JPH01128765A - クサヤミンチ組成物又はその加工食品 - Google Patents

クサヤミンチ組成物又はその加工食品

Info

Publication number
JPH01128765A
JPH01128765A JP62287125A JP28712587A JPH01128765A JP H01128765 A JPH01128765 A JP H01128765A JP 62287125 A JP62287125 A JP 62287125A JP 28712587 A JP28712587 A JP 28712587A JP H01128765 A JPH01128765 A JP H01128765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kusaya
processed food
horse mackerel
dipped
sun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62287125A
Other languages
English (en)
Inventor
Torao Miyagawa
宮川 寅男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIJIMA HONSON SUISAN KAKOUGIYOU KYODO KUMIAI
Original Assignee
NIIJIMA HONSON SUISAN KAKOUGIYOU KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIJIMA HONSON SUISAN KAKOUGIYOU KYODO KUMIAI filed Critical NIIJIMA HONSON SUISAN KAKOUGIYOU KYODO KUMIAI
Priority to JP62287125A priority Critical patent/JPH01128765A/ja
Publication of JPH01128765A publication Critical patent/JPH01128765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、各種調理原料として利用されるクサヤミンチ
組成物又はその加工食品に関するものである。
〔従来技術〕
従来、アジやトビ魚等の魚類をクサヤ液に浸漬処理して
その魚肉をアミノ化させ、乾燥したものは、いわゆるク
サヤとして広く賞月されている。
しかし、近年では、このようなりサヤは、そのクサヤ独
特の臭気のために、若者等による需要が減少してきてい
る。
従って、このような需要減少に対する対策が強く望まれ
ているが、未だ満足するべき対策は提案されていない。
〔目  的〕
本発明者らは、前記のような事情に鑑み、新しいクサヤ
製品を開発すべく種々研究を重ね、本発明を完成するに
到った。
そこで、本発明は、新しいクサヤ製品を提供することを
目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、クサヤ液処理された魚体のミンチに、
アミン臭消臭剤を配合したことを特徴とするクサヤミン
チ組成物又はその加工食品が提供される。
本発明のクサヤミンチ組成物を得るには、先ず、従来と
同様にして、魚体をクサヤ液に浸漬処理して、魚肉をア
ミノ化する。次いで、このクサヤ液処理された魚体を2
、そのまま(骨付きのまま)ミンチ装置を用いてミンチ
にする。このミンチは1通常、ペースト状を示す。また
、このミンチは必要に応じて、脱水処理して、その水分
を調整することができる。
次に、このミンチに対し、アミン臭消臭剤を配合する。
この場合、アミン臭消臭剤としては、従来公知のもの、
例えば、アスコルビン酸や、クエン酸、リンゴ酸等の有
機酸を用いることができる。
また1本発明では、シクロデキストリンをも用いること
ができる。この消臭剤は、ミンチ100gに対し、 〜
 gの割合で添加するのがよい、また、前記ミンチに対
しては、消臭剤の他、必要に応じ、カルボキシメチルセ
ルロースや、でん粉、アルギン酸ソーダ等の食品に慣用
されている高分子系バインダーや、酸化防止剤、保存量
等を適量配合することができる。さらに、補助食品成分
として、〜 小麦粉、他の魚体ミンチ、コンニャクマン
ナン等を加えることもできる。
前記のようにして得られたクサンミンチ組成物は、種々
の調理用原料として用いることができ、種々の加工食品
とすることができる0例えば、この組成物は、適当な形
に成形し、油であげることにより、ミンチボール等にす
ることができる他、腸詰め薫製品とすることができ、さ
らに、適当な形状に成形した後、焼成、蒸煮等の処理を
施すことにより、従来知られていない種々のクサヤ製品
を得ることができる。
〔効  果〕
本発明の組成物及びその加工食品は、クサヤ独特の臭気
を幾分残したものであるが、その臭気は従来のクサヤと
は異なり、著るしく抑制されたものである上、クサヤ独
特の美味を有するものである。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 ムロアジの開きをクサヤ液に 日間浸漬したにのように
して得たクサヤ液処理ムロアジを、そのままミンチ処理
して、ペースト状のミンチを得た。
次に、このミンチ100重量部当り、 重量部のシクロ
デキストリンを添加混合した。この混合物は、そのデキ
ストリンの消臭作用により、クサヤ臭の著しく抑制され
たものである。デキストリンを添加しないミンチは、非
常に強いクサヤ臭を生じた。
前記のようにして得たミンチをボール状に成形し、その
表面にテンプラ粉を付着させ、油であげた。このように
して得たミンチボールは、クサヤ臭がわずかに残ったも
ので、しかもクサヤ独特の美味を示した。
また、前記シフロブキストンに代えて、アスコルビン酸
ナトリウムを添加したミンチも、クサヤ臭の著しく抑制
されたものであることが確認された。
出願人代理人 弁理士 池 浦 敏 明(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クサヤ液処理された魚体のミンチにアミン臭消臭
    剤を配合したことを特徴とするクサヤミンチ組成物又は
    その加工食品。
JP62287125A 1987-11-13 1987-11-13 クサヤミンチ組成物又はその加工食品 Pending JPH01128765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287125A JPH01128765A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 クサヤミンチ組成物又はその加工食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287125A JPH01128765A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 クサヤミンチ組成物又はその加工食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128765A true JPH01128765A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17713396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287125A Pending JPH01128765A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 クサヤミンチ組成物又はその加工食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166941A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nagasaki Prefecture 藻食性魚類の異臭除去方法、藻食性魚類、および藻食性魚類を用いた塩干品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166941A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nagasaki Prefecture 藻食性魚類の異臭除去方法、藻食性魚類、および藻食性魚類を用いた塩干品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106820067A (zh) 一种鸭肉香精及其生产工艺
KR20170126222A (ko) 화학 첨가물을 함유하지 않는 천연 소시지의 제조방법
KR20150086423A (ko) 연어육포의 제조방법
JP4427341B2 (ja) 食肉加工品添加用組成物
JP2799195B2 (ja) 畜肉練製品
JPH01128765A (ja) クサヤミンチ組成物又はその加工食品
KR101315826B1 (ko) 코팅된 해산물을 포함하는 레토르트 식품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 레토르트 식품
JP2951353B2 (ja) 肉類の消臭方法
KR101297312B1 (ko) 돼지고기와 쭈꾸미를 이용한 찜의 제조방법
JP4376617B2 (ja) 食肉の製造方法及びそれに用いる調味料組成物
KR102013253B1 (ko) 건어물 튀김의 제조방법
JPH0657A (ja) ニンニク等の刺激臭食品の漬物及びその漬物粉末
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JPH04190766A (ja) 多孔質食肉加工食品およびその製造法
JP2676622B2 (ja) シート状食品の製造法
JPH0322945A (ja) 鮪生ハム風味くん製品の製造方法
JPS6125440A (ja) 動物蛋白食品の加工・保存方法
JPS62220170A (ja) 骨つきソ−セ−ジの製法
JPH02124074A (ja) 焼物等の製造法
JP3149410B2 (ja) 乾燥青紫蘇の製造方法
KR20230122285A (ko) 돼지고기를 이용한 육포 제조 방법
JPS58162265A (ja) 練製品の製造法
JPH07265015A (ja) タラコの味噌調理加工法
JP2003225076A (ja) 味付け黒板海苔およびその製造方法
JP2943906B2 (ja) パン粉様食品およびそれを用いたフライ食品の製造方法