JPH01137224A - ガルバノミラー - Google Patents

ガルバノミラー

Info

Publication number
JPH01137224A
JPH01137224A JP29646787A JP29646787A JPH01137224A JP H01137224 A JPH01137224 A JP H01137224A JP 29646787 A JP29646787 A JP 29646787A JP 29646787 A JP29646787 A JP 29646787A JP H01137224 A JPH01137224 A JP H01137224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
movable
movable part
back yoke
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29646787A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Horikawa
堀川 満広
Kenichi Endo
健一 遠藤
Hiroshi Ito
浩 伊藤
Tsugio Ide
次男 井出
Michio Yanagisawa
柳澤 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29646787A priority Critical patent/JPH01137224A/ja
Publication of JPH01137224A publication Critical patent/JPH01137224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光メモリ装置のレーザビームのトラッキング
制御に用いるガルバノミラ−に関する。
〔従来の技術〕
従来、光メモリ装置の光学ヘッドに用いられるレンズア
クチュエータは、特開昭57−210456に見られる
ように可動部がコイルであるものが多かった。また、レ
ーザー等の光学系を固定し、アクセスを行なう移動光学
系部の質量を軽減した分離型光学ヘッドとしては特開昭
61−224149.62−14331等の例がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来技術では、可動コイルへの給電方式によって
は、給電線が高速での動作の妨げになる可能性が有り、
給電線の断線や、コイルの過熱による接着劣化が生じコ
イル変形等の問題点を有する。また、コイル仕様(巻数
、線径等)の変更が可動部の質量変化につながるためコ
イルのfll、適仕様を捜すためにカットアンドトライ
を繰り返すことが多く高速化か容易でなかった。
そこで本発明はこのような問題点を解決するなめのらの
で、その目的とするところは、光メモリ装置の高速化を
図るために光学ヘッドを分離型構造とする場合のトラッ
キングアクチュエータとして、可動部に永久磁石を用い
て、剛性の高い構造で、可動部へ給電する必要のないガ
ルバノミラ−を構成し光メモリ装置の高速化を実現する
ところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
(1)本発明のガルバノミラ−は、光メモリ装置のレー
ザビームのトラッキング制御手段として、永久磁石を可
動部の一部とする構造のガルバノミラ−において (a)サマリウム(Sm)およびコバルト(Co)を基
本組成とする合金の前記Smの一部をネオジム(Nd)
およびセリウム(Ce)で置換し粉砕して得られた磁性
粉末を樹脂と混合・混練し、圧縮成形を行ない円盤状に
し、円盤の円周方向に少なくとも四分割以上の多極着磁
を厚さ方向に施した円盤状の可動永久磁石 (b)該可動永久磁石の一方の平面に設置された鉄等の
軟磁性材料から成るバックヨーク(c)該バックヨーク
、前記可動永久磁石等の可動部の回転軸に対して45°
の角度を持って固定された反射ミラー (d)該反射ミラー、前記バックヨーク、前記可動永久
磁石から成る可動部を回転自由に支持する支持シャフト
により構成された支持機構(e)前記可動部の中立位置
保持用の手段として、前記可動永久磁石の外側に設けた
、中立保持用永久磁石と保持磁極 (f)前記永久磁石の前記バックヨーク設置面の反対面
に、前記可動部の回転運動を制御する磁場を発生させる
手段として設けた少なくとも1個以上の電磁石又はコイ
ルから構成されることを特徴とする。
〔実 施 例〕
以下本発明について図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明のガルバノミラ−の平面断面図で、反
射ミラー101はNd置換Sm−Co系樹脂結合型の可
動永久磁石102、バックヨーク107、ミラーホルダ
ー103と一体化され回転が可能な状態で、ボールベア
リング105の外輪がミラーボルダ−と接着されている
。さらにミラーホルダーにバックヨークが接着されてい
る。支持シャツl−106は、ボールベアリングの内輪
と係合されている。ボールベアリングは、ベース108
と支持シャフト先端のフランジによって挟まれて固定さ
れる。ベース内には可動磁石を回転させるためのコイル
104か設置されている。ペースとミラーボルダ−によ
り外周部で可動部109を挾みアキシャル方向の回転ぶ
れを少なくする構造となっている。
第2図は、本発明のカルバノミラーの可動機構の主要部
分分解断面図で、可動部の中立保持手段として中立保持
用永久磁石201、保持磁極202.203が設けられ
ている。この中立保持用永久磁石と保持磁極を左右(第
2図に於て)に動かすことにより組立時の調整が、ばね
等の手段によって中立保持をする場合に比べ容易に行え
る様に成り効果的である。コイル204.205 (2
05は図示せず)に流す電流を制御することによって可
動部の回転角を制御することが出来る。このコイルの代
わりに(b)に示すXHa石を磁極部206が、可動磁
石のニュートラルゾーンに位置するように設置し前述の
方法と同様にコイルに流す電流によって回転角を制御す
ることができる。可動永久磁石102は、同図に示した
ように8極に着磁されている0着磁の極数は、2.4.
6.8極が考えられるが、2極は実現が困難で、本実施
例の中立保持機構を用いる場合は6、または、8極がも
つとも作り易く、本実施例では8極の例を示した。第3
図は、可動永久磁石102の製造工程を示ず* Smo
、s Ndo、+ Ceo、+  (COo、672 
Cu o、osF e O,22Zr o、o2s )
 a、s、の組成になるように原料を誘導炉で溶解し、
そのインゴットをアルゴンガス雰囲気中で1120℃〜
1180°Cで5時間溶体化処理を行いさらに850℃
で4時間時効処理を行なった。このようにして得られた
2−17系希土類金属間合金を平均粒度が約80μmと
なるように粉砕した。この磁性粉末92重量%と熱硬化
性の2液性工ポキシ樹脂2重量%を結合材として加え混
合した。この磁石組成物を粉末成型磁場プレス装置で磁
場中にて厚さ配向し円盤状磁石に成形した後、キュア処
理を行なった。
永久磁石の最大エネルギー積(BH)max、保磁力i
Hc、残留磁束密度Brは、 (BH)max=13 (MGOe) i   Hc=1  0   (koe   )Br=
8.2 (kG) が得られた。
このようにして得られた永久磁石によりガルバノミラ−
を駆動することにより、可動部の小型軽量化が可能にな
り、高速応答性ら向上する。さらに樹脂結合型磁石であ
るため円盤形状を容易にかつ経済的に製造することがで
きる。
第4図(a)、(b)は、本発明のカルバノミラーを用
いた場合の光メモリ装置の光学系の概略図で、光学ヘッ
ド401からのレーザビームAを反射ミラー101によ
って1紋少に振り、レーザビームBとし、リニアモータ
402に固定された固定ミラー403で更にレーザビー
ム方向を変更してディスク404に対して1−ラッキン
グ動作を行う、フォーカシングは、リニアモータに搭載
されたレンズフォーカシングアクチュエータ405によ
って対物レンズ406を上下に動かして行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、永久磁石を可動
部に用いたことにより、可動部への給電の必要のない構
造のガルバノミラ−を実現することが出来、高速動作時
に給電線の断線等の心配がなく、発熱によりコイルが変
形して磁気回路と接触することが避けられ、可動部磁石
として円盤状磁石を使用することにより可動部を薄くす
ることか可能になった。また、コイル仕様を変更しても
可動部の質量が変化しないので設計変更が容易に行える
。また、可動部の中立保持手段として永久磁石を用いた
ため、従来のばねによる方法に比べ組立後の調整が容易
で、正確に行うことが可能になっている。また円盤状の
可動永久磁石としてNd置換Sm−Co系樹脂結合型磁
石を用いることにより、他の永久磁石材料に比べ可動部
の小型軽量化が可能になる。さらに、第4図に示した構
成の光学系は、レーザビームA、Bの断面形状が変化し
ないので本発明のガルバノミラ−を用いるとトラッキン
グ範囲を広くすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のカルバノミラーの平面断面図、 第2図(a)は、本発明のカルバノミラーの主要部分分
解斜視図、(b)は電磁石の斜視図、第3図は永久磁石
の製造工程図、 第4図(a)、(b)は、本発明のガルバノミラ−を用
いた場合の光メモリ装置の光学系の概略図。 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 = 第1図 (α) 第2図 第3図 ((ン (ト) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光メモリ装置のレーザビームのトラッキング制御
    手段として、永久磁石を可動部の一部とする構造のガル
    バノミラーにおいて (a)サマリウム(Sm)およびコバルト(Co)を基
    本組成とする合金の前記Smの一部をネオジム(Nd)
    およびセリウム(Ce)で置換し粉砕して得られた磁性
    粉末を樹脂と混合・混練し、圧縮成形を行ない円盤状に
    し、円盤の円周方向に少なくとも四分割以上の多極着磁
    を厚さ方向に施した円盤状の可動永久磁石 (b)該可動永久磁石の一方の平面に設置された鉄等の
    軟磁性材料から成るバックヨーク (c)該バックヨーク、前記可動永久磁石等の可動部の
    回転軸に対して45゜の角度を持って固定された反射ミ
    ラー (d)該反射ミラー、前記バックヨーク、前記可動永久
    磁石から成る可動部を回転自由に支持する支持シャフト
    とにより構成された支持機構 (e)前記可動部の中立位置保持用の手段として、前記
    可動永久磁石の外側に設けた、中立保持用永久磁石と保
    持磁極 (f)前記永久磁石の前記バックヨーク設置面の反対面
    に、前記可動部の回転運動を制御する磁場を発生させる
    手段として設けた少なくとも1個以上の電磁石又はコイ
    ルから構成されることを特徴とするガルバノミラー。
JP29646787A 1987-11-25 1987-11-25 ガルバノミラー Pending JPH01137224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29646787A JPH01137224A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ガルバノミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29646787A JPH01137224A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ガルバノミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137224A true JPH01137224A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17833928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29646787A Pending JPH01137224A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ガルバノミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5062095A (en) Actuator and method of manufacturing thereof
JPS5972658A (ja) 放射ビ−ムを偏向又は位置調整する光学装置
JPH01137224A (ja) ガルバノミラー
JPH0249223A (ja) ガルバノミラー
JPS6489946A (en) Actuator mechanism for magnetic disc device
JP3008615B2 (ja) ラジアル異方性リング磁石及びその製造方法
JPH01137226A (ja) ガルバノミラー
JPH01102420A (ja) ガルバノミラー
JPH01137225A (ja) ガルバノミラー
JPS60245460A (ja) 電磁駆動装置
JPH01102424A (ja) ガルバノミラー
JPH01102423A (ja) ガルバノミラー
JP2699426B2 (ja) アクチュエータ
JPH01102425A (ja) ガルバノミラー
JPH01102421A (ja) ガルバノミラー
JPH02301023A (ja) レンズフォーカシングアクチュエータ
JP2699438B2 (ja) アクチュエータ
JPH01102422A (ja) ガルバノミラー
JPH01113929A (ja) レンズフォーカシングアクチユエータ
JPH01102419A (ja) ガルバノミラー
JPH0470712A (ja) ガルバノミラー
JPH03187026A (ja) ガルバノミラー
JP2001167963A (ja) 磁石の製造方法及び磁石成形金型
JPH09131006A (ja) 回転電機子用磁石回転子
JP2006013055A (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法