JPS63104466A - Mos型ダイナミツクram - Google Patents

Mos型ダイナミツクram

Info

Publication number
JPS63104466A
JPS63104466A JP61252563A JP25256386A JPS63104466A JP S63104466 A JPS63104466 A JP S63104466A JP 61252563 A JP61252563 A JP 61252563A JP 25256386 A JP25256386 A JP 25256386A JP S63104466 A JPS63104466 A JP S63104466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
memory cell
capacitor
electrode
capacitor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61252563A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61252563A priority Critical patent/JPS63104466A/ja
Publication of JPS63104466A publication Critical patent/JPS63104466A/ja
Priority to US07/368,158 priority patent/US4959698A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMOS型ダイナミックRAMに関し、特に1ト
ランジスタ、1キヤパシタ形のダイナミックRAMのメ
モリセル構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来ダイナミックRAMでは、フォールディソドピット
線方式を例にとると、第2図に示すように、データ線6
 (以下ビットライン(BL)と称する)につながる各
コンタクト4を介してデータを各メモリセルに転送し、
ワード線5とつながるスイッチングTr3の開閉によっ
てデータを各メモリセルのキャパシタ2に蓄えていた。
ここで、各セル間には、セル同士が電気的に分離される
ように、分離領域1として厚い絶縁膜、深い溝、あるい
は基板と同導電型で基板よりも高濃度の不純物層を形成
していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このようなダイナミックRAMでは上記スイ
ッチングTr3に電位を与えない状態すなわちTr3が
オフ状態であるにもかかわらず、上記分離領域1の端部
にそって矢印で示すようなリーク電流が生じやすく、メ
モリキャパシタ2に蓄えられたデータが漏れ出てしまう
という問題がしばしば発生した。また分離領域1の端部
に、素子分離用の高濃度不純物層が拡散してくるためス
イッチングTr3のチャネル巾がせまくなって(るとし
きい値電圧が変化してしまうという問題があった。
本発明は以上のような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、分離領域の端部に沿ってのリーク電流の発生を防
止でき、さらにしきい値電圧の変動をも防止できる安定
したMOS)ランジスタ特性をもつMOS型ダイナミッ
クRAMを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るMOS型ダイナミックRAMはメモリセ
ルを千鳥格子状に配置し、該メモリセルの周端部に内側
のキャパシタ6m域を囲むよう分離領域を形成し、さら
に該キャパシタ領域内に、ゲート電極がリング形状のス
イッチングトランジスタを設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、メモリセルを千鳥格子状に配置し
、該メモリセルの周端部に内側のキャパシタ領域を囲む
よう分離領域を形成し、さらに該キャパシタ?iJi域
内に、ゲート電極がリング形状のスイッチングトランジ
スタを設けたがら、分離領域とキャパシタ領域の境界線
と上記スイッチングTrのチャネル領域での電流の流れ
とが平行でなくなり、このため分離領域め端部に沿って
のり−ク電流の発生を防止でき、さらには分離領域端か
らの分離用不純物拡散層のしみ出しによるしきい値電圧
の変動も防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図(b)、 (C1は本発明の一実施例によるメモ
リセルの平面パターンを、第1図(d+はその回路構成
を示し、図において10はメモリセル、1は該メモリセ
ル10を囲むようその周端部に形成され隣り合うメモリ
セル同士を分離する分離領域であり、斜線中央部の実線
がセルとセルとの境界を示す。
また分離方法としては、公知のLOCO3法による厚い
酸化膜及び高濃度の不純物層による分離でも最近行なわ
れている溝形分離すなわちセル間に溝を形成しその中に
絶縁体を埋めこんでセル同士を分離する方法であっても
良い。
2は上記メモリセル10の分離領域1の内側に形成され
たキャパシタ領域であり、該キャパシタ2には、いわゆ
るプレーナ型のコンデンサつまりシリコン基板の表面に
キャパシタ絶縁膜を形成し、該キャパシタ絶縁膜の表面
に形成したプレート膜と基板とを電極とするコンデンサ
を用いても、キャパシタの一部に溝を設けて容量の増大
を図った最近の溝型キャパシタを用いても、あるいはス
タックド型と呼ばれる導体層と絶縁体層とを交互に積み
上げたものを用いても良い。いづれにしても分離領域1
と後で説明するスイッチングTrの電極3aとの間の領
域であればどのような方法で形成されたキャパシタでも
良い。また立体的にキャパシタY形成ka九脅・ηつま
りスイッチングトランジスタ3のリング状電極3aの下
に溝を形成し、該溝の側壁にキャパシタ領域を設け、該
溝の底面に分離領域を形成してもよく、この場合、分離
領域1とスイッチングTr3とが重なって、平面上では
キャパシタ2が表わされない場合もある。
3はキャパシタ領域2の内側に形成されたスイッチング
トランジスで、これはワードi5aまたは5bに接続さ
れたリング状のゲート電極3a、該電極3aの外周部に
上記キャパシタ2の一方の電極に接続して形成された拡
散N(ソースあるいはドレイン)3及び上記リング状電
極3aの内側に形成されビット線に接続された拡散層(
ドレインあるいはソース)3bを有するMOS型トラン
ジスタである。ここでは、上記MOSTr3のチャネル
領域すなわちソース・ドレイン間の電流通路での電流の
方向と、分離領域1とキャパシタ領域2との境界線く分
離端)とが平行しないようになっている。つまり第1図
(blで示すようにスイッチングTr3のゲート電極3
aが1つのメモリセル10の中でリング状になっている
ためソースからドレインへの電子の流れは、上記分離端
とは全く平行しない事になる。
4は第1図fc)で示すように、スイッチングTr3の
リング状電極3aの内側の拡散領域3bに1つ形成され
たコンタクトで、該拡散領域3bはこれを介してビット
線6につなが二ている。また、各スイッチングTr3の
ゲート電極3aはワード線5と接続されているが、その
接続方法はとなり合うゲート電極3a同士を接続してワ
ード線5を構成するようにしてもよく、またAn配線層
等のワード線5をコンタクト孔を介してゲート電極3a
の一部と接続してもよい。
ここで、ワード線5及びビット線6を配置する時、フォ
ールディッドビッH1方式の場合B L 6a及びBL
6bが交互に配置されるため、一つのワード線5a上に
πL6a、B工6bの各々のコンタクトが配置されると
、BL6a、6bに接続された2つのセルが同時に選択
されてしまうため、どちらかを次のワード線5bの下に
ずらして配置する必要があり、ここではメモリセル10
は第1図(C1のように千鳥格子状に配置されている。
またメモリセル10の形状としては、円形でもく形でも
良いが、第1図(bl、 fclのような六角形状は面
積を有効に利用しかつ鋭角の頂点を有さない点で1つの
理想形と言える。この場合、第1図(a)に示すように
ビット線用コンタクトを、各頂点への距離a、、b、c
がそれぞれ中心に対し点対作となる頂点までの距離a′
、b′、C′と等しくなるようメモリセルの中央に配置
するのが望ましい。
なお、距離a、b、cはワード線5及びビット線6のピ
ッチをどのような値にするかによって異なり、例えばフ
ォールディラドビット線の場合各メモリセル上にワード
線は1本づつビット線は1.5本づつ配線されることと
なりワード線5.ビット線6の幅及びこれらの間隔を等
しいとすると、メモリセルの幅を広くしなければならず
、そのためa<b=cをみたすセルの形が必要となって
(る。
このように本実施例によれば、メモリセル10を千鳥格
子状に配置し、該メモリセル10の周端部に内側のキャ
パシタ領域2を囲むよう分離領域1を形成し、さらに該
キャパシタ領域2内に、そのゲート電極3aがリング形
状のスイッチングトランジスタ3を設けたので、スイッ
チングTr3のチャネル領域における電流の方向と分離
領域1とキャパシタ領域2の境界線とが平行とならず、
分離領域端に沿ってのリーク電流の発生を防止でき、さ
らには分離領域端からチャネル領域への分離用不純物拡
散層のしみ出しによるしきい値電圧の変動も防止できこ
れにより安定したMOSTr特性を得ることができる。
さらにメモリセル10を六角形状とし、ちどり格子状に
配置したため、フォールディソドビット線方式に適合で
き、メモリセル端部での電解集中によるメモリセル間の
リーク現象も抑制できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、メモリセルを千鳥格子状
に配置し、該メモリセルの周端部に内側のキャパシタ領
域を囲むよう分離領域を形成し、さらに該キャパシタ領
域内に、ゲート電極がリング形状のスイッチングトラン
ジスタを設けたので、スイッチングTrのチャネル領域
での電流の方向と、分離領域とキャパシタ領域との境界
線とが平行とならず、分離領域端に沿ってのリーク電流
の発生を防止でき、さらには分離領域端からチャネル領
域への分離用不純物拡散層のしみ出しによるしきい値電
圧の変動をも防止でき、もって安定したM OS T 
r特性をもつMOS型ダイナミックRAMを得られる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体記憶装置のメモリセルを説
明するための図、第2図は従来の半導体記憶装置のメモ
リセルの平面パターンの一例を示す図である。 図において、1は分離領域、2はキャパシタ領域、3は
スイッチングトランジスタ、4はコンタクト、5a、5
bはワード線、6a、6bはビット線、10はメモリセ
ルである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1トランジスタ、1キャパシタ形のMOS型ダイ
    ナミックRAMにおいて、 千鳥格子状に配置されたメモリセルと、 該メモリセルの周端部にこれを囲むように形成され隣り
    合うメモリセル同士を分離する分離領域と、 上記メモリセル内に形成されたキャパシタ領域と、 該キャパシタ領域内のある領域上に形成されワード線に
    接続されたリング状の電極、該電極の外周部に上記キャ
    パシタ領域と電気的に接続して形成された第1のソース
    ・ドレイン拡散層、及び該電極の内側に形成されコンタ
    クトを介してデータ線と接続された第2のソース・ドレ
    イン領域を有するスイッチングトランジスタとを備えた
    ことを特徴とするMOS型ダイナミックRAM。
  2. (2)上記メモリセルは、六角形状をしており、上記ス
    イッチングトランジスタは六角形状あるいは円形状をし
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のM
    OS型ダイナミックRAM。
  3. (3)上記ワード線とデータ線とは直交するよう配置さ
    れ、データ線はセンスアンプに対し折れ曲がっているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    のMOS型ダイナミックRAM。
JP61252563A 1986-10-08 1986-10-22 Mos型ダイナミツクram Pending JPS63104466A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252563A JPS63104466A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 Mos型ダイナミツクram
US07/368,158 US4959698A (en) 1986-10-08 1989-06-14 Memory cell of a semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252563A JPS63104466A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 Mos型ダイナミツクram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104466A true JPS63104466A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17239113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252563A Pending JPS63104466A (ja) 1986-10-08 1986-10-22 Mos型ダイナミツクram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027173A (en) * 1987-11-17 1991-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with two separate gates per block
US5072270A (en) * 1989-11-08 1991-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stacked capacitor type dynamic random access memory
US5183774A (en) * 1987-11-17 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor memory device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324197B2 (ja) * 1974-07-30 1978-07-19
JPS55132054A (en) * 1979-03-28 1980-10-14 Honeywell Inc Semiconductor device and method of fabricating same
JPS5632463B2 (ja) * 1979-02-07 1981-07-28
JPS5712553A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS58182261A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS592362A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置とその製造方法
JPS59117258A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324197B2 (ja) * 1974-07-30 1978-07-19
JPS5632463B2 (ja) * 1979-02-07 1981-07-28
JPS55132054A (en) * 1979-03-28 1980-10-14 Honeywell Inc Semiconductor device and method of fabricating same
JPS5712553A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS58182261A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS592362A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置とその製造方法
JPS59117258A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027173A (en) * 1987-11-17 1991-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with two separate gates per block
US5183774A (en) * 1987-11-17 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor memory device
US5072270A (en) * 1989-11-08 1991-12-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stacked capacitor type dynamic random access memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801988A (en) Semiconductor trench capacitor cell with merged isolation and node trench construction
US5012308A (en) Semiconductor memory device
US4860070A (en) Semiconductor memory device comprising trench memory cells
JPH0430573A (ja) 半導体記憶装置
US4959698A (en) Memory cell of a semiconductor memory device
KR940010833B1 (ko) 다이나믹형 반도체메모리
JPS61140168A (ja) 半導体記憶装置
KR0140044B1 (ko) 메모리 셀중에 절연 구조를 가지는 반도체 메모리 소자
US5208470A (en) Semiconductor memory device with a stacked capacitor
JPS63104466A (ja) Mos型ダイナミツクram
JP2521928B2 (ja) 半導体記憶装置
KR960012495A (ko) 메모리 셀용 스위칭 트랜지스터 및 캐패시터
JPS6058663A (ja) 電荷一時蓄積記憶装置
US6388283B1 (en) Semiconductor memory with a strip-shaped cell plate
JP2629818B2 (ja) Mos型ダイナミツクramおよびその製造方法
JPS6393147A (ja) 半導体メモリ
JP2554332B2 (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JP2645008B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS60236260A (ja) 半導体記憶装置
JPS6167954A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPS62248248A (ja) 半導体記憶装置
JP2595945B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05190801A (ja) 半導体記憶装置
JPS63209159A (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JPS63209158A (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル