JPS5837520Y2 - ダム・湖等の曝気装置 - Google Patents

ダム・湖等の曝気装置

Info

Publication number
JPS5837520Y2
JPS5837520Y2 JP1981119045U JP11904581U JPS5837520Y2 JP S5837520 Y2 JPS5837520 Y2 JP S5837520Y2 JP 1981119045 U JP1981119045 U JP 1981119045U JP 11904581 U JP11904581 U JP 11904581U JP S5837520 Y2 JPS5837520 Y2 JP S5837520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
rising
barge
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981119045U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823698U (ja
Inventor
哲郎 成美
明 西野
Original Assignee
株式会社 丸島水門製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 丸島水門製作所 filed Critical 株式会社 丸島水門製作所
Priority to JP1981119045U priority Critical patent/JPS5837520Y2/ja
Publication of JPS5823698U publication Critical patent/JPS5823698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837520Y2 publication Critical patent/JPS5837520Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ダム・貯水池・湖等の比較的水深の大なる
貯水の活性化を図るための曝気装置に関する。
一般に、ダム貯水池における水深の大なるところでは、
有機物等の堆積とメタンガス等の発生により溶存酸素量
が不足し、そのうえ低温であるため表層水との対流現象
も生起せず、したがって、全水層は死水化し、これを下
流に放流した場合、悪臭を発生し河川流域住民から苦情
が申し立てられ、これの解決にせまられているのが現状
である。
従来、上記の問題を解決する方法として、ダム貯水池の
底層に空気を供給して底層の活性化を図ることが提案さ
れている。
ところが従来の提案にかかわる曝気方法では、底層に供
給された空気が塊となって上昇するため、死水化した冷
水を伴なって上昇し上昇水が対流によって下降し、した
がって、上層水と冷水が混合する。
しかし、最近のように表面取水が行なわれているダム貯
水池では、表面温水に冷水が混入し、表面取水に支障を
きたすという問題が生ずる。
この考案は、上述のような問題点を解決すべくなされた
もので、その特徴とするところは、池底の泥水層に供給
した空気を多孔板等によって広範囲に分散させ、小気泡
として水中を上昇せしめ表層に達しさせず、躍層におい
て消失せしめ躍層の活性化をも促進しめる点にある。
以下、この考案の一実施例構造を示す図面に基づいて詳
細に説明する。
図面において、1はダム貯水池2等に浮かべられた台船
で、底および円周側壁が浮室1Aとせられ、独立気泡形
の発泡合成樹脂材が充填されている。
この台船1上には、送風機3およびその駆動モータ4が
設置され、台船下面中央には鎖5の上端が装着されてお
り、この鎖5の下端は、上昇空気分散帽体6の上面中央
に固着されたブラケット7に連結されている。
8は浮体で、内部には独立気泡形の発泡合成樹脂材9が
充填されており、台船1の周辺水面に所定の間隔で複数
個浮上せしめられ、連結部材10により自在継手(図示
省略)を介してそれぞれ連結されると共に各浮体8間も
連結部材11により自在継手(図示省略)を介してそれ
ぞれ連結されている。
そして、各浮体8の下面中央には、鎖12を掛装した鎖
車13が装着されており、各鎖12の1端は前記上昇空
気分散帽体6の周辺部に固着されているブラケット14
に連結されると共に各鎖12の他端にはカウンターウェ
イト15が連結吊下せられている。
さらに各浮体8は、係留ロープ16により岸壁に繋がれ
て、水流・風等によって流されないようにしである。
前記上昇空気分散帽体6は、パンチングメタル、繊維強
化プラスチツク製多孔板、金属製多孔板、あるいは、渦
巻コイルの線材間を所定間隔おきに溶接して多孔質板(
第2図参照)としたものなどの小さな気泡として空気を
分散させうる無数の通気孔6Aを有する板状体により構
成されている。
そして、この上昇空気分散帽体6は略縁なし帽子形に成
形され、下端縁には全周にわたって橋形の空気分離収集
環17が内側に固着され、さらに内面に沿って複数本の
複弦部材18が放射状に固着されている。
19は間欠式空気揚水筒で、金物20を介して複数の鎖
21により前記上昇空気分散帽体6の内部中央に吊下さ
れ、下端に吊下装着されたアンカーチェン22にはアン
カー23が連結され、水底の泥層に位置決めされている
なお、前記上昇空気分散帽体6の下端外周縁部にもブラ
ケット24を介してアンカーチェン25が複数装着され
、アンカーチェン25にはそれぞれアンカー26が連結
され、これにより前記上昇空気分散帽体6が位置決め固
定されており、台船1および浮体8が水位変動に追従し
て上下動するように構成されている。
前記間欠式空気揚水筒19の上端水出口27は、上昇空
気分散帽体6の中央天端と所定の間隔を保持せられ、そ
の具体的構造の一例は第3図に示されているとおりであ
る。
すなわち、揚水筒19の下端部には、空気室28が形成
され、空気室28内には迂回流路を形成する仕切筒29
が設けられ、空気室天板30中夫には空気噴出管31が
貫通状に固着され、さらに空気室28の外側板下部には
給気管32(ゴムホース等の可撓管)が連結されている
また、前記天板30の上側の揚水筒19壁には、吸水口
33が開口せられ、吸水管34がそれぞれ連結されてい
る。
前記給気管32は、上昇空気分散帽体6を貫通して、台
船1の下面に装着されたシープ35.36に巻掛せられ
た後、送風機3の風出口に連通されている。
なお、37は送電ケーブルである。この考案による曝気
装置は、第4図に示されているように、ダム貯水池2に
おけるダム提体り近傍に所要数配設され、つぎのように
運転される。
まず、駆動モータ4の運転開始により送風機3が駆動さ
れ、圧力空気は給気管32を通って揚水筒19の空気室
28に送られる。
圧力空気が空気室28内に充満すると、逆サイフオンの
原理によって空気噴出管31から空気が一挙に噴出せら
れ空気体となって揚水筒19内の水を上端水出口27か
ら吐出・拡散する。
この吐出した水と空気の混合水は、上昇空気分散帽体6
の内面に沿って循環流となり、混合水中の空気は、第1
図に実線矢印で示すように空気分離収集環17に衝突し
て上方に向かい、上昇空気分散帽体6の通気孔から小さ
な気泡となって上昇する。
このようにして上昇する気泡は、躍層において消失し、
表層水にまで到達しない。
このような作用の間欠的な繰返しによって、空気中の酸
素が泥水層の死水に供給され、酸素溶存量が増加して、
曝気が進行し死水が活性化し、生物の繁殖が可能となる
と共に、中間の躍層の水も浄化され、気泡が表層水にま
で到達しないので、冷水が表層水に混入することなく、
表層温水の温度低下をきたすおそれはない。
なお、この考案における空気揚水筒19は、本実施例に
限定されるものではなく、間欠的に代えて連続式とする
こともでき、揚水筒19を複数個配設してもよいこと勿
論である。
また、給気管32および鎖5も、浮体8の鎖12と同様
にカウンターウェイトを装着して、管および鎖が水位変
動によっても、たるまないようにすることができる。
この考案は、上述のような構成であるから、ダム貯水池
あるいは湖等の比較的水深の大なる底層泥水層あるいは
冷水層の曝気による活性化を、上昇空気分散帽体によっ
て表層水への影響を阻止して円滑かつ確実にしてしかも
効率的に行なうことができ、したがって、表層温水の取
水に支障をきたすことがなく、前記空気分散帽体の数お
よび大きさを適当に選択し配設することによって、広範
囲の曝気が可能となり、公害防止、環境保全に多大なる
貢献をなすものとしてその効果に期待するところが大で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は全体
縦断正面図、第2図は上昇空気分散帽体の一例を示す部
分平面図、第3図は揚水筒の拡大詳細断面図、第4図は
ダム貯水池に配設された本考案装置の概略平面図である
。 1・・・・・・台船、2・・・・・・ダム貯水池、3・
・・・・・送風機、5・・・・・・鎖、6・・・・・・
上昇空気分散帽体、8・・・・・・浮体、12・・・・
・・鎖、19・・・・・・空気揚水筒、32・・・・・
・給気管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダム・湖等の水中に、略縁なし帽子形の上昇空気分散帽
    体を、水上に浮かせた台船・浮体等により吊下して所定
    水深下に定置せしめ、前記上昇空気分散帽体内にこれか
    ら下方に延びる1または複数の空気揚水筒を吊下装着せ
    しめ、該揚水筒には台船等から導びいた給気管を接続し
    、前記上昇空気分散帽体は無数の通気孔を有する板状体
    により構成したことを特徴とするダム・湖等の曝気装置
JP1981119045U 1981-08-10 1981-08-10 ダム・湖等の曝気装置 Expired JPS5837520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981119045U JPS5837520Y2 (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ダム・湖等の曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981119045U JPS5837520Y2 (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ダム・湖等の曝気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823698U JPS5823698U (ja) 1983-02-15
JPS5837520Y2 true JPS5837520Y2 (ja) 1983-08-24

Family

ID=29913133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981119045U Expired JPS5837520Y2 (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ダム・湖等の曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837520Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160899U (ja) * 1983-04-14 1984-10-27 牧野 正彦 二段揚水筒
JPS60176300U (ja) * 1984-04-23 1985-11-21 海洋工業株式会社 揚水筒
JPH0787919B2 (ja) * 1989-11-12 1995-09-27 戸田建設株式会社 限定水域での溶存酸素量改良方法およびその装置ならびにこれを用いた魚巣構造体
JP3534121B2 (ja) * 1993-10-06 2004-06-07 財団法人ダム水源地環境整備センター 水中における散気方法
KR20030000988A (ko) * 2001-06-28 2003-01-06 한국수자원공사 산기판식 수중폭기장치
JP2009113039A (ja) * 2008-12-26 2009-05-28 Daiho Constr Co Ltd 水質改善装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823698U (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3193260A (en) Apparatus for aerating and eliminating ice on water
US4070423A (en) Apparatus for diffusion in bodies of liquid
FI96844B (fi) Menetelmä hapen syöttämiseksi veteen ja laite menetelmän suorittamiseksi
US4316680A (en) Air-assisted hydraulic re-circulatory bouyancy pump
US3956432A (en) Aeration technology
US11642633B2 (en) Floating, sub-surface discharge aerator
JPS5837520Y2 (ja) ダム・湖等の曝気装置
BR112021004748A2 (pt) dispositivo para a remoção subaquática no local de lodo e/ou areia do fundo de uma área pantanosa, e, uso do mesmo
JPH0433520B2 (ja)
JPH01104396A (ja) 貯水池等の深層曝気装置
JP3551981B2 (ja) 大容量深水曝気装置
JP2001259680A (ja) 曝気装置および曝気方法
JP3651965B2 (ja) 湖沼等の底層水浄化装置
JPS6330557Y2 (ja)
JP2009028686A (ja) 曝気装置
JPS5813233B2 (ja) ダム貯水池・湖等の曝気装置
CN106745869B (zh) 脉冲垂流曝气混合装置
JPS5843997Y2 (ja) 貯水池などのエアレ−タ
JPS5837518Y2 (ja) 貯水池などの富栄養化防止装置
JPS5813999Y2 (ja) ダム貯水池などの富栄養化防止装置
JPH06343993A (ja) 海水における間欠空気揚水方法及び装置
JPS63394Y2 (ja)
US8870168B1 (en) Boat dock with aeration system
KR200229411Y1 (ko) 멤브레인산기관플로팅시스템
JPH0642800Y2 (ja) フローテイングエアレータ