JPH01136035A - 焦電型検出素子の製造方法 - Google Patents

焦電型検出素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01136035A
JPH01136035A JP62295635A JP29563587A JPH01136035A JP H01136035 A JPH01136035 A JP H01136035A JP 62295635 A JP62295635 A JP 62295635A JP 29563587 A JP29563587 A JP 29563587A JP H01136035 A JPH01136035 A JP H01136035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroelectric
groove
support film
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62295635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525290B2 (ja
Inventor
Akimasa Tanaka
章雅 田中
Akinaga Yamamoto
晃永 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP62295635A priority Critical patent/JPH01136035A/ja
Publication of JPH01136035A publication Critical patent/JPH01136035A/ja
Publication of JPH0525290B2 publication Critical patent/JPH0525290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基板上に焦電素子を配設した焦電型検出素子と
、その製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
赤外線や紫外線などを検出する素子としては、従来から
量子型のものと焦電型のものが知られている。ここで、
量子型のものでは使用中に冷却が必要となるのに対し、
焦電型のものでは冷却を必要とせず、また室温下におい
ても広帯域で使用できるので多用されている。
第5図は従来の焦電型検出素子の一例を示す断面図であ
る。焦電素子は焦電材料チップ2の上面側に上側電極3
、下面側に下側電極4を配設して構成され、これは絶縁
性のマウント基板1に固着されている。マウント基板1
に形成された貫通穴にはリード端子5,6が挿通され、
リード端子5はリード線7を介して上側電極3に接続さ
れ、リード端子6は導電材料(図示せず)によって下側
電極4に接続されている。
このような従来装置の製造は、次のようにして行なう。
まず、焦電材料の小片を用意してこれを研磨し、所望の
大きさの焦電材料チップ2とする。
次に、マウント基板1の上面に導電材料を塗布し、ここ
に上記の焦電材料チップ2を接管すると、この導電材料
が前述の下側電極4となる。そして、焦電材料チップ2
の上面に導電材料を付着して上側電極3となし、金(A
u )などのリード線7でリード端子5と接続する。同
時に下側電極4はリード端子6と接続する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、上記の従来装置によれば、焦電材料チップ2を
薄くするのに限界があるだけでなく、製造工程が多くコ
スト高となる。また、焦電材料チップ2は下側電極4を
介しマウント基板1に密着しているため、焦電材料チッ
プ2の熱がマウント基板1に逃れやすく、熱効率あるい
は感度や応答性が悪かった。
一方、このようなマウント基板への熱損失を防止するも
のとして、例えば特開昭57−28223号公報に示さ
れた焦電型輻射波検出素子がある。
この装置では、マウント基板に下面側から開口が形成さ
れ、この開口の上端部側の支持膜上に焦電素子が配設さ
れている。しかしながら、この装置では開口が下側に向
って開いているので、例えばハイブリッド基板にダイボ
ンディングすると、ボンディング材料がこの開口内に入
り込み、熱伝導を少なくするという当初の目的が全く実
現できなくなる。また、開口の下側を閉鎖するために別
個の基板を下側に貼り付けると、素子が大型化するだけ
でなく、製造工程数が多くなってコスト高になる。
そこで本発明は、感度が高く応答性の優れた焦電型検出
素子を提供することを目的とする。
また本発明は、感度および応答性の高い焦電型 (検出
素子を、簡単な工程で容易に作成することのできる焦電
型検出素子の製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る焦電型検出素子は、所定領域に溝が形成さ
れた基板と、溝の開口部を覆うことにより当該溝との間
に空洞部を形成するよう、基板に固着された支持膜と、
この支持膜上に少なくとも下側電極、焦電材料膜および
上側電極を積層することにより形成された焦電素子とを
備えることを特徴とする。
また、本発明に係る焦電型検出素子の製造方法は、基板
の所定領域をエツチングして溝を形成する第1の工程と
、溝内にスペーサを埋め込む第2の工程と、溝内のスペ
ーサ上面および少なくとも溝の開口端部上面に支持膜を
形成する第3の工程と、支持膜の一部をエツチングして
スペーサを露出させる第4の工程と、この第4の工程に
よる支持膜の開口を介して溝内のスペーサを除去する第
5の工程と、支持膜上に少なくとも下側電極、焦電材料
膜および上側電極を順次に積層して焦電素子を形成する
第6の工程とを備えることを特徴する。
〔作用〕
本発明の焦電型検出素子によれば、基板に形成された溝
上方の支持膜上に焦電索子が配設されるので、焦電素子
からの熱は基板に伝導することが著しく少なくなる。
また、本発明の焦電型検出素子の製造方法によれば、支
持膜の開口を介してスペーサを取り除くことにより、支
持膜の下に空洞部を形成することができる。
〔実施例〕
以下、添付図面の第1図ないし第4図を参照して、本発
明の一実施例を説明する。なお、図面の説明において同
一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
第1図は本発明の一実施例に係る焦電型検出素子の斜視
図である。図示の通り、例えばシリコン(Si)からな
る基板11の所定領域には、例えばドライエツチングに
よる矩形の溝12が形成され、この溝12は例えば二酸
化シリコン(SI02)や窒化シリコン(Si 3N4
)からなる絶縁性の支持膜13によって覆われている。
支持膜13上には矩形の下側電極14、焦電材料膜15
、上側電極16および熱吸収膜17が順次に桔層されて
いる。
ここで、下側電極14としては例えばクロム白金(Cr
 −PL ) 、高度融点金属としてのモリブデン(M
o ) 、タングステン(W)、プラチナ(pt >な
ど、あるいはアルミニウム(1)を用いることができる
。また、焦電材料膜15としてはチタン酸鉛(Pb′T
103)、タンタル酸リチウム(L I T a Oa
 )などの他、P (VDF−TrFE)などの有機高
分子材料を用いることができる。また、上側電極16と
してはクロム金(Cr −Au )などを用いることが
できる。更に、熱吸収膜17としては焦電型検出素子の
用途に応じて、赤外線吸収材料や紫外線吸収材料などを
用いることができる。
下側電極14は配線層18を介して外部端子や他の素子
(図示せず)に接続されており、上側電極16は配線層
19を介して外部端子や他の素子(図示せず)に接続さ
れている。なお、図中の絶縁体20は下側電極14と配
線層19が導通しないようにするためのものである。支
持膜13に設けられた開口21は、製造工程中に溝12
内のスペーサを取り除くためのもので、本発明の焦電型
検出素子に必須のものではない。
次に、上記の実施例の作用を説明する。
第1図の装置において、上方から輻射光(例えば赤外光
)が入射されると、熱吸収膜17が加熱されてこの熱が
上側電極16を介して焦電材料膜15に伝わる。すると
、下側電極14と上側電極16の間に電位差が現れ、こ
れが配線層18と配線層19を介して取り出される。こ
こで、下側電極14、焦電材料膜15および上側電極1
6からなる焦電素子は支持膜13上に支持されており、
その下側は溝12によって空洞となっている。従って、
焦電素子に蓄えられた熱は基板11に伝導することが少
なく、この効果は支持膜13が薄いほど著しい。このた
め、極めて感度よく応答性の高い輻射波の検出が可能に
なる。
第2図は上記実施例の、いくつかの変形例を示す断面図
である。同図(a)〜Cf”)の装置では、それぞれ溝
12の形状が異なっている。これらの溝12は、ドライ
エツチングや異方性ウェットエツチング、あるいは等方
性ウェットエツチングなどを用いて形成できる。また、
イオンミリングなどを用いてもよい。さらに、基板上の
溝部形成予定領域にスペーサを配設した後、他の領域に
基板と同一材料をエピタキシャル成長させ、しかる後に
上面を平坦化してスペーサの一部を露出させ、エツチン
グによりスペーサを取り除いて溝を形成してもよい。
次に、本発明に係る焦電型検出素子の製造方法を説明す
る。
第3図は赤外線検出用の焦電型検出素子の、センサ部の
工程別の断面図である。まず、例えばp型のシリコンか
らなる基板11を用意する。この場合、基板11の比抵
抗などは特に限定されず、またどの面方向を用いてもよ
いが、後述のように信号処理用トランジスタ(接合型F
ET)を形成するときは、これに適した比抵抗および面
方向を選択すればよい。
次に、基板11の表面を熱酸化して5IO2からなる絶
縁膜31を1000〜3000A程度の厚さで形成し、
全面にフォトレジスト32をスピンコード法などで塗布
する。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用いて
溝形成予定領域のフォトレジスト32に窓を開ける(第
3図(a)図示)。
次に、露出した絶縁膜31をウェットエツチングなどで
除去し、ドライエツチングによって基板11に溝12を
形成する(第3図(b)図示)。
ここで、ドライエツチングに用いるガスとしては、CC
I  1CB r F  SCF 4などの塩素系、臭
素糸、フッ素系のガスを用いることができる。また、溝
1′2の深さは数μm程度であれば十分てあリ、サイズ
は数mm〜数μm角まで焦電素子の大きさに対応して種
々のものとすることができる。なお、等方性あるいは異
方性のウェットエツチングを用いてもよいことは言うま
でもない。
次に、CVD技術を用いた5IO2あるいは多結晶シリ
コン等からなるスペーサ33を溝12内に埋め込む(第
3図(c)図示)。このとき、絶縁膜31は除去してお
いてもよく、除去せずに残しておいてもよい。そして、
研磨技術やエツチング技術を用いて上面を平坦化し、溝
12内にのみスペーサ33が残るようにする。
次に、CVD技術によって表面に813N4を付着させ
、100〜100OA程度の厚さの支持膜13を形成す
る。そして、全面にフォトレジスト34を塗布し、支持
膜13における開口形成予定領域のフォトレジスト34
に窓を開ける(第3図(d)図示)。しかる後、露出し
た支持膜13をドライエツチング等で除去してスペーサ
33を露出させ、この開口を介してスペーサ33を化学
的エツチングにより除去する。そして、フォトレジスト
34をアセトン等で除去すると、支持膜13は第3図(
e)のように宙づり状態になり、下側に空洞が形成され
る。
次に、全面にフォトレジスト35を塗布して信号処理用
のトランジスタの形成領域を窓開けし、エツチングによ
って基板11を露出させる。そして、イオン注入を第3
図(f)中の矢印のように行ない、深さ4μm程度のn
型領域41を形成する(第3図(f)図示)。しかる後
、同様にフォトレジスト36を介してイオン注入により
p+型のゲート領域42を形成しく第3図(g)図示)
、さらにフォトレジスト37を介してイオン注入により
n+型のソース領域43およびドレイン領域44を形成
すると(第3図(h)図示)、接合型の電界効果トラン
ジスタ(J−FET)の基本牛、■造が出来上がる。
次に、領域42〜44のコンタクト領域を所定のマスク
で覆って熱酸化すると、トランジスタのコンタクト領域
以外の部分と溝12の内面に絶縁層38が形成される(
第3図(i)図示)。しかる後、スパッタリング法や蒸
着法を用いて配線層18と共に下側電極14を形成しく
第3図(j)図示)、焦電材料膜15、上側電極16お
よび熱吸収膜17を順次に積層すると、溝12上に焦電
索子が形成されることになる(第3図(k)図示)。
第4図は本発明の他の実施例の平面図である。
この例では、シリコン基板100上に二次元アレイ状に
焦電素子101を形成し、これらに隣接して垂直走査部
102と水平走査部103を形成している。これによれ
ば、二次元的に赤外線などの輻射波を検出することが可
能になる。
本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、種々
の変形が可能である。
例えば、基板はシリコン半導体基板に限らず化合物半導
体などであってもよく、また、半導体以外のもので構成
してもよい。さらに、支持膜はフィルム状のシートを貼
付することにより形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り本発明の焦電型検出素子によ
れば、基板に形成された溝上方の支持股上に焦電索子が
配設されるので、焦電素子からの熱は基板に伝導するこ
とが著しく少なくなる。従って、感度を高くしながら応
答性を向上させた焦電型検出素子が得られる。
また、本発明に係る焦電型検出素子の製造方法によれば
、支持膜の開口を介してスペーサを取り除くことにより
、支持膜の下に空洞部を形成することができるので、感
度および応答性の高い焦電型検出素子を、簡単な工程で
容易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る焦電型検出素子の斜視図
、第2図は変形例に係る焦電型検出素子の断面図、第3
図は本発明に係る焦電型検出素子の製造方法を説明する
ための工程別素子断面図、第4図は他の実施例に係る焦
電型検出素子の平面図、第5図は従来例の断面図である
。 11・・・基板、12・・・溝、13・・・支持膜、1
4・・・下側電極、15・・・焦電材料膜、16・・・
上側電極、17・・・熱吸収膜、18・・・配線層、1
9・・・配線層、31・・・絶縁膜、33・・・スペー
サ。 特許出願人  浜松ホトニクス株式会社代理人弁理士 
  長谷用  芳  樹実施例の製造工程(前半) 第  3I21 実施例の製造工稈(後半) 第  3  図 他の実施例 第  4  図 従来例の断面図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定領域に溝が形成された基板と、前記溝の開口部
    を覆うことにより当該溝との間に空洞部を形成するよう
    、前記基板に固着された支持膜と、この支持膜上に少な
    くとも下側電極、焦電材料膜および上側電極を積層する
    ことにより形成された焦電素子とを備えることを特徴と
    する焦電型検出素子。 2、基板の所定領域をエッチングして溝を形成する第1
    の工程と、前記溝内にスペーサを埋め込む第2の工程と
    、前記溝内のスペーサ上面および少なくとも前記溝の開
    口端部上面に支持膜を形成する第3の工程と、前記支持
    膜の一部をエッチングして前記スペーサを露出させる第
    4の工程と、この第4の工程による前記支持膜の開口を
    介して前記溝内のスペーサを除去する第5の工程と、前
    記支持膜上に少なくとも下側電極、焦電材料膜および上
    側電極を順次に積層して焦電素子を形成する第6の工程
    とを備えることを特徴すると焦電型検出素子の製造方法
JP62295635A 1987-11-24 1987-11-24 焦電型検出素子の製造方法 Granted JPH01136035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295635A JPH01136035A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 焦電型検出素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295635A JPH01136035A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 焦電型検出素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136035A true JPH01136035A (ja) 1989-05-29
JPH0525290B2 JPH0525290B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=17823199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295635A Granted JPH01136035A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 焦電型検出素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136035A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132271A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Hamamatsu Photonics Kk 赤外線センサ
EP0640815A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pyroelectric infrared radiation detector and method of producing the same
US5483067A (en) * 1992-11-04 1996-01-09 Matsuhita Electric Industrial Co., Ltd. Pyroelectric infrared detector and method of fabricating the same
USRE36136E (en) * 1986-07-16 1999-03-09 Honeywell Inc. Thermal sensor
USRE36615E (en) * 1985-09-30 2000-03-14 Honeywell Inc. Use of vanadium oxide in microbolometer sensors
USRE36706E (en) * 1988-11-07 2000-05-23 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
WO2006132161A1 (ja) * 2005-06-04 2006-12-14 National University Corporation Toyohashi University Of Technology 集積装置
JP2013501925A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ピレオス エルテーデー 小型赤外光検出器およびその製造方法ならびに該赤外光検出器を備えた赤外光検出システム
CN105705920A (zh) * 2013-10-31 2016-06-22 浜松光子学株式会社 光检测装置
JP2018500577A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 エンベリオン オイEmberion Oy 感知装置
US11852536B2 (en) 2018-10-11 2023-12-26 Emberion Oy Multispectral photodetector array

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932828A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線検出素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932828A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線検出素子

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36615E (en) * 1985-09-30 2000-03-14 Honeywell Inc. Use of vanadium oxide in microbolometer sensors
USRE36136E (en) * 1986-07-16 1999-03-09 Honeywell Inc. Thermal sensor
USRE36706E (en) * 1988-11-07 2000-05-23 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
JPH04132271A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Hamamatsu Photonics Kk 赤外線センサ
US5483067A (en) * 1992-11-04 1996-01-09 Matsuhita Electric Industrial Co., Ltd. Pyroelectric infrared detector and method of fabricating the same
EP0640815A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pyroelectric infrared radiation detector and method of producing the same
US5471060A (en) * 1993-08-23 1995-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pyroelectric infrared radiation detector and method of producing the same
US5662818A (en) * 1993-08-23 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing a pyroelectric infrared radiation detector
WO2006132161A1 (ja) * 2005-06-04 2006-12-14 National University Corporation Toyohashi University Of Technology 集積装置
JP5002815B2 (ja) * 2005-06-04 2012-08-15 国立大学法人豊橋技術科学大学 集積装置とその製造方法
JP2013501925A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ピレオス エルテーデー 小型赤外光検出器およびその製造方法ならびに該赤外光検出器を備えた赤外光検出システム
CN105705920A (zh) * 2013-10-31 2016-06-22 浜松光子学株式会社 光检测装置
US10066995B2 (en) 2013-10-31 2018-09-04 Hamamatsu Photonics K.K. Light-detecting device
US10775238B2 (en) 2013-10-31 2020-09-15 Hamamatsu Photonics K.K. Light-detecting device
US10895501B2 (en) 2013-10-31 2021-01-19 Hamamatsu Photonics K.K. Light-detecting device
JP2018500577A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 エンベリオン オイEmberion Oy 感知装置
US11852536B2 (en) 2018-10-11 2023-12-26 Emberion Oy Multispectral photodetector array

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525290B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787387B2 (en) Electronic device and method for fabricating the electronic device
US5689087A (en) Integrated thermopile sensor for automotive, spectroscopic and imaging applications, and methods of fabricating same
JP3514681B2 (ja) 赤外線検出器
JP4612932B2 (ja) 赤外線検出素子および赤外線2次元イメージセンサ
KR102605880B1 (ko) 고 흡수 효율 및 신호대잡음 비를 갖는 현가 복사 멤브레인을 갖는 검출 디바이스
JPH1140824A (ja) 赤外線輻射検出器、特に赤外線検出ボロメータ、の製造法
US20090146059A1 (en) Thermal-type infrared image sensing device and method of producing the same
JPH09500234A (ja) 配向されて成長した焦電性の層を有するパイロ検出素子およびその製造法
JPH01136035A (ja) 焦電型検出素子の製造方法
US5446285A (en) Human body sensing device and method for fabricating the same
US7501303B2 (en) Reflective layer buried in silicon and method of fabrication
JP4496751B2 (ja) 熱型赤外線固体撮像素子及びその製造方法
JP2541458B2 (ja) 赤外線センサおよびその製造方法
US20230045432A1 (en) Microelectromechanical infrared sensing device and fabrication method thereof
JPH02215583A (ja) 熱画像形成装置およびその製造方法
KR101479915B1 (ko) 고 해상도를 갖는 열 복사 탐지 장치 및 상기 장치 제조 방법
JP2002340684A (ja) 熱型赤外線固体撮像装置の製造方法及び熱型赤外線固体撮像装置
JP2811709B2 (ja) 赤外線センサ
JP3175662B2 (ja) 熱型赤外線検出素子の製造方法
CN113428833A (zh) Mems热电堆红外传感器及制备方法
JP2748953B2 (ja) 熱型赤外線センサ
JPH0862035A (ja) 赤外線検知装置
KR100495802B1 (ko) 적외선 감지용 픽셀 및 그 제조 방법
KR100497333B1 (ko) 박막트랜지스터 구조를 갖는 감지기용 픽셀 어레이 및 그 제조방법
JPH08159866A (ja) 赤外線センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees