JPH01132213A - リセット信号発生回路 - Google Patents

リセット信号発生回路

Info

Publication number
JPH01132213A
JPH01132213A JP62291217A JP29121787A JPH01132213A JP H01132213 A JPH01132213 A JP H01132213A JP 62291217 A JP62291217 A JP 62291217A JP 29121787 A JP29121787 A JP 29121787A JP H01132213 A JPH01132213 A JP H01132213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reset signal
power source
turned
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62291217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541585B2 (ja
Inventor
Akira Haga
晃 芳賀
Kazuhiro Kobayashi
和宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62291217A priority Critical patent/JP2541585B2/ja
Priority to KR1019880015024A priority patent/KR910006471B1/ko
Priority to US07/271,818 priority patent/US4902907A/en
Priority to DE3851506T priority patent/DE3851506D1/de
Priority to EP88402894A priority patent/EP0317437B1/en
Publication of JPH01132213A publication Critical patent/JPH01132213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541585B2 publication Critical patent/JP2541585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/04Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of vacuum tubes only, with positive feedback
    • H03K3/05Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of vacuum tubes only, with positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/06Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of vacuum tubes only, with positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two tubes so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/08Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of vacuum tubes only, with positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two tubes so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator astable
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • H03K17/223Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電源投入時に内部の論理回路を初期状態に設定するため
のリセット信号を発生する回路に関し。
電源の立上りの速さに依存せず、電源が安定すまで一定
の時間リセット信号を発生出力することを目的とし、 電源投入後所定値以上の電源電圧が印加された状態でリ
セット信号が入力されることによりリセットされ、該リ
セット信号の解除により動作を開始する内部回路に該リ
セット信号を発生量りするリセット信号発生回路におい
て、前記電源投入侵前記電源電圧を分圧する電圧分圧回
路の出力電圧により、該電源電圧が前記所定値付近にな
ったときにオンとされる第1のスイッチ手段と、該第1
のスイッチ手段のオン期間中、該第1のスイッチ手段の
出力信号によりオンとされる第2のスイッチ手段と、該
第2のスイッチ手段のオンにより充電を開始されるコン
デンサと、該コンデンサの充1!開始時点より一定時間
、前記リセット信号を送出し、該一定時間経過後該リセ
ット信号の送出を停止する論理回路とより構成する。
(産業上の利用分野〕 本発明はリセット信号発生回路に係り、特に電源投入時
に内部の論理回路を初期状態に設定するためのリセット
信号を発生する回路に関する。
電源投入後所定値以上の電源電圧が印加された状態でリ
セット信号が入力されることによりリセットされ、この
リセット信号の解除により動作を開始する内部回路は、
電源投入直後、必ず初期状態に設定するためのリセット
信号の入力が必要とされる。このため、上記のリセット
信号を発生するリセット信号発生回路は、電源投入によ
る電源の立上りの速度に関係なく、常に所要のリセット
信号を発生することが重要となる。
〔従来の技術〕
第4図は従来のリセット信号発生回路の一例の回路図を
示す。電源電圧Vssと接地間に抵抗8とコンデンサ9
とが直列に接続された構成で、それらの接続点より出力
端子10へ電源投入直後リセット信号を出力する。
上記の従来回路において、電源投入により電源電圧+V
sが所定値へ向かって立上がる(これを本川+ML1!
では「電源立上り」という)が、その立上り速度が速い
場合は、第5図(A)に示す如く、電源電圧+■Sが所
定値に達してからコンデンサ9の端子電圧(すなわち出
力電圧)が破線Iで示す如くコンデン+19の充電時定
数に従って上貸する。
ここで、出力端子10に後続する内部回路(図示せず)
は、出力端子10よりの電圧が所定の閾値以下のときは
ローレベル(以下“し”と記す)、閾値以上のときはハ
イレベル(以下“H″と記す)と判断するから、内部回
路側からみると出力端子10より第5図(A)に実線■
で示す如き2値信号が供給されることになる。
この出力端子10への出力電圧(内部回路の入力電圧)
は、電源電圧+Vsが所定値に達している状態で、“L
″のときリセット信号として出力され、11 H”のと
きはリセット信号送出停止を意味する。
従って、従来回路ではffi源の立上りが速い場合は第
5図(A)にTで示す期間、リセット信号が正常に出力
される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の従来回路において、第5図(B)に示す
如く、′R源の立上りが遅く、電源投入時点より電源電
圧+VSが所定値に達するまでの時間が長くかかるよう
な場合は、内部回路に所定値の電lit電圧が印加され
るまでにコンデンサ9の充電も進み、電源電圧+VSが
上記所定値に達した時点においては、既にコンデンサ9
の端子電圧(出力電圧)が第5図(B)に示す如く内部
回路の閾値を若干超えた値となってしまっているか、又
は閾値よりも僅かに低い値になってしまっているため、
前面の場合は“L″のリセット信号が発生されないこと
となり、後者の場合は“L″のリセット信号の発生期間
が極めて短いという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、電源の立上
りの速さに依存せず、電源が安定するまで一定時間リセ
ット信号を発生出力することができるリセット信号発生
回路を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原即構成図を示す。図中、1は電源電
圧+VSを分圧する電圧分圧回路、2は第1のスイッチ
手段、3は第1のスイッヂ手段2のオン期間中、第1の
スイッチ手段2の出力信号によりオンとされる第2のス
イッチ手段、4は第2のスイッチ手段3のオンにより充
電を開始するコンデンサ、5は出力端子6ヘリセツト信
号を出力する論理回路である。
〔作用〕
電源投入後、電圧分圧回路1の出力電圧により、電′F
A電圧十VSが所定値付近になったときに第1のスイッ
チ手段2がオンとされる。すると、第2のスイッチ手段
3がオンとなり、コンデンサ4の充電を開始させる。
コンデンサ4の端子電圧が上記の充電により上昇してい
き、論理回路5の閾値を越えるまでの一定時間、論理回
路5は出力端子6へL”のリセット信号を出力し、該一
定時mtn過後リセット信号の送出を停止する。
従って、本発明では電源電圧+Vsが所定値になってか
らリセット信号が送出され始め、常に一定時間継続して
出力される。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の回路図、第3図は第2図の
動作説明用信号波形図を示す。第2図中、第1図と同一
構成部分には同一符号を付しである。
第2図において、Zl及びI2はインピーダンス素子で
、電圧分圧回路1を構成している。またTR1はスイッ
チング用PチャンネルMO8型電界効果トランジスタ(
FET) 、I3は負荷となるインピーダンス素子で、
これらはff1lのスイッチ手段2を構成している。
また、IT 、[2,13及びI4はインバータ、C1
,C2及びC3はコンデンサ°、TR2はスイッヂング
用NチャンネルMO8型FETで、C3は前記コンデン
サ4に相当し、インバータI3及びI4の縦続接続回路
は論理回路5を構成している。
上記の実施例回路において、電源投入後電源の立上りが
速い場合と遅い場合との動作について説明する。
■電源の立上りが速い場合(第3図(A)参照)電源電
圧+■Sが第3図(A)に示す如く速く所定値にまで達
する場合は、これに応動してインピーダンス素子Z1及
びI2の接続点の分圧電圧ab上界する。ここで、電源
投入直後の電源電圧+Vsが所定値に達していない時点
では、上記の分圧電圧aは第3図(A)に示す如く“し
”であるので、TR1がオフであり、TR1のドレイン
とインピーダンス素子Z3の接続点の電圧すも“L”と
なる。これにより、インバータ11の出力端における電
圧Cは“H”、インバータ■2の出力電圧は“L”、T
R2はオフ、コンデンサC3の端子電圧が供給されるイ
ンバータ13の入力電圧eは“L”となるので、インバ
ータI4より出力端子6へ出力される信号fは゛[′と
なる。
ただし、この信号fは“L +tであるが、まだ電源電
圧+Vsが極めて低レベルの状態にあるので、リセット
信号ではない。
次に電源電圧+VSが第3図(A)に示す如く電源投入
後短時間経過後の時刻t1で所定値に達すると、分圧電
圧aがTR1の閾値を超えこれをオンとする。これによ
り、TR1及びインピーダンス素子Z3にN流が流れ、
電圧すは“H”となる。なお、分圧電圧aの値はインピ
ーダンス素子Z+ 、I2の値の比により調整される。
  □これにより、インバータ11の出力電圧によりコ
ンデンサC1を充電させて電圧Cを“L 91にし、イ
ンバータI2の出力電圧dを“H”とする。電圧dが“
H”となると、コンデンサC2が充電され始めると共に
、FETTR2がオンとなるので、オン状態にあるFE
TTR2のドレイン・ソース間を通して電圧すの“Hl
jがコンデンサC3に印加され、これを充電し始める。
コンデンサC3の端子電圧はこの充電の開始により所定
の充電時定数に従って徐々に上昇していくが、インバー
タ13はその閾値以下の入力電圧は“11 IT、閾値
以上の入力電圧は“11”と判断するので、インバータ
I3の入力電圧eは第3図(A>に示す如く、コンデン
サC3の端子電D−が時刻t2でインバータ■3の閾値
に達するまでl、t“L”であり、それ以降“HPIと
なる。
インバータI4は上記のインバータI3の出力電圧を更
に反転して出力するから、インバータ14の出力信号f
は第3図(A)に示す如く、時刻t2で立上り“HIS
となる。
上記の時刻t1からt2までの期間TRは一定時間であ
り、また、この時間TRでは電源電圧+VSが所定値に
達した状態で信号fがL”であるから、この時間T R
sリセット信号が送出されることになる。なお、リセッ
ト区間TRはTR1,TR2のサイズとコンデンサC3
の容量値により定まる。
■電源の立上りが遅い場合(第3図(B)参照)電a電
圧十VSが第3図(B)に示す如く電源投入時点より所
定値付近に達するまでに時間がかかる場合は、これに応
じて分圧電圧すも所定値付近に達するまでに時間がかか
る。分圧電圧すが電源電圧+VSよりもTR1の閾値電
圧分子がった値になると、その時刻t3でF E T、
T R1がオンとなるため、電圧すが“H”へ立上がる
電圧すが“H”になると、前記の電源立上りが速い場合
と同様に、電圧Cが“し”、電圧dが“H”となり、F
ETTR2がオンとなり、一定時間TRの間コンデンサ
C3が充電され、出力端子6へはL″のリセット信号f
が出力される。
このように、本実施例によれば、分圧電圧すが所定値に
達してから一定時間コンデンサC3を充電するようにし
たので、電源の立上りの速さに無関係に常に一定時間リ
セット信号を送出することができる。
なお、電源をオフにすると、コンデンサC3に充電され
ている電荷がFETTR2の半導体基板を通して放電さ
れる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、電源電圧が所定値付近に
達してからリセット信号が送出され始めるようにしたの
で、電源の立上りの速さに無関係にリセット信号を発生
することができ、また充電中のコンデンサの端子電圧が
論理回路の閾値を越えるまではリセット信号を送出する
ようにしだので、電源の立上りの速さに無関係に常に一
定時間幅のリセット信号を発生することができ、以上よ
り特に電源の立上りが遅い場合でも確実にリセット信号
を発生することができる等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の一実施例の回路図、 第3図は第2図の動作説明用信号波形図、第4図は従来
の一例の回路図、 第5図は第4図の動作説明用信号波形図である。 図において、 1は電圧分圧回路、 2は第1のスイッチ手段、 3は第2のスイッチ手段、 4、C3はコンデンサ、 5は論理回路 を示す。 第2図の動作説明用信号波形図 第3図 従来の一例の回路図 第4図 (Aン                      
     (B)電源立上り遠い場合        
 電源立上り遅い場合第4図の動作説明用信号波形図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電源投入後所定値以上の電源電圧が印加された状態でリ
    セット信号が入力されることによりリセットされ、該リ
    セット信号の解除により動作を開始する内部回路に該リ
    セット信号を発生出力するリセット信号発生回路におい
    て、 前記電源投入後前記電源電圧を分圧する電圧分圧回路(
    1)の出力電圧により、該電源電圧が前記所定値付近に
    なったときにオンとされる第1のスイッチ手段(2)と
    、 該第1のスイッチ手段(2)のオン期間中、該第1のス
    イッチ手段(2)の出力信号によりオンとされる第2の
    スイッチ手段(3)と、 該第2のスイッチ手段(3)のオンにより充電を開始さ
    れるコンデンサ(4)と、 該コンデンサ(4)の充電開始時点より一定時間、前記
    リセット信号を送出し、該一定時間経過後該リセット信
    号の送出を停止する論理回路(5)と、 よりなることを特徴とするリセット信号発生回路。
JP62291217A 1987-11-18 1987-11-18 リセット信号発生回路 Expired - Fee Related JP2541585B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291217A JP2541585B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 リセット信号発生回路
KR1019880015024A KR910006471B1 (ko) 1987-11-18 1988-11-15 리세트 신호 발생회로
US07/271,818 US4902907A (en) 1987-11-18 1988-11-16 Reset signal generating circuit
DE3851506T DE3851506D1 (de) 1987-11-18 1988-11-17 Rücksetzsignal-Generatorschaltung.
EP88402894A EP0317437B1 (en) 1987-11-18 1988-11-17 Reset signal generating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291217A JP2541585B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 リセット信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132213A true JPH01132213A (ja) 1989-05-24
JP2541585B2 JP2541585B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=17765982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291217A Expired - Fee Related JP2541585B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 リセット信号発生回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4902907A (ja)
EP (1) EP0317437B1 (ja)
JP (1) JP2541585B2 (ja)
KR (1) KR910006471B1 (ja)
DE (1) DE3851506D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734280A (en) * 1996-01-08 1998-03-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device having power on reset circuit
US6285222B1 (en) 1998-07-17 2001-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power-on reset circuit, and semiconductor device

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3938459A1 (de) * 1989-11-20 1991-05-23 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur kompensation von impulslaengenveraenderungen
JP2563215B2 (ja) * 1990-06-20 1996-12-11 セイコー電子工業株式会社 半導体集積回路装置
US5159206A (en) * 1990-07-31 1992-10-27 Tsay Ching Yuh Power up reset circuit
US5148051A (en) * 1990-12-14 1992-09-15 Dallas Semiconductor Corporation Power up circuit
DE59107626D1 (de) * 1991-01-23 1996-05-02 Siemens Ag Integrierte Schaltung zur Erzeugung eines Reset-Signals
US5109163A (en) * 1991-02-15 1992-04-28 Zilog, Inc. Integrated power-on reset circuit
IT1253679B (it) * 1991-08-30 1995-08-22 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di rispristino all'accensione di un circuito integrato aventeun consumo statico nullo.
FR2684206B1 (fr) * 1991-11-25 1994-01-07 Sgs Thomson Microelectronics Sa Circuit de lecture de fusible de redondance pour memoire integree.
JP2816508B2 (ja) * 1991-12-16 1998-10-27 三菱電機株式会社 電源投入検出回路
US5309112A (en) * 1992-07-16 1994-05-03 Motorola, Inc. Switched-capacitor circuit power down technique
US5414307A (en) * 1992-09-30 1995-05-09 At&T Corp. Power reset circuit
US5463335A (en) * 1992-10-30 1995-10-31 International Business Machines Corporation Power up detection circuits
US5567993A (en) * 1994-06-23 1996-10-22 Dallas Semiconductor Corporation Programmable power supply system and methods
US5537360A (en) * 1994-09-16 1996-07-16 Dallas Semiconductor Corporation Programmable power supply systems and methods providing a write protected memory having multiple interface capability
DE4443606C1 (de) * 1994-12-07 1996-08-01 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines Rücksetzsignals
US5929673A (en) * 1996-04-08 1999-07-27 Texas Instruments Incorporated Ultra low current power-up signal switching circuit
US5959926A (en) * 1996-06-07 1999-09-28 Dallas Semiconductor Corp. Programmable power supply systems and methods providing a write protected memory having multiple interface capability
DE19742389A1 (de) * 1997-09-25 1998-12-10 Siemens Ag Schaltung zur Erzeugung eines das Einschalten einer Versorgungsspannung signalisierenden Reset-Signals
US6107847A (en) * 1997-12-30 2000-08-22 Rambus Inc. Zero power reset circuit for low voltage CMOS circuits
US6198318B1 (en) * 1999-01-28 2001-03-06 Legerity, Inc. Power-on-reset circuit
US6310497B1 (en) * 2000-05-01 2001-10-30 Agere Systems Guardian Corp. Power supply loss detector method and apparatus
TW505838B (en) * 2001-04-04 2002-10-11 Via Tech Inc Power source detector of digital integrated circuit
US8680901B2 (en) * 2012-08-06 2014-03-25 Texas Instruments Incorporated Power on reset generation circuits in integrated circuits
US10135439B2 (en) * 2017-04-20 2018-11-20 Texas Instruments Incorporated Current limiting I/O interface and isolated load switch driver IC

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163916A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd リセツトパルス発生装置
JPS6017521A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Yaesu Musen Co Ltd リセツト回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013902A (en) * 1975-08-06 1977-03-22 Honeywell Inc. Initial reset signal generator and low voltage detector
US4140930A (en) * 1976-07-30 1979-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Voltage detection circuit composed of at least two MOS transistors
EP0096531B1 (en) * 1982-06-09 1987-09-16 Fujitsu Limited One-chip semiconductor device incorporating a power-supply-potential detecting circuit with reset function
US4581552A (en) * 1984-02-17 1986-04-08 Texas Instruments Incorporated Power-up clear circuitry having two thresholds
DE3582620D1 (de) * 1984-07-27 1991-05-29 Omron Tateisi Electronics Co Einschalt-ruecksetzschaltung fuer einen beruehrungslosen schalter.
US4634904A (en) * 1985-04-03 1987-01-06 Lsi Logic Corporation CMOS power-on reset circuit
JPS61288516A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Hitachi Ltd 信号発生回路
US4717840A (en) * 1986-03-14 1988-01-05 Western Digital Corporation Voltage level sensing power-up reset circuit
US4716322A (en) * 1986-03-25 1987-12-29 Texas Instruments Incorporated Power-up control circuit including a comparator, Schmitt trigger, and latch
JPS63144619A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Mitsubishi Electric Corp 電源投入検出信号発生回路
JPS63234720A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Denso Co Ltd リセツト回路
US4812679A (en) * 1987-11-09 1989-03-14 Motorola, Inc. Power-on reset circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163916A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd リセツトパルス発生装置
JPS6017521A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Yaesu Musen Co Ltd リセツト回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734280A (en) * 1996-01-08 1998-03-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device having power on reset circuit
US6285222B1 (en) 1998-07-17 2001-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power-on reset circuit, and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR890009084A (ko) 1989-07-15
DE3851506D1 (de) 1994-10-20
KR910006471B1 (ko) 1991-08-26
EP0317437B1 (en) 1994-09-14
US4902907A (en) 1990-02-20
JP2541585B2 (ja) 1996-10-09
EP0317437A3 (en) 1990-07-11
EP0317437A2 (en) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01132213A (ja) リセット信号発生回路
JP2580385B2 (ja) リセットパルス回路
US4716322A (en) Power-up control circuit including a comparator, Schmitt trigger, and latch
US4359649A (en) Monolithically integrable squarewave pulse generator
JPH0757474A (ja) 半導体メモリ装置のチップ初期化信号発生回路
JPS63119314A (ja) 集積回路発振器
US4894560A (en) Dual-slope waveform generation circuit
US4367423A (en) Reset signal generator
JPH06214679A (ja) 起動時リセット回路
US4239991A (en) Clock voltage generator for semiconductor memory
JPH1022796A (ja) タイミング回路
EP0035345B1 (en) A power-on reset circuit
US4239990A (en) Clock voltage generator for semiconductor memory with reduced power dissipation
JP3261151B2 (ja) リセット信号発生回路装置
US3968385A (en) Solid-state storage drive
JPH0440112A (ja) 電圧制御発振器
JP3717233B2 (ja) 入力信号のエッジに応答してパルスを発生する回路及び方法
JP3757518B2 (ja) パワーオン・リセット回路
JP2002271185A (ja) パワーオンリセット回路
JPH0514158A (ja) パワーオンリセツトパルス制御回路
JPH0576811B2 (ja)
JPH03250813A (ja) 出力回路
KR930000836Y1 (ko) 부저 구동회로
KR920004509Y1 (ko) 스위칭소자를 이용한 리세트회로
JPS6122345Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees