JP3477031B2 - ダム湖ばっ気装置 - Google Patents

ダム湖ばっ気装置

Info

Publication number
JP3477031B2
JP3477031B2 JP16255997A JP16255997A JP3477031B2 JP 3477031 B2 JP3477031 B2 JP 3477031B2 JP 16255997 A JP16255997 A JP 16255997A JP 16255997 A JP16255997 A JP 16255997A JP 3477031 B2 JP3477031 B2 JP 3477031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam lake
air
water
suction pipe
dam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16255997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1110189A (ja
Inventor
成司郎 三宅
孝 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP16255997A priority Critical patent/JP3477031B2/ja
Publication of JPH1110189A publication Critical patent/JPH1110189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477031B2 publication Critical patent/JP3477031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、簡単な構成によっ
て閉鎖的に貯留したダム湖水を浄化することができるダ
ム湖水ばっ気装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】水の浄化を図るには、水に空気を接触さ
せて水中に酸素を供給するばっ気を行う。ダム湖におけ
るばっ気は、例えば、水中ポンプ方式や散水方式によっ
て行う。すなわち、水中ポンプ方式では、ポンプにより
ダム湖底へと空気を吸引し、吸引した空気をダム湖底か
ら放出することにより空気をダム湖水へと供給する。ま
た、散水方式では、ダム湖水上に設けた散水機からダム
湖水を散水することによってダム湖水が攪拌され、この
攪拌作用により空気を供給する。このように、ダム湖に
おいてばっ気を行うことにより、ダム湖のように閉鎖的
に貯留したダム湖水へ空気が供給され、微生物が水質の
浄化を行い、ダム湖水が浄化される。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た水中ポンプ方式や散水方式では、その装置が大掛かり
なものであるため、設備費や設置工事費並びに運転費な
どによってコスト高となるばかりか、ダム湖において局
部的にしか設置することができず、従って空気の供給も
局部的になってしまうので、ダム湖水の浄化の効果がそ
れほど大きくないといった問題があった。 【0004】本発明は、上記の問題を解決するものであ
り、簡単な構成により、ダム湖の全面に亘って空気を供
給し、ダム湖水の浄化を確実に行うことができるダム湖
ばっ気装置を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、一端が導水管に接続し、他端がダム湖
の水中に設けられたダム湖水吸入管と、このダム湖水吸
入管の途中箇所に基端を接続し、先端を水面上に露出し
た空気吸入管と、ダム湖水吸入管の中途箇所でダム湖底
部に設けられた空気溜部と、この空気溜部に溜まったと
きに空気をダム湖水内へと放出する解放弁とを備えたの
である。このような構成としたことにより、ダム湖水を
放流する際に、ダム湖水吸入管内の水の流れによって空
気吸入管から空気が吸引される。吸引された空気は空気
溜部に溜まり、空気溜部内の圧力が所定の圧力以上とな
ったときに解放弁が開いて空気がダム湖へと供給される
こととなる。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明のダム湖ばっ気装置は、閉
鎖的に貯留したダム湖水を浄化するダム湖ばっ気装置で
あって、一端が導水管に接続し、他端がダム湖の水中に
設けられたダム湖水吸入管と、このダム湖水吸入管の途
中箇所に基端を接続し、先端を水面上に露出した空気吸
入管と、ダム湖水吸入管の中途箇所でダム湖底部に設け
られ、空気吸入管から吸入した空気を溜める空気溜部
と、この空気溜部に所定量の空気が溜まったときに解放
して空気をダム湖水内へと放出する解放弁とを備えたも
のである。 【0007】上記構成によれば、ダム湖水を放流する
と、ダム湖水吸入管の他端からダム湖水が吸入される。
このとき、ダム湖水吸入管内における水の流れによっ
て、該ダム湖水吸入管に接続された空気吸入管から空気
が吸引され、この吸引された空気が水と共に該ダム湖水
吸入管内を流れる。そして、ダム湖水吸入管内を流れる
水と空気とが空気溜部に到達すると、水はそのまま該ダ
