JPH01132106A - 希土類−Fe−B系合金磁石粉末 - Google Patents
希土類−Fe−B系合金磁石粉末Info
- Publication number
- JPH01132106A JPH01132106A JP63068954A JP6895488A JPH01132106A JP H01132106 A JPH01132106 A JP H01132106A JP 63068954 A JP63068954 A JP 63068954A JP 6895488 A JP6895488 A JP 6895488A JP H01132106 A JPH01132106 A JP H01132106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- powder
- magnet
- recrystallized
- magnet powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 269
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title abstract description 69
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title abstract description 69
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 68
- 229910000521 B alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical group [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 33
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 abstract description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 21
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 abstract description 17
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 abstract description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 56
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 24
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 10
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 10
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 6
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 4
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010299 mechanically pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020674 Co—B Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009703 powder rolling Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- HGTDVVTWYKXXMI-UHFFFAOYSA-N pyrrole-2,5-dione;triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1.O=C1NC(=O)C=C1 HGTDVVTWYKXXMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/057—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
- H01F1/0571—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
- H01F1/0573—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F9/00—Making metallic powder or suspensions thereof
- B22F9/02—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
- B22F9/023—Hydrogen absorption
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/057—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
- H01F1/0571—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、すぐれた磁気特性を有するR−Fc−B系
合金磁石粉末に関するものである。
合金磁石粉末に関するものである。
(ただし、上記RはYを含む希土類元素を示し、以下、
RはYを含む希土類元素を示す。)〔従来の技術〕 R−Fe−B系合金磁石粉末は、R−Fe−B系合金が
すぐれた磁気特性を示す永久磁石材料として注目されて
から、主にボンド磁石用磁石粉末として開発されている
。
RはYを含む希土類元素を示す。)〔従来の技術〕 R−Fe−B系合金磁石粉末は、R−Fe−B系合金が
すぐれた磁気特性を示す永久磁石材料として注目されて
から、主にボンド磁石用磁石粉末として開発されている
。
一般に、ボンド磁石は、含有される磁石粉末と同種の焼
結磁石等に比べて磁気特性では劣るにもかかわらず、物
理的強度にすぐれ、かつ形状の自由度が高いなどの理由
から、近年その利用範囲を急速に広げつつある。このボ
ンド磁石は、磁石粉末と有機バインダー、金属バインダ
ー等とを結合してなるもので、その磁石粉末の磁気特性
によってボンド磁石の磁気特性が左右される。
結磁石等に比べて磁気特性では劣るにもかかわらず、物
理的強度にすぐれ、かつ形状の自由度が高いなどの理由
から、近年その利用範囲を急速に広げつつある。このボ
ンド磁石は、磁石粉末と有機バインダー、金属バインダ
ー等とを結合してなるもので、その磁石粉末の磁気特性
によってボンド磁石の磁気特性が左右される。
上記合金磁石粉末では、その磁気特性が上記合金磁石粉
末の組織に大きく依存しており、上記合金のすぐれた磁
気特性を生かせるような組織を有する磁石粉末の研究が
行われていた。
末の組織に大きく依存しており、上記合金のすぐれた磁
気特性を生かせるような組織を有する磁石粉末の研究が
行われていた。
ボンド磁石用の上記合金磁石粉末は、以下に示すような
ものが知られている。
ものが知られている。
(1) 種々の機械的粉砕法やH化−説H2化による
崩壊粉砕法によって、上記合金インゴット、粗粉末ある
いは永久磁石より得られたR−Fe−B系合金磁石粉末
は、例えば、特開昭59−219904号公報、特開昭
60−257107号公報、特開昭62−23903号
公報にも記載されている。
崩壊粉砕法によって、上記合金インゴット、粗粉末ある
いは永久磁石より得られたR−Fe−B系合金磁石粉末
は、例えば、特開昭59−219904号公報、特開昭
60−257107号公報、特開昭62−23903号
公報にも記載されている。
第2図(a)および(b)には、この磁石粉末の粉砕と
組織に関する概略図が示されており、第2図(a)に示
される粗粉末が、上記機械的粉砕法またはH化−説H2
化による崩壊粉砕法により粉砕され、第2図(b)のよ
うな粉末となる。
組織に関する概略図が示されており、第2図(a)に示
される粗粉末が、上記機械的粉砕法またはH化−説H2
化による崩壊粉砕法により粉砕され、第2図(b)のよ
うな粉末となる。
第2図(a)および(b)で、1はR2Fe14B相、
2はR−rich相、3はB −rich相、5は粗粉
末であり、第2図(a)に示されたR2Fe14B相1
、R−rich相2およびB −rich相3からなる
1個の粗粉末5は、上記粉砕法によって粉砕され、第2
図(b)に示されるようなR2Fe14B相1が粒内お
よび粒界破壊を起した組織を有する合金磁石粉末となる
。
2はR−rich相、3はB −rich相、5は粗粉
末であり、第2図(a)に示されたR2Fe14B相1
、R−rich相2およびB −rich相3からなる
1個の粗粉末5は、上記粉砕法によって粉砕され、第2
図(b)に示されるようなR2Fe14B相1が粒内お
よび粒界破壊を起した組織を有する合金磁石粉末となる
。
粉砕されるものは、第2図(a)では粗粉末を示したが
、上記粗粉末に限らず、合金インゴットあるいは永久磁
石であってもよい。
、上記粗粉末に限らず、合金インゴットあるいは永久磁
石であってもよい。
このようにして粉砕された合金磁石粉末の組織は、粉砕
前の粗粉末、合金インゴットあるいは永久磁石の組織を
そのまま維持している。そして、上記磁石粉末は、粉砕
の程度により個々の粉末粒子は、R2Fe、4B相が単
結晶であったり、多結晶であったりする。実用に供する
には、粉末の平均粒度が数fi 〜数IQOLumで、
R2Fe14B相の平均結晶粒径が3μm〜数10tm
の磁石粉末である。
前の粗粉末、合金インゴットあるいは永久磁石の組織を
そのまま維持している。そして、上記磁石粉末は、粉砕
の程度により個々の粉末粒子は、R2Fe、4B相が単
結晶であったり、多結晶であったりする。実用に供する
には、粉末の平均粒度が数fi 〜数IQOLumで、
R2Fe14B相の平均結晶粒径が3μm〜数10tm
の磁石粉末である。
また、上記合金磁石粉末は、磁気特性の保磁力を向上さ
せるために、歪とりの熱処理を行ったり、さらに上記合
金磁石粉末の集合粉末としたりする場合がある(特開昭
61−288502号公報、特開昭81−179801
号公報参照)。しかしながら、これら粉末の個々の粒子
の主相であるR2Fe14B相の組織的変化はない。
せるために、歪とりの熱処理を行ったり、さらに上記合
金磁石粉末の集合粉末としたりする場合がある(特開昭
61−288502号公報、特開昭81−179801
号公報参照)。しかしながら、これら粉末の個々の粒子
の主相であるR2Fe14B相の組織的変化はない。
(2)液体急冷法やアトマイズ法等によって、溶融状態
の上記合金より急冷して得られたR−Fe−B系合金磁
石粉末は、例えば、特開昭60−17905号公報また
は特開昭59−64739号公報にも記載されており、
必要に応じて熱処理を行うこともある。
の上記合金より急冷して得られたR−Fe−B系合金磁
石粉末は、例えば、特開昭60−17905号公報また
は特開昭59−64739号公報にも記載されており、
必要に応じて熱処理を行うこともある。
第3図に、溶融状態の合金から急冷して得られたR−F
e−B系合金磁石粉末の1個の粒子およびその組織を示
す概略図が示されている。上記第3図に示すとおり、個
々の粉末粒子4は、R2Fe14B相1の多結晶組織で
あり、その結晶粒界にはR−richアモルファス相2
′が存在し、R2Fe14B相1の周囲をとり囲んでい
る。
e−B系合金磁石粉末の1個の粒子およびその組織を示
す概略図が示されている。上記第3図に示すとおり、個
々の粉末粒子4は、R2Fe14B相1の多結晶組織で
あり、その結晶粒界にはR−richアモルファス相2
′が存在し、R2Fe14B相1の周囲をとり囲んでい
る。
上記液体急冷法やアトマイズ法で得られた磁石粉末は、
平均粒度が数−〜数100−であり、液体急冷法であれ
ばR2Fe14B相の平均結晶粒径が数10nm程度、
アトマイズ法では数10m程度である。
平均粒度が数−〜数100−であり、液体急冷法であれ
ばR2Fe14B相の平均結晶粒径が数10nm程度、
アトマイズ法では数10m程度である。
上記磁石粉末は、上記合金の溶融状態から急冷凝固した
組織、あるいは必要に応じた熱処理でR2Fe14B相
が核生成、成長した組織であるために、粉末中の個々の
R2Fe14B相の結晶粒の結晶方向は任意である。R
2Fe14B相の結晶磁気異方性の磁化容易軸を矢印で
示せば、第3図の矢印6で表わすことができる。したが
って、1個の粉末粒子4に結晶異方性がなく等方性とな
り、磁気特性においても等方性の磁石粉末である。
組織、あるいは必要に応じた熱処理でR2Fe14B相
が核生成、成長した組織であるために、粉末中の個々の
R2Fe14B相の結晶粒の結晶方向は任意である。R
2Fe14B相の結晶磁気異方性の磁化容易軸を矢印で
示せば、第3図の矢印6で表わすことができる。したが
って、1個の粉末粒子4に結晶異方性がなく等方性とな
り、磁気特性においても等方性の磁石粉末である。
他に、共還元法、気相法による合成等により得られたR
−Fe−B系合金磁石粉末があるが、これらも上記(1
)および(2)で述べた組織に類似した組織を有する。
−Fe−B系合金磁石粉末があるが、これらも上記(1
)および(2)で述べた組織に類似した組織を有する。
以上のように、従来のR−Fe−B系合金粉末は、その
組織が上記合金インゴット、粗粉末あるいは永久磁石の
組織をそのまま維持したものか、溶融からの急冷凝固し
た組織やそれを熱処理してなる多結晶組織であった。
組織が上記合金インゴット、粗粉末あるいは永久磁石の
組織をそのまま維持したものか、溶融からの急冷凝固し
た組織やそれを熱処理してなる多結晶組織であった。
一般に、R−Fe−B系合金磁石粉末において、R−F
e−B系合金磁石の磁気特性を充分に生かす、つまり高
い保磁力を示すためには、磁石粉末の組織が以下のよう
であることが望ましいと考えられている。すなわち、 (a) 主相であるR2Fe14B相の平均結晶粒径
が50ρ以下、好ましくは、単磁区粒子となりうる0、
3 m以下であること、 (b) 主相の結晶粒内、結晶粒界部に逆磁区発生時
の核となる不純物や歪が無いこと、 (e) 主相であるR2Fe14B相の平均結晶粒径
が数μm〜50−であれば、R2Fe14B相の結晶粒
界部にR−rich相またはR−richアモルファス
相が存在し、上記R2Fe14B相の結晶粒が上記R−
rich相またはR−r1chアモルファス相で囲まれ
ていること、 (d) 磁石粉末の個々のR2Fe14B相において
、結晶磁気異方性の磁化容易軸がそろっており、磁気的
異方性を有すること、 である。
e−B系合金磁石の磁気特性を充分に生かす、つまり高
い保磁力を示すためには、磁石粉末の組織が以下のよう
であることが望ましいと考えられている。すなわち、 (a) 主相であるR2Fe14B相の平均結晶粒径
が50ρ以下、好ましくは、単磁区粒子となりうる0、
3 m以下であること、 (b) 主相の結晶粒内、結晶粒界部に逆磁区発生時
の核となる不純物や歪が無いこと、 (e) 主相であるR2Fe14B相の平均結晶粒径
が数μm〜50−であれば、R2Fe14B相の結晶粒
界部にR−rich相またはR−richアモルファス
相が存在し、上記R2Fe14B相の結晶粒が上記R−
rich相またはR−r1chアモルファス相で囲まれ
ていること、 (d) 磁石粉末の個々のR2Fe14B相において
、結晶磁気異方性の磁化容易軸がそろっており、磁気的
異方性を有すること、 である。
ところが、上記従来の技術(1)の磁石粉末は、通常粉
末の平均粒度が3虜以上に粉砕され、第2図に示すよう
にR2F 814 B相が粒内破壊して粉砕されるので
、R2Fe1.B相の結晶粒がR−r1ch相で囲まれ
た組織にはならず、R2Fe14B相1の一部にR−r
1ch相2が一部付着している組織となり、さらに粉砕
時の歪が残留する。そのため、上記従来の技術(1)の
磁石粉末は、粉砕したままでは0.5〜3KOe程度の
保磁力(1)Ic)しか示さず、歪とりの熱処理を施し
た磁石粉末やR2Fe14B相の粒界部にR−rich
相を形成させる集合粉末とした磁石粉末もあるが、これ
らの磁石粉末をボンド磁石用磁石粉末として使用した場
合、成形圧力の増加と共にボンド磁石の保磁力が低下し
、例えば配向磁場中で5ton/c−の圧力成形したボ
ンド磁石は、保磁力(iHc)が5KOe以下となり磁
気特性が大幅に低下してしまう。
末の平均粒度が3虜以上に粉砕され、第2図に示すよう
にR2F 814 B相が粒内破壊して粉砕されるので
、R2Fe1.B相の結晶粒がR−r1ch相で囲まれ
た組織にはならず、R2Fe14B相1の一部にR−r
1ch相2が一部付着している組織となり、さらに粉砕
時の歪が残留する。そのため、上記従来の技術(1)の
磁石粉末は、粉砕したままでは0.5〜3KOe程度の
保磁力(1)Ic)しか示さず、歪とりの熱処理を施し
た磁石粉末やR2Fe14B相の粒界部にR−rich
相を形成させる集合粉末とした磁石粉末もあるが、これ
らの磁石粉末をボンド磁石用磁石粉末として使用した場
合、成形圧力の増加と共にボンド磁石の保磁力が低下し
、例えば配向磁場中で5ton/c−の圧力成形したボ
ンド磁石は、保磁力(iHc)が5KOe以下となり磁
気特性が大幅に低下してしまう。
また、上記従来の技術(2)の磁石粉末は、第3図の矢
印6で示すように、個々のR2Fe14B相の結晶粒の
結晶方向は任意であり、粉末の磁気特性は等方性である
。この磁石粉末をボンド磁石用磁石粉末として使用した
場合、そのボンド磁石は8〜15KOe程度の間係磁力
(iHc)を示すが、等方性であるため、着磁磁界が2
0〜45KOeも必要なため、実用的には用途が制限さ
れる。
印6で示すように、個々のR2Fe14B相の結晶粒の
結晶方向は任意であり、粉末の磁気特性は等方性である
。この磁石粉末をボンド磁石用磁石粉末として使用した
場合、そのボンド磁石は8〜15KOe程度の間係磁力
(iHc)を示すが、等方性であるため、着磁磁界が2
0〜45KOeも必要なため、実用的には用途が制限さ
れる。
また、従来の技術(1)および(2)の磁石粉末は、主
相: R2F e t4B相の結晶粒の粒界部にR−r
ich相およびR−richアモルファス相等の粒界相
が存在し、この粒界相が主相をとり囲んでいることが大
きな保磁力(iHc)を有する原因と考えられており、
言わば粒界相の存在が必須であった。
相: R2F e t4B相の結晶粒の粒界部にR−r
ich相およびR−richアモルファス相等の粒界相
が存在し、この粒界相が主相をとり囲んでいることが大
きな保磁力(iHc)を有する原因と考えられており、
言わば粒界相の存在が必須であった。
このため、粒界相が存在する分、磁石粉末中の主相;R
2Fe14B相の体積分率が低下し、磁石粉末の磁化の
値が低下していた。
2Fe14B相の体積分率が低下し、磁石粉末の磁化の
値が低下していた。
このような事実から、従来のR−Fe−B系合金・磁石
粉末は、本来のR−Fe−B系合金の磁気特性が十分に
生かされていないという問題点があった。
粉末は、本来のR−Fe−B系合金の磁気特性が十分に
生かされていないという問題点があった。
そこで、本発明者等は、上記問題点を解決し、−層すぐ
れた磁気特性を有するR−Fe−B系合金磁石粉末を開
発すべく研究を行った結果、R−Fe−B系合金磁石粉
末において、個々の粉末の組織がR2Fe14B相を主
相とする再結晶組織を有するR−Fe−B系合金磁石粉
末は、すぐれた磁気特性を示し、さらにボンド磁石用磁
石粉末として使用した場合に、そのボンド磁石がすぐれ
た磁気特性を示すという知見を得たのである。
れた磁気特性を有するR−Fe−B系合金磁石粉末を開
発すべく研究を行った結果、R−Fe−B系合金磁石粉
末において、個々の粉末の組織がR2Fe14B相を主
相とする再結晶組織を有するR−Fe−B系合金磁石粉
末は、すぐれた磁気特性を示し、さらにボンド磁石用磁
石粉末として使用した場合に、そのボンド磁石がすぐれ
た磁気特性を示すという知見を得たのである。
この発明は、かかる知見にもとづいてなされたものであ
って、 粉末の平均粒度が2.0〜500 mのR−Fe−B系
合金磁石粉末において、上記粉末の個々の粒子が、平均
再結晶粒径: O,05〜50μmの正方晶構造をとる
R2Fe 、4B相を主相とする再結晶組織を有するR
−Fe−B系合金磁石粉末に特徴を有するものである。
って、 粉末の平均粒度が2.0〜500 mのR−Fe−B系
合金磁石粉末において、上記粉末の個々の粒子が、平均
再結晶粒径: O,05〜50μmの正方晶構造をとる
R2Fe 、4B相を主相とする再結晶組織を有するR
−Fe−B系合金磁石粉末に特徴を有するものである。
再結晶組織は、一般に材料中に高密度の転位や空孔等の
歪を含ませたのち、適当な熱処理を行なって再結晶を生
成、成長させることにより得られる組織であるが、上記
r R2p e 14 B相を主相とする再結晶組織」
とは、再結晶したR2Fe14B相が体積分率で50%
以上占めることを意味し、実質的に再結晶したR2Fe
14B相が体積分率で100%であることも含んでいる
。
歪を含ませたのち、適当な熱処理を行なって再結晶を生
成、成長させることにより得られる組織であるが、上記
r R2p e 14 B相を主相とする再結晶組織」
とは、再結晶したR2Fe14B相が体積分率で50%
以上占めることを意味し、実質的に再結晶したR2Fe
14B相が体積分率で100%であることも含んでいる
。
上記再結晶組織を第1−1図〜第1−4図にもとづいて
説明する。
説明する。
まず、第1−1図および第1−2図で
R2Fe14B組成よりもRが多い、つまり原子百分率
でR(Fe 、 B) 100−xにおいて、x>13
の場合について述べる。
でR(Fe 、 B) 100−xにおいて、x>13
の場合について述べる。
第1−1図(a)は、R(Fe 、 B) 100−x
においてx〉13の場合のR−Fe−B系合金インゴッ
ト、粗粉末または永久磁石を機械的に粉砕して得た磁石
粉末の1個の粒子の概略図である。
においてx〉13の場合のR−Fe−B系合金インゴッ
ト、粗粉末または永久磁石を機械的に粉砕して得た磁石
粉末の1個の粒子の概略図である。
この粉末は、H化−説H2化による崩壊粉砕法により作
製してもよい。いずれにしても、この第1−1図(a)
に示された粉末粒子の組織は、上記合金インゴット、粗
粉末または永久磁石の組織をそのまま維持したものであ
る。
製してもよい。いずれにしても、この第1−1図(a)
に示された粉末粒子の組織は、上記合金インゴット、粗
粉末または永久磁石の組織をそのまま維持したものであ
る。
第1−1図(a)において、1はR2Fe14B相、2
はR−rlch相、4は1個の粉末粒子を示す。上記第
1−1図(a)に示される粉末粒子を、適切な条件のも
とで処理すると、第1−1図(b)で示されるようにR
2Fe14B相の再結晶1′が発生し、それらが成長し
て第1−1図(C)に示されるようなR2Fe14B相
の再結晶1′の集合組織となる。
はR−rlch相、4は1個の粉末粒子を示す。上記第
1−1図(a)に示される粉末粒子を、適切な条件のも
とで処理すると、第1−1図(b)で示されるようにR
2Fe14B相の再結晶1′が発生し、それらが成長し
て第1−1図(C)に示されるようなR2Fe14B相
の再結晶1′の集合組織となる。
ここで、第1−1図(a)で示される従来の製造法によ
り製造された粉末のR2Fe14B相1から、第1−1
図(b)に示されるようにR2Fe14B相の再結晶1
′を生成させ、それを成長させて第1〜1図(e)に示
されるような再結晶のR,、Fe14B相1′からなる
再結晶集合組織となっても、上記第1−1図(b)およ
び(C)において形成されたR2Fe14B相の再結晶
1′は、完全にランダムな結晶方位の結晶配置ではなく
、一定の方位をもった組織となっているのである。
り製造された粉末のR2Fe14B相1から、第1−1
図(b)に示されるようにR2Fe14B相の再結晶1
′を生成させ、それを成長させて第1〜1図(e)に示
されるような再結晶のR,、Fe14B相1′からなる
再結晶集合組織となっても、上記第1−1図(b)およ
び(C)において形成されたR2Fe14B相の再結晶
1′は、完全にランダムな結晶方位の結晶配置ではなく
、一定の方位をもった組織となっているのである。
一方、R−rich相は、第1−1図(b)に示される
ように、R2Fe14B相の再結晶生成初期には明らか
でないが、R2Fe 14Btlの再結晶粒1′が成長
して第1−1図(e)に示される再結晶粒の平均結晶粒
径: 0.05tm〜数−の集合組織となると、上記再
結晶粒1′と再結晶粒1′の粒界3重点に析出する。
ように、R2Fe14B相の再結晶生成初期には明らか
でないが、R2Fe 14Btlの再結晶粒1′が成長
して第1−1図(e)に示される再結晶粒の平均結晶粒
径: 0.05tm〜数−の集合組織となると、上記再
結晶粒1′と再結晶粒1′の粒界3重点に析出する。
第1−2図(a)は、R(Fe 、 B) 10G−x
においてx〉13の場合のR−Fe−B系合金インゴッ
トまたは永久磁石そのものの組織を示す概略図である。
においてx〉13の場合のR−Fe−B系合金インゴッ
トまたは永久磁石そのものの組織を示す概略図である。
第1−2図(a)において、1はR2Fe、、B相、2
はR−rich相を示す。上記第1−2図(a)で示登
れる上記合金インゴットまたは永久磁石を適切な条件の
もとで処理すると第1−2図(b)で示されるようにR
2Fe14B相の粒内あるいは粒界部にR2Fe14B
相の再結晶1′が発生し、それらが成長して第1−2図
(e)に示されるようなR2Fe14B相の再結晶1′
の集合組織を有する上記合金インゴットまたは永久磁石
となる。
はR−rich相を示す。上記第1−2図(a)で示登
れる上記合金インゴットまたは永久磁石を適切な条件の
もとで処理すると第1−2図(b)で示されるようにR
2Fe14B相の粒内あるいは粒界部にR2Fe14B
相の再結晶1′が発生し、それらが成長して第1−2図
(e)に示されるようなR2Fe14B相の再結晶1′
の集合組織を有する上記合金インゴットまたは永久磁石
となる。
一方、R−rich相は、第1−2図(b)に示される
ように、R2Fe14B相の再結晶生成初期には明らか
でないが、R2Fe14B相の再結晶粒1′が成長して
第1−2図(c)に示される再結晶粒の平均結晶粒径:
0.05wa〜数μmの集合組織となると、上記再結
晶粒1′と再結晶粒1′の粒界3重点に析出する。
ように、R2Fe14B相の再結晶生成初期には明らか
でないが、R2Fe14B相の再結晶粒1′が成長して
第1−2図(c)に示される再結晶粒の平均結晶粒径:
0.05wa〜数μmの集合組織となると、上記再結
晶粒1′と再結晶粒1′の粒界3重点に析出する。
この第1−2図(C)に示されるようなR2Fe14B
相の再結晶1′の集合組織を有する合金インゴットまた
は永久磁石を機械的に粉砕して得た磁石粉末、あるいは
H化−説H2化による崩壊粉砕法により粉砕して得た磁
石粉末に歪とりの熱処理を行えば、第1−2図(d)に
示されるようなR2Fe14B相の再結晶1′の集合組
織を有す ′る磁石粉末となる。それは組織的に第1
−1図(C)の磁石粉末と同等のものであり、磁石粉末
として第1−1図(c)と第1−2図(d)とは区別す
ることができない。
相の再結晶1′の集合組織を有する合金インゴットまた
は永久磁石を機械的に粉砕して得た磁石粉末、あるいは
H化−説H2化による崩壊粉砕法により粉砕して得た磁
石粉末に歪とりの熱処理を行えば、第1−2図(d)に
示されるようなR2Fe14B相の再結晶1′の集合組
織を有す ′る磁石粉末となる。それは組織的に第1
−1図(C)の磁石粉末と同等のものであり、磁石粉末
として第1−1図(c)と第1−2図(d)とは区別す
ることができない。
つぎに、第1−3図および第1−4図でR2F 814
B組成付近、つまり原子百分率でR(Fe、B)
