンデンサーフィルムは非常に粗い表面
(例えば200 n1llまたはそれ以上のRQ)を要
する。これらのフィルムは少なくとも2重量%のL C
Pを含まなければならない。
印刷可能な表面を所望する場合には、表面粗さ(例えば
100rvのRQ)を必要とする。少なくとも11攪%
のLCPを使用すべきである。
筆記性(例えばペンまたは鉛筆で)表面を所望する場合
には、さらに粗い表面(例えば500 nteまたはそ
れ以上のRQ)が必要である。この場合にフィルムに使
用されるLCPの量は、3重1%より多くなければなら
ない。
前記したように、このフィルムは低いmt9係数を有す
るのが好ましい。驚ろくべきことに、低いI9!擦係数
は非常に低い壜(例えば0,04重8%)で得られる。
さらに驚ろくべきことに、使用するLCPの聞はI?擦
係数に有意の影響を及ぼすことなく上記したように変化
させることができる。例、t l、f、0.04〜31
1%(7)LCpHUt−1)f擦係数は0.8未満(
好ましくは0.2〜0.5〉である。3重量%より高い
量でもr!!擦係数はこの範囲内に留まる。
本発明におけるLCPと親ポリマーの間の関係の正確な
性質は完全には理解されていない。
LCPは親ポリマーと物理的に絡み合うことによって、
またはLCPと親ポリマーとのエステル交換ブレンドの
形態で親ポリマーと部分的に反応することによるような
方法で親ポリマーと交豆作用をすることもあり得る。し
かし、LCPが親ポリマーど完全に反応すれば得られる
フィルムは減少された摩擦係数および制御された表面粗
さを(=J与するその能力を失うことが判明しているの
で、任意の部分的に反応した生成物においてもLCPお
よび親ポリマーの領域が識別しつる程度に残っているこ
とが重要である。
本発明において有用な熱互変性液晶ポリマーは特定の温
度範囲に加熱されたとぎに光学的に異方性溶融物を形成
することができるかまたはポリマーに剪断力を適用する
ことによってかような溶融物を形成するように誘導され
つるかのいずれかである。一般には任意の熱互変性液晶
ポリマーが本発明において使用できる。親ポリマーの融
点より低い、等しい、またはそれより高い融点を有する
LCPが本発明において成功裡に使用できることが見出
されている。しかし、融点が親ポリマーのそれより低い
LCPの場合には、一定の結果を得るためにはL CP
、の比較的高い濃度が必要であることも見出されている
。LCPの融点は親ポリマーの分解温度より低くなけれ
ばならない。
LOPの化学構造は、フィルムの摩擦係数および表面粗
さに若干の影響を有することが見出されている。一般に
、親ポリマーの化学部分と同じ化学部分をLCPが有す
る場合には、またはLCPが熱力学的に親ポリマーと混
合性である場合には、1季擦係数は比較的高く、かつ、
表面粗さは比較的低いで−あろう。
好ましくはLCPは全部が芳香族ポリエステルまたはポ
リエステルアミドである。かような物質は、組合さった
とき光学的異方性溶融相を形成する2種またはそれ以上
の反復部分を含む。完全に芳香族ポリエステルは、ポリ
エステル中に存在する各部分がポリマー主鎖に対して少
なくとも1個の芳香環を与え、かつ、各部分は主鎖中に
殆んど、または全く非芳香族成分を含まない物質である
全力6族ポリエステルが主鎖中に実質的に非芳香族成分
を含まないことが好ましい。LCPが主鎖中に非−芳香
族成分を含有することができるが、かような成分はLC
Pの効果を減少させることが見出されている。かような
ポリエステルは公知である。例えば、4−ヒトOキシ安
息香酸コポリマーおよび6−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸コポリマーがLOPとして使用できる。
仝芳香族ポリエステルは、多数の小舅刊行物中に記載さ
れている。例えば、Ll、 S、 P、Nos。
4.067.852:  4.083.829:4.1
30.545:   4.161.470:4.184
.996:   4.219.461:4.224.4
33:   4,130,817:4.238.598
:   4.238.599;4.245.084: 
  4.256.624:4.265.802および4
,279.803を参照されたい。
一般的には、上記のLCPは、官能性部分を有する有機
上ツマー化合物を反応させる各種のエステル形成方法に
よって形成される。例えば、有機モノマーの官能基はカ
ルボン酸基、ヒドロキシル基、エステル基、アシロキシ
基、酸ハライドなどでよい。モノマーは溶融アシドリン
ス法によって反応させることができる。典型的には、モ
ノマーを加熱して揮発物を発生する溶融物を形成する。
綜合の画形成される揮発物質の除去を容易にするため後
の段階で通常真空を適用する。
本発明において有用なLCP物質の例には、11oec
hst Celanese社から入手できるr Vec
traJ A900 (4−ヒドロキシ安息香酸と6−
ヒドロキシナフトエ酸とのコポリマーと信じられている
)二LCC10108(60モル%のオキシベンゾエー
トと40モル%のエチレンテレフタレートとのコポリエ
ステル)およびLCCI 0109 (80モル%のオ
キシベンゾエートと20モル%のエチレンテレフタレー
トとのコポリエステル)が含まれ、後三者G;tEas
tlanにodak社のtastmanChea+1c
al Divisionから入手できる。本発明におい
て有用な他のLOP物質には、DartCO社から入手
できる「Xydar J LCP (p−オキシベンゾ
エート、p、p’−ビフェノールおよびテレフタレート
のコポリエステル)およびp−オキシベンゾエートおよ
びハイドロキノンと脂肪族ジカルボギシレートまたは2
.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよび
インフタレートのいずれかとのコポリエステルを含むU
、S、P、4,377.681に開示されているような
コポリエステルが含まれる。
本発明において有用な親ポリマーは、押出または流延し
、凝固させて、乾燥させた、好ましくは自立性フィルム
を形成しうる物質である。これらは例としてポリエステ
ル(芳香族ポリエステルを含む)、ポリアミド、ポリイ
ミド、ポリカーボネート、ポリオレフィン、アクリルポ
リマー、ビニルクロライド並びにビニリデンクロライド
、フルオライド基剤ポリマー、ポリスチレン、ポリフェ
ニレンオキサイドポリマー、ポリスルホン並びにポリエ
ーテルスルホン、ポリケトン並びにポリエーテルケトン
、ポリオキシメチレン、熱可塑性セルロース系ポリマー
などを含む各種の物質から選ぶことができる。これらの
物質は単独で、2種またはそれ以上のポリマーの混合物
として、およびコポリマーとして使用できる。
親ポリマーの特に有用な部類は、ポリアルキレンテレフ
タレートおよびそれらのコポリエステルである。多数の
ものが市販品として入手できるこれらのポリマーは、テ
レフタル酸エステルのフルキレングリコールをアルコリ
シスし続いて重合させるかまたはグリコールと遊離酸ま
たはそのハライド誘導体と加熱し、その後に重合させる
方法および類似の方法のような公知の方法によって製造
できる。
ポリアルキレンテレフタレートのアルキレン単位は、一
般に2〜10個(好ましくは2〜4個)の炭素原子を含
有する。最も好ましくは、これらは2個の炭素原子を含
有する。有用なポリアルキレンテレフタレートの特定の
例には、ポリ(エヂレンテレフタレート)、ポリ(ブチ
レンテレフタレート)、ポリ(イソブチレンテレフタレ
ート)、ポリ(ペンチルテレフタレート)、ポリ(イソ
ベンチルテレフタレ−1・)、およびポリ(ネオベンチ
ルテレフタレ−1〜)が含まれる。アルキレン単位は直
鎖または分枝鎖単位でもよい。
有用な親ポリマーの他の特定の例には、ポリヘキサメチ
レンアジパミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリビニルクロライド、ポリビニリデン
クロライド、ポリフェニレンサルファイド、ポリビニリ
デンフルオライド、ポリビニルフルオライド、ポリメチ
レンメタクリレートなどが含まれる。
本発明のフィルムには各種の他の成分を配合できる。例
えば、所望ならば慣用のスリップ剤も配合できるが、こ
れらの配合は必要ではない。紫外線吸収剤、酸化防止剤
、着色剤なども所望ならば配合できる。これらの他の成
分は一般にフィルムの5重量%未満である。
本発明のフィルムは、LCPおよび親ポリマーの単層フ
ィルムまたはLCP/親ポリマー組合せが単一層を構成
している多層構造のいずれかから成ることができる。フ
ィルムが多層構造体として供給されるときは、LCP含
有層は一般にフィルムの露出表面の一層を構成する。
本発明のフィルムは多数の方法によって容易に製造でき
る。例えば、個々の成分を粒子またはベレットの形態で
用意し、各々の適当1を秤量して混合容器中に添加し、
次いで、成分の実質的に均一な乾燥ブレンドが生成する
ように周囲条件で成分を混合する。次いで、乾燥ブレン
ドを適切な長さの混合用要素(例えば混合用スクリュー
または静的ミキサー)を備えた単一スクリュー押出機の
ような好適な混合容器に装入するか、または混合用要素
を備えたツインスクリュー押出機に装入する。ブレンド
はLAPと親ポリマーとの融点より高い温度で溶融させ
、かつ、緊密に混合させてLCPを親ポリマー中に分散
させ、そして親ポリマー中に液晶ポリマーの識別できる
領域を付与しなければならない。押出機には、LCPの
分散を助け、かつ、望ましくない異物およびゲルを除去
づるためフィルター(例えば1〜200μ細孔寸法の)
を備えることができる。
上記のように混合した後に、LCPおよび親ポリマーの
分散ブレンドをフィルター(例えば1〜200μ寸法の
)および適切なダイを通して押出機から押出し、急冷ま
たはチルドロール上でキャストし、そして非晶質ケース
(case)ウェブを形成する。驚ろくべきことに、L
CPと親ポリマーとの溶融混合物はフィルターを詰らせ
ない。その結果、フィルター寿命が延び、かつ、生成物
品質が向上する。
前記のウェアは次いで、例えば80°〜95℃の温度で
縦方向に延伸し、次いで190°〜210℃で横方向に
延伸し、次に200°〜250℃[ポリ(エチレンテレ
フタレート)が親ポリマーの場合]の温度でヒートセッ
トすることによって配向させる。使用する正確な温度は
フィルムの主要成分に依存し、当業考には公知である。
所望ならば縦および横延伸を同時に行うことができる。
典型的には、配向の間、ウェアの元の寸法の1〜5倍の
長さに延伸する。この状態で長さ二幅延伸比は1:1〜
1:5および5:1〜1:1と変化できる。配向フィル
ムは巻取り、後の加工用に貯蔵するか、中間に貯蔵する
ことなくさらに加工することもできる。
LCPと親ポリマーとの組合せの製造に他の方法も使用
できる。例えば、最終的に所望するより高い濃度でのL
CPのマスターバッチを親ポリマーと共に製造できる。
次いで、このマスターバッチを追加の親ポリマーと組合
せて所でのLCP1度にする。一般に、マスターバッチ
法に使用するLCPのffi Get、最終所望LCP
IIIIIより3〜15倍高い。
さらに、前記した方法のいずれかにおいて、数種の製造
変法が可能である。例えば、LCPを重合工程の最初、
中間または終りで親ポリマーの重合混合物中に導入して
もよい。次いで、LCPを工程の間かく拌しながら混合
し親ポリマー中に均一に分散させる。混合が適切ならば
LCPを重合工程の終りで重合混合物に導入してLCP
と親物質との化学反応を最小にするのがさらに好ましい
どのようなマスターバッチ法を使用する場合でも、溶融
マスターバッチは好適な混合容器に直接導入し、追加の
親ポリマーと組合せてフィルムを形成する、または、こ
れに代る方法として、これを凝固させ、続いて粉砕また
はベレット化して後の使用に備えることもできる。好ま
しくはマスターバッチブレンドの粒子はこれと混合すべ
き追加の親物質の粒度とほぼ等しい寸法を有することで
ある。
本発明は各種の方法において有用である。例えば、これ
は磁気記録媒体(例えば結合剤中の粒状磁気物質および
金属化磁気テープ)、研摩材(例えば結合剤中の粒状研
摩材)、強化ポリマーバッキング、輻射線過敏組成物(
例えばジアゾ系、光活性ポリマーなど)、接着剤などの
支持体として役立つ。これはまた筆記性および(または
)印刷性表面、コンデンサmmフィルムなどの製造にも
使用できる。
本発明を次の実施例を参照にしてさらに説明する、別記
しない限り実施例におけるすべてのパーセントは重量%
である。これらの実施例は本発明を限定することなくこ
れをさらに説明するためのものである。
実施例1〜11 2種の熱互変性液晶ポリマーとポリ(エチレンテレフタ
レート) (以後PETと称する)とから一連のフィル
ムを製造した。LCPおよびポリ(エチレンテレフタレ
ート)のマスターバッチを製造した。バッチの2〜5重
量%を構成するLCPを周囲温度でPETと乾式混合し
、149℃で乾燥させ、次いで単一スクリュー押出機に
挿入した。ブレンドを260°〜280℃の温度に加熱
し、静的ミキサーを通して押出機のネックに押出し、6
0μのフィルターを通過させた。押出物を水浴中に通す
ことによって凝固させ、次いでベレット化した。ベレッ
ト化マスターバッチを149℃で乾燥させ、次いでAC
riSOnフィーダーを使用して追加PETと共に押出
機に装入し、260°〜290℃の温度で混合し、次い
で、ドロップダイを通して65°〜66℃の間の温度に
維持されているチルドロール上に押出した。1.5の延
伸比(溶融物の延伸度)を使用した。フィルム中に異物
および非溶融ポリマーの大きい塊が存在しないように3
0μフイルターを使用した。急冷フィルムは次いで、長
さおよび幅方向の両方に元の寸法の3.2倍に延伸し、
204℃でヒートセットした。次いで、得られた二輪延
伸フィルムについてASTM  D  1894−78
を使用して、静並びに動摩擦係数を試験した。表面粗さ
は、Journal of tnstttutton 
・of Electronic andRadio E
ngineers、 Vol 55 、 No、 4 
145〜150頁、1985年4月に記載の方法を使用
して200 nta未満の粗さを測定した。200 n
m以上の粗さについては、Hamilton、 0.に
、およびWilson T、により1982年、「5u
rraceProfile Heasurea+ent
 Llsing the ConfocalHicro
scopeJ Applied Ph 5ics、 V
ol  53 No、75320頁に記載されている方
法を使用して粗さを測定した。いずれの場合においでも
、II Qは式(式中、RQ=二乗平均平方根平均ピー
ク高さn =データ点の数 Z・=i番目の点の高さ 7  =nデータ点の全データ収集域にわたる表面高さ
の線形回帰値) から測定される。
製造した組成物および得られた結果を第1表に示す。
実施例1のフィルムの表面は、フィルムに若干の粗さを
付与するある程度起伏する隆起を有した(不連続ピーク
または突起ではなく)。しかし、表から分かるように、
このフィルムは極めて高い+9!In係数を有した。こ
れに反して、本発明のフィルムは注文通りの表面および
低FJ擦係数を有した。
さらに、これらフィルムの表面はフィルム中におけるL
CPの不連続の球状物の存在によって生じた不連続突起
物またはピークを含んでいた。このフィルムの表面はさ
らに本質的にポリ(エチレンテレフタレート)から成っ
ていた。
、実施例12 30μのフィルターの代りに5μのフィルターを使用し
たのを除いて上記の方法を使用して一連のフィルムを製
造した。5μフイルターを通過する圧力低下を累積押出
量の関数として測定した。
この結果を第2図に示す。
第2図において、曲I!10および12はスリップ剤を
含まないPETフィルムを示す。
曲線14はPETおよび0.3重量%のSiO2のフィ
ルムを示す; 曲線16はPETおよび0.2重量%のCaCO3のフ
ィルムを示す: 曲線18はP E T J3よび0.1重量%の、Ce
lanese社からのVectra  A 900  
L CPのフィルムを示す: 曲ll1A2 OLL P E T オヨ(F 0 、
2 m ffi % (7)、ce+anese社から
のVectra  A 900  L CPのフィルム
を示ず;そして、 曲1a22はPETお、、及びo、5重ffi%(F)
、[aStlan社からのLCC101081−CPの
フィルムを示す。
図から分かるように、スリップ剤を含まないPET (
曲1110および12)は十分に濾過できる。しかし、
このフィルムはスリップ剤の不存在のため取扱いが困難
であり、かつ、粘着する(それ自体に粘着する)。無機
スリップ剤を使用して製造したフィルム(曲線16およ
び18)は最初は良好な濾過適性を示す。しかし、累積
押出mの増加に伴い、フィルターを通過する圧力低下は
劇的に増加したことはフィルターが詰ったことの証拠で
ある。本発明のフィル1. (曲線18.20および2
2)は、スリップ剤を含まないPETに匹敵する濾過適
性を示す。しかも、得られたフィルムはスリップ剤を含
まないフィルムの数機上の問題はなかった。
宋f旦2二kl ポリカーボネート(Hobay Chemica1社製
のHerlon)中の1重量%濃度でのL CP (V
ectraA900、l1oechst Chemic
a1社製)を乾式ブレンドし、次いで静的ミキサーおよ
び40μフイルターを通して押出し、ベレット化するこ
とによってマスターバッチを製造した。適切に乾燥後、
マスターバッチベレットを追加のポリカーボネートと乾
式ブレンドし、292℃で押出機に供給し、0.2.0
.3および0.5%LCPの最終maでキャストウェブ
を製造した。このキャストウェアを次いで175℃で1
.75X1.75倍に二輪延伸してフィルムにした。得
られたフィルムの摩擦係数(COF)は次の通りであっ
た:第2表 13     G     3.3    4.014
   .0.2   0.45    G、5715 
   0.3   0.48    G、49113 
   0.5   0.32   0.421CPを含
有するすべてのフィルム5は、LCPを含まない実施例
13のフィルムに比較して良好な摩擦係数およびスリッ
プ特性を示した。実施例14〜16のフィルムの表面は
、フィルム中におけるLCPの不連続の球状物によって
生成された一連の不連続の突起を含んでいた。表面はさ
らにポリカーボネートから成っていた。
実施例17〜20 本発明の一連のフィルムを製造した。1@1%のLCP
IIIfでPET中のLCP (Vectra  A9
00、HOeChSt Celanesc社製)のマス
ターバッチおよび5重量%のLCPII痕でPET中の
LCP(L CC10108、Eastman Kod
ak社製)のマスターバッチを、各々乾式ブレンドし、
次いで静的ミキサーおよび60μフイルターを通して押
出し、ペレット化することによって製造した。適切に乾
燥後、マスターバッチベレットを追加のPETと乾式ブ
レンドし、そして、5μフイルターを使用して押出機に
供給し、下記の表に示したような最終a度を有するキャ
ストウェアを1!J造した。キャストウェアは次いで9
9℃で4X4倍に二輪延伸し、237℃でと1−セット
してフィルムにした。次いで+SaX係数(COF)お
よびRQを測定した。この結果を下記の第3表に示す。
17  0.04 /1  0.47  0.43 1
0.518  0.07 /1  0.36  0.3
719  0.1/1   0.34   G、36 
14.420  0.2/1   0.24  0.3
3 19.7友11λユニ11 本発明による一連のフィルムを製造した。1重量%′a
度でPET中のLCP (Vectra 、A900゜
HOeChSt cetanesc社製)のマスターバ
ッチを乾式ブレンドし、次いで静的ミキサーおよび60
μフイルターを使用して押出し、ペレット化することに
よって製造した。適切に乾燥後に、マスターバッチベレ
ットを次いで追加のPETと混合し、5μフイルターを
使用して押出機に供給し、0.04.0.07および0
.09%のLCPの最終濃度を有するキ1アストウエブ
を製造した。次いで、キャストウェアを99℃で4×4
倍に二軸に延伸し、237℃でヒートセラ1−シてフィ
ルムにした。得られたフィルムのFJtQ係数(COF
)およびRQを次いで測定し、第4表に報告する。
第4表 RQ 21   G    >5   >5   1.122
  0.04  0.38  0.37  14.82
3  0.07  0.64  0.42  15.5
24   Q、09  0.16  0.37  21
.6実施例25〜28 PET中のLCP (Vectra  A900゜1f
oechst Cclanese社製およびしCC10
109、EaStllanにodak社製)の混合物の
マスターバッチを、1重量%の濃度で乾式ブレンドし、
次いで静的ミキサーおよび60μフイルターを使用して
押出し、そしてペレット化することによって1i3ff
lした。適切に乾燥後マスターバッチベレットを次いで
Acrisonフィーダーによって押出機の走行中のP
ETに供給し、下記の第5表に示すような最終濃度のキ
ャストウェアにした。次いでキャストウェアを99℃で
4X4倍に二軸延伸し、237℃でヒートセットしてフ
ィルムをInした。次いで摩擦係数およびRQを測定し
、第5表に報告する。
第5表 25  0.03 / 0.03  1.06 0.0
5 826  0 / 0.07  3.07 3.2
527  0.054/ 0.054  0.43 0
.41 11.228  0 / 0.7  0.48
 0.45実施例26は比較的高いCOF値を有する。
しかし、このフィルムはLCPのないフィルムより良好
なCOF値を有する。実施例26と実施例21とを比較
されたい。さらに、このLCPはPETと同じ化学的部
分(エヂレンテレフタレート)を有する。前記したよう
に、これはそのCOFを比較的高くする。
実施例29〜32 本発明によって一連のフィルムを製造した。所tIim
のLCPとPETとを乾式混合することによってLCP
(LCC10108,60モル%のオキシベンゾエート
と40モル%の1チレンテレフタレートのコポリエステ
ルであり、Eastmanにodak社から入手できる
)の組成物を製造した。
適切に乾燥後、得られた乾燥ブレンドをドロップダイを
通してチルドロール上に押出した。次いで、キーアスト
ウエプを99℃で3.5X3.5倍に二軸延伸し、ヒー
トセットしてフィルムを製造した。
次いで、得られたフィルムの摩擦係数を測定し、使用し
たLCPの最終濃度と共に第6表に報告する。
第6表 29   30    0.44    G。4530
   35     G、 36   0.3631 
  4G     0.45   0.4432   
50     G、42   0.38実施例33〜4
1 本発明による一連の二重層フィルムを製造した、うすい
層(全フィルム厚さの約20%)は、LCP(LCC−
10108、Eastmanにodak社製)およびP
ETの組合せから成り、主層(フィルム厚さの約80%
)は純PETから成っていた。
LCP含有物質は実施例29に記載のように製造し、1
00μ寸法のフィルターを使用し260〜290℃でP
ETの層と同時押出した。二重層は260℃でダイから
91〜94℃に維持されているチルドロール上でキャス
トした。実施例33〜39のフィルムは同時に二輪延伸
し、そして、実施例40および41のフィルムは逐次的
に二軸延伸した。これらはすべて99℃で3.8X3.
8倍に延伸し、かつ、237℃でヒートセットした。
得られたフィルムは、LCP含有側を互にこすることに
よっておよびLCP含有側をPET側に対してこするこ
とにそれらの摩擦係数を測定した。
LCPの濃度および摩擦係数の結果を第7表に示す。
第7表 33 5 1  0.34 0.36 0.42 0.
4634 1G  2  0.35 0.35 0.5
8 0.5435 20 4  0.34 0.34 
 G、50 0.523G  30 6  0.36 
0.36 0.51  G、5337 40 8  0
.38 0.37 0.54  G、5338 60 
12  0.42 0.37 0.490.5439 
80 16  0.44 0.43 0.57 0.5
040 30 6      0.48 0.4741
  Go  12      0.51 0.53実施
例38〜41のフィルムの表面は、親ポリマー中に分散
されているLCPの大きい領域または球が含まれていた
実施例42〜45 LCPとして1lOQchst Ce1anO3O社か
らのvectraA900を使用したのを除いて実施例
29〜32に記載の方法を使用して本発明の一連の粗い
表面のフィルムを製造した。次いで、得られたフィルム
の摩擦係数を測定し、かつ、実施例1に示した方法によ
って表面粗さを測定した。No、2IO筆を使用して鉛
筆々2適性を試験した。筆記適性は通常の紙に匹敵する
かまたは通常の紙よりフィルム上の方が黒い痕跡を残す
とき良好な等級にした。
この結果を使用したLCPII度と共に第7表に示す。
4220゜2  0.23  0.47  普通43 
 5  0.23   G、21  1.02  良好
44  10  0.25   G、21  1.01
  良好45  20  0.30   G、23  
1.6   良好8測定の標準偏差は0.18μm(マ
イクロメーター)である。
【図面の簡単な説明】
第2図は累積押出ωの関数としての5μフイルターを横
切る圧力低下を示すグラフである。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親ポリマー中における熱互変性液晶ポリマーの領
    域から生ずる突起部を含む表面を有するフィルムであつ
    て、該フィルムが少なくとも 0.01重量%の前記の熱互変性液晶ポリマーを含有す
    ることを特徴とする前記のフィルム。
  2. (2)前記の突起部が、少なくとも1ナノメター〜最大
    80ナノメターの二乗平均平方根平均ピーク高さを有す
    る請求項1に記載のフィルム。
  3. (3)少なくとも0.04重量%の前記の液晶ポリマー
    を含む請求項1に記載のフィルム。
  4. (4)0.5またはそれ以下の摩擦係数を有する請求項
    3に記載のフィルム。
  5. (5)前記の熱互変性液晶が前記の親ポリマーにおいて
    球状域を構成する請求項1に記載のフィルム。
  6. (6)前記の球状域の実質的に全部が、前記のフィルム
    の表面の下にある請求項5に記載のフィルム。
  7. (7)前記の熱互変性液晶ポリマーが、芳香族ポリエス
    テルを含む請求項1に記載のフィルム。
  8. (8)前記の熱互変性液晶ポリマーが全部芳香族ポリエ
    ステルから成る請求項7に記載のフィルム。
  9. (9)無機スリップ剤を含まない請求項1に記載のフィ
    ルム。
  10. (10)請求項1に記載の配向フィルム。
  11. (11)請求項1に記載のヒートセットフィルム。
  12. (12)前記の表面上に磁気媒質の層をさらに含む請求
    項1に記載のフィルム。
JP63206231A 1987-08-21 1988-08-19 液晶ポリマーを含有するフイルム Expired - Lifetime JP3117136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/088,160 US4963402A (en) 1987-08-21 1987-08-21 Films containing liquid crystalline polymers
US088160 1987-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144421A true JPH01144421A (ja) 1989-06-06
JP3117136B2 JP3117136B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=22209701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206231A Expired - Lifetime JP3117136B2 (ja) 1987-08-21 1988-08-19 液晶ポリマーを含有するフイルム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4963402A (ja)
EP (1) EP0304153B1 (ja)
JP (1) JP3117136B2 (ja)
KR (1) KR890003850A (ja)
BR (1) BR8804188A (ja)
CA (1) CA1335851C (ja)
DE (1) DE3855033T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165647A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Sekisui Chem Co Ltd ポリフッ化ビニリデン成形体
JPH06506498A (ja) * 1991-04-01 1994-07-21 フオスター・ミラー・インコーポレイテツド 平面構造を有する押出された熱可塑性ポリマー、液晶ポリマー及びこれらの混合物
JP2021075598A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 上野製薬株式会社 フィルム用ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637469B2 (ja) * 1987-06-04 1997-08-06 キヤノン株式会社 高分子液晶素子
DE3817446A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-23 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung eines aufzeichnungstraegers
JP2631015B2 (ja) * 1989-06-06 1997-07-16 株式会社リコー 液晶性高分子の配向方法
WO1991003810A1 (en) * 1989-08-31 1991-03-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5458947A (en) * 1989-10-31 1995-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium
FR2664530A1 (fr) * 1990-07-16 1992-01-17 Rhone Poulenc Films Procede de preparation de films polyester.
JPH04168422A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Sharp Corp 液晶表示装置
US5477352A (en) * 1990-10-31 1995-12-19 Sharp Kaushiki Kaisha Liquid crystal display device with liquid crystal dispersed or impregnated in a perfluoro-type polymer of perfluoroalkyl acrylate or methacrylate
JPH06337404A (ja) * 1991-02-25 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
EP0519633A1 (en) * 1991-06-11 1992-12-23 Imperial Chemical Industries Plc Data storage media
US5487951A (en) * 1991-07-08 1996-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium with a binder resin of a starblock copolymer having at least six arms
KR950001643B1 (ko) * 1991-08-07 1995-02-27 한국과학기술연구원 현장 복합 성형품 제조용 조성물 및 그 성형품
US5288555A (en) * 1992-03-05 1994-02-22 Exxon Research Engineering Company Composites with interphases and methods of making the same
GB9207646D0 (en) * 1992-04-08 1992-05-27 Merck Patent Gmbh Surface coating medium
EP0604865A1 (en) * 1992-12-22 1994-07-06 Hoechst Celanese Corporation LCP films having roughened surface and process therefor
US5843562A (en) * 1992-12-22 1998-12-01 Hoechst Celanese Corporation LCP films having roughened surface and process therefor
FI96933C (fi) 1994-02-28 1996-09-25 Optatech Oy Monikerroksiset polymeerikalvot ja menetelmä niiden valmistamiseksi
JP3618152B2 (ja) * 1995-09-22 2005-02-09 ジャパンゴアテックス株式会社 液晶ポリマー層を有する中空成形品
US6001302A (en) * 1995-09-22 1999-12-14 Japan Gore-Tex, Inc. Method of blow-molding an article of liquid crystal polymer and porous PTFE
US6162514A (en) * 1995-09-22 2000-12-19 Japan Gore-Tex, Inc. Molded article of liquid crystal polymer
US6482387B1 (en) 1996-04-22 2002-11-19 Waltraud M. Kriven Processes for preparing mixed metal oxide powders
US6090898A (en) * 1997-02-26 2000-07-18 Toray Industries, Inc. Polyester film and a production process thereof
US6172878B1 (en) * 1997-12-27 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Multi-element module and production process thereof
US6537471B2 (en) * 1999-12-14 2003-03-25 Microhelix, Inc. Method for producing ultra thin wall extrusions
JP2002341769A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Sumitomo Chem Co Ltd 表示ラベル
US7744802B2 (en) * 2004-06-25 2010-06-29 Intel Corporation Dielectric film with low coefficient of thermal expansion (CTE) using liquid crystalline resin
EP2317524B1 (en) * 2008-07-29 2014-06-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Insulated wire

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178863A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフイルム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958064A (en) * 1971-06-21 1976-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording tape
EP0030417B2 (en) * 1979-11-30 1994-03-30 Imperial Chemical Industries Plc Compositions of melt-processable polymers having improved processibility, and method of processing
EP0041327B1 (en) * 1980-05-30 1983-09-07 Imperial Chemical Industries Plc Improved melt spinning process
US4489190A (en) * 1980-06-11 1984-12-18 Celanese Corporation Blend of polyalkylene terephthalate and wholly aromatic polyester
US4390683A (en) * 1980-10-09 1983-06-28 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Stretched film structure of the poly-1,3-phenylene terephthalate type
JPS57189822A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Toray Ind Inc Biaxially stretched polyester film
JPS5832652A (ja) * 1981-08-03 1983-02-25 アライド・コ−ポレ−シヨン オリゴマ−を含有する熱可塑性組成物
US4451611A (en) * 1981-12-15 1984-05-29 Celanese Corporation Process for forming blend of polyalkylene terephthalate and wholly aromatic polyester which exhibits an anisotropic melt phase
US4408022A (en) * 1981-12-15 1983-10-04 Celanese Corporation Blend of polyalkylene terephthalate and wholly aromatic polyester and process for producing the same
JPS59203232A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 Diafoil Co Ltd 磁気記録体用ポリエステルフイルム
DE3414309A1 (de) * 1984-04-16 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Kratzerfreie polyestermehrschichtfolie
EP0169947B1 (en) * 1984-07-05 1989-04-19 Celanese Corporation Melt blend of non-thermotropic and thermotropic wholly aromatic polyesters
JPS6178862A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS6189816A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Polyplastics Co ラミネ−トフイルムの製造方法
DE3569258D1 (en) * 1984-11-20 1989-05-11 Unitika Ltd Mat film from a mixture of a polyarylate, a polyester and a styrene resin or an acrylic resin
FR2580226B1 (fr) * 1985-04-15 1987-08-14 Rhone Poulenc Films Films polyesters, composites, etires utilisables notamment pour arts graphiques. procede d'obtention de tels films
JPH0673179B2 (ja) * 1985-06-14 1994-09-14 ポリプラスチックス株式会社 磁気デイスク
US4728698A (en) * 1985-09-06 1988-03-01 University Of Akron Liquid crystal fiber-reinforced polymer composite and process for preparing same
JPS6270046A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 ダイアホイルヘキスト株式会社 透明性に優れた複合化二軸延伸ポリエステルフイルム
US4798849A (en) * 1986-06-25 1989-01-17 The Dow Chemical Company Organic polymers containing dispersed liquid crystalline filler polymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178863A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフイルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165647A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Sekisui Chem Co Ltd ポリフッ化ビニリデン成形体
JPH06506498A (ja) * 1991-04-01 1994-07-21 フオスター・ミラー・インコーポレイテツド 平面構造を有する押出された熱可塑性ポリマー、液晶ポリマー及びこれらの混合物
JP2021075598A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 上野製薬株式会社 フィルム用ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5330697A (en) 1994-07-19
KR890003850A (ko) 1989-04-18
JP3117136B2 (ja) 2000-12-11
DE3855033T2 (de) 1996-10-24
EP0304153B1 (en) 1996-02-28
EP0304153A3 (en) 1990-05-23
EP0304153A2 (en) 1989-02-22
DE3855033D1 (de) 1996-04-04
US4963402A (en) 1990-10-16
BR8804188A (pt) 1989-03-14
CA1335851C (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01144421A (ja) 液晶ポリマーを含有するフイルム
KR100491648B1 (ko) 폴리에스테르필름및그제조방법
JP2009288395A (ja) 光学的異方性を有する光学用フィルムおよびその製造方法
JP3374627B2 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
US5215804A (en) Planar substrate with a regularly textured surface on at least one side
US5124184A (en) Films containing liquid crystalline polymers
JP2000355631A (ja) ポリエステルフィルムとその製造方法
JP3846024B2 (ja) 白色フィルムおよび白色フィルムの製造方法
JP4776860B2 (ja) 白色脂肪族ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3355061B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その射出成形方法および射出成形体
KR100193689B1 (ko) 고분자 필름 및 그 제조방법
JPH08217892A (ja) 再生フイルム
JP3876509B2 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2507522B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3378072B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2004331755A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
KR100274320B1 (ko) 종이대용고분자필름
JPS6216173B2 (ja)
KR100215482B1 (ko) 고분자 필름 및 그 제조 방법
JP4465810B2 (ja) ポリエステル組成物およびフィルム
KR100296722B1 (ko) 폴리에스테르필름의제조방법
JPH01229040A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH04164628A (ja) 磁気記録媒体用2軸延伸フィルム
JP2525396B2 (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フィルム
JPH09314631A (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term