JPH01130557A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01130557A
JPH01130557A JP62291337A JP29133787A JPH01130557A JP H01130557 A JPH01130557 A JP H01130557A JP 62291337 A JP62291337 A JP 62291337A JP 29133787 A JP29133787 A JP 29133787A JP H01130557 A JPH01130557 A JP H01130557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
groove
memory device
semiconductor memory
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62291337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114240B2 (ja
Inventor
Shinichi Sato
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62291337A priority Critical patent/JPH07114240B2/ja
Priority to DE3835692A priority patent/DE3835692C2/de
Priority to US07/261,022 priority patent/US5027173A/en
Publication of JPH01130557A publication Critical patent/JPH01130557A/ja
Priority to US07/807,659 priority patent/US5183774A/en
Publication of JPH07114240B2 publication Critical patent/JPH07114240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体記憶装置およびその製造方法に関し、
特に、1トランジスター1キヤパシタ型のダイナミック
RAMに適した半導体記憶装置およびその製造方法に関
する。
[従来の技術] ダイナミックRAMでは、微細化に伴ないキャパシタ領
域が小さくなり蓄積電荷量が減少することによって、ソ
フトエラー等による信頼性の低下問題が顕著となってき
た。その対策として蓄積容量を増やす改良が種々試みら
れており、改良手段の1つとして半導体基板中に溝を形
成する、いわゆる溝形キャパシタセルがある。
第4図は、その中でも分離併合型溝形キャパシタセルと
言われている従来例を示している。
第4図において、半導体基板の主面側に形成された多数
のブロック1(1個のみ図示)は、縦横に形成された溝
2によって四方が取囲まれた概ね直方体形状に形成され
ている。半導体基板の主面3側において、ブロック1に
は1対のスイッチングトランジスタ領域4(一方のみ図
示)が配置されている。また、ブロック1の互いに平行
な1対の側壁面には、1対のキャパシタ領域5(一方の
み図示)が配置されている。
前記スイッチングトランジスタ領域4において、前記キ
ャパシタ領域5近くの主面3部分には、ゲート酸化膜6
aおよびその上のゲート電極6bが形成されている。ま
た、ゲート酸化膜6aおよびゲート電極6bを挾んでブ
ロック1の主面3側部分には、1対のソース・ドレイン
領域7,8が形成されている。
前記キャパシタ領域5において、ブロック1の側壁面に
は、キャパシタ用電極層9が形成されている。キャパシ
タ用電極層9の上端部は一方のソース・ドレイン領域8
に連続している。なお、第4図では省略したが、溝2内
には、絶縁層および第2の電極層が配置されることによ
り、電極層9とともにキャパシタ領域5を構成している
図示しないビット線はソース・ドレイン領域7に接続さ
れており、図示しないワード線はゲート電極6bに接続
されている。また、前記スイッチングトランジスタ領域
4およびキャノずシタ領域5によって、1トランジスタ
ー1キヤノくシタ型ダイナミックRAMの1メモリセル
が構成されていることになる。
[発明が解決しようとする問題点] 前記従来の半導体記憶装置では、トランジスタ領域4と
キャパシタ領域5を離しておく必要があることから、キ
ャパシタ領域5は各プロ・ツク1の4側面うち2個面に
しか形成できない。このため、前記従来の半導体記憶装
置では、キャノくシタ面積を十分大きくすることができ
ず、十分な蓄積電荷量を確保することが困難であった。
本発明は、以上のような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、ブロック側壁面の受動素子領域を広くとれるよ
うにすることにより、微細化をより容易に行なえる半導
体記憶装置を提供し、かつ、係る半導体記憶装置の製造
方法を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る半導体記憶装置は、半導体基板と、半導体
基板の主面側に形成された溝と、溝における主面側の部
分に形成されたゲート領域と、溝の底側部分に形成され
た受動素子領域と、半導体基板の主面側に形成されたソ
ース・ドレイン領域とを含んでいる。
本発明に係る半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板
の主面側部分に幅の広い第1の溝を形成する工程と、第
1の溝の底部分に幅の狭い第2の溝を形成する工程と、
第2の溝内に受動素子領域を形成する工程と、第1の溝
内にゲート領域を形成する工程と、半導体基板の主表面
側部分にソース・ドレイン領域を形成する工程とを含ん
でいる。
[作用および発明の効果] 本発明によれば、半導体基板に形成された溝における主
面側の部分にゲート領域が形成され、溝の底側部分に受
動素子が形成され、半導体基板の主面側にソース・ドレ
イン領域が形成される。
このため、ある溝の側壁面からそれに連続する他の溝の
側壁面にまで受動素子領域を延ばしたとしても、受動素
子領域とソース・ドレイン領域との間に必ずゲート領域
が介在することになる。このため、ある溝の側壁面に受
動素子領域を設けかつそれに連続する溝の側壁面に受動
素子領域を延ばしたとしても、受動素子領域とソース・
ドレイン領域とが短絡してしまうことはない。このため
、本発明によれば、受動素子領域を1つの溝側壁面のみ
ならずそれに連続する溝の側壁面にも連続して形成する
ことが可能となり、広い受動素子面積が確保できるよう
になる。すなわち、本発明によれば、受動素子領域にお
ける蓄積電荷量が大きくとれるようになって、半導体記
憶装置の微細化がより容品に行なえるようになる。
[実施例] 本発明に係る半導体記憶装置の一例を第1図および第2
図に示す。第1図では、理解の便宜上、溝内に埋め込ま
れた構成部材およびビット線、ワード線、素子分離絶縁
膜、最終保護膜を省略して示しである。
第1図において、半導体基板10の主面11側には、縦
横に深さ数μ〜10数μの溝12.13が形成されてい
る。すなわち、半導体基板10の主面11側部分は溝1
2.13によって多数の領域に区分されており、各区分
された領域が概ね直方体形状のブロック14を構成して
いる。各ブロック14は、互いに間隔を隔てた1対のゲ
ート領域15および受動素子領域16をそれぞれ有して
いる。
ゲート領域15は、ブロック14の4側面のうち、互い
に平行な1対の側面の上部に形成されるとともに、その
側面からその側面に交わる残りの側面側に延びて形成さ
れている。さらに、ゲート領域15は主面11の縁側部
分にも延びて形成されている。第2図に示すように、ゲ
ート領域15は、各ブロック14の表面上に形成された
薄いゲート酸化膜17と、ゲート酸化膜17上に形成さ
れたゲート電極18と、ゲート酸化膜17の下に形成さ
れたしきい値を制御するためのチャネル領域19とを有
している。また、主面11側部分には、ソース・ドレイ
ン領域20が形成されている。
前記ゲート酸化膜17、ゲート電極18およびチャネル
領域19は、ソースやドレイン領域20の縁からブロッ
ク14の表面に沿ってキャパシタ領域16の上端部にま
で延びている。なお、第1図に示すように、ソース・ド
レイン領域20の中央部には、図示しないビット線が接
続されるビット線接続領域21が設けられている。
前記キャパシタ領域16はゲート領域15よりも下方に
おいて、ブロック14の側壁面および溝12.13内に
設けられている。キャパシタ領域16は、ゲート領域1
5に沿って、ブロック14の互いに平行な1対の側壁面
からその側壁面と交わる側壁面側に連続して延びている
。第2図に示すように、ゲート領域15の下方において
、ブロック14の側壁面には、第2の電極層22が形成
されている。第2の電極層22の表面には、前記ゲート
酸化膜17に一体的に連なる薄い絶縁層23が形成され
ている。さらに、絶縁層23の表面には、溝を埋めるよ
うに第1の電極層24(セルプレート)が配置されてい
る。キャパシタ領域16の下端部には分離領域25が形
成され、分離領域25によって対向する1対のキャパシ
タ領域16が分離されている。
なお、ブロック14やゲート領域15を含め半導体基板
10の上面を、素子分離酸化膜26と、さらにその上に
配置された最終保護膜27とが覆っている。また、ビッ
ト線接続領域21には、図示しないビット線が接続され
、ゲート領域15には、図示しないワード線が接続され
ている。
次に、本発明に係る半導体記憶装置の作動を説明する。
図示しないビット線からの「1」あるいは「0」の情報
が、ソー、ス・ドレイン領域20、チャネル領域19を
通してキャパシタ領域16に蓄えられる。この情報の書
込および続出は、ゲート領域15の開閉によって行なわ
れる。
これら情報の蓄積に使用されるキャパシタ領域16は、
/f*12,13の側壁面、すなわちブロック14の側
壁面に沿って広く形成されている。さらに、ブロック1
4の互いに平行な1対の側壁面のみならず、それと交わ
る側壁面にまでキャパシタ領域16は延びている。した
がって、この場合には、従来、に比較して相当に広いキ
ャパシタ領域16が確保できる。すなわち、この構成に
よれば、広いキャパシタ面積が確保できるようになるこ
とから、キャパシタ領域16に十分に大きな蓄積電荷量
を確保でき、ソフトエラーなどによる信頼性の低下を招
くことなく半導体記憶装置の微細化が図れるようになる
一方、キャパシタ領域16がブロック14の互いに平行
な1対の側壁面のみならず、それと交わる側壁面にも形
成されていても、この場合には、ソースφドレイン領域
20とキャパシタ領域16との間にゲート領域15が必
ず介在することから、ソース・ドレイン領域20とキャ
パシタ領域16との間で短絡が生じることはない。
次に、本発明に係る半導体記憶装置の製造方法を説明す
る。
まず、第3AIfflにおいて、半導体基板10の上面
をシリコン酸化830で覆い、パターニングを行なう。
そして、幅の広い第1の溝31を、シリコン酸化膜30
をマスクに反応性イオンエツチング(RI E)によっ
て形成する。その後、再びシリコン酸化膜を全面に形成
する。さらに、その全面をRIEによって、第1の溝3
1の底面が露出するまでエツチングする。そのとき、溝
31の側壁面には前記シリコン酸化膜の残渣32が残り
サイドウオールが形成される。この残渣32をマスクに
、第1の溝31の底面のエツチングをRIEによって行
ない、第3B図に示すような幅の狭い第2の溝33を形
成する。これらの溝31.33が前記溝12.13(第
1図)を構成する。
その後、第3C図に示すように、その全面にシリコン窒
化膜34を形成する。続いて、その全面にシリコン酸化
膜を形成した後、RIEによって、溝31.32の側壁
部のみにシリコン酸化膜の残渣35を残してサイドウオ
ールを形成する。その残渣35をマスクに、第2の溝3
3の底部のシリコン窒化[34を除去して、第3C図の
状態とする。次いで、その第2の溝33の底部に半導体
基板10と同導電型の不純物層36を形成し、さらに、
厚いシリコン酸化膜37を形成する。この不純物層36
とシリコン酸化膜37とが、分離領域25を構成する。
次いで、前記シリコン酸化膜の残渣35およびシリコン
窒化膜34を除去する。そして、露出した第2の溝33
の側壁面部に、第3D図に示すように、基板10と逆導
電型の不純物をドーピングして第2の電極層22を形成
する。次に、第2の電極層22の表面に薄い絶縁層23
を形成する。
続いて、多結晶シリコンからなる第1の電極層24を、
第2の溝33内を埋め込むように形成して、第3E図の
状態とする。
最後に、マスクであるシリコン酸化膜30および残渣3
2を除去し、しきい値を制御するためチャネル領域19
に不純物をドーピングする。さらに、シリコン酸化膜か
らなるゲート酸化膜17を形成し、続いてゲート電極1
8を形成する。この場合も、RIEを用いることによっ
て、溝側壁および平面部に選択的に電極18を形成する
。そして、ソース・ドレイン領域20を形成する。
さらに、素子分離酸化膜26を形成し、図示しないビッ
ト線およびワード線を形成し、最終保護膜で全体を覆う
以上の方法により、分離併合型溝形キャパシタセルにお
いて、1つの溝の中にキャパシタ部とトランジスタ部を
作り分けた構造を得ることができる。その結果、微細化
されたメモリセルに大きなキャパシタ容量を確保するこ
°とができるようになる。
なお、これらの方法は、1トランジスター1キャパシタ
型のダイナミックRAMに限らず、たとえば、高抵抗配
線とトランジスタおよびキャパシタなどをセルの中に作
り込むスタティックRAMなどにおける抵抗とキャパシ
タへの応用など、2種以上の単体素子の組合せを必要と
するデバイスなどに採用することができることはもちろ
んである。これにより、2種以上の単体素子を溝中に作
り分けて、高密度化を達成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る半導体記憶装置の一例の縦断面
部分図である。第2図は、第1図の■−■断面部分図で
ある。第3A図〜第3E図は、本発明に係る半導体記憶
装置の製造方法を説明する縦断面部分図である。第4図
は、従来の半導体記憶装置の第1図に相当する図である
。 10は半導体基板、11は主面、12.13は溝、14
はブロック、15はゲート領域、16はキャパシタ領域
、20はソース・ドレイン領域、25は分離領域、31
は第1の溝、33は第2の溝である。 拓4(2) b

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、 前記半導体基板の主面側に形成された溝と、前記溝にお
    ける前記主面側の部分に形成されたゲート領域と、 前記溝の底側部分に形成されな受動素子領域と、前記半
    導体基板の主面側に形成されたソース・ドレイン領域と
    、 を含む半導体記憶装置。
  2. (2)前記半導体記憶装置は、前記溝が前記半導体基板
    の主面側に縦横に多数設けられることによって形成され
    た多数のブロックをさらに含み、前記ゲート領域は、前
    記ブロックの側壁面の上部に配置され、 前記受動素子領域は、前記ブロックの側壁面の下部に配
    置され、 前記ソース・ドレイン領域は、前記ブロックの上面に配
    置されている 特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
  3. (3)前記ゲート領域および前記受動素子領域は、前記
    ブロックの或る側壁面に形成されるとともに、さらにそ
    の側壁面に交わる側壁面に延びている特許請求の範囲第
    2項記載の半導体記憶装置。
  4. (4)前記溝は、底部に分離領域を有し、前記分離領域
    によって1対の受動素子領域が分離されている特許請求
    の範囲第3項記載の半導体記憶装置。
  5. (5)前記ゲート領域は、前記半導体基板の主面側縁部
    にまで延びている特許請求の範囲第4項記載の半導体記
    憶装置。
  6. (6)前記ゲート領域および前記受動素子領域は、前記
    各ブロックにおいて間隔を隔てて並んだ1対の側壁面側
    に1つずつ設けられている特許請求の範囲第5項記載の
    半導体記憶装置。
  7. (7)前記ゲート領域は、前記溝の側壁面部に形成され
    たゲート電極と、ゲート電極の下に形成されたゲート酸
    化膜と、ゲート酸化膜下のチャネル領域とから構成され
    ている特許請求の範囲第4項記載の半導体記憶装置。
  8. (8)前記受動素子領域は、キャパシタであり、前記溝
    内に埋められた第1の電極層と、前記第1の電極層と溝
    壁面との間に配置された絶縁層と、絶縁層に対応する位
    置で前記溝壁面に形成された第2の電極層とから構成さ
    れている特許請求の範囲第7項記載の半導体記憶装置。
  9. (9)前記第2の電極層は前記ゲート領域に隣接して配
    置されることにより、第2のソース・ドレイン領域を兼
    ねており、 前記ゲート領域と、前記ソース・ドレイン領域と、第2
    の電極層とでスイッチング素子を構成している特許請求
    の範囲第8項記載の半導体記憶装置。
  10. (10)半導体基板の主面側部分に幅の広い第1の溝を
    形成する工程と、 前記第1の溝の底部分に幅の狭い第2の溝を形成する工
    程と、 前記第2の溝内に受動素子領域を形成する工程と、 前記第1の溝内にゲート領域を形成する工程と、前記半
    導体領域の主面側部分にソース・ドレイン領域を形成す
    る工程と を含む半導体記憶装置の製造方法。
  11. (11)前記第1および第2の溝は、前記半導体基板の
    主面側に縦横に多数形成され、 前記溝の形成によって前記半導体基板の主面側に多数の
    ブロックが形成され、 前記ゲート領域は、前記ブロックの側壁面の上部に配置
    され、前記受動素子領域は、前記ブロックの側壁面の下
    部に配置され、前記ソース・ドレイン領域は、前記ブロ
    ックの上面に配置される特許請求の範囲第10項記載の
    半導体記憶装置の製造方法。
  12. (12)前記ゲート領域および前記受動素子領域は、前
    記ブロックの或る側壁面に形成されるとともに、さらに
    その側壁面に交わる側壁面に延びて形成される特許請求
    の範囲第11項記載の半導体記憶装置の製造方法。
  13. (13)前記第2の溝を形成する工程は、 前記第1の溝を形成した後にシリコン酸化膜を全面に形
    成し、異方性エッチングによって前記第1の溝の側面の
    みに前記シリコン酸化膜の残渣を形成する工程と、 次いで、前記シリコン酸化膜の残渣をマスクにして前記
    半導体基板のエッチングを行ない、前記第2の溝を前記
    第1の溝の下に連続して形成する工程と を含む特許請求の範囲第12項記載の半導体記憶装置の
    製造方法。
  14. (14)前記受動素子領域はキャパシタであり、 前記受動素子領域を形成する工程は、 前記第2の溝の底部に前記半導体基板と導電型の不純物
    あるいは厚い酸化膜による分離領域を形成する工程と、 その後に、第2の溝の側壁面部に半導体基板と逆導電型
    の不純物による電荷蓄積層からなる第2の電極層を形成
    する工程と、 その後に、薄い絶縁層を形成し、さらに、前記第2の溝
    内に第1の電極層を形成する工程とを含む特許請求の範
    囲第13項記載の半導体記憶装置の製造方法。
  15. (15)前記ゲート領域を形成する工程は、前記第1の
    溝の側面部に形成されていた前記シリコン酸化膜の残渣
    を除去して、前記第1の溝の側面を露出させる工程と、 しきい値制御用の不純物層をその側面に形成する工程と
    、 その後、薄いゲート酸化膜およびその上のゲート電極を
    前記第1の溝の側面上あるいはその側面とシリコン基板
    の上面との両面に形成する工程とを含む特許請求の範囲
    第14項記載の半導体記憶装置の製造方法。
  16. (16)前記ゲート領域および前記受動素子領域は、前
    記各ブロックにおいて間隔を隔てて並んだ1対の側壁面
    側に1つずつ設けられる特許請求の範囲第15項記載の
    半導体記憶装置の製造方法。
  17. (17)前記第2の電極層は前記ゲート領域に隣接して
    配置されることにより第2のソース・ドレイン領域を兼
    ねており、 前記ゲート領域と、前記ソース・ドレイン領域と、第2
    の電極層とでスイッチング素子を構成している特許請求
    の範囲第16項記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP62291337A 1987-11-17 1987-11-17 半導体記憶装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH07114240B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291337A JPH07114240B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 半導体記憶装置およびその製造方法
DE3835692A DE3835692C2 (de) 1987-11-17 1988-10-20 Halbleiterspeicheranordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US07/261,022 US5027173A (en) 1987-11-17 1988-10-20 Semiconductor memory device with two separate gates per block
US07/807,659 US5183774A (en) 1987-11-17 1991-12-16 Method of making a semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291337A JPH07114240B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01130557A true JPH01130557A (ja) 1989-05-23
JPH07114240B2 JPH07114240B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17767612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291337A Expired - Lifetime JPH07114240B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5027173A (ja)
JP (1) JPH07114240B2 (ja)
DE (1) DE3835692C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980036137A (ko) * 1996-11-16 1998-08-05 문정환 격리막 형성 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3144817B2 (ja) * 1990-03-23 2001-03-12 株式会社東芝 半導体装置
EP0468758B1 (en) * 1990-07-24 1997-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming insulating films, capacitances, and semiconductor devices
US7335570B1 (en) 1990-07-24 2008-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming insulating films, capacitances, and semiconductor devices
US5464780A (en) * 1990-07-25 1995-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming insulated gate effect transistor in a substrate depression
US5156992A (en) * 1991-06-25 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Process for forming poly-sheet pillar transistor DRAM cell
US7355240B2 (en) * 2005-09-22 2008-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor product including logic, non-volatile memory and volatile memory devices and method for fabrication thereof
US7563670B2 (en) * 2006-11-13 2009-07-21 International Business Machines Corporation Method for etching single-crystal semiconductor selective to amorphous/polycrystalline semiconductor and structure formed by same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200758A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122665A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4672410A (en) * 1984-07-12 1987-06-09 Nippon Telegraph & Telephone Semiconductor memory device with trench surrounding each memory cell
US4651184A (en) * 1984-08-31 1987-03-17 Texas Instruments Incorporated Dram cell and array
JPS61285753A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置
JPS6267862A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS62200759A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2521928B2 (ja) * 1986-11-13 1996-08-07 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPS63104466A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Mitsubishi Electric Corp Mos型ダイナミツクram

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200758A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980036137A (ko) * 1996-11-16 1998-08-05 문정환 격리막 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3835692C2 (de) 1993-09-30
US5027173A (en) 1991-06-25
DE3835692A1 (de) 1989-06-01
JPH07114240B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07130871A (ja) 半導体記憶装置
JPS63122162A (ja) メモリ・アレイ
JPH1022476A (ja) 容量素子
JPH02312269A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6349052B1 (en) DRAM cell arrangement and method for fabricating it
KR19990078136A (ko) Dram 셀 장치 및 그 제조방법
KR100664781B1 (ko) 스택 커패시터 및 그 제조 방법
US5183774A (en) Method of making a semiconductor memory device
US6087692A (en) DRAM cell configuration and method for its fabrication
JPH01130557A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5661065A (en) Method for fabricating semiconductor memory device having a capacitor
US6181014B1 (en) Integrated circuit memory devices having highly integrated SOI memory cells therein
JPH02307262A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2715012B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH05291528A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US11930631B2 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
JP3685997B2 (ja) 集積回路装置に適した凹部を備えた基板及びその製造方法
CN219437502U (zh) 半导体器件
JP3382005B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
CN1236993A (zh) 动态随机存取存储器单元电容器及其制造方法
US20240234486A1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JPH0286165A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6297151B1 (en) Method and structure for manufacturing contact windows in semiconductor process
KR100233560B1 (ko) 디램 소자 및 그 제조방법
KR100487916B1 (ko) 반도체소자의캐패시터형성방법