において11≦X≦13、好x
100−X ましくは原子百分率でR1□F e s□B6組成付近
の場合について述べる。
B組成付近、つまり原子百分率でR(Fe、B)
において11≦X≦13、好x
100−X ましくは原子百分率でR1□F e s□B6組成付近
の場合について述べる。
第1−3図(a)は、R1゜Fe82B6組成付近のR
−Fe−B系合金インゴット、粗粉末または永久磁石を
機械的に粉砕して得た磁石粉末の1個の粒子の概略図で
ある。
−Fe−B系合金インゴット、粗粉末または永久磁石を
機械的に粉砕して得た磁石粉末の1個の粒子の概略図で
ある。
この粉末は、H化−説H2化による崩壊粉砕法により作
製してもよい。いずれにしても、この第1−3図(a)
に示された粉末粒子の組織は、上記合金インゴット、粗
粉末または永久磁石の組織をそのまま維持したものであ
る。
製してもよい。いずれにしても、この第1−3図(a)
に示された粉末粒子の組織は、上記合金インゴット、粗
粉末または永久磁石の組織をそのまま維持したものであ
る。
第1−3図(a)において、1はR2Fe14B相、2
はR−rich相、4は1個の粉末粒子を示す。上記第
1−3図(a)に示される粉末粒子を、適切な条件のも
とで処理すると、第1−3図(b)で示されるようにR
2Fe14B相の再結晶1′が発生し、それらが成長し
て第1−3図(C)に示されるようなR2Fe14B相
の再結晶1′の集合組織となる。
はR−rich相、4は1個の粉末粒子を示す。上記第
1−3図(a)に示される粉末粒子を、適切な条件のも
とで処理すると、第1−3図(b)で示されるようにR
2Fe14B相の再結晶1′が発生し、それらが成長し
て第1−3図(C)に示されるようなR2Fe14B相
の再結晶1′の集合組織となる。
ここで、第1−3図(a)で示される従来の製造法によ
り製造された粉末のR2Fe14B相1から、第1−3
図(b)に示されるようにR2Fe14B相の再結晶1
′を生成させ、それを成長させて第1=3図(C)に示
されるような再結晶のR2F 814 B相1′からな
る再結晶集合組織となっても、上記第1−3図(b)お
よび(e)において形成されたR2Fe14B相の再結
晶1′は、完全にランダムな結晶方位の結晶配置ではな
く、一定の方位をもった組織となっているのである。
り製造された粉末のR2Fe14B相1から、第1−3
図(b)に示されるようにR2Fe14B相の再結晶1
′を生成させ、それを成長させて第1=3図(C)に示
されるような再結晶のR2F 814 B相1′からな
る再結晶集合組織となっても、上記第1−3図(b)お
よび(e)において形成されたR2Fe14B相の再結
晶1′は、完全にランダムな結晶方位の結晶配置ではな
く、一定の方位をもった組織となっているのである。
一方、R−rich相は、第1−3図(b) 1.1図
示されるように、R2Fe14B相の再結晶生成初期に
は明らかでないが、R2Fe14B相の再結晶粒1′が
成長して第1−3図(c)に示される再結晶粒の平均結
晶粒径: 0.05−〜数−の集合組織となっても、上
記再結晶粒1′と再結晶粒1′の一部の粒界3重点に存
在するだけで第1−3図(C)の再結晶集合組織は実質
的に再結晶したR2Fe14B相だけから構成されてい
る。
示されるように、R2Fe14B相の再結晶生成初期に
は明らかでないが、R2Fe14B相の再結晶粒1′が
成長して第1−3図(c)に示される再結晶粒の平均結
晶粒径: 0.05−〜数−の集合組織となっても、上
記再結晶粒1′と再結晶粒1′の一部の粒界3重点に存
在するだけで第1−3図(C)の再結晶集合組織は実質
的に再結晶したR2Fe14B相だけから構成されてい
る。
第1−4図(a)は、R2Fe14B相組成付近のR−
Fe−B系合金インゴットまたは永久磁石そのものの組
織を示す概略図である。第1−4図(a)において、1
はR2Fe14B相、2はR−rich相を示す。上記
第1−4図(a)で示される上記合金インゴットまたは
永久磁石を適切な条件のもとで処理すると第1−4図(
b)で示されるようにR2Fe14B相の粒内あるいは
粒界部にR2Fe14B相の再結晶1′が発生し、それ
らが成長して第1−4図(C)に示されるようなR2F
e14B相の再結晶1′の集合組織を有する上記合金イ
ンゴットまたは永久磁石となる。
Fe−B系合金インゴットまたは永久磁石そのものの組
織を示す概略図である。第1−4図(a)において、1
はR2Fe14B相、2はR−rich相を示す。上記
第1−4図(a)で示される上記合金インゴットまたは
永久磁石を適切な条件のもとで処理すると第1−4図(
b)で示されるようにR2Fe14B相の粒内あるいは
粒界部にR2Fe14B相の再結晶1′が発生し、それ
らが成長して第1−4図(C)に示されるようなR2F
e14B相の再結晶1′の集合組織を有する上記合金イ
ンゴットまたは永久磁石となる。
一方、R−rlch相は、第1−4図(b)に示される
ようにR2Fe14B相の再結晶生成初期には明らかで
ないが、R2Fe14B相の再結晶粒1′が成長して第
1−4図(c)に示される再結晶粒の平均結晶粒径:
0.0!oz+++〜数μmの集合組織となっても上記
再結晶粒1′と再結晶粒1′の一部の粒界3重点に存在
するだけで、第1−3図(C)の再結晶組織は、実質的
にR2Fe14B相だけから構成されている。
ようにR2Fe14B相の再結晶生成初期には明らかで
ないが、R2Fe14B相の再結晶粒1′が成長して第
1−4図(c)に示される再結晶粒の平均結晶粒径:
0.0!oz+++〜数μmの集合組織となっても上記
再結晶粒1′と再結晶粒1′の一部の粒界3重点に存在
するだけで、第1−3図(C)の再結晶組織は、実質的
にR2Fe14B相だけから構成されている。
この第1−4図(e)に示されるようなR2Fe14B
相の再結晶1′の集合組織を有する合金インゴットまた
は永久磁石を機械的に粉砕して得た磁石粉末、あるいは
R2化−説H2化による崩壊粉砕法により粉砕して得た
磁石粉末は、第1−4図(d)に示されるように、再結
晶粒1′と再結晶粒1′の一部の粒界3重点にR−ri
ch相が存在する集合組織を有し、組織的に第1−3図
(C)の磁石粉末と同等のものもあるが、一部の粉末は
、R−rich相が全く存在せず、IpO%R2Fe1
4B相の再結晶粒1′の集合組織となっているものもあ
る。
相の再結晶1′の集合組織を有する合金インゴットまた
は永久磁石を機械的に粉砕して得た磁石粉末、あるいは
R2化−説H2化による崩壊粉砕法により粉砕して得た
磁石粉末は、第1−4図(d)に示されるように、再結
晶粒1′と再結晶粒1′の一部の粒界3重点にR−ri
ch相が存在する集合組織を有し、組織的に第1−3図
(C)の磁石粉末と同等のものもあるが、一部の粉末は
、R−rich相が全く存在せず、IpO%R2Fe1
4B相の再結晶粒1′の集合組織となっているものもあ
る。
この発明は、上記鞭1−1図(C)、第1−2図(d)
、第1−3図(e)および第1−4図(d)に示される
R2Fe14B相の再結晶1′の集合組織を有する磁石
粉末だけでなく、第1−1図(b)および第1−3図(
b)に示されるように、R2Fe14B相の再結晶1′
を体積分率で50%以上生成させたR−Fe−B系合金
磁石粉末、並びに第1−2図(b)および第1−4図(
b)に示されるR2Fe14B相の再結晶1′を体積分
率で50%以上生成させたR−Fe−B系合金インゴッ
トまたは永久磁石を粉砕して得られたR−Fe−B系合
金磁石粉末も含まれる。
、第1−3図(e)および第1−4図(d)に示される
R2Fe14B相の再結晶1′の集合組織を有する磁石
粉末だけでなく、第1−1図(b)および第1−3図(
b)に示されるように、R2Fe14B相の再結晶1′
を体積分率で50%以上生成させたR−Fe−B系合金
磁石粉末、並びに第1−2図(b)および第1−4図(
b)に示されるR2Fe14B相の再結晶1′を体積分
率で50%以上生成させたR−Fe−B系合金インゴッ
トまたは永久磁石を粉砕して得られたR−Fe−B系合
金磁石粉末も含まれる。
したがって、この発明のR−Fe−B系合金磁石粉末は
、再結晶組織を有することを特徴とするものであるに対
し、従来の技術(1)および(2)で述べたR−Fe−
B系合金磁石粉末は、再結晶組織を有しない点で全く相
違する。
、再結晶組織を有することを特徴とするものであるに対
し、従来の技術(1)および(2)で述べたR−Fe−
B系合金磁石粉末は、再結晶組織を有しない点で全く相
違する。
第3図に示される液体急冷法やアトマイズ法によって、
溶融状態の上記合金を急冷して粉末としても再結晶組織
を生成することはない。
溶融状態の上記合金を急冷して粉末としても再結晶組織
を生成することはない。
さらに、従来の技術(1)および(2)の磁石粉末で高
保磁力を有するものは、R2Fe14B相の粒界部にR
−rich相が存在し、この粒界相がR2Fe14B相
をとり囲んでいることが必須であったが、この発明のR
−Fe−B系合金磁石粉末は、R−rich粒界相は必
須ではなく、R(Fe、B) においてx>13
の場合のX 100−x ように、製造中にやむを得ず粒界3重点にR−rich
相が生成されることもあるが、ll≦X≦13の組成の
場合のように、実質的にR2F e t 4 s #f
Jの再結晶粒だけから構成されているR−Fe−B系合
金磁石粉末である点で大きく異なっている。
保磁力を有するものは、R2Fe14B相の粒界部にR
−rich相が存在し、この粒界相がR2Fe14B相
をとり囲んでいることが必須であったが、この発明のR
−Fe−B系合金磁石粉末は、R−rich粒界相は必
須ではなく、R(Fe、B) においてx>13
の場合のX 100−x ように、製造中にやむを得ず粒界3重点にR−rich
相が生成されることもあるが、ll≦X≦13の組成の
場合のように、実質的にR2F e t 4 s #f
Jの再結晶粒だけから構成されているR−Fe−B系合
金磁石粉末である点で大きく異なっている。
この発明のR−Fc−B系合金磁石粉末が高い磁気特性
を示す理由は、主相であるR2Fe14B相の再結晶粒
の平均結晶粒径が50趨以下、好ましくは、単磁区粒子
となり得る0、3−に近い0.05〜3、IZllであ
り、再結晶粒のためにその粒内および粒界部に不純物や
歪がないために高保磁力を有するからである。
を示す理由は、主相であるR2Fe14B相の再結晶粒
の平均結晶粒径が50趨以下、好ましくは、単磁区粒子
となり得る0、3−に近い0.05〜3、IZllであ
り、再結晶粒のためにその粒内および粒界部に不純物や
歪がないために高保磁力を有するからである。
特に、この発明のR−Fe−B系合金磁石粉末は、R2
Fe14B相の再結晶粒子がほぼ単磁区粒子となり得る
0、3urnに近い平均再結晶粒径: 0.05〜3t
Inを有し、かつ原子百分率でR(Fe、B)
において11≦X≦13では、x
100−x 実質的にR2Fe14B相だけから構成されるために、
特に高い磁化の値を示す。
Fe14B相の再結晶粒子がほぼ単磁区粒子となり得る
0、3urnに近い平均再結晶粒径: 0.05〜3t
Inを有し、かつ原子百分率でR(Fe、B)
において11≦X≦13では、x
100−x 実質的にR2Fe14B相だけから構成されるために、
特に高い磁化の値を示す。
この発明のR−Fe−B系合金磁石粉末は、粉末の平均
粒度が2.0〜500虜が好ましく、上記平均粒度を有
する粉末の個々の粒子内の再結晶したR 2 F 61
4 B相の平均再結晶粒径が0.05〜50μm、好ま
しくは0.05〜3μmであるとよい。
粒度が2.0〜500虜が好ましく、上記平均粒度を有
する粉末の個々の粒子内の再結晶したR 2 F 61
4 B相の平均再結晶粒径が0.05〜50μm、好ま
しくは0.05〜3μmであるとよい。
上記磁石粉末の平均粒度が2.0tInより小さいと実
際の取扱いにおいて粉末が酸化したり燃えたりして困難
な場合が多く、500−より大きいと磁石粉末として実
用的ではない。
際の取扱いにおいて粉末が酸化したり燃えたりして困難
な場合が多く、500−より大きいと磁石粉末として実
用的ではない。
個々の粉末粒子のR2Fe14B相の平均再結晶粒径が
0.05xより小さいと着磁が困難となって実用的でな
く、50−より大きいと保磁力(I Hc)が5KOe
以下となり、磁気特性が低下する。上記保磁力(iHe
)が5KOe以下では、従来の希土類−Fe−B系合金
磁石粉末のもつ範囲に入り、磁気的特性がすぐれている
とは言えないからである。
0.05xより小さいと着磁が困難となって実用的でな
く、50−より大きいと保磁力(I Hc)が5KOe
以下となり、磁気特性が低下する。上記保磁力(iHe
)が5KOe以下では、従来の希土類−Fe−B系合金
磁石粉末のもつ範囲に入り、磁気的特性がすぐれている
とは言えないからである。
なお、この発明のR2Fe14B相を主相とする再結晶
組織を有するR−Fe−B系磁石粉末のFeの一部をC
o、Ni 、V、Nb、Ta、Cu。
組織を有するR−Fe−B系磁石粉末のFeの一部をC
o、Ni 、V、Nb、Ta、Cu。
Cr、Mo、W、TI 、Al2.Ga、In、Zr。
Hfの1種または2種以上で置換してもよい。
また、Bの一部をN、P、F、Sl 、C,Ge。
Sn、Znの1種または2種以上で置換してもよい。
この発明のR,、Fe、4B相を主相とする再結晶組織
を有するR−Fc−B系磁石粉末は、磁気的異方性を有
するものであるが、時には磁気的等方性を有するものが
製造されることがある。
を有するR−Fc−B系磁石粉末は、磁気的異方性を有
するものであるが、時には磁気的等方性を有するものが
製造されることがある。
このことは、次のように説明される。
この発明の磁石粉末において、1個の粉末粒子内の再結
晶粒は、完全にランダムな結晶方位の結晶配置ではなく
、一定の方位をもった組織となっているために、磁石粉
末の平均粒度によって10関的に決まる平均結晶粒径よ
り小さい再結晶粒の平均結晶粒径を有する磁石粉末は、
磁気的に等方性を(jし、それ以上の再結晶粒の平均結
晶粒径を有する磁石粉末は磁気的異方性を有するからで
ある。
晶粒は、完全にランダムな結晶方位の結晶配置ではなく
、一定の方位をもった組織となっているために、磁石粉
末の平均粒度によって10関的に決まる平均結晶粒径よ
り小さい再結晶粒の平均結晶粒径を有する磁石粉末は、
磁気的に等方性を(jし、それ以上の再結晶粒の平均結
晶粒径を有する磁石粉末は磁気的異方性を有するからで
ある。
このような磁気的等方性を有する再結晶組織を有する磁
石粉末も熱間圧延、熱間押出等の塑性変形を利用するこ
とによって、全てがこの発明の顕著な磁気的異方性を有
する磁石粉末となることができる。これは、塑性変形に
より個々の再結晶粒が磁化容易軸である結晶方位をそろ
えるためである。ここで、この塑性変形は、この発明の
磁石粉末に対して行うことに限定されるものではなく、
第1−2図(e)および第1−4図(c)に示したR2
Fe14B相を主相とする再結晶の集合組織を有する上
記合金インゴット、粗粉末または永久磁石に対して上記
塑性変形を行い、それを機械的粉砕法、あるいはH化−
説H2化による崩壊粉砕法により粉砕して得た磁石粉末
に歪とりの熱処理を行えば、この発明の顕著な磁気異方
性を有する磁石粉末とすることができる。
石粉末も熱間圧延、熱間押出等の塑性変形を利用するこ
とによって、全てがこの発明の顕著な磁気的異方性を有
する磁石粉末となることができる。これは、塑性変形に
より個々の再結晶粒が磁化容易軸である結晶方位をそろ
えるためである。ここで、この塑性変形は、この発明の
磁石粉末に対して行うことに限定されるものではなく、
第1−2図(e)および第1−4図(c)に示したR2
Fe14B相を主相とする再結晶の集合組織を有する上
記合金インゴット、粗粉末または永久磁石に対して上記
塑性変形を行い、それを機械的粉砕法、あるいはH化−
説H2化による崩壊粉砕法により粉砕して得た磁石粉末
に歪とりの熱処理を行えば、この発明の顕著な磁気異方
性を有する磁石粉末とすることができる。
上記再結晶組織を得る方法として、一般に材料中に高密
度の転位や空孔等の歪を含ませた後、適当な熱処理を行
って再結晶を生成、成長させる方法が用いられているが
、この発明では、RFe B相にH2を吸蔵させて格
子歪を与え、適当な温度で脱H2処理を行うことでR2
Pc、4B相の脆性破壊をなくして相変態を含む組織の
回復、再結晶を生成、成長させる方法を用いた。
度の転位や空孔等の歪を含ませた後、適当な熱処理を行
って再結晶を生成、成長させる方法が用いられているが
、この発明では、RFe B相にH2を吸蔵させて格
子歪を与え、適当な温度で脱H2処理を行うことでR2
Pc、4B相の脆性破壊をなくして相変態を含む組織の
回復、再結晶を生成、成長させる方法を用いた。
上記方法でH2を用いた理由は、単なる歪とりや酸化防
止またはH化−説H2化による崩壊粉砕のためだけでは
なく、上記合金インゴット、永久磁石または粉末に組織
変化をもたらし、すぐれた磁気特性を有する再結晶組織
を得ることができるためであり、従来のR−Fe−B系
永久磁石または磁石粉末の製造法である焼結法、急冷法
とは全く異なる製造法である。
止またはH化−説H2化による崩壊粉砕のためだけでは
なく、上記合金インゴット、永久磁石または粉末に組織
変化をもたらし、すぐれた磁気特性を有する再結晶組織
を得ることができるためであり、従来のR−Fe−B系
永久磁石または磁石粉末の製造法である焼結法、急冷法
とは全く異なる製造法である。
この発明のR2Fe14B相を主相とする再結晶組織を
有する磁石粉末を、従来のR−Fe−B系合金磁石粉末
と混合し、全粉末量の50重量%以上をこの発明の磁石
粉末となるように配合したR−Fe−B系合金粉末は、
5KOe以上の保磁力を示し、ボンド磁石として充分実
用に耐えるものであった。
有する磁石粉末を、従来のR−Fe−B系合金磁石粉末
と混合し、全粉末量の50重量%以上をこの発明の磁石
粉末となるように配合したR−Fe−B系合金粉末は、
5KOe以上の保磁力を示し、ボンド磁石として充分実
用に耐えるものであった。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて具体的に説明す
る。
る。
実施例 1
希土類元素としてNdを用い、高周波溶解炉で溶解、鋳
造して製造したNd−Fe−B系の原子数組成でN d
t5.。F e 77、。Bs、。を主成分とするR
2Fe14B相の平均結晶粒径が110tuoの希土類
合金インゴットを、Arガス雰囲気中でスタンプミルを
用いて粗粉砕し、さらに振動ボールミルにて微粉砕して
、平均粒度:3.7t!mのNd−Fe−B系合金微粉
末とし、この微粉末を適量ボードに装入して熱処理炉に
入れ、1.OX lo−5Torrの真空に排気した後
、1 atn+のH2ガスを炉内に流入して、そのH2
ガス圧力を維持しつつ室温から850℃まで昇温し、8
50℃になった時点で、この温度を保持しつつ、30分
間排気を行い、再度熱処理炉内の雰囲気を1.OX l
o’Torrの真空とした。その後、炉内に1 ata
+になるまでArガスを流入せしめ、微粉末を急冷した
。凝集した微粉末を乳バチで解きほぐし、平均粒度:5
,8即のNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。
造して製造したNd−Fe−B系の原子数組成でN d
t5.。F e 77、。Bs、。を主成分とするR
2Fe14B相の平均結晶粒径が110tuoの希土類
合金インゴットを、Arガス雰囲気中でスタンプミルを
用いて粗粉砕し、さらに振動ボールミルにて微粉砕して
、平均粒度:3.7t!mのNd−Fe−B系合金微粉
末とし、この微粉末を適量ボードに装入して熱処理炉に
入れ、1.OX lo−5Torrの真空に排気した後
、1 atn+のH2ガスを炉内に流入して、そのH2
ガス圧力を維持しつつ室温から850℃まで昇温し、8
50℃になった時点で、この温度を保持しつつ、30分
間排気を行い、再度熱処理炉内の雰囲気を1.OX l
o’Torrの真空とした。その後、炉内に1 ata
+になるまでArガスを流入せしめ、微粉末を急冷した
。凝集した微粉末を乳バチで解きほぐし、平均粒度:5
,8即のNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。
得られた上記磁石粉末をX線回折および透過電子顕微鏡
を用いて構造回折および組織観察を行った。
を用いて構造回折および組織観察を行った。
第4図はX線回折結果(入射X線はCuKa線)を示す
線図、 第5図(a)は、上記磁石粉末の透過電子顕微鏡による
金属組織写真であり、第5図(b)は、上記透過電子顕
微鏡による金属組織写真を模写した組織説明図である。
線図、 第5図(a)は、上記磁石粉末の透過電子顕微鏡による
金属組織写真であり、第5図(b)は、上記透過電子顕
微鏡による金属組織写真を模写した組織説明図である。
上記第4図のX線回折結果に示すとおり、主たる回折ピ
ークは、正方晶構造をとるNd2F e 14B金属間
化合物の面指数で指数づけされるため、この発明の磁石
粉末は、Nd2Fe14B相を主相としていることがわ
かり、他のいくつかの回折ピークは、f’、c、c、構
造をもツNd−richの面指数で指数づけされるため
、Nd−rich相が存在していることがわかる。
ークは、正方晶構造をとるNd2F e 14B金属間
化合物の面指数で指数づけされるため、この発明の磁石
粉末は、Nd2Fe14B相を主相としていることがわ
かり、他のいくつかの回折ピークは、f’、c、c、構
造をもツNd−richの面指数で指数づけされるため
、Nd−rich相が存在していることがわかる。
また、第5図(a)から、この発明の磁石粉末は、単に
上記希土類合金インゴットの組織が粉砕にJ、って破壊
された組織ではなく、約2.3廂の粉末粒子中に、約0
.3unの新たな再結晶粒が多数存在しており、再結晶
組織を有していることがわかる。
上記希土類合金インゴットの組織が粉砕にJ、って破壊
された組織ではなく、約2.3廂の粉末粒子中に、約0
.3unの新たな再結晶粒が多数存在しており、再結晶
組織を有していることがわかる。
すなわち、第5図(a)透過電子顕微鏡による金属組織
写真を一部模写した第5図(b)を用いて説明すると、
この実施例1で製造したR−Fe−B系合金磁石粉末の
1個の粉末粒子4は、再結晶Nd2Fe14B相1′を
有しており、R(Fe、B) においてx>13
の場合、X I 00−x すなわちR2Fe14B組成よりもRが多い組成のため
に、上記再結晶Nd 2Fe、4B相1′の粒界部のと
ころどころにNd−rich相2が存在し、特に3つの
再結晶のNd2Fe14B相1′が接している粒界3重
点にNd−rich相が析出していることがわかる。
写真を一部模写した第5図(b)を用いて説明すると、
この実施例1で製造したR−Fe−B系合金磁石粉末の
1個の粉末粒子4は、再結晶Nd2Fe14B相1′を
有しており、R(Fe、B) においてx>13
の場合、X I 00−x すなわちR2Fe14B組成よりもRが多い組成のため
に、上記再結晶Nd 2Fe、4B相1′の粒界部のと
ころどころにNd−rich相2が存在し、特に3つの
再結晶のNd2Fe14B相1′が接している粒界3重
点にNd−rich相が析出していることがわかる。
上記磁石粉末の磁気特性を振動試料型磁束計で測定した
結果、保磁力(i Hc)が11.5KOeと非常に高
く、すぐれた磁気特性を有することがわかった。
結果、保磁力(i Hc)が11.5KOeと非常に高
く、すぐれた磁気特性を有することがわかった。
ついで、この磁石粉末を、4.5重量%のビスマレイミ
ドトリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中、5T
on/cdの圧力で圧縮成形し、温度=180℃、6時
間保持の条件で上記樹脂を硬化させ、ボンド磁石を作製
した。得られたボンド磁石の磁気特性を第1表に示した
。
ドトリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中、5T
on/cdの圧力で圧縮成形し、温度=180℃、6時
間保持の条件で上記樹脂を硬化させ、ボンド磁石を作製
した。得られたボンド磁石の磁気特性を第1表に示した
。
比較例 1
実施例1で作製した原子組成で
N d 、6.。F e 7□、OB8.。を主成分と
する希土類合金インゴットを、Arガス雰囲気中でスタ
ンプミルを用いて粗粉砕し、さらに振動ボールミルにて
微粉砕して、平均粒度:3.7−のNd−Fe−B系合
金磁石粉末を得た。
する希土類合金インゴットを、Arガス雰囲気中でスタ
ンプミルを用いて粗粉砕し、さらに振動ボールミルにて
微粉砕して、平均粒度:3.7−のNd−Fe−B系合
金磁石粉末を得た。
この磁石粉末の磁気特性を振動試料型磁束計でn1定し
た結果、保磁力(IHc)は2.0KOeであった。
た結果、保磁力(IHc)は2.0KOeであった。
ついで、この磁石粉末を、実施例1と同様に、4.5重
量%のビスマレイミドトリアジン樹脂と混合し、実施例
1と同じ条件でボンド磁石を作製し、得られたボンド磁
石の磁気特性を測定し、その結果を第1表に示した。
量%のビスマレイミドトリアジン樹脂と混合し、実施例
1と同じ条件でボンド磁石を作製し、得られたボンド磁
石の磁気特性を測定し、その結果を第1表に示した。
比較例 2
上記比較例1で得た磁石粉末を適量ボードに注いで熱処
理炉に入れ、1.OX 10””Torrの真空に排気
した後、1 atmのA「ガスを炉内に流入して、その
Arガス圧を維持しつつ室温から500℃まで昇温し、
500℃で30分保持して粉砕時の歪を除去して急冷し
た。凝集した粉末を乳バチで解きほぐし、平均粒度:6
.6−のNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。
理炉に入れ、1.OX 10””Torrの真空に排気
した後、1 atmのA「ガスを炉内に流入して、その
Arガス圧を維持しつつ室温から500℃まで昇温し、
500℃で30分保持して粉砕時の歪を除去して急冷し
た。凝集した粉末を乳バチで解きほぐし、平均粒度:6
.6−のNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。
この磁石粉末の磁気特性を振動試料型磁束計で測定した
結果、保磁力(i Hc)は3.8KOeであった。
結果、保磁力(i Hc)は3.8KOeであった。
ついで、この磁石粉末を4.5重量%のビスマレイミド
トリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中、5To
n/c−の圧力で圧縮成形し、温度:180℃、6時間
保持の条件で、上記実施例1と同様にボンド磁石を作製
し、得られたボンド磁石の磁気特性を測定し、その結果
を第1表に示した。
トリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中、5To
n/c−の圧力で圧縮成形し、温度:180℃、6時間
保持の条件で、上記実施例1と同様にボンド磁石を作製
し、得られたボンド磁石の磁気特性を測定し、その結果
を第1表に示した。
実施例 2
希土類元素としてNdとP「を用い、高周波溶解炉で溶
解、鋳造して製造したNd−P r−F e−B系の原
子数組成でNd13.[fPrO,4Fe78.In2
.9を主成分とする希土類合金インゴットをArガス雰
囲気中で温度: 1100℃、30時間保持の条件で均
一化処理を行った後に、たて:10m11x横:10順
×高さ:50++umの直方体に切り出した。この直方
体インゴット(R,、Fe14B相の平均結晶粒径は2
801M)を熱処理炉に入れ、真空度二lX1O−5T
orrの真空に排気した後、その真空度を維持しつつ室
温から840℃まで昇温し、840℃になった時点で真
空度:180TorrまでH2ガスを炉内に流入して、
そのH2ガス圧を維持しつつ10時間保持し、さらに8
40℃で排気を1.5時間行って、1×10’Torr
以下の真空とし、炉内に1 atmまでArガスを流し
て急冷した。上記熱処理を行った直方体インゴットをA
「ガス雰囲気中でスタンプミルにて粉砕し、粉末の平均
粒度:25μmのNd−Pr−Fe−B系合金磁石粉末
を得た。得られた磁石粉末の個々の粒子は、全てが上記
実施例1の磁石粉末と同様の再結晶組織を有しており、
その再結晶組織の平均再結晶粒径は0.8扉であった。
解、鋳造して製造したNd−P r−F e−B系の原
子数組成でNd13.[fPrO,4Fe78.In2
.9を主成分とする希土類合金インゴットをArガス雰
囲気中で温度: 1100℃、30時間保持の条件で均
一化処理を行った後に、たて:10m11x横:10順
×高さ:50++umの直方体に切り出した。この直方
体インゴット(R,、Fe14B相の平均結晶粒径は2
801M)を熱処理炉に入れ、真空度二lX1O−5T
orrの真空に排気した後、その真空度を維持しつつ室
温から840℃まで昇温し、840℃になった時点で真
空度:180TorrまでH2ガスを炉内に流入して、
そのH2ガス圧を維持しつつ10時間保持し、さらに8
40℃で排気を1.5時間行って、1×10’Torr
以下の真空とし、炉内に1 atmまでArガスを流し
て急冷した。上記熱処理を行った直方体インゴットをA
「ガス雰囲気中でスタンプミルにて粉砕し、粉末の平均
粒度:25μmのNd−Pr−Fe−B系合金磁石粉末
を得た。得られた磁石粉末の個々の粒子は、全てが上記
実施例1の磁石粉末と同様の再結晶組織を有しており、
その再結晶組織の平均再結晶粒径は0.8扉であった。
この磁石粉末の保磁力を振動試料型磁束計で測定した結
果、保磁力(iHc)は8.6KOeを示した。さらに
、この磁石粉末を4.0ffl量%のビスマレイミドト
リアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中で5Ton
/cdの圧力で圧縮成形し、温度:180℃、6時間保
持の条件で上記樹脂を硬化させ、ボンド磁石を作製し、
その磁気特性をa1定し、その結果を第1表に示した。
果、保磁力(iHc)は8.6KOeを示した。さらに
、この磁石粉末を4.0ffl量%のビスマレイミドト
リアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中で5Ton
/cdの圧力で圧縮成形し、温度:180℃、6時間保
持の条件で上記樹脂を硬化させ、ボンド磁石を作製し、
その磁気特性をa1定し、その結果を第1表に示した。
実施例 3
上記実施例2で得られた磁石粉末を適量ボードに注いで
熱処理炉に入れ、1.OX lO’Torrの真空に排
気した後、1atIIlのA「ガスを炉内に流入してそ
のArガス圧を維持しつつ室温から600℃まで昇温し
、600℃で10分間保持して粉砕時の歪を除去して急
冷した。凝集した粉末を乳バチで解きほぐし、粉末の平
均粒度:26μmのNd −、Pr −Fe−B系合金
磁石粉末を得た。得られた磁石粉末の個々の粒子は、全
てが上記実施例1でみられたような再結晶組織を有して
おり、その再結晶組織の平均再結晶粒径は0.8虜であ
った。この磁石粉末の保磁力を振動試料型磁束計で測定
した結果、保磁力(i Hc)はlO,3K Oeを示
した。さらに、この磁石粉末を、4.0重量%のビスマ
レイミドトリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中
で5Ton/c−の圧力で圧縮成形し、温度:180℃
、6時間保持の条件で上記樹脂を硬化させボンド磁石を
作製し、その磁気特性をΔp1定し、その結果を第1表
に示した。
熱処理炉に入れ、1.OX lO’Torrの真空に排
気した後、1atIIlのA「ガスを炉内に流入してそ
のArガス圧を維持しつつ室温から600℃まで昇温し
、600℃で10分間保持して粉砕時の歪を除去して急
冷した。凝集した粉末を乳バチで解きほぐし、粉末の平
均粒度:26μmのNd −、Pr −Fe−B系合金
磁石粉末を得た。得られた磁石粉末の個々の粒子は、全
てが上記実施例1でみられたような再結晶組織を有して
おり、その再結晶組織の平均再結晶粒径は0.8虜であ
った。この磁石粉末の保磁力を振動試料型磁束計で測定
した結果、保磁力(i Hc)はlO,3K Oeを示
した。さらに、この磁石粉末を、4.0重量%のビスマ
レイミドトリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中
で5Ton/c−の圧力で圧縮成形し、温度:180℃
、6時間保持の条件で上記樹脂を硬化させボンド磁石を
作製し、その磁気特性をΔp1定し、その結果を第1表
に示した。
実施例 4
上記実施例2においてH2ガス中で熱処理を行った直方
体インゴットを熱処理炉に入れ、温度=330℃で18
’0TorrのH2ガス中で3時間、H2を吸蔵処理し
、上記直方体インゴットを崩壊粉砕し、排気を行いつつ
700℃まで昇温しで、温度: 700’C15分間保
持し、脱水素化して1.OX lo’Torrの真空度
とし、炉内に1 atIllまでA「ガスを流して急冷
した。凝固した粉末を乳バチで解きほぐし、粉末の平均
粒度:42−のNd −Pr −Fe −B系合金磁石
粉末を得た。得られた磁石粉末の個々の粒子は、全てが
上記実施例1の磁石粉末と同様の再結晶組織を有してお
り、その再結晶組織の平均再結晶粒径は1.0虜であっ
た。この磁石粉末の保磁力を振動試料型磁束計で測定し
た結果、保磁力(lHc)は9.2KOeを示した。さ
らに、これら磁石粉末を3.0重量%のビスマレイミド
トリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中で5To
n/c−の圧力で圧縮成形し、温度=180℃、6時間
保持の条件で上記樹脂を硬化させボンド磁石を作製し、
その磁気特性を測定し、その結果を第1表に示した。
体インゴットを熱処理炉に入れ、温度=330℃で18
’0TorrのH2ガス中で3時間、H2を吸蔵処理し
、上記直方体インゴットを崩壊粉砕し、排気を行いつつ
700℃まで昇温しで、温度: 700’C15分間保
持し、脱水素化して1.OX lo’Torrの真空度
とし、炉内に1 atIllまでA「ガスを流して急冷
した。凝固した粉末を乳バチで解きほぐし、粉末の平均
粒度:42−のNd −Pr −Fe −B系合金磁石
粉末を得た。得られた磁石粉末の個々の粒子は、全てが
上記実施例1の磁石粉末と同様の再結晶組織を有してお
り、その再結晶組織の平均再結晶粒径は1.0虜であっ
た。この磁石粉末の保磁力を振動試料型磁束計で測定し
た結果、保磁力(lHc)は9.2KOeを示した。さ
らに、これら磁石粉末を3.0重量%のビスマレイミド
トリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中で5To
n/c−の圧力で圧縮成形し、温度=180℃、6時間
保持の条件で上記樹脂を硬化させボンド磁石を作製し、
その磁気特性を測定し、その結果を第1表に示した。
比較例3および4
上記実施例2において作製した原子数組成でNd13.
8PrO,4Fe78.IB7.9を主成分とする希土
類合金インゴットをA「ガス雰囲気中で、温度: 11
00℃、30時間保持の条件で均質化処理を行った後、
そのままArガス雰囲気中でスタンプミルにて粉砕し、
粉末の平均粒度: 21umのNd −Pr−Fe−B
系合金磁石粉末を得た。(比較例さらに、比較例3で得
られた磁石粉末を上記実施例3と同様の粉砕時の歪とり
を行い、粉末の平均粒度:20μmのNd −Pr −
Fe −B系合金磁石粉末を得た。(比較例4) 上記比較例3および4で得られた磁石粉末の磁気特性を
振動試料型磁束計で測定した結果、保磁力(IHc)は
、それぞれ0.5KOeおよび0.9 KOeであった
。これらの磁石粉末をそれぞれ4.0重量%のビスマレ
イミドトリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中で
5Ton/c−の圧力で圧縮成形し、温度=180℃、
6時間保持の条件で上記樹脂を硬化させ、ボンド磁石を
作製し、それらの磁気特性を測定して、その結果も第1
表に示した。
8PrO,4Fe78.IB7.9を主成分とする希土
類合金インゴットをA「ガス雰囲気中で、温度: 11
00℃、30時間保持の条件で均質化処理を行った後、
そのままArガス雰囲気中でスタンプミルにて粉砕し、
粉末の平均粒度: 21umのNd −Pr−Fe−B
系合金磁石粉末を得た。(比較例さらに、比較例3で得
られた磁石粉末を上記実施例3と同様の粉砕時の歪とり
を行い、粉末の平均粒度:20μmのNd −Pr −
Fe −B系合金磁石粉末を得た。(比較例4) 上記比較例3および4で得られた磁石粉末の磁気特性を
振動試料型磁束計で測定した結果、保磁力(IHc)は
、それぞれ0.5KOeおよび0.9 KOeであった
。これらの磁石粉末をそれぞれ4.0重量%のビスマレ
イミドトリアジン樹脂と混合し、15KOeの磁場中で
5Ton/c−の圧力で圧縮成形し、温度=180℃、
6時間保持の条件で上記樹脂を硬化させ、ボンド磁石を
作製し、それらの磁気特性を測定して、その結果も第1
表に示した。
上述の実施例1〜4および比較例1〜4の磁石粉末の特
性と、それらの磁石粉末を用いて作製したボンド磁石の
磁気特性をまとめて第1表に示した。
性と、それらの磁石粉末を用いて作製したボンド磁石の
磁気特性をまとめて第1表に示した。
上記第1表からも明らかなように、粉末粒子中に再結晶
組織を有するこの発明の実施例1〜4の磁石粉末は、従
来の合金インゴット組織が粉砕によって破壊された組織
を有する比較例1〜4の磁石粉末と比べて、保磁力(l
Hc)が非常に高く、それらの磁石粉末を用いて作製し
たボンド磁石も、磁気特性に格段の差が生じている。
組織を有するこの発明の実施例1〜4の磁石粉末は、従
来の合金インゴット組織が粉砕によって破壊された組織
を有する比較例1〜4の磁石粉末と比べて、保磁力(l
Hc)が非常に高く、それらの磁石粉末を用いて作製し
たボンド磁石も、磁気特性に格段の差が生じている。
実施例 5
希土類元素としてNdを用い、電子ビーム溶解炉で溶解
、鋳造して製造したNd−Fe−B系の原子数組成でN
d14.9Fe79.1!’ 8.0を主成分とするR
2Fe14B相の平均結晶粒径が150−の希土類合金
インゴットを熱処理炉に入れ、温度=300℃で200
TorrのH2ガス中で1時間保持してH2化により上
記合金インゴットを崩壊粉砕し、その温度を維持しつつ
排気を30分行い、脱H2化して、1.OX 10″″
5Torrの真空度とし、炉内にtatsまでArガス
を流入して急冷した。
、鋳造して製造したNd−Fe−B系の原子数組成でN
d14.9Fe79.1!’ 8.0を主成分とするR
2Fe14B相の平均結晶粒径が150−の希土類合金
インゴットを熱処理炉に入れ、温度=300℃で200
TorrのH2ガス中で1時間保持してH2化により上
記合金インゴットを崩壊粉砕し、その温度を維持しつつ
排気を30分行い、脱H2化して、1.OX 10″″
5Torrの真空度とし、炉内にtatsまでArガス
を流入して急冷した。
この粉砕粉をさらに回転ボールミルで微粉砕して、平均
粒度:5.3−のNd−Fe−B系合金粉末とし、この
粉末を適量ボードに注いで熱処理炉に入れ、1.OX
1O−5Torrの真空に排気した後、室温から800
℃まで昇温し、goo℃で炉内に100TorrまでH
ガスを流入し、そのH2ガス圧を維持しつつ5時間保持
し、さらに800℃で排気を0,2時間行って、1.O
X 1O−5Torrの真空度とし、炉内に1aiまで
Arガスを流して急冷した。
粒度:5.3−のNd−Fe−B系合金粉末とし、この
粉末を適量ボードに注いで熱処理炉に入れ、1.OX
1O−5Torrの真空に排気した後、室温から800
℃まで昇温し、goo℃で炉内に100TorrまでH
ガスを流入し、そのH2ガス圧を維持しつつ5時間保持
し、さらに800℃で排気を0,2時間行って、1.O
X 1O−5Torrの真空度とし、炉内に1aiまで
Arガスを流して急冷した。
このようにして得られた凝集微粉末を乳バチで解きほぐ
し、平均粒度:8.■虜のNd−Fe−B系合金磁石粉
末を得た。この磁石粉末の個々の粒子の平均再結晶粒径
は、0.05μmであり、上記実施例1の磁石粉末と同
様の再結晶組織を有していた。
し、平均粒度:8.■虜のNd−Fe−B系合金磁石粉
末を得た。この磁石粉末の個々の粒子の平均再結晶粒径
は、0.05μmであり、上記実施例1の磁石粉末と同
様の再結晶組織を有していた。
この磁石粉末を、4.5重量%のフェノールノボラック
型エポキシ樹脂と混合し、無磁場中、あるいは15KO
eの磁場中で57on/c−の圧力で圧縮成形し、温度
=100℃、10時間保持の条件で上記樹脂を硬化させ
ボンド磁石を作製し、その磁気特性を第2表に示した。
型エポキシ樹脂と混合し、無磁場中、あるいは15KO
eの磁場中で57on/c−の圧力で圧縮成形し、温度
=100℃、10時間保持の条件で上記樹脂を硬化させ
ボンド磁石を作製し、その磁気特性を第2表に示した。
実施例 6〜8
上記実施例5で得た粉末の平均粒度:8.1m、平均再
結晶粒径: Q、05−のNd−Fe−B系合金磁石粉
末を、さらに温度=600℃、真空度:1.0X10−
5Torrの真空中で、2時間保持(実施例6) 、1
0時間保持(実施例7)および100時間保持(実施例
8)の条件で熱処理を行い、再結晶粒を成長させ、Ar
ガスを流入して急冷し、それぞれ平均再結晶粒径:0.
7.cm(実施例6)、1.2tlIn(実施例7)お
よび1.8庫(実施例8)のNd−Fe−B系合金磁石
粉末を得た。
結晶粒径: Q、05−のNd−Fe−B系合金磁石粉
末を、さらに温度=600℃、真空度:1.0X10−
5Torrの真空中で、2時間保持(実施例6) 、1
0時間保持(実施例7)および100時間保持(実施例
8)の条件で熱処理を行い、再結晶粒を成長させ、Ar
ガスを流入して急冷し、それぞれ平均再結晶粒径:0.
7.cm(実施例6)、1.2tlIn(実施例7)お
よび1.8庫(実施例8)のNd−Fe−B系合金磁石
粉末を得た。
これらの磁石粉末も、上記実施例1の磁石粉末と同じ再
結晶組織を有していた。
結晶組織を有していた。
1記平均再結晶粒径:0.7μm(実施例6) 、1.
2−(実施例7)および1.hn+(実施例8)のNd
−Fe−B系合金磁石粉末をそれぞれ4.5重量%のフ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂と混合し、無磁場中
、あるいは15KOeの磁場中5Ton/cdの圧力で
圧縮成形し、上記実施例5と同一の条件でボンド磁石を
作製し、その磁気特性を第2表に示した。
2−(実施例7)および1.hn+(実施例8)のNd
−Fe−B系合金磁石粉末をそれぞれ4.5重量%のフ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂と混合し、無磁場中
、あるいは15KOeの磁場中5Ton/cdの圧力で
圧縮成形し、上記実施例5と同一の条件でボンド磁石を
作製し、その磁気特性を第2表に示した。
上記第2表から、この発明の磁石粉末において、粉末の
平均粒度が8.1−の場合、平均再結晶粒径が0.7u
ra以上のときに、磁場中成形の結果、顕著な異方性ボ
ンド磁石が得られることが明らかである。
平均粒度が8.1−の場合、平均再結晶粒径が0.7u
ra以上のときに、磁場中成形の結果、顕著な異方性ボ
ンド磁石が得られることが明らかである。
異方性ボンド磁石が得られるということは、磁項中成形
時に、磁石粉末が磁化容易方向に配向するためであり、
この発明の磁石粉末は磁気的異方性を有することがわか
る。
時に、磁石粉末が磁化容易方向に配向するためであり、
この発明の磁石粉末は磁気的異方性を有することがわか
る。
また、第6図に、実施例7のボンド磁石の減磁曲線を示
した。上記第6図の減磁曲線を見てもこの発明の磁石粉
末は、磁気的異方性を有することがわかる。
した。上記第6図の減磁曲線を見てもこの発明の磁石粉
末は、磁気的異方性を有することがわかる。
実施例 9
希土類元素としてNdを用い、プラズマアーク溶解炉で
溶解、鋳造して製造したNd−Fe−B系の原子数組成
で”14.0FeT8.8B7.2を主成分とする希土
類合金インゴットをArガス雰囲気中で1090℃、2
0時間保持の条件で均質化処理を行った後に、たて:1
G+amX横:lOmmX長さ: 50n+mの直方体
に切り出した。この直方体インゴット(R2Fe14B
相の平均結晶粒径は20(lIEm)を熱処理炉に入れ
、I X 10’Torrの真空に排気した後、その真
空度を維持しつつ室温から830℃まで昇温し、830
℃で30分保持後、830℃で1 ateのH2ガスを
炉内に流入してそのH2ガス圧を維持しつつ20時間保
持し、さらに排気を行いつつ850℃で昇温し、850
℃まで排気を40分行って、1.0×10’Torr以
下の真空とし、炉内に1 atmまでArガスを流して
急冷した。上記熱処理を行った直方体インゴットをAr
ガス雰囲気中でスタンプミルにて粉砕して得た粉末を、
Arガス雰囲気中720℃に保持した圧延用ロールのギ
ャップに注ぎ込んで粉末圧延を行って、粉末の平均粒度
:38μmのNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。こ
の磁石粉末の個々の粒子の平均再結晶粒径は0.5−で
あり、上記実施F!I41の磁石粉末と同様の再結晶組
織を有していた。
溶解、鋳造して製造したNd−Fe−B系の原子数組成
で”14.0FeT8.8B7.2を主成分とする希土
類合金インゴットをArガス雰囲気中で1090℃、2
0時間保持の条件で均質化処理を行った後に、たて:1
G+amX横:lOmmX長さ: 50n+mの直方体
に切り出した。この直方体インゴット(R2Fe14B
相の平均結晶粒径は20(lIEm)を熱処理炉に入れ
、I X 10’Torrの真空に排気した後、その真
空度を維持しつつ室温から830℃まで昇温し、830
℃で30分保持後、830℃で1 ateのH2ガスを
炉内に流入してそのH2ガス圧を維持しつつ20時間保
持し、さらに排気を行いつつ850℃で昇温し、850
℃まで排気を40分行って、1.0×10’Torr以
下の真空とし、炉内に1 atmまでArガスを流して
急冷した。上記熱処理を行った直方体インゴットをAr
ガス雰囲気中でスタンプミルにて粉砕して得た粉末を、
Arガス雰囲気中720℃に保持した圧延用ロールのギ
ャップに注ぎ込んで粉末圧延を行って、粉末の平均粒度
:38μmのNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。こ
の磁石粉末の個々の粒子の平均再結晶粒径は0.5−で
あり、上記実施F!I41の磁石粉末と同様の再結晶組
織を有していた。
得られた磁石粉末を4.0重量%のフェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂と混合し、無磁場中および15KOc
の磁場中で57on/c−の圧力で圧縮成形し、温度=
100℃、10時間保持の条件で上記樹脂を硬化させボ
ンド磁石を作製し、その磁気特性を第3表に示した。
ク型エポキシ樹脂と混合し、無磁場中および15KOc
の磁場中で57on/c−の圧力で圧縮成形し、温度=
100℃、10時間保持の条件で上記樹脂を硬化させボ
ンド磁石を作製し、その磁気特性を第3表に示した。
実施例 lO
上記実施例9において上記H2ガス中の熱処理を行った
直方体インゴットをそのままArガス雰囲気中750℃
に保持した圧延用ロールのギャップに入れて、圧延率:
40%になるまで数回圧延した。
直方体インゴットをそのままArガス雰囲気中750℃
に保持した圧延用ロールのギャップに入れて、圧延率:
40%になるまで数回圧延した。
圧延後のインゴットをA「ガス雰囲気でスタンプミルに
て粉砕し、上記実施例3と同様にして粉砕時の歪とりを
行い、粉末の平均粒度: 25mのNd−Fe−B系合
金磁石粉末を得た。この磁石粉末の個々の粒子の平均再
結晶粒径は0.7μmであり、上記実施例1の磁石粉末
と同様の再結晶組織を有していた。得られた磁石粉末を
4.0重量%のフェノールノボラック型エポキシ樹脂と
混合し、無磁場中および15KOeの磁場中で5Ton
/cdの圧力で圧縮成形し、温度=100℃、10時間
保持の条件で上記樹脂を硬化させボンド磁石を作製し、
その磁気特性を第3表に示した。
て粉砕し、上記実施例3と同様にして粉砕時の歪とりを
行い、粉末の平均粒度: 25mのNd−Fe−B系合
金磁石粉末を得た。この磁石粉末の個々の粒子の平均再
結晶粒径は0.7μmであり、上記実施例1の磁石粉末
と同様の再結晶組織を有していた。得られた磁石粉末を
4.0重量%のフェノールノボラック型エポキシ樹脂と
混合し、無磁場中および15KOeの磁場中で5Ton
/cdの圧力で圧縮成形し、温度=100℃、10時間
保持の条件で上記樹脂を硬化させボンド磁石を作製し、
その磁気特性を第3表に示した。
上記第3表に示された結果から、この実施例9およびl
Oのように、磁石粉末の製造工程において、熱間ロール
圧延を施したこの発明の磁石粉末を用いて磁場中成形し
てボンド磁石を製造すると、無磁場中成形に比べて、磁
気特性、特に最大エネルギー積(BH) および残
留磁束密度(B r)のax 向上が著しいことがわかる。このことは、この発明の磁
石粉末は磁気異方性を有しており、磁場中成形時に磁石
粉末は磁化容易方向に配向するためである。
Oのように、磁石粉末の製造工程において、熱間ロール
圧延を施したこの発明の磁石粉末を用いて磁場中成形し
てボンド磁石を製造すると、無磁場中成形に比べて、磁
気特性、特に最大エネルギー積(BH) および残
留磁束密度(B r)のax 向上が著しいことがわかる。このことは、この発明の磁
石粉末は磁気異方性を有しており、磁場中成形時に磁石
粉末は磁化容易方向に配向するためである。
また、第7図に、実施例10のボンド磁石の減磁曲線を
示した。上記第7図の減磁曲線を見ても、この発明の磁
石粉末は、磁気的異方性を有することがわかる。
示した。上記第7図の減磁曲線を見ても、この発明の磁
石粉末は、磁気的異方性を有することがわかる。
上記磁石粉末製造工程中の熱間加工は、熱間ロール圧延
に限定されるものではなく、熱間押出その他の熱間塑性
加工であれば、いかなる加工であってもよい。
に限定されるものではなく、熱間押出その他の熱間塑性
加工であれば、いかなる加工であってもよい。
実施例11−18および比較例5〜7
希土類元素として、NdとDyを用い、高周波溶解炉で
溶解、鋳造して製造したN d−D y−F c−B系
の原子数組成でN’ 13.5Dy1.5 Fe77J
B7.7を主成分とするR2Fe14B相の平均結晶粒
径が70−の希土類合金インゴットを熱処理炉に入れ、
温度:300℃で300TorrのH2ガス中で1時間
保持してH2化により上記合金インゴットを崩壊粉砕し
、その温度を維持しつつ排気を1時間行い、脱H2化し
て1.OX 1O−5Torrの真空度とし、炉内に1
atIまでA「ガスを流入して急冷し、粉末の平均粒
度:120ur@のNd −Dy −Fe −B系合金
粉末を得、さらにこの粉末を適量ボードに注いで熱処理
炉に入れ、1.OX 10’Torrの真空に排気した
後、1atIllのH2ガスを炉内に流入して、そのH
2ガス圧を維持しつつ室温から850’Cまで昇温し、
1 atmのH2ガスを流入して850℃で1時間保持
し、その後700℃まで降温させ700℃を保持しつつ
排気を第4表に示される時間をかけて再結晶粒を成長さ
せながら行い、1.OX lO’Torrの真空度に至
らしめ、炉内に1 atmまでArガスを流入して粉末
を急冷し、粉末の平均粒度:150ttmのNd −D
y −Fe −B系合金磁石粉末を得た。
溶解、鋳造して製造したN d−D y−F c−B系
の原子数組成でN’ 13.5Dy1.5 Fe77J
B7.7を主成分とするR2Fe14B相の平均結晶粒
径が70−の希土類合金インゴットを熱処理炉に入れ、
温度:300℃で300TorrのH2ガス中で1時間
保持してH2化により上記合金インゴットを崩壊粉砕し
、その温度を維持しつつ排気を1時間行い、脱H2化し
て1.OX 1O−5Torrの真空度とし、炉内に1
atIまでA「ガスを流入して急冷し、粉末の平均粒
度:120ur@のNd −Dy −Fe −B系合金
粉末を得、さらにこの粉末を適量ボードに注いで熱処理
炉に入れ、1.OX 10’Torrの真空に排気した
後、1atIllのH2ガスを炉内に流入して、そのH
2ガス圧を維持しつつ室温から850’Cまで昇温し、
1 atmのH2ガスを流入して850℃で1時間保持
し、その後700℃まで降温させ700℃を保持しつつ
排気を第4表に示される時間をかけて再結晶粒を成長さ
せながら行い、1.OX lO’Torrの真空度に至
らしめ、炉内に1 atmまでArガスを流入して粉末
を急冷し、粉末の平均粒度:150ttmのNd −D
y −Fe −B系合金磁石粉末を得た。
得られた上記磁石粉末は、(Nd Dy)2 Fet4
B相を主相とする再結晶組織を有し、個々の粉末粒子の
平均再結晶粒径は第4表に示す通りであった。
B相を主相とする再結晶組織を有し、個々の粉末粒子の
平均再結晶粒径は第4表に示す通りであった。
これら磁石粉末の保磁力を振動試料型磁束計でn1定し
た結果も第4表に示した。
た結果も第4表に示した。
上記第4表に示された結果を、たて軸に保磁力(iHc
)、横軸に平均再結晶粒径(−)をとり、横軸を対数目
盛として第8図のグラフに表わした。
)、横軸に平均再結晶粒径(−)をとり、横軸を対数目
盛として第8図のグラフに表わした。
上記第8図のグラフから、平均再結晶粒径=50庫以下
の場合に、この発明の磁石粉末は、少くとも保磁力(i
Hc)が5KOc以上となり、すぐれた磁気特性を有
することがわかる。好ましくは、上記平均再結晶粒径は
3−以下であることもわかる。
の場合に、この発明の磁石粉末は、少くとも保磁力(i
Hc)が5KOc以上となり、すぐれた磁気特性を有
することがわかる。好ましくは、上記平均再結晶粒径は
3−以下であることもわかる。
実施例 17
希土類元素としてNdを用い、高周波溶解炉で溶解、鋳
造して製造したNd−Fe−B系の原子数組成でNd1
2.lFe82.IB5.8を主成分とする希土類合金
インゴットを、Arガス雰囲気中で温度:1090℃、
40時間保持の条件で均質化処理を行なつた。この希土
類合金インゴットのR2Fe14B相の平均結晶粒径は
150fiであった。その後、その希土類合金インゴッ
トをインゴットのまま適量ボードに装入して熱処理炉に
入れ、1.0X10−5Torrの真空に排気した後、
1atffiのH2ガスを炉内に流入して、そのH2ガ
ス圧力を維持しつつ室温から830℃まで昇温し、83
0℃で1 ata+のH2ガス中で1時間保持し、さら
に830℃で200TorrのH2ガス中で6時間保持
し、さらにこの温度を保持しつつ40分間排気を行ない
、再度熱処理炉内の雰囲気を1.OX 10’Torr
の真空とした。その後、炉内に1at11になるまでA
rガスを流入せしめ、上記希土類合金インゴットを急冷
した。かかる処理された希土類合金インゴットは崩壊し
ており、これを乳バチで解きほぐし、平均粒度:40塵
のNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。
造して製造したNd−Fe−B系の原子数組成でNd1
2.lFe82.IB5.8を主成分とする希土類合金
インゴットを、Arガス雰囲気中で温度:1090℃、
40時間保持の条件で均質化処理を行なつた。この希土
類合金インゴットのR2Fe14B相の平均結晶粒径は
150fiであった。その後、その希土類合金インゴッ
トをインゴットのまま適量ボードに装入して熱処理炉に
入れ、1.0X10−5Torrの真空に排気した後、
1atffiのH2ガスを炉内に流入して、そのH2ガ
ス圧力を維持しつつ室温から830℃まで昇温し、83
0℃で1 ata+のH2ガス中で1時間保持し、さら
に830℃で200TorrのH2ガス中で6時間保持
し、さらにこの温度を保持しつつ40分間排気を行ない
、再度熱処理炉内の雰囲気を1.OX 10’Torr
の真空とした。その後、炉内に1at11になるまでA
rガスを流入せしめ、上記希土類合金インゴットを急冷
した。かかる処理された希土類合金インゴットは崩壊し
ており、これを乳バチで解きほぐし、平均粒度:40塵
のNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。
得られた上記磁石粉末をX線回折および透過電子顕微鏡
を用いて構造回折および組織観察を行った。X線回折の
結果、回折ピークは正方晶構造をとるN d 2 F
614 B金属間化合物の面指数で指数づけされた。ま
たNd2Fe、4B相以外の他の相のピークは、はとん
ど観察されなかった。
を用いて構造回折および組織観察を行った。X線回折の
結果、回折ピークは正方晶構造をとるN d 2 F
614 B金属間化合物の面指数で指数づけされた。ま
たNd2Fe、4B相以外の他の相のピークは、はとん
ど観察されなかった。
第9図(a)は、上記磁石粉末の透過電子顕微鏡による
金属組織写真であり、第9図(b)は、上記透過電子顕
微鏡による金属組織写真を模写した組織説明図である。
金属組織写真であり、第9図(b)は、上記透過電子顕
微鏡による金属組織写真を模写した組織説明図である。
第9図(a)から、この発明の磁石粉末は、単に上記希
土類合金インゴットの組織が粉砕によって破壊された組
織ではなく、粉末粒子中に、約0.4−の新たな再結晶
粒が多数存在しており、再結晶組織を有していることが
わかる。
土類合金インゴットの組織が粉砕によって破壊された組
織ではなく、粉末粒子中に、約0.4−の新たな再結晶
粒が多数存在しており、再結晶組織を有していることが
わかる。
すなわち、第9図(a)透過電子顕微鏡による金属組織
写真を一部模写した第9図(b)を用いて説明すると、
この実施例17で製造したR−Fe−B系合金磁石粉末
の1個の粉末粒子4は、再結晶Nd2Fe14B相1′
を有しており、上記再結晶Nd2Fe14B相1′以外
の他の相は、3つの再結晶のNd2Fe14B相1′が
接しているごく一部の粒界3重点にNd−rich相2
が析出しているだけで、実質的にはNd2Fe14B相
の再結晶粒だけから構成されているのがわかる。
写真を一部模写した第9図(b)を用いて説明すると、
この実施例17で製造したR−Fe−B系合金磁石粉末
の1個の粉末粒子4は、再結晶Nd2Fe14B相1′
を有しており、上記再結晶Nd2Fe14B相1′以外
の他の相は、3つの再結晶のNd2Fe14B相1′が
接しているごく一部の粒界3重点にNd−rich相2
が析出しているだけで、実質的にはNd2Fe14B相
の再結晶粒だけから構成されているのがわかる。
上記磁石粉末の磁気特性を振動試料型磁束計で測定した
結果、保磁力(iHc)が11.2KOeと非常に高く
、すぐれた磁気特性を有することがわかった。
結果、保磁力(iHc)が11.2KOeと非常に高く
、すぐれた磁気特性を有することがわかった。
ついで、この磁石粉末を、3.0重量%のフェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂と混合し、無磁場中、6Ton
/c−の圧力で圧縮成形し、温度:120℃、6時間保
持の条件で上記樹脂を硬化させ、ボンド磁石を作製した
。得られたボンド磁石の磁気特性を第5表に示した。
ボラック型エポキシ樹脂と混合し、無磁場中、6Ton
/c−の圧力で圧縮成形し、温度:120℃、6時間保
持の条件で上記樹脂を硬化させ、ボンド磁石を作製した
。得られたボンド磁石の磁気特性を第5表に示した。
比較例 8
上記実施例17と同じNd12.lFe82.In2.
8を成分組成とする希土類合金インゴットをアルゴン雰
囲気中で高周波溶解し、直径二3rnraのノズルより
溶湯を落下させ、音速以上の高速アルゴンガスをアトマ
イズして粉末を作製した。この粉末を真空中で温度二6
00℃、30分間保持の熱処理をしたのち、解砕し、平
均粒度:40虜となるようにふるい分けし、従来の製法
によるNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。
8を成分組成とする希土類合金インゴットをアルゴン雰
囲気中で高周波溶解し、直径二3rnraのノズルより
溶湯を落下させ、音速以上の高速アルゴンガスをアトマ
イズして粉末を作製した。この粉末を真空中で温度二6
00℃、30分間保持の熱処理をしたのち、解砕し、平
均粒度:40虜となるようにふるい分けし、従来の製法
によるNd−Fe−B系合金磁石粉末を得た。
上記磁石粉末の磁気特性を振動試料型磁束計で測定した
結果を第5表に示す。
結果を第5表に示す。
ついで、この磁石粉末を3.0重量%のフェノールノボ
ラック型エポキシ樹脂と混合し、上記実施例17と同一
条件でボンド磁石を作製し、得られたボンド磁石の磁気
特性を第5表に示した。
ラック型エポキシ樹脂と混合し、上記実施例17と同一
条件でボンド磁石を作製し、得られたボンド磁石の磁気
特性を第5表に示した。
第5表から、この発明の実施例17の磁石粉末を用いて
得られたNd−Fe−B系等方性ボンド磁石は、比較例
8の従来のNd−Fe−B系等方性ボンド磁石よりも磁
気特性がすぐれていることがわかる。
得られたNd−Fe−B系等方性ボンド磁石は、比較例
8の従来のNd−Fe−B系等方性ボンド磁石よりも磁
気特性がすぐれていることがわかる。
実施例 18〜21
上記実施例17において、H2ガス中で熱処理を行った
崩壊したインゴットをそれぞれ、粉末の平均粒度:32
即(実施例+8) 、21μm(実施例19)、15u
n(実施例20) 、4m (実施例21)になるまで
乳バチで解きほぐしNd−Fe−B系合金磁石粉末を得
た。
崩壊したインゴットをそれぞれ、粉末の平均粒度:32
即(実施例+8) 、21μm(実施例19)、15u
n(実施例20) 、4m (実施例21)になるまで
乳バチで解きほぐしNd−Fe−B系合金磁石粉末を得
た。
上記実施例18〜21の磁石粉末の保磁力を振動試料型
磁束計で測定した結果を第6表に示した。
磁束計で測定した結果を第6表に示した。
また、上記実施例1g、 19.20および21で得ら
れたNd−Fe−B系合金磁石粉末を、それぞれ3.0
重量%のフェノールノボラック型エポキシ樹脂と混合し
、無磁場中、あるいは15KOeの磁場中5Ton/c
dの圧力で圧縮成形し、上記実施例17と同一の条件で
ボンド磁石を作製し、その磁気特性を第6表に示した。
れたNd−Fe−B系合金磁石粉末を、それぞれ3.0
重量%のフェノールノボラック型エポキシ樹脂と混合し
、無磁場中、あるいは15KOeの磁場中5Ton/c
dの圧力で圧縮成形し、上記実施例17と同一の条件で
ボンド磁石を作製し、その磁気特性を第6表に示した。
第 6 表
第6表から、この発明の磁石粉末において、粉末中のN
d 2 F 614 B相の平均再結晶粒径が0.4
塵の場合、粉末の平均粒度が15扉以下のときに磁場中
成形すると残留磁束密度Brの値が向上し、顕著な異方
性ボンド磁石が得られることが明らかである。
d 2 F 614 B相の平均再結晶粒径が0.4
塵の場合、粉末の平均粒度が15扉以下のときに磁場中
成形すると残留磁束密度Brの値が向上し、顕著な異方
性ボンド磁石が得られることが明らかである。
このことは、磁場中成形時に、磁石粉末が磁化容易方向
に配向するためであり、この発明の磁石粉末は磁気的異
方性を有することがわかる。
に配向するためであり、この発明の磁石粉末は磁気的異
方性を有することがわかる。
実施例 22
希土類元素としてNdとDyを用い、プラズマアーク溶
解炉で溶解、鋳造して製造したNd −Dy −Fe
−Co −B系の原子数組成で”11.0DyO,9
Fe77.2C05,2B5.1を主成分とする希土類
合金インゴットをArガス雰囲気中で1080℃−50
時間保持の条件で均質化処理を行った後に、直径11.
3mm、高さlom+*の円柱に切り出した。この円柱
インゴット(主相の平均結晶粒径は120m)を熱処理
炉に入れ、I X 1O−5Torrの真空に排気した
後、その真空度を維持しつつ室温から750℃まで昇温
し、750℃でH2ガスを炉内に徐々に流入して1 a
tmとし、そのH2ガス圧を維持しつつ840℃まで昇
温し、1atIIlのH2ガス中で840℃で2時間保
持し、さらに200TorrのH2ガス中で840℃で
10時間保持した後840℃で排気を50分行って、1
.OX 1O−5Torr以下の真空とし、炉内に1
aimまでA「ガスを流して急冷した。
解炉で溶解、鋳造して製造したNd −Dy −Fe
−Co −B系の原子数組成で”11.0DyO,9
Fe77.2C05,2B5.1を主成分とする希土類
合金インゴットをArガス雰囲気中で1080℃−50
時間保持の条件で均質化処理を行った後に、直径11.
3mm、高さlom+*の円柱に切り出した。この円柱
インゴット(主相の平均結晶粒径は120m)を熱処理
炉に入れ、I X 1O−5Torrの真空に排気した
後、その真空度を維持しつつ室温から750℃まで昇温
し、750℃でH2ガスを炉内に徐々に流入して1 a
tmとし、そのH2ガス圧を維持しつつ840℃まで昇
温し、1atIIlのH2ガス中で840℃で2時間保
持し、さらに200TorrのH2ガス中で840℃で
10時間保持した後840℃で排気を50分行って、1
.OX 1O−5Torr以下の真空とし、炉内に1
aimまでA「ガスを流して急冷した。
上記熱処理を行った円柱インゴットを真空中730℃で
高さ2關まで塑性加工した。塑性加工したインゴットを
Arガス雰囲気でスタンプミルにて粉砕し粉末の平均粒
度42−のNd −Dy −Fe −Co−B系合金磁
石粉末を得た。この磁石粉末の個々の粒子の平均再結晶
粒径は0.6−であり、上記実施例17と同様の(Nd
、Dy)2(Fe、Co)14B相を主相とする再結晶
組織を有していた。得られた磁石粉末を3.0111%
のフェノールノボラック型エポキシ樹脂と混合し、無磁
場中および15KOeの磁場中で5 Ton/c−の圧
力で圧縮成形し、温度=120℃、5時間保持の条件で
上記樹脂を硬化させボンド磁石を作製し、その磁気特性
を第7表に示した。
高さ2關まで塑性加工した。塑性加工したインゴットを
Arガス雰囲気でスタンプミルにて粉砕し粉末の平均粒
度42−のNd −Dy −Fe −Co−B系合金磁
石粉末を得た。この磁石粉末の個々の粒子の平均再結晶
粒径は0.6−であり、上記実施例17と同様の(Nd
、Dy)2(Fe、Co)14B相を主相とする再結晶
組織を有していた。得られた磁石粉末を3.0111%
のフェノールノボラック型エポキシ樹脂と混合し、無磁
場中および15KOeの磁場中で5 Ton/c−の圧
力で圧縮成形し、温度=120℃、5時間保持の条件で
上記樹脂を硬化させボンド磁石を作製し、その磁気特性
を第7表に示した。
第 7 表
上記第7表に示された結果から、この実施例22のよう
に、磁石粉末の製造工程において、熱間塑性加工を施し
たこの発明の磁石粉末を用いて磁場中成形してボンド磁
石を製造すると、無磁場中成形に比べて、磁気特性、特
に最大エネルギー積(B H) および残留磁束密
度(B r)の向上がaX 著しいことがわかる。このことは、この発明の磁石粉末
は磁気異方性を有しており、磁場中成形時に磁石粉末は
磁化容易方向に配向するためである。
に、磁石粉末の製造工程において、熱間塑性加工を施し
たこの発明の磁石粉末を用いて磁場中成形してボンド磁
石を製造すると、無磁場中成形に比べて、磁気特性、特
に最大エネルギー積(B H) および残留磁束密
度(B r)の向上がaX 著しいことがわかる。このことは、この発明の磁石粉末
は磁気異方性を有しており、磁場中成形時に磁石粉末は
磁化容易方向に配向するためである。
上述のように、この発明のR−Fe−B系合金磁石粉末
は、R2Fe、4B相を主相とする再結晶組織を有する
ために、すぐれた磁気特性を示し、さらに、磁気的異方
性を有するために容易に配向し、R−Fe−B系ボンド
磁石に使用する磁石粉末としてすぐれた効果を発揮し、
上記この発明の磁石粉末を使用したボンド磁石の磁気特
性を従来のボンド磁石より改善している。
は、R2Fe、4B相を主相とする再結晶組織を有する
ために、すぐれた磁気特性を示し、さらに、磁気的異方
性を有するために容易に配向し、R−Fe−B系ボンド
磁石に使用する磁石粉末としてすぐれた効果を発揮し、
上記この発明の磁石粉末を使用したボンド磁石の磁気特
性を従来のボンド磁石より改善している。
第1−1図(a)は、機械的粉砕により得られた1個の
粉末粒子の組織を示す概略図、 第1−1図(b)は、R2Fe14B相の再結晶が発生
した状態を示す概略図、 第1−1図(c)は、上記再結晶粒子が成長し、R−r
ich相が粒界3重点に析出したこの発明のR−Fe−
B系合金磁石粉末の再結晶集合組織を有する粉末粒子の
概略図、 第1−2図(a)は、R−Fe−B系合金インゴットま
たは永久磁石そのものの組織を示す概略図、 第1−2図(b)は、R2Fe14B相の粒内あるいは
粒界部にR2Fe14B相の再結晶が発生した状態を示
す概略図、 第1−2図(e)は、インゴットまたは永久磁石の成長
したR2Fe14B相の再結晶集合組織を示す概略図、 第1−2図(d)は、上記第1−2図(c)の再結晶集
合組織を有するインゴットまたは永久磁石を粉砕して磁
石粉末とした状態を示す概略図、第1−3図(a)は、
もう1つの機械的粉砕により得られた1個の粉末粒子の
組織を示す概略図、第1−3図(b)は、R2Fe14
B相の再結晶が発生した状態を示す概略図、 第1−3図(C)は、上記再結晶粒子が成長し、R−r
1ch相が一部粒界3重点に析出したこの発明のR−F
e−B系合金磁石粉末の再結晶集合組織を有する粉末粒
子の概略図、 第1−4図(a)は、もう1つのR−Fe−B系合金イ
ンゴットまたは永久磁石そのものの組織を示す概略図、 第1−4図(b)は、R2Fe14B相の粒内あるいは
粒界部にR2Fe14B相の再結晶が発生した状態を示
す概略図、 第1−4図(C)は、インゴットまたは永久磁石の成長
したR2Fel4BFrJの再結晶集合組織を示す概略
図、 第1−4図(d)は、上記第1−4図(e)の再結晶集
合組織を有するインゴットまたは永久磁石を粉砕して磁
石粉末とした状態を示す概略図、第2図(a)は、原料
粗粉末の組織を示す概略図、第2図(b)は、上記原料
粗粉末を機械的に粉砕した状態を示す概略図、 第3図は、アトマイズ法により製造されたR−Fe−B
系合金磁石粉末の組織を示す概略図、第4図は、この発
明のR−Fc−B系合金磁石粉末のX線回折した結果を
示す線図、 第5図(a)は、この発明のR−Fe−B系合金磁石粉
末の透過電子顕微鏡による金属組織写真、第5図(b)
は、上記第5図(a)の透過電子顕微鏡による金属組織
写真の模写説明図、 第6図は、実施例7のボンド磁石の減磁曲線、第7図は
、実施例10のボンド磁石の減磁曲線、第8図は、平均
再結晶粒径と保磁力の関係を示すグラフ、 第9図(a)は、この発明のもう1つのR−Fe−B系
合金磁石粉末の透過電子顕微鏡による金属組織写真、 第9図(b)は、上記第9図(a)の金属組織写真の模
写説明図、 である。 1・・・R2Fe14B相、 1’ ・・・再結晶R2Fe14B相、2−R−ric
h相、 2′・・・R−r1chアモルファス相、3・・・B
−rich相、 4・・・1個の粉末粒子、 5・・・粗粉末粒子、 6・・・磁化容品軸を示す矢印。
粉末粒子の組織を示す概略図、 第1−1図(b)は、R2Fe14B相の再結晶が発生
した状態を示す概略図、 第1−1図(c)は、上記再結晶粒子が成長し、R−r
ich相が粒界3重点に析出したこの発明のR−Fe−
B系合金磁石粉末の再結晶集合組織を有する粉末粒子の
概略図、 第1−2図(a)は、R−Fe−B系合金インゴットま
たは永久磁石そのものの組織を示す概略図、 第1−2図(b)は、R2Fe14B相の粒内あるいは
粒界部にR2Fe14B相の再結晶が発生した状態を示
す概略図、 第1−2図(e)は、インゴットまたは永久磁石の成長
したR2Fe14B相の再結晶集合組織を示す概略図、 第1−2図(d)は、上記第1−2図(c)の再結晶集
合組織を有するインゴットまたは永久磁石を粉砕して磁
石粉末とした状態を示す概略図、第1−3図(a)は、
もう1つの機械的粉砕により得られた1個の粉末粒子の
組織を示す概略図、第1−3図(b)は、R2Fe14
B相の再結晶が発生した状態を示す概略図、 第1−3図(C)は、上記再結晶粒子が成長し、R−r
1ch相が一部粒界3重点に析出したこの発明のR−F
e−B系合金磁石粉末の再結晶集合組織を有する粉末粒
子の概略図、 第1−4図(a)は、もう1つのR−Fe−B系合金イ
ンゴットまたは永久磁石そのものの組織を示す概略図、 第1−4図(b)は、R2Fe14B相の粒内あるいは
粒界部にR2Fe14B相の再結晶が発生した状態を示
す概略図、 第1−4図(C)は、インゴットまたは永久磁石の成長
したR2Fel4BFrJの再結晶集合組織を示す概略
図、 第1−4図(d)は、上記第1−4図(e)の再結晶集
合組織を有するインゴットまたは永久磁石を粉砕して磁
石粉末とした状態を示す概略図、第2図(a)は、原料
粗粉末の組織を示す概略図、第2図(b)は、上記原料
粗粉末を機械的に粉砕した状態を示す概略図、 第3図は、アトマイズ法により製造されたR−Fe−B
系合金磁石粉末の組織を示す概略図、第4図は、この発
明のR−Fc−B系合金磁石粉末のX線回折した結果を
示す線図、 第5図(a)は、この発明のR−Fe−B系合金磁石粉
末の透過電子顕微鏡による金属組織写真、第5図(b)
は、上記第5図(a)の透過電子顕微鏡による金属組織
写真の模写説明図、 第6図は、実施例7のボンド磁石の減磁曲線、第7図は
、実施例10のボンド磁石の減磁曲線、第8図は、平均
再結晶粒径と保磁力の関係を示すグラフ、 第9図(a)は、この発明のもう1つのR−Fe−B系
合金磁石粉末の透過電子顕微鏡による金属組織写真、 第9図(b)は、上記第9図(a)の金属組織写真の模
写説明図、 である。 1・・・R2Fe14B相、 1’ ・・・再結晶R2Fe14B相、2−R−ric
h相、 2′・・・R−r1chアモルファス相、3・・・B
−rich相、 4・・・1個の粉末粒子、 5・・・粗粉末粒子、 6・・・磁化容品軸を示す矢印。
Claims (4)
- (1)Yを含む希土類元素(以下、Rで示す)とFeと
Bを主成分とするR−Fe−B系合金磁石粉末において
、 上記粉末の個々の粒子は、平均再結晶粒径:0.05〜
50μmの正方晶構造をとるR_2Fe_1_4B金属
間化合物相(以下、R_2Fe_1_4B相で示す)を
主相とする再結晶組織を有する、 ことを特徴とするR−Fe−B系合金磁石粉末。 - (2)上記平均再結晶粒径は、好ましくは、0.05〜
3μmであることを特徴とする請求項1記載のR−Fe
−B系合金磁石粉末。 - (3)上記再結晶組織は、R_2Fe_1_4B相を主
相とする再結晶集合組織であることを特徴とする請求項
1または2記載のR−Fe−B系合金磁石粉末。 - (4)上記R−Fe−B系合金磁石粉末は、磁気的異方
性を有することを特徴とする請求項1,2または3記載
のR−Fe−B系合金磁石粉末。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63068954A JPH0682575B2 (ja) | 1987-08-19 | 1988-03-23 | 希土類−Fe−B系合金磁石粉末 |
CN88106845A CN1012477B (zh) | 1987-08-19 | 1988-08-18 | 稀土-铁-硼磁体粉末及其制备方法 |
EP88113430A EP0304054B1 (en) | 1987-08-19 | 1988-08-18 | Rare earth-iron-boron magnet powder and process of producing same |
DE3850001T DE3850001T2 (de) | 1987-08-19 | 1988-08-18 | Magnetisches Seltenerd-Eisen-Bor-Puder und sein Herstellungsverfahren. |
US07/234,405 US4981532A (en) | 1987-08-19 | 1988-08-19 | Rare earth-iron-boron magnet powder and process of producing same |
US07/534,185 US5110374A (en) | 1987-08-19 | 1990-06-06 | Rare earth-iron-boron magnet powder and process of producing same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20594487 | 1987-08-19 | ||
JP62-205944 | 1987-08-19 | ||
JP63068954A JPH0682575B2 (ja) | 1987-08-19 | 1988-03-23 | 希土類−Fe−B系合金磁石粉末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01132106A true JPH01132106A (ja) | 1989-05-24 |
JPH0682575B2 JPH0682575B2 (ja) | 1994-10-19 |
Family
ID=26410138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63068954A Expired - Lifetime JPH0682575B2 (ja) | 1987-08-19 | 1988-03-23 | 希土類−Fe−B系合金磁石粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0682575B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5250206A (en) * | 1990-09-26 | 1993-10-05 | Mitsubishi Materials Corporation | Rare earth element-Fe-B or rare earth element-Fe-Co-B permanent magnet powder excellent in magnetic anisotropy and corrosion resistivity and bonded magnet manufactured therefrom |
US5643491A (en) * | 1992-12-28 | 1997-07-01 | Aichi Steel Works, Ltd. | Rare earth magnetic powder, its fabrication method, and resin bonded magnet |
US6290782B1 (en) | 1998-03-27 | 2001-09-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic material and manufacturing method thereof, and bonded magnet using the same |
EP1462531A2 (en) * | 2003-03-27 | 2004-09-29 | TDK Corporation | R-T-B system rare earth permanent magnet |
WO2008065903A1 (en) | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Hitachi Metals, Ltd. | R-Fe-B MICROCRYSTALLINE HIGH-DENSITY MAGNET AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF |
WO2011070847A1 (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-16 | 愛知製鋼株式会社 | 希土類異方性磁石粉末およびその製造方法とボンド磁石 |
JP2011222966A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-11-04 | Tdk Corp | 希土類磁石用合金及び希土類磁石用合金の製造方法 |
JPWO2013114892A1 (ja) * | 2012-02-02 | 2015-05-11 | 中央電気工業株式会社 | R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6181607A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-25 | Tohoku Metal Ind Ltd | 希土類磁石の製造方法 |
JPS61270316A (ja) * | 1985-05-27 | 1986-11-29 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 樹脂結合永久磁石用原料粉体の製造方法 |
JPS6223902A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-01-31 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | 希土類・ボロン・鉄系合金粉末およびその製造方法 |
JPS62229803A (ja) * | 1986-03-29 | 1987-10-08 | Kobe Steel Ltd | プラスチツク磁石用Nd−Fe−B系合金粉末 |
JPS6348805A (ja) * | 1986-08-19 | 1988-03-01 | Tohoku Metal Ind Ltd | 希土類磁石の製造方法 |
JPS6445103A (en) * | 1987-08-13 | 1989-02-17 | Tdk Corp | Manufacture of rare earth alloy magnet |
-
1988
- 1988-03-23 JP JP63068954A patent/JPH0682575B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6181607A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-25 | Tohoku Metal Ind Ltd | 希土類磁石の製造方法 |
JPS61270316A (ja) * | 1985-05-27 | 1986-11-29 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 樹脂結合永久磁石用原料粉体の製造方法 |
JPS6223902A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-01-31 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | 希土類・ボロン・鉄系合金粉末およびその製造方法 |
JPS62229803A (ja) * | 1986-03-29 | 1987-10-08 | Kobe Steel Ltd | プラスチツク磁石用Nd−Fe−B系合金粉末 |
JPS6348805A (ja) * | 1986-08-19 | 1988-03-01 | Tohoku Metal Ind Ltd | 希土類磁石の製造方法 |
JPS6445103A (en) * | 1987-08-13 | 1989-02-17 | Tdk Corp | Manufacture of rare earth alloy magnet |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5250206A (en) * | 1990-09-26 | 1993-10-05 | Mitsubishi Materials Corporation | Rare earth element-Fe-B or rare earth element-Fe-Co-B permanent magnet powder excellent in magnetic anisotropy and corrosion resistivity and bonded magnet manufactured therefrom |
US5643491A (en) * | 1992-12-28 | 1997-07-01 | Aichi Steel Works, Ltd. | Rare earth magnetic powder, its fabrication method, and resin bonded magnet |
US6290782B1 (en) | 1998-03-27 | 2001-09-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic material and manufacturing method thereof, and bonded magnet using the same |
US6416593B2 (en) | 1998-03-27 | 2002-07-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic material and manufacturing method thereof, and bonded magnet using the same |
EP1462531A2 (en) * | 2003-03-27 | 2004-09-29 | TDK Corporation | R-T-B system rare earth permanent magnet |
EP1462531A3 (en) * | 2003-03-27 | 2005-03-30 | TDK Corporation | R-T-B system rare earth permanent magnet |
WO2008065903A1 (en) | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Hitachi Metals, Ltd. | R-Fe-B MICROCRYSTALLINE HIGH-DENSITY MAGNET AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF |
WO2011070847A1 (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-16 | 愛知製鋼株式会社 | 希土類異方性磁石粉末およびその製造方法とボンド磁石 |
US9640319B2 (en) | 2009-12-09 | 2017-05-02 | Aichi Steel Corporation | Anisotropic rare earth magnet powder, method for producing the same, and bonded magnet |
US10607755B2 (en) | 2009-12-09 | 2020-03-31 | Aichi Steel Corporation | Anisotropic rare earth magnet powder, method for producing the same, and bonded magnet |
JP2011222966A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-11-04 | Tdk Corp | 希土類磁石用合金及び希土類磁石用合金の製造方法 |
JPWO2013114892A1 (ja) * | 2012-02-02 | 2015-05-11 | 中央電気工業株式会社 | R−T−B−Ga系磁石用原料合金およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0682575B2 (ja) | 1994-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0304054B1 (en) | Rare earth-iron-boron magnet powder and process of producing same | |
US9734947B2 (en) | Rare earth sintered magnet and making method | |
CA1269029A (en) | Permanent magnet manufacture from very low coercivity crystalline rare earth-transition metal-boron alloy | |
JPS62291904A (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JP2596835B2 (ja) | 希土類系異方性粉末および希土類系異方性磁石 | |
JP7358989B2 (ja) | 永久磁石 | |
US5474623A (en) | Magnetically anisotropic spherical powder and method of making same | |
JP3724513B2 (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
US5486239A (en) | Method of manufacturing magnetically anisotropic R-T-B-M powder material and method of manufacturing anisotropic magnets using said powder material | |
JPH01132106A (ja) | 希土類−Fe−B系合金磁石粉末 | |
JPH024901A (ja) | 希土類−Fe−B系合金磁石粉末の製造法 | |
JP3504735B2 (ja) | R−t−m−n系異方性ボンド磁石の製造方法 | |
KR900006533B1 (ko) | 이방성 자성분말과 이의 자석 및 이의 제조방법 | |
JPH01171209A (ja) | 永久磁石の製造法 | |
JP2745042B2 (ja) | 希土類−鉄−ボロン系合金薄板、合金粉末及び永久磁石の製造方法 | |
Kaneko et al. | Research on high performance Nd Fe B sintered magnets | |
KR910009448B1 (ko) | 희토류-Fe-B계 합금자석분말 | |
JPH07110965B2 (ja) | 樹脂結合永久磁石用の合金粉末の製造方法 | |
JPH07211570A (ja) | 希土類永久磁石の製造方法 | |
JP2868062B2 (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JP3209291B2 (ja) | 磁性材料とその製造方法 | |
JP3529551B2 (ja) | 希土類焼結磁石の製造方法 | |
JP3209292B2 (ja) | 磁性材料とその製造方法 | |
JPH0142338B2 (ja) | ||
JPH0733521B2 (ja) | 異方性ボンド磁石用合金粉末の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019 Year of fee payment: 14 |