ム湖水吸入管内を流れ、空気はここに溜まる。そして、
空気溜部にある程度空気が溜まり、内部圧力が高くなっ
たときに解放弁が開き、該空気溜部にある空気がダム湖
底部から水中へと放出される。こうすることで、ばっ気
を確実に行うことができ、ダム湖水が浄化される。 【0008】 【実施例】以下に本発明の実施例について図1を参照し
て説明する。図1は、本発明のダム湖ばっ気装置の概略
構成を示す図である。図において、1は、閉鎖的に貯留
したダム湖水を浄化するダム湖ばっ気装置であり、以下
の構成となっている。2は、一端がダム壁Dに設けられ
た導水管に接続し、他端がダム湖の水中に設けられたダ
ム湖水吸入管であり、このダム湖水吸入管2は、本実施
例ではダム壁D側に位置する一端部2aに該ダム湖水吸
入管2の開閉を行う解放弁Bを設け、また、ダム湖の水
中に位置する他端部2bにダム湖水吸入用の開孔2cを
形成している。 【0009】3は、ダム湖水吸入管2の他端部2bの複
数の途中箇所に各々基端が接続された空気吸入管であ
り、この空気吸入管3は、基端と反対の端部開口3aを
水面上に露出している。4は、ダム湖水吸入管2の中途
箇所でダム湖底部に設け、空気吸入管3から吸入した空
気を溜める空気溜部であり、この空気溜部4はダム湖水
吸入管2の径よりも上方に大きく、上部に空間Pが形成
されている。5は、この空気溜部4の空間Pの上部に設
けられ、該空間P内の空気をダム湖水内へと放出するた
めの解放弁であり、本実施例では、所定の空気圧に達し
た場合に自動的に開く弁を採用している。 【0010】次に、上記ダム湖ばっ気装置1によるダム
湖のばっ気動作手順を説明する。初期状態では、解放弁
Bは閉状態、解放弁5は閉状態となっており、いま、こ
の状態から、ダム湖水を放流するために、解放弁Bを開
くと、ダム湖水吸入管2内をダム湖水が流れ、ダム湖水
が導水管、放流管を介してダム壁D外、すなわち河川へ
と放流される。このとき、ダム湖水吸入管2内では、他
端部2bから一端部2aへの水の流れによって、空気吸
入管3の該ダム湖水吸入管2との接続部に吸引作用が生
じる。この吸引作用によって、水面に露出した開口3a
から空気が吸入され、空気吸入管3を介してダム湖水吸
入管2へと空気が流入する。 【0011】ダム湖水吸入管2へと流入した空気は、水
と共に該ダム湖水吸入管2内を流れ、空気溜部4に到達
すると、空間Pによって空気と水とが分離して空気溜部
4に溜まる。一方、水はそのまま一端部2aに向かって
流れ、放流される。そして、空気溜部4にある程度空気
が溜まると、空間P内の圧力が高くなり、この圧力によ
って解放弁5が解放し、空気はダム湖水へと放出され
る。 【0012】そして、空気溜部4から空気を放出する
と、ダム湖水に酸素が供給されることとなり、これによ
りダム湖水内に生息する微生物が活性化して水が浄化さ
れる。このように、ダム湖ばっ気装置1は、従来のよう
にポンプや散水機などのような複雑な構造の各種の設備
を必要とせず、また、主たる動力としてはダム湖水を放
流する際に開く解放弁Bを駆動する動力のみでダム湖水
のばっ気を行うことができるので、非常に低コストでし
かも効率がよく、また、ダム湖ばっ気装置1の維持管理
も容易である。 【0013】なお、本発明は、上記実施例に限らず種々
の変形が可能であり、例えば、ダム湖水吸入管2の太
さ、本数、高さ、配置などの点においては、ダムの規模
や状況に応じて適宜設定すればよく、また、その設定に
基づいて空気吸入管3のダム湖水吸入管2に対する本
数、配置径、形状、及び空気溜部4の個数、配置、大き
さなどを設定することによって、浄化性能をより向上さ
せることができる。 【0014】また、上記実施例では、空気溜部4におけ
る解放弁5は、ここに貯留する空気圧によって開く弁を
採用していたが、例えば電磁弁などを採用してもよく、
また、空気吸入管3は、例えば開口3a付近の先端部に
フロートを設けて常に水面に開口3aを位置させるよう
にしてもよい。なお、本発明のダム湖ばっ気装置1は、
ダム湖水吸入管2の一端部2aを、ダムにおける放水部
位に設ければ、各種の構造のダムに適用することができ
る。 【0015】 【発明の効果】以上のように、本発明のダム湖水ばっ気
装置によれば、ダム湖水を放流する際にダム湖水吸入管
内に生じる流れを利用して、ダム湖水上の空気を吸引し
て空気溜部にて貯留し、この空気溜部に貯留した空気を
ダム湖へと放出するようにしたので、従来のように複雑
な構造でしかも高価な設備によって行っていたばっ気
を、簡単かつ安価な構成で、しかも、大きな動力を必要
とせず、さらに、ダム湖の広い範囲でばっ気を効果的に
行うことができ、また、装置の保守や維持が容易であ
り、全体としてのコストを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のダム湖ばっ気装置の概略構成を示す図
である。 【符号の説明】 1 ダム湖ばっ気装置 2 ダム湖水吸入管 2a 一端部 2b 他端部 2c 開孔 3 空気吸入管 3a 開口 4 空気溜部 5 解放弁 P 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/14 - 3/26 C02F 7/00 E02B 7/00 - 9/08

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 閉鎖的に貯留したダム湖水を浄化するダ
    ム湖ばっ気装置であって、一端が導水管に接続し、他端
    がダム湖の水中に設けられたダム湖水吸入管と、このダ
    ム湖水吸入管の途中箇所に基端を接続し、先端を水面上
    に露出した空気吸入管と、前記ダム湖水吸入管の中途箇
    所でダム湖底部に設けられ、前記空気吸入管から吸入し
    た空気を溜める空気溜部と、この空気溜部に所定量の空
    気が溜まったときに解放して空気をダム湖水内へと放出
    する解放弁とを備えたことを特徴とするダム湖ばっ気装
    置。
JP16255997A 1997-06-19 1997-06-19 ダム湖ばっ気装置 Expired - Fee Related JP3477031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16255997A JP3477031B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 ダム湖ばっ気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16255997A JP3477031B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 ダム湖ばっ気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110189A JPH1110189A (ja) 1999-01-19
JP3477031B2 true JP3477031B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=15756898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16255997A Expired - Fee Related JP3477031B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 ダム湖ばっ気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477031B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4769325B1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-07 悟 高森 ダム湖、河川又は湖沼の水の水質改善装置
PL442600A1 (pl) * 2022-10-24 2024-04-29 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Urządzenie hydrodynamiczne do samoczynnego napowietrzania zwłaszcza wody przydennej i powierzchni osadów dennych

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1110189A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911836A (en) Submerged aeration system
CN201634513U (zh) 一种用于污水处理系统的曝气装置
JP3477031B2 (ja) ダム湖ばっ気装置
CN108423827B (zh) 黑臭水体处理一体化净化设备
US20030102580A1 (en) Impingment jet aeration
CN214528389U (zh) 一种污水处理装置
CN2439441Y (zh) 一种单元提升可变微孔止逆曝气装置
CN210127168U (zh) 主动式反硝化脱氮的膜生物反应器污水处理设备及系统
JPS5837520Y2 (ja) ダム・湖等の曝気装置
CN209292083U (zh) 一种微纳米推流曝气机
JP3307447B2 (ja) 屋外型浄水装置
JPH091185A (ja) 水浄化装置
JPH0790238B2 (ja) 水路の水質浄化システム
CN107043159A (zh) 一种适用于小型污水处理系统中的气提式污泥回流装置
RU2048458C1 (ru) Устройство для аэрации природных текучих вод
JP3651965B2 (ja) 湖沼等の底層水浄化装置
KR200322493Y1 (ko) 해수의 정수 장치
CN217354688U (zh) 一种自动打水装置
CN212246293U (zh) 一种河道污水用新型气浮处理装置
JP3978370B2 (ja) ダム放流水浄化設備
JPS63394Y2 (ja)
WO2009103087A2 (en) Liquid waste aeration system and method
JP2002059187A (ja) 底層曝気装置及びその装置を備えた構造体
SU1138453A1 (ru) Рыбозащитное устройство водозабора Левшиных Н.П.,А.Н. - Ефремова В.Г.
RU6789U1 (ru) Сатуратор со струйной аэрацией

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees