JPH01127099A - 水路の水質浄化システム - Google Patents

水路の水質浄化システム

Info

Publication number
JPH01127099A
JPH01127099A JP62284329A JP28432987A JPH01127099A JP H01127099 A JPH01127099 A JP H01127099A JP 62284329 A JP62284329 A JP 62284329A JP 28432987 A JP28432987 A JP 28432987A JP H01127099 A JPH01127099 A JP H01127099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
flow
waterway
drive apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62284329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790238B2 (ja
Inventor
Yoshimi Suyama
須山 喜美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP28432987A priority Critical patent/JPH0790238B2/ja
Publication of JPH01127099A publication Critical patent/JPH01127099A/ja
Publication of JPH0790238B2 publication Critical patent/JPH0790238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、水流の遅い運河などの水路の水質を浄化す
るのに用いられる水路の水質浄化システムに関する。
〈従来の技術〉 運河など水路の水の流れは、河川上流側に比べて比較に
ならない程遅く、汚泥などが淀んだ状態になる場合が多
い。かかる水路では、水の流れは潮の干満によってのみ
生じ、水の流動交換がいつも不十分となって、水質汚濁
が慢性化するとともに、悪臭発生などによって周辺環境
を悪化する場合がある。
これに対して、近年、水面または水中に水中ファンを設
置し、この水中ファンの駆動によって強制的に水流を惹
起させ、水路の水の交換効率を高めることによって水質
浄化を図ろうとするものが提案されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、かかる水中ファシを駆動する水質浄化方
法にあっては、この水中ファンを、水面に設置したブイ
と水路の底部に設置したアンカとに一端を係止したワイ
ヤによって、水面や水中に保持しなければならず、これ
が水上交通の障害になるとともに、この水中ファンが作
動中の反力により位置が安定せず、十分な水流発生効果
が得られないという問題点があった。また、水中ファン
によるめみでは、水の水平方向への移動が不十分で、水
拡散領域が狭小であり、十分な水拡散並びに流速を得る
には、相当大形で、エネルギ消費量の大きいものを使用
しなければならないという問題点があった。
この発明はかかる従来の問題点に着目してなされたもの
であり、施設が水上交通の障害とならず、十分に広い水
拡散並びに大きな流速を得るとともに、汚泥、水の曝気
による水質浄化をも可能にする水路の水質浄化システム
を得ることを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 この発明にかかる水路の水質浄化システムは、水路の水
の流速を増大させる駆動装置を水路の底部に設け、この
駆動装置近傍の上流側および下流側の一方または両方に
、水中にコロイド状エアーを放出するエアー放出装置を
設けた構成としたものである。
く作用〉 この発明における駆動装置は、水路の底部にあって一方
の取水口から取り入れた水を他方の放水口から勢いよく
放出し、強力な水流を発生させ、この間、空気処理機か
ら送出した空気を、その駆動装置の上流側(取水口側)
あるいは下流側(放水口側)に放出して、上記放出した
水の中にコロイド状エアーを発生せしめ、これを水中に
拡散して、駆動装置だけの場合よりも水拡散および流速
の増大を図るとともに、有機汚泥などを含む上記水路の
水を曝気効果により水質浄化するように作用する。
〈発明の実施例〉 以下に、この発明の一実施例を図について具体的に説明
する。第1図はこの発明の水質浄化システムの概略構成
図、第2図は同じく実際にこの水浄化システムを採用し
た水路の断面図である。同図において、1は岸2,3間
に形成された水路で、この水路1には水が淀んだ状態で
流れている。4はこの、水路1の底部の所定位置に設置
された駆動装置であり、この駆動装置4は上流側の取水
口5、下流側の放水口6および水中ファン7などから構
成されている。なお、必要に応じ水中ファン7に代えて
、ジェット式放水手段を用いることができる。また、上
記駆動装置4の本体は、例えばコンクリートブロックな
どに両端に貫通する通水孔を設けたものや、ll管を主
体として構成したものなどからなる。8はエアー放出装
置としての複数の空気供給ノズルであり、これが上記の
放水口6の前部近傍に配置されている。この空気供給ノ
ズル8は、水上交通の妨げにならない位置に敷設した空
気供給パイプ9の一端に接続されている。また、この空
気供給パイプ9の他端は1図示しないフィルタ装置など
を介して給気ポンプなどの空気処理機10に接続されて
いる。なお、この空気処理機10は陸上(岸の上)に設
置され、曝気用の空気を、地中および水路2の底部に敷
設した上記空気供給パイプ9を介して、空気供給ノズル
8に必要な量だけ圧送するようになっている。
次に、動作について説明する。
まず、この水質浄化システムを作動するにあたって、上
記駆動装置4の水中フアンマを駆動するとともに、空気
処理機10を作動して、空気を空気供給パイプ9を介し
て空気供給ノズル8へ送給する。
このため、駆動された水中ファン7は、取水口5側から
駆動装置4の本体内を介して、放水口6へ水路の水を強
制的に送り出し、その放水口6付近に大きな水の流れを
作り、これによって水を水路1の上流側から下流側へ迅
速に流下するのを促進する。
一方、上記空気供給ノズル8に送給された空気は、コロ
イド状エアーとなって水中に放散され、これが上記駆動
装置4による水流を受けて拡散する。このため、空気の
到達領域が水平方向に増大し、さらに、この水流を拡散
および増大するように作用する。従って、潮の干満とと
もに、またはこの干満とは関係なく、外湾内の水との流
動交換が促進されるようになる。
また、上記放出したコロイド状エアーによる曝気作用に
より、有機汚泥を効率的に分解し、汚泥物質の稀釈を図
り、水質浄化作用が一段と向上し。
悪臭発生の防止に寄与する。
なお、上記空気供給ノズル8からのコロイド状エアーの
噴出方向を調節することにより、水路全体の水質改善を
可能にし、さらに水中の溶存酸素の増大による生物の呼
吸環境をも改善できる。
〈発明の効果〉 以上説明してきたように、この発明によれば、水路の水
の流速を増大させる昧動装置を水路の底部に設けたので
、水上交通を妨げることなく、水の流速を安定かつ確実
に高めることができ、即動装置の大容量化並びにその設
置の容易化が図ることができる効果が得られる。また、
暇動装置近傍の上流側および下流側の一方または両方に
エアー放出装置を設けたので、汚泥水の拡散領域を拡大
して、水の一層の流速促進を図ることができ、外溝内と
の水交換作用がより効率化するとともに、曝気による汚
泥水の浄化が行われ、溶存酵素の増大による生物の呼吸
環境の改善が図れるなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる水路の水質浄化システムを示
す概略構成図、第2図はこの水質浄化システムを設置し
た水路を示す断面図である。 1・・水路、4・・開動装置、8・・エアー放出装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水路の底部に設けられて、この水路を流れる水の流速を
    増大させる駆動装置と、この駆動装置近傍の上流側およ
    び下流側の一方または両方に設けられて、コロイド状エ
    アーを放出するエアー放出装置とを備えた水路の水質浄
    化システム。
JP28432987A 1987-11-12 1987-11-12 水路の水質浄化システム Expired - Lifetime JPH0790238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28432987A JPH0790238B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 水路の水質浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28432987A JPH0790238B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 水路の水質浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127099A true JPH01127099A (ja) 1989-05-19
JPH0790238B2 JPH0790238B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17677151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28432987A Expired - Lifetime JPH0790238B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 水路の水質浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790238B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180298A (ja) * 1988-01-08 1989-07-18 Shin Meiwa Ind Co Ltd 曝気撹拌装置
GB2472679A (en) * 2009-08-13 2011-02-16 Harold Birkett Biological pump using bubbles produced by electrolysis
CN114857028A (zh) * 2022-05-18 2022-08-05 深圳清新材料科技有限公司 轨道式水下促流装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127247U (ja) * 1974-04-02 1975-10-18
JPS52161953U (ja) * 1976-05-31 1977-12-08
JPS57191494U (ja) * 1981-05-29 1982-12-04
JPS6268591A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Toshiro Sekine 閉回路型循環水槽

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127247U (ja) * 1974-04-02 1975-10-18
JPS52161953U (ja) * 1976-05-31 1977-12-08
JPS57191494U (ja) * 1981-05-29 1982-12-04
JPS6268591A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Toshiro Sekine 閉回路型循環水槽

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180298A (ja) * 1988-01-08 1989-07-18 Shin Meiwa Ind Co Ltd 曝気撹拌装置
GB2472679A (en) * 2009-08-13 2011-02-16 Harold Birkett Biological pump using bubbles produced by electrolysis
GB2472679B (en) * 2009-08-13 2012-03-07 Harold Birkett Biological pump and electric generators
CN114857028A (zh) * 2022-05-18 2022-08-05 深圳清新材料科技有限公司 轨道式水下促流装置
CN114857028B (zh) * 2022-05-18 2023-09-12 深圳清新材料科技有限公司 轨道式水下促流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790238B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948326A (en) Device and process for liquid treatment
JP3267904B2 (ja) 水域浄化装置
US4157304A (en) Aeration method and system
JPH01127099A (ja) 水路の水質浄化システム
JP4420452B2 (ja) 水流発生撹拌混合機
JP3307447B2 (ja) 屋外型浄水装置
JPS588394Y2 (ja) 曝気装置
JP3272778B2 (ja) 水浄水システム
JP2974094B2 (ja) 河川エネルギー利用連続水質浄化装置
JPH091185A (ja) 水浄化装置
JP3477031B2 (ja) ダム湖ばっ気装置
JP2650126B2 (ja) 池水浄化設備
JPH06182372A (ja) 海水浄化設備
JPH10249367A (ja) 汚水浄化装置
JP3978370B2 (ja) ダム放流水浄化設備
JPS588393Y2 (ja) 曝気装置
JPS6240719Y2 (ja)
JP2003225674A (ja) 水浄化促進装置
JPH0490898A (ja) 池水浄化設備
JP3156030B2 (ja) 結氷防止装置
JP2002059187A (ja) 底層曝気装置及びその装置を備えた構造体
JP3643007B2 (ja) 水面流発生装置
JP2003342941A5 (ja)
JPS6330547Y2 (ja)
JPH07117792A (ja) 水域浄化装置