JPH01139632A - イミドオリゴマーマトリックスのプリプレグ - Google Patents

イミドオリゴマーマトリックスのプリプレグ

Info

Publication number
JPH01139632A
JPH01139632A JP62297668A JP29766887A JPH01139632A JP H01139632 A JPH01139632 A JP H01139632A JP 62297668 A JP62297668 A JP 62297668A JP 29766887 A JP29766887 A JP 29766887A JP H01139632 A JPH01139632 A JP H01139632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
terminal
imide oligomer
oligomer
modified imide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62297668A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yamamoto
新治 山本
Hideho Tanaka
秀穂 田中
Kazuyoshi Fujii
一良 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62297668A priority Critical patent/JPH01139632A/ja
Priority to EP88119804A priority patent/EP0371154A1/en
Publication of JPH01139632A publication Critical patent/JPH01139632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1017Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)amine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、末端に付加重合性(架橋性)の官能基を有
すると共に、分子内部にイミド主鎖結合を有する特定の
末端変性イミドオリゴマーと、補強繊維とからなるプリ
プレグに関する。
このプリプレグは、成形性が良好であり、機械的強度、
耐熱性が優れている複合材料を成形することができ、航
空機、宇宙産業機器などの広い用途に使用することがで
きるものである。
〔従来技術およびその問題点〕
ポリイミド樹脂は、優れた耐熱性を有することから、成
形品や繊維強化複合材料のマトリックス樹脂として従来
から使用されている。
しかし、従来公知のボリイ起ド樹脂(特に芳香族ポリイ
ミド)は、一般に有a溶媒に対する溶解性が低いので、
ポリイミド前駆体であるポリアミック酸の溶液を補強繊
維に含浸させ、さらに乾燥・加熱することによって、ポ
リイミド前駆体のマトリックスからなるプリプレグとし
て製造されていたが、そのポリアミック酸マトリックス
のプリプレグは、マトリックスが縮合タイプのポリマー
であるので、成形製品の製造における前記ポリマーの加
熱・硬化時の生成水(反応水)などの脱ガスのために種
々の問題が生じていた。
それらの問題を解決するために、最近、例えば、(a)
 ヒロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物などの芳香族テトラカルボン酸二無水物
と、(b)芳香族ジアミンと、(c)不飽和型の反応性
化合物とを反応させて得られた、不飽和末端基を有する
付加型のポリイミド樹脂が、特開昭59−167569
号公報、特開昭60−250030号公報、特開昭60
−260624号公報、特開昭60−260625号公
報、特開昭61−247733号公報、特開昭62−2
9584号公報などにおいて、プリプレグ用の樹脂とし
て提案されている。
しかしながら、前記の公知のポリイミド樹脂は、特殊で
高価な特定のジアミン化合物を使用して製造しなければ
ならなかったり、そのポリマーの有機溶媒への溶解性が
必ずしも高くなく補強繊維への含浸が困難であったり、
また、ポリイミド溶液の調製において特殊な高沸点の有
機溶媒を使用しなければならなかったり、あるいは、ポ
リイミド樹脂の融点(軟化温度)が高くなり過ぎて成形
製品の製造時に製品を劣化させてしまったり等の問題を
有していたのである。
すなわち、例えば、高い融点のポリイミドを低い濃度で
含有されている溶液を使用して、強化繊維に含浸させて
、複合材料を製造する場合には、強化繊維への含浸を数
回繰り返さないと所望の含浸樹脂星にならなかったり、
また、高い温度で成形する必要があり、その際にボイド
が生じたりするのである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、前述の種々の問題点を有さない、溶解
性が良好であり、しかも、低融点であって実用性の高い
芳香族テトラカルボン酸系の付加重合型イミドオリゴマ
ーと補強繊維とからなる、成形性が良好であり、機械的
強度および耐熱性がイ公れた複合材料を得ることができ
るプリプレグを、新たに提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、(a)ビフェニルテトラカルボン酸類と、
(b)芳香族ジアミン化合物と、(c)不飽和モノアミ
ンとを、反応させて得られた、オリゴマー末端に不飽和
末端基およびオリゴマー内部にイミド結合を有する末端
変性イミドオリゴママと、補強繊維とからなることを特
徴とする「イミドオリゴマーをマトリックスとするプリ
プレグ」に関する。
この発明のプリプレグは、前記の末端変成イミドオリゴ
マーが有機極性溶媒中に3〜80重量%の濃度で均一に
溶解している「末端変性イミドオリゴマーの溶液組成物
」を補強繊維に含浸させ、50〜200°C程度の温度
のオーブン中で、3〜60分間程分間軸燥させることに
よって得ることができる。
前記のイミドオリゴマーの溶液組成物を補強繊維に含浸
させるには、連続式、バッチ弐の公知の方法で行うこと
ができるが、特に、含浸温度が、約0〜100″C1特
に好ましくは0〜50°C程度であることが好ましい。
また、この発明のプリプレグは、有機溶媒などの揮発分
の含有率が1〜15重量%、好ましくは2〜10重量%
程度であることが好ましい。
この発明において使用される末端変性イミドオリゴマー
は、03+ 3゛+ 4+ 4−または2,3.3’ 
、4’−ビフェニルテトラカルボン酸またはそれらの酸
二無水物、あるいはそれらの酸のエステル化物などから
なるビフェニルテトラカルボン酸類と、(b)芳香族ジ
アミンと、(c)不飽和モノアミンとを、各成分の酸基
の当量の合計と各成分のアミノ基の当量の合計とが概略
等量となるようにして、有m?8媒中で反応させて得ら
れたイミドオリゴマーである。その末端変性イミドオリ
ゴマーは、そのイミドオリゴマーの末端にエチレン基な
どの付加重合可能な不飽和末端基、およびイミドオリゴ
マーの内部(主鎖)に少なくとも1個、特に複数のイミ
ド結合を、有する末端変性イミドオリゴマーである。
特に、前記の末端変性イミドオリゴマーは、その対数粘
度が、1.0以下、特に好ましくは0.01〜0,8程
度、さらに好ましくは0.03〜0.7程度であって比
較的低分子量であると共に、融点が、50〜300″C
1特に好ましくは60〜260 ’Cであり、有機極性
溶媒への溶解性の優れている、常温で固体(粉末状)の
末端変性イミドオリゴマーであることが好ましい。
前記の3,3′、4,4”−または2,3.3’、4’
−ビフェニルテトラカルボン酸類は、具体的には、3.
3″、4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸、3.3
”、4.4”−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(
s−BPDA) 、あるいは、それらの酸化合物の低級
アルコールエステル又は塩などの酸誘導体、または、2
.3.3’、4”−ビフェニルテトラカルボン酸、2.
3.3’、4°−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
(a−BPDA) 、あるいは、それらの酸化合物の低
級アルコールエステル又は塩などの酸誘導体であり、特
に、3.3’、4,4°−または2,3.3’、4°−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物が最適である。
この発明においては、前記の3.3’ 、4,4”−ま
たは2.3.3’、4”=ビフェニルテトラカルボン酸
類の一部(例えば30モル%以下、特に20モル%以下
、さらに好ましくは10モル%以下)が、他の芳香族テ
トラカルボン酸類、例えば、3,3”、4,4“−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ピ
ロメリット酸二無水物(PMDA) 、2.2−ビス(
3゛。
4°−ジカルボキシフェニル)プロパンニ無水物、ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)メタンニ無水物、ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物
、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)チオエーテル
ニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ホス
フィンニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル
)スルホンニ無水物など、あるいは、それらの芳香族テ
トラカルボン酸類の一部ま。
たは全部が、脂肪族テトラカルボン酸類、例えば、ブタ
ンテトラカルボン酸二無水物などと置換されていてもよ
い。
前記芳香族ジアミン化合物としては、例えば、(A )
 IiM環を一つ するジアミンヒ人1)p−フェニレ
ンジアミン、O−フェニレンジアミン、m−フェニレン
ジアミンなどのフェニレンジアミン系化合物、 ii)m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミ
ンなどのキシリレン系ジアミン 山)3.5−ジエチルトルエン− 4−DETDA ) 、3.5−ジエチルトルエン−2
,6−ジアミン(2.6−DETDA ) 、2.6−
ダニチル−4−メチル−1。
3−ジアミノベンゼン、4.6−ジエチル−2−メチル
−1、3−ジアミノベンゼンなどのトリアルキルベンゼ
ン系ジアミン、 〔B)′+   を二つ するジアミンヒ人i ) 3
,3°−ジメチルベンチジン、3,3゛−ジメトキシベ
ンチジンなどのベンチジン系化合物、ii)4.4”−
ジアミノジフェニルエーテル、3,4′−ジアミノジフ
ェニルエーテル、3,3゛−ジアミノジフェニルエーテ
ルなどのジフェニルエーテル系ジアミン、 iii)  4,4°−ジアミノジフェニルチオエーテ
ル、3、4゛−ジアミノジフェニルチオエーテル、3.
3’−ジアミノジフェニルチオエーテルなどのジフェニ
ルチオエーテル系ジアミン、 iv)  4.4’−ジアミノベンゾフェノン、3,4
゛−ジアミノベンゾフェノン、3,3°−ジアミノベン
ゾフェノンなどのベンゾフェノン系ジアミン、v)  
4.4’−ジアミノジフェニルスルフィン、3。
4゛−ジアミノジフェニルスルフィン、3.3゛−ジア
ミノジフェニルスルフィンなどのジフェニルスルフィン
系ジアミン、 vi)  4.4”−ジアミノジフェニルスルフィド、
3。
4゛−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3゛−ジア
ミノジフェニルスルフィドなどのジフェニルスルフィF
系ジアミン、 vii)3.3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4
°−ジアミノジフェニルメタン(DADM) 、ビス(
2.6−ジエチル−4−アミノフェニル)メタン;4,
4”−メチレン−ビス(2.6−ジニチルアニリン) 
 :M−DEA、ビス(2−エチル−6−メチル−4−
アミノフェニル)メタン、 4.4’−メチレン−ビス
(2−エチル−6−メチルアニリン)  (M−旺A 
) 、2.2−ビス(3−アミノフェニル)、プロパン
、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,
2−ビス(3−クロロ−4−アミノフェニル)プロパン
、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル
)へキシフロロプロパン(BllFP)などのジフェニ
ルアルカン系ジアミン、viii)2.2−ビス(4”
−アミノフェノキシ)プロパン、2.2−ビス(3゛−
アミノフェノキシ)プロパンなどのビス(フェノキシ)
プロパン系ジアミン、ix)3.3’−ジアミノジフェ
ニルスルホン(3.3’−DOS) 、4.4”−ジア
ミノジフェニルスルホンなどのジフェニルスルホン系ジ
アミン、 〔CD      3つ するジアミンヒAi ) 1
.3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE
−R) 、1.3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベン
ゼン、1.4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
(TPE−Q ) 、L、3−ビス(4−アミノフェノ
キシ)ベンゼンなどのビス(フェノキシ)ベンゼン系ジ
アミン、 CD)m  を4つ  るジアミンヒAi)2.2−ビ
スC4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン
(BAPP)、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノ
キシ)フヱニル〕へキサフロロプロパン(BAFP)な
どのビス〔(フェノキシ)フェニル〕プロパン系ジアミ
ン、 1i)4.4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェ
ニルスルホン;ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕スルホン(4−BAPS) 、4.4’−ビス
(3−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン;ビス(
4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン(3
−BAPS)などのビス(フェノキシ)ジフェニルスル
ホン系ジアミン などを挙げることができ、それらを単独、あるいは混合
物として使用することができる。
また、この発明で使用する末端変性イミドオリゴマーを
製造するためのジアミン成分として、α。
ω−ポリシロキサンジアミン、ポリオキシプロピレンジ
アミン、ポリエチレングリコールジアニリンなどの重合
体系ジアミンを、前記の芳香族ジアミンの一部の代わり
に使用することもできる。
前記の不飽和モノアミン化合物としては、(i)炭素−
炭素二重結合(エチレン基)または炭素−炭素三重結合
(アセチレン基)等からなる不飽和基(架橋基)、およ
び、モノアミノ基(第1級アミノ基)を同時に有してお
り、隣接する一対のカルボキシル基(または酸無水基)
と反応してイミド結合(アミド−酸結合)を形成しうる
反応性不飽和モノアミン化合物である。
その不飽和モノアミン化合物として、例えば、(a) 
 プロパルギルアミン(PA) 、3−アミノブチン、
4−アミノブチン、5−アミノブチン、6−アミノヘキ
シン、7−アミノヘプチン、4−アミノ−3−メチルブ
チン、4−アミノペンチン、アリルアミン(AA)1.
1−ジメチルプロパルギルアミン、1,1−ジエチルプ
ロパルギルアミン、などの脂肪族モノアミノ化合物、あ
るいは、 (b) m−アミノスチレン、p−アミノスチレン、ド
アミノ−α−メチルスチレン、1−イソプロペニル−3
−(2−アミノイソプロピル)ベンゼン、1−イソプロ
ペニル−4−(2−アミノイソプロピル)ベンゼン、3
−アミノフェニルアセチレン、4−アミノフェニルアセ
チレンなどの芳香族モノアミノ化合物を好適に挙げるこ
とができ、この発明では、前記の不飽和モノアミン化合
物が単独で使用されてもよく、また、それらのモノアミ
ノ化合物が複数種類併用されていてもよい。
本発明で使用される末端変性イミドオリゴマーを製造す
る際に使用される有機極性溶媒、あるいは、イミドオリ
ゴマーの溶液組成物を調製するための有機極性溶媒は、
例えば、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメ
チルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NM
P ) 、N−メチルカプロラクタムなどのアミド系溶
媒、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルフォスホルア
ミド、ジメチルスルホン、テトラメチレンスルホン、ジ
メチルテトラメチレンスルホンなどの硫黄原子を含有す
る溶媒、クレゾール、フェノールなどのフェノール系?
’JI!、ジオキサン、メチルエチルケトン、モノグラ
イム、ジグライム、エチレングリコールなどの酸素原子
を分子内に有する有機極性溶媒、ピリジン、テトラメチ
ル尿素などの其の他の有機極性溶媒を挙げることができ
る。
また、この発明の溶液組成物に使用される有機極性溶媒
は、前述の有機極性溶媒を使用できると共に、さらに、
必要であれば、ベンゼン、トルエン、ペンヅニトリル、
キシレン、ソルベントナフサ、アセトン、メタノールな
どの他の種類の有機溶媒を、前述の有機極性溶媒と共に
併用することができる。
この発明の末端変性イミドオリゴマーは、例えば、前述
のような3.3’、4,4”−または2,3.3’ 、
4’−ビフェニルテトラカルボン酸類(特に、これらの
酸二無水物)と、ジアミン化合物(特に、芳香族ジアミ
ン化合物)と、不飽和モノアミンとが、全成分の酸無水
基(または隣接するジカルボン酸基)の当量の全量と全
成分のアミノ基の当量の全量とがほぼ等量となるように
使用して、各成分を、前述の有機極性溶媒中で、約10
0°C以下、特に80°C以下の反応温度で反応させて
rアミド−酸結合を有するオリゴマーJを生成し、次い
で、そのアミド−酸オリゴマー(アミック酸オリゴマー
ともいう)を、約0〜140°Cの低温でイミド化剤を
添加する方法によるか、又は、150〜250°Cの高
温に加熱する方法によるかして、脱水・環化させて、末
端に付加重合性(特にエチレン性)の不飽和基を有する
イミドオリゴマーを生成する方法で得ることができる。
末端変性イミドオリゴマーの特に好ましい製法は、例え
ば、まず、3,3°、4.4’−または2,3.3°、
4゛−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と、ジアミ
ン化合物と、不飽和モノアミン化合物とを前述のアミド
系の有機極性溶媒中に均一に溶解し、約5〜60°Cの
反応温度で1〜120分間撹拌しながら反応させてアミ
ック酸オリゴマーを生成した後、その反応液を140〜
250″C1特に好ましくは150〜200°Cの温度
まで昇温させて、その温度で5〜180分間撹拌して、
前記のアミック酸オリゴマーをイミド化反応させてイミ
ドオリゴマーを生成させ、最後に、反応液を室温付近ま
で冷却する方法を挙げることができる。前記の反応にお
いて、全反応工程を窒素ガス、アルゴンガスなどの不活
性ガスの雰囲気で行うことが好適である。
前述のようにして生成した末端変性イミドオリゴマーは
、その反応液を水等に注ぎ込んで、粉末状の生成物とし
て単離して、必要な時にその粉末生成物を有機極性溶媒
に溶解して使用してもよく、また、その反応液を、その
まま、あるいは、適宜濃縮または希釈して、末端変性イ
ミドオリゴマーの溶液組成物として使用してもよい。
この発明の末端変性イミドオリゴマーは、例えば、次ぎ
に示す一般式(I)で示されるイミドオリゴマーを挙げ
ることができる。
(ただし、Xは、不飽和基を有するモノアミン化合物の
アミノ基を除いた一価の基である。2は、 11〜80
、特に1〜50の整数である。さらに、Rはジアミン化
合物のアミノ基を除いた二価の残基である。) 前述の末端変性イミドオリゴマーの製法によって得られ
る生成物は、反応原料の組成などによって、一般式(I
)で示されるイミドオリゴマーが、種々の組成比で混合
されているものとなる。
この発明のプリプレグの製造に使用される溶液組成物は
、特に、前述の末端変性イミドオリゴマーの製造に使用
した反応溶媒、例えば、N、N−ジメチルホルムアミド
、N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピ
ロリドン、N−メチルカプロラクタムなどのアミド系有
機極性溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン
などの硫黄原子を有する有機極性溶媒、フェノール、ク
レゾール、ハロゲン化フェノールなどのフェノール系溶
媒などにそのイミドオリゴマー濃度が3〜80重量%、
特に5〜60重量%となるように、均一に溶解されてい
る溶液組成物であればよい。
前記の溶液組成物は、25°Cでの溶液粘度(ブルック
フィールド型回転粘度計で測定された回転粘度、ポリマ
ー濃度;20重量%、)が、0.1〜200ポイズ、特
に好ましくは0.5〜100ボイズ、さらに好ましくは
10〜80ポイズ程度であることが好ましい。
この発明では、4,4”−メチレン−ビス(2,6−ジ
ニチルアニリン)  (M−DE八) 、4.4’−メ
チレン−ビス(2−エチル−6−メチルアニリン)  
(M−MEA )などのジアミン化合物を使用して得ら
れた末端変性イミドオリゴマーが、メタノール、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジオキサン、
モノグライム、ジグライム、ピリジンなどに、3重量%
以上、特に5〜60重量%の濃度で均一に溶解している
ものが、前記イミドオリゴマーと前記有機溶媒とから、
溶液組成物を容易に調製することができ、安定であるの
で好適である。
この発明で使用される補強繊維としては、ガラス繊維、
PAN系カーボン繊維、ピッチ系カーボン繊維、アラミ
ド繊維、アルミナ繊維、シリコンカーバイト繊維、また
は5i−Ti−C−0系繊維(宇部興産■製;チラノ繊
維)を挙げることができ、また、この発明では、これら
の繊維の二種以上を併用することができる。前記の補強
繊維は、公知の表面処理、サイジング処理が施されてい
てもよい。
この発明のプリプレグにおいて、前記の補強繊維は、一
方向に平面的に引き揃えた帯状の形態または糸束の形態
として用いられていてもよく、さらに、補強繊維からな
る不織布または織布の形態で用いられていてもよい。
本発明において、プリプレグは、各種のフィラー、添加
剤、顔料などが配合されていてもよい。
本発明のプリプレグは、複数層を重ね合わせてプレスし
て積層した後、約200〜400°C5特に好ましくは
220〜380°Cの温度で、必要であれば加圧下に、
約1〜30時間、特に1.5〜25時間加熱処理するこ
とによって、溶媒を除去しながら溶融して(熱変形させ
て)、加熱成形された複合材料の最終の成形物品を得る
ことができる。
前記の最終成形製品の製法は、例えば、減圧へツク/オ
ートクレーブ硬化法、ポットプレス成形法、シートワイ
ンディング法などの公知の製法を挙げることができる。
なお、複合材料の製法において、加熱硬化後に、さらに
、複合材料の熱分解温度以下で、好ましくは400°C
以下の温度で、必要であれば、加圧下に、オートクレー
ブ中で、ポストキュアしてもよい。
〔本発明の効果〕
この発明のプリプレグは、末端変性イミドオリゴマーと
補強繊維とから容易に製造することができ、また、熱分
解開始温度が360°C以上であって、しかも、二次転
移温度(Tg)が250°C以上であり、優れた耐熱性
を有していると共に、優れた機械的強度を有する熱硬化
された複合材料の成形物品を、容易に得ることができる
〔実施例] 以下に実施例および比較例を示す。
まず、実施例などにおいて示す種々の物性などの測定方
法を次に示す。
(a)  以下の実施例等において、対数粘度(η1n
h)はポリマー濃度が0.5重量%となるように、試料
ポリマーをN−メチル−2−ピロリドンに均一に溶解し
てポリマー溶液を調整し、その溶液の溶液粘度および溶
媒のみの粘度を30°Cで測定し、下記の弐で算出され
る。
In(溶液粘度/溶媒粘度) (b)  補強繊維への含浸状態 各末端変成イミドオリゴマー〇N−メチル−2−ピロリ
ドン溶液(溶液粘度;20ポリズ)を繊維に含浸させ、
その際の含浸状態を目視により判断した。
(c)  プリプレグのタック性 幅;10.2cm及び長さ; 20.3 c+nである
鉄板の上にニブリプレグ(長さ; 7.6 cm及び幅
;7、6 cm )を重ね合わせて貼り着けて、さらに
、その上にもう1枚のプリプレグを貼り着けて、得られ
た積層体を垂直に立てて、23°C,湿度;50%RH
で、30分間放置して、維持できるか否かで判断した。
(AMS  3894)(d)  ドレープ性 プリプレグを、23°Cにおいて、半円筒面(直径;2
.54crn)の上に載せて自重で面に沿うか否かで判
定した。(AMS  3894)(e)  プリプレグ
内の樹脂の溶融流動性軟化温度測定装置を用いて、昇温
速度;5’C/分で10cm四方のプリプレグを加熱し
、その際に、末端変性イミドオリゴマーが軟化しはしめ
る温度(軟化開始温度)、および、その温度で粘度(一
定圧7kg/cfflでプリプレグを30分間抑え、そ
の際の樹脂の広がり面積が120cff1以上であるか
否かで判定した)をそれぞれ測定し、流動性を評価した
(f)  機械的物性 −N電機;インストロン社製、 インストロン 1185 1)曲げテスト:3点曲げ法 ・スパン/厚さの比;32 ・クロスヘツド速度;2s/分 ・測定温度;23°C ・測定湿度;50%RH(ASTM 790)ii)層
間剪断強度ニジヨードビーム法・スパン/厚さの比;4 ・クロスヘツド速度;2鴫/分 ・測定温度;23“C ・測定湿度;50%RH(ASTM D 2344)(
2)体積繊維含有率(Vo1%) 濃硫酸で複合材料のマトリックスを溶解させ、補強繊維
の重量含有率を求め、複合材料の密度を測定して算出し
た。(ASTM−03171)(5)体積空洞含有率(
Vo1%) 体積繊維含有率とそれから算出、される体積樹脂含有率
の和を、100から差引き算出した。
(八STM  D  2734) (i)  熱挙動 i)熱分解温度 DTA−TG分析装置(■第二精工台)を用い、空気中
で、昇温速度;20°C/分で測定した。
ii)ガラス転移温度 リガクTMA装置(理学電機■)を用い、圧縮法(昇温
速度;10″C/分、荷重;10g)により測定した。
実施例1 容’l;500mfのフラスコに、1.3−ビス(4−
アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R) 17.7
0g、2,3.3’ 、4’−ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物(a−BPDA) 35.63 g、プロ
パルギルアミン(PA) 6.67 g、およびN−メ
チル−2−ピロリドン(NMP ”) 240 gを仕
込み、窒素気流中、50°Cで1時間撹拌じ、次いで、
その反応液を185°Cまで昇温し、その温度に1時間
維持して攪拌して反応させて末端変性イミドオリゴマー
を生成させる。
この反応液を室温まで冷却した後、水中に投じて、前記
イミドオリゴマーを析出させ、その析出物を濾過して分
離した後、メタノールで2回洗浄し、減圧乾燥して、末
端変性イミドオリゴマーの粉末(25℃の対数粘度; 
0.068 >を得た。
前述のようにして得た末端変性イミドオリゴマーをNM
Pに溶解させ、ポリマー濃度;40重量%である末端変
性イミドオリゴマーの溶液組成物を調製した。
次いで、この溶液組成物を炭素繊維(東邦レーヨン■製
、ベスファイトHTA 3.000)に含浸させ、ドラ
ムワイングーを用いて巻き取り、一方向に引き揃えて(
UD)、さらに、100°Cで0.5時間乾燥して、プ
リプレグを製造した。
前述のプリプレグの製法において、溶液組成物が炭素繊
維へ含浸する状態は良好であった。
前述のようにして得られたプリプレグは、揮発分が7.
2重量%であり、樹脂含有率が30.0重量%であり、
さらに、軟化開始温度が190°Cであった。
前記のプリプレグは、タック性およびドレープ性がいず
れも良好であった。
実施例2〜5 第1表に示した対数粘度(重合度)の異なる末端変成イ
ミドオリゴマーを使用した他は、実施例1と全く同様に
して、プリプレグを製造した。
得られたプリプレグの性状を第1表に示す。
実施例6〜9 第1表に示した種々の芳香族ジアミン成分を使用して実
施例1と同様にして末端変性イミドオリゴマーを製造し
、その結果得られた末端変性イミドオリゴマーを使用し
てプリプレグを製造した他は、実施例1と同様にして、
プリプレグを製造した。
得られたプリプレグの性状を第1表に示す。
実施例10 a−BPDへの代わりに3.3’、4.4”−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物(s−BPDA)を使用し
た他は、実施例1と同様にして末端変性イミドオリゴマ
ーを製造し、その結果得られた末端変性イミドオリゴマ
ーを使用してプリプレグを製造した他は、実施例1と同
様にして、プリプレグを製造した。
得られたプリプレグの性状を第1表に示す。
実施例11 実施例4において製造された厚さ;260μmのプリプ
レグを、長さ;260Mおよび幅;90mmの長方形に
裁断し、同じ方向(0°方向)に重ね合わせて圧着し、
その積層物をオートクレーブ内で195°Cまで昇温し
その温度に2時間保持して、さらに、続いて330°C
まで昇温してその温度に8時間保持し、最後に、80°
Cまで冷却した後、放圧して、積層された複合材料の成
形品を製造した。さらに、この成形品を、370°Cで
16時間加熱してボストキュアを行った。
得られた成形品(複合材料)から、曲げ試験片(繊維方
向の長さ;85m、幅; 12.7mm) 、および層
間剪断用試験片(繊維方向の長さ;28帥、幅;12.
7mm)を切り出した。
これらの試験片を使用して、曲げ強度、曲げ弾性率、層
間剪断強度、体積繊維含有率、体積空洞含有率、熱分解
開始温度、ガラス転移点を測定し、その結果を第2表に
示す。
実施例12〜13 実施例3又は実施例9で製造されたイミドオリゴマーを
使用したほかは、実施例11と同様にして成形品を得た
。それらの成形品の物性をそれぞれ第2表に示す。
比較例1〜2 a−BPDAに代えて3.3’ 、4.4’−ヘンヅフ
ェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)を使用し
、第1表に示す芳香族ジアミン成分を使用した他は、実
施例1と同様にして、末端変性イミドオリゴマーを製造
した。
比較例1で得られた第1表に示す対数粘度の各末端変成
イミドオリゴマーを使用した他は、実施例1と同様にし
て、プリプレグをそれぞれ製造した。得られた各プリプ
レグの性状を第1表に示す。
比較例2において得られた各末端変成イミドオリゴマー
は、第1表に示す対数粘度を有していたが、NMPに実
質的に均一に溶解しないので、補強繊維に含浸させるこ
とができず、プリプレグを製造することができなかった
比較例3〜4 a−BPDAに代えてピロメリット酸二無水物(PMD
A)を使用し、第1表に示す芳香族ジアミン成分を使用
した他は、実施例1と同様にして、末端変性イミドオリ
ゴマーを製造した。
その結果、比較例3および4において得られた各末端変
性イミドオリゴマーは、第1表に示す対数粘度を有して
いたが、NMPに実質的に均一に溶解しないので、補強
繊維に含浸させることができず、プリプレグを製造する
ことができなかった。
比較例5 比較例1において製造したプリプレグを使用した他は、
実施例11と同様にして、複合材料の成形品の試験片を
製造した。その成形品(試験片)の評価結果を第2表に
示す。
第2表 力線!11□12□13□5 (本積繊維含有率 Vf  60容量% 60容量% 
60容量% 60容量%体積空洞含有率 Vv  O,
3容量% 6.0容量% 6.0容量% 6.0容量%
曲げ弓1理 kgr/鴫”  200   190  
 180   100曲げ弾性率 tf/mm”  1
3.1   13.5   12.5    8.5層
間剪断強度     10.2    9.0    
8.8    7.3kgf/mm2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)ビフェニルテトラカルボン酸類と、 (b)芳香族ジアミン化合物と、 (c)不飽和モノアミンとを反応させて得られた末端変
    性イミドオリゴマーと補強繊維とからなることを特徴と
    するプリプレグ。
JP62297668A 1987-11-27 1987-11-27 イミドオリゴマーマトリックスのプリプレグ Pending JPH01139632A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297668A JPH01139632A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 イミドオリゴマーマトリックスのプリプレグ
EP88119804A EP0371154A1 (en) 1987-11-27 1988-11-28 Prepreg of reinforced imide oligomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297668A JPH01139632A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 イミドオリゴマーマトリックスのプリプレグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01139632A true JPH01139632A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17849584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297668A Pending JPH01139632A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 イミドオリゴマーマトリックスのプリプレグ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0371154A1 (ja)
JP (1) JPH01139632A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357367A2 (en) * 1988-08-30 1990-03-07 Ube Industries, Ltd. Terminal-modified aromatic imide oligomer composition
EP0395020A2 (en) * 1989-04-26 1990-10-31 Ube Industries, Ltd. Terminal-modified imide oligomer composition
JPH037762A (ja) * 1989-06-06 1991-01-14 Ube Ind Ltd イミド樹脂マトリックス複合材
US5241018A (en) * 1991-06-07 1993-08-31 Ube Industries, Ltd. Terminal-modified imide oligomer composition
US5338827A (en) * 1990-01-30 1994-08-16 Trw Inc. Polyimide resins useful at high temperatures
US5432001A (en) * 1990-01-30 1995-07-11 Trw Inc. Concentrated prepolymer composition useful for forming polyimide articles
JPWO2016052491A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-13 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体およびこれを用いた成形体
JP2019143141A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ポリマー、前記ポリマーを含むフィルム、および前記フィルムを含む表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252700A (en) * 1991-04-30 1993-10-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Heat-resistant adhesive and method of adhesion by using adhesive

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167569A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Agency Of Ind Science & Technol イミドオリゴマ−の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297467A (en) * 1980-01-25 1981-10-27 Plastics Engineering Company Polymerization products of polyimide derivatives having unsaturated terminal amide groups

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167569A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Agency Of Ind Science & Technol イミドオリゴマ−の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357367A2 (en) * 1988-08-30 1990-03-07 Ube Industries, Ltd. Terminal-modified aromatic imide oligomer composition
EP0395020A2 (en) * 1989-04-26 1990-10-31 Ube Industries, Ltd. Terminal-modified imide oligomer composition
JPH037762A (ja) * 1989-06-06 1991-01-14 Ube Ind Ltd イミド樹脂マトリックス複合材
US5338827A (en) * 1990-01-30 1994-08-16 Trw Inc. Polyimide resins useful at high temperatures
US5432001A (en) * 1990-01-30 1995-07-11 Trw Inc. Concentrated prepolymer composition useful for forming polyimide articles
US5461138A (en) * 1990-01-30 1995-10-24 Trw Inc. Prepolymer composition for polyimides and method of forming same
US5461137A (en) * 1990-01-30 1995-10-24 Trw Inc. Concentration prepolymer composition useful for forming polymides articles
US5241018A (en) * 1991-06-07 1993-08-31 Ube Industries, Ltd. Terminal-modified imide oligomer composition
JPWO2016052491A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-13 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体およびこれを用いた成形体
JP2019143141A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ポリマー、前記ポリマーを含むフィルム、および前記フィルムを含む表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0371154A1 (en) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133561B2 (ja) ポリアミック酸オリゴマー、ポリイミドオリゴマー、溶液組成物、および繊維強化複合材料
JP3551846B2 (ja) 末端変性イミドオリゴマ−およびその硬化物
RU2394048C9 (ru) Полиимидные олигомеры двухстадийного отверждения
JP6604588B2 (ja) 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いたワニス、および成形性に優れるイミド樹脂組成物および優れた破断伸びを有する硬化樹脂成形体ならびにそれらを用いたプリプレグ、イミドプリプレグおよび耐熱性および機械強度に優れる繊維強化素材
EP2995649B1 (en) Polyimide resin composition comprising terminal-modified imide oligomer prepared using 2-phenyl-4,4'-diaminodiphenyl ether and aromatic thermoplastic polyimide prepared using oxydiphthalic acid, varnish, polyimide resin composition molded article having excellent heat resistance and mechanical properties, prepreg, and fiber-reinforced composite material containing said prepreg
US4963645A (en) Terminal-modified imide oligomer and solution composition of the same
JP6332528B2 (ja) 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた末端変性イミドオリゴマーとオキシジフタル酸類を用いた芳香族熱可塑性ポリイミドにより作製されたポリイミド樹脂組成物、およびワニス、および耐熱性や機械的特性に優れたポリイミド樹脂組成物成形体、およびプリプレグ、およびその繊維強化複合材料
US5128444A (en) Thermosetting resin composition and thermosetting dry film
JPH02284923A (ja) 末端変性イミドオリゴマー組成物
JPH01139632A (ja) イミドオリゴマーマトリックスのプリプレグ
WO2017195393A1 (ja) 末端変性イミドオリゴマー、ワニス、それらの硬化物、フィルム、並びにそれらを用いたイミドプリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH0632854A (ja) 末端変性イミドオリゴマーの組成物
WO2013141132A1 (ja) 加熱硬化性溶液組成物、それを用いた硬化物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
US5260412A (en) Terminal-modified imide oligomer composition
US5081196A (en) Terminal-modified aromatic imide oligomer composition
JP2551849B2 (ja) 末端変性イミドオリゴマー組成物
JPH0423879A (ja) 耐熱性イミド接着剤
JPH01247430A (ja) 繊維強化ポリイミド複合材料の製造法
JP2597186B2 (ja) イミド樹脂マトリックス複合材
JP2631926B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2886918B2 (ja) ポリイミド系複合材料
JP2022502535A (ja) ポリイミド複合材を成形するための新規アミド酸オリゴマーの製造方法
JPH044281A (ja) 耐熱性の接着剤
JPH04211910A (ja) 繊維強化プリプレグの製法
JPH01188528A (ja) 末端変性イミドオリゴマー及びその弾性成形体