JP3651965B2 - 湖沼等の底層水浄化装置 - Google Patents

湖沼等の底層水浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3651965B2
JP3651965B2 JP15826295A JP15826295A JP3651965B2 JP 3651965 B2 JP3651965 B2 JP 3651965B2 JP 15826295 A JP15826295 A JP 15826295A JP 15826295 A JP15826295 A JP 15826295A JP 3651965 B2 JP3651965 B2 JP 3651965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
tank
pipe
discharge pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15826295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08309386A (ja
Inventor
忠男 伊藤
Original Assignee
株式会社丸島アクアシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸島アクアシステム filed Critical 株式会社丸島アクアシステム
Priority to JP15826295A priority Critical patent/JP3651965B2/ja
Publication of JPH08309386A publication Critical patent/JPH08309386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651965B2 publication Critical patent/JP3651965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、比較的水深の浅い(例えば9メートル未満の水深)湖沼、貯水池等の底層水浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、湖沼・貯水池等の下層部のみを曝気する技術としてはエアリフトポンプ方式を採用した深層曝気装置が知られている。即ち、この曝気装置は水中に略垂直に設置した揚水筒の下端部内へ気泡弾を間欠的に供給して、底層水を空気と接触させながら揚水(エアリフト)させ、上層水との対流を発生させることにより、底層水への酸素供給を行なうものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来技術は、湖沼・貯水池等の水深が浅い場合、エアリフトによるポンプ作動時に、底層水が揚水筒中で空気と接触する時間が少なく、従って溶存酸素量を効率よく高めることができないという問題がある。
【0004】
そこで、空気と水の接触率を高める方法として、気泡を小さくする散気手段による曝気装置の採用が考えられるが、目詰まり等の問題があって実現性に乏しい。また、加圧水(空気溶け込み済)を水中に噴射し、気泡を小さくする方法があるが、動力費が非常に高くなるという難点がある。
【0005】
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、比較的水深の浅い湖沼・貯水池等の底層水の曝気を効率よくかつ確実に、しかも経済的に行なうことができる底層水浄化装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記目的を達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発明は、湖沼等の水中底部に沈設された曝気・攪拌タンクと該タンクの下部導水開口に圧縮空気を噴出して揚水作用を生起させる空気供給手段と、前記導水開口に続く揚水管部又はその上方近傍に設けられた攪拌手段と、前記タンクの空気溜に開口しかつ大気中に通じる排気管と、前記タンクに設けた複数の浄水放流管と、該放流管の途中に設けられた空気溜と、該空気溜の空気を大気中に放出する残留空気排出管とを備えていることを特徴としている。
また、本発明は、前記放流管の途中に流量調整弁を設けたことを特徴としている。
さらに、本発明は、前記排気管を可撓ホース又は伸縮自在管とし、水面に浮上したフロートに排気管上端部を接続したことを特徴としている。
【0007】
【作用】
本発明によれば、曝気・攪拌タンクの下部に吹き込まれた空気は、前記タンク内で攪拌手段によって強制的に水と攪拌混合されかつ十分に接触した後、残存空気が前記タンク内上部の空気溜に集められ、排気管を経て大気中に放出される。他方、前記タンク内の水は空気と接触し、その溶存酸素量が増加して浄化され、浄水放流管から攪拌手段による推進力によって下層水中に放出される。そして、前記放流管の途中に設けた空気溜の残存空気は排気管により大気中に放出され、放流水中に空気が残存しないため、放流水が上昇せず、底層汚濁物を巻き上げない。
【0008】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
図面において、(1)は曝気・攪拌タンクで、下半部がホッパー状部(1A)とされると共に、下端部に導水開口(2)を備えた揚水管部(3)とされ、湖底(4A)に固設した係留ベース(5)に連結部材(6)により固定されて湖水(4)中に沈設されている。
【0009】
そして、前記タンクの上方膨大部(1B)とホッパー状部(1A)の接続部から上方に、上端に向かって縮小された浄水案内壁(1C)を備え、タンク天端(1D)には排気孔(7)を設けてその下側に隔板(1E)を所定の間隔をもって取付け、空気溜(8)を形成してある。また、前記排気孔(7)には伸縮自在管からなる排気管(9)の下端が接続されている。
【0010】
また、前記タンク(1)の膨大部下面(1F)には、前記案内壁(1C)の外側に位置して浄水放流管(10)が複数本接続されている。該放流管(10)の途中には、流量調整弁(11)が設けられていると共に、この弁(11)に近接して残存空気溜(12)が各々設けられ、該空気溜(12)には各々残留空気排出管(13)が接続されている。なお、残留空気排出管(13)の上端部(14)は、前記排出管(9)の途中に接続されている。
【0011】
前記揚水管部(3)内には、プロペラ攪拌機(15)が配設されている。また、湖水導入開口(2)には、圧縮空気噴出管(16)が配設され、陸上のコンプレッサー(17)に接続された空気供給管(18)が接続されている。この圧縮空気は、前記攪拌機(15)のプロペラ(15A)を強制的に回転させ、上昇水流を生起させてタンク(1)内の水と空気を攪拌混合させ、強制的に気水接触を行わせている。
【0012】
なお、前記排出管(9)の上端は、湖水(4)上に浮設されたフロート(19)に接続され、排気口(20)が常に水面から上方に位置するようにしてある。前記排気管(9)は伸縮自在管に代えて、可撓ホース等を採用することができる。また、前記ベース(5)は、コンクリート製又は金属製とすることができる。
【0013】
上記実施例によれば、導水開口(2)に前記噴出管(16)によって圧縮空気を吹き込むと、揚水管部(3)内の水が空気と共に上昇すると共に、プロペラ攪拌機(15)のプロペラ(15A)に当たってこれを回転させ、タンク(1)内の水を強制的に攬拌し混合させる。
【0014】
この空気と水の攪拌混合によって、水中に大量の酸素が溶け込み、曝気効率が高まる。また、残存空気はタンク(1)上部の空気溜(8)から排気管(9)を通って大気中に放出される。そして、タンク(1)内で浄化された湖水は案内板(1C)の上端からタンク側壁に向かって移動すると共に下降し、放流管(10)を通って湖水中に戻される。
【0015】
さらに、放流管(10)の途中に空気溜(12)を設けてあるので、放流水中に残存している空気が集まり、排気管(13)から大気中に排出される。従って、放流管(10)から湖水中に放出された浄化水中には殆ど空気が残存せず、放流水が上昇しないので、底層水中の汚濁物を水面に巻き上げることはない。
【0016】
また、前記流量調整弁(11)により放流水量を制御することによって、空気との接触時間(酸素接触時間)を加減することができ、水深が浅くても、エアリフトポンプ式曝気装置における揚水筒長さに対応させて十分な曝気を行わせることが可能である。なお、空気接触時間は放流水量はもとよりタンク容量にも関係するので、任意に設計できる。
【0017】
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、例えば、攪拌手段はプロペラを電気等による駆動モータで回転させることができ、タンクの構造等も適宜設計変更する事が可能であり、さらに、流量調整弁は遠隔自動操作又は手動操作とすることができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明は上述のように、湖沼等の水中底部に沈設された曝気・攪拌タンクと、該タンクの下部導水開口に圧縮空気を噴出して揚水作用を生起させる空気供給手段と前記導水開口に続く揚水管部又はその上方近傍に設けられた攪拌手段と、前記タンクの空気溜に開口しかつ大気中に通じる排気管と、前記タンクに設けた複数の浄水放流管と、該放流管の途中に設けられた空気溜と、該空気溜の空気を大気中に放出する残留空気排出管とを備えていることを特徴とするものであるから、タンク容量と放流水量の設定によって、水と空気(酸素)の接触時間を任意に加減することができ、比較的浅い湖沼等においても、十分な溶存酸素量を得て、確実に曝気することができる。そして、放流管の途中に残存空気溜があるので、放流管から残存空気が放出されることがなく、したがって、放流水の上昇により下層の汚濁物を巻き上げることがない。
【0019】
また、本発明は、前記放流管の途中に流量調整弁を設けたことを特徴とするものであるから、放流水量を任意に調節して、空気と水の接触時間を湖沼などの水深に対応させて適正に設定することができ、かつ曝気を確実に行なうことが可能である。
【0020】
さらに、本発明は、前記排気管を可撓ホース又は伸縮自在管とし、水面に浮上したフロートに排気管上端部を接続したことを特徴とするものであるから、排気管上端部を水位の変動に追従して常時水面上方に位置させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す中央縦断面図である。
【符号の説明】
1 曝気・攪拌タンク
2 導水開口
3 揚水管部
4 湖沼
4A 湖底
7 排気孔
8 空気溜
9 排気管
10 放流管
11 流量調整弁
12 残存空気溜
13 残存空気排出管
15 攪拌手段(プロペラ攪拌機)
16 空気供給手段(圧縮空気噴出管)
19 フロート

Claims (3)

  1. 湖沼等の水中底部に沈設された曝気・攪拌タンクと、該タンクの下部導水開口に圧縮空気を噴出して揚水作用を生起させる空気供給手段と、前記導水開口に続く揚水管部又はその上方近傍に設けられた攪拌手段と、前記タンクの空気溜に開口しかつ大気中に通じる排気管と、前記タンクに設けた複数の浄水放流管と、該放流管の途中に設けられた空気溜と、該空気溜の空気を大気中に放出する残留空気排出管とを備えていることを特徴とする湖沼等の底層水浄化装置。
  2. 前記放流管の途中に流量調整弁を設けたことを特徴とする請求項1に記載の湖沼等の底層水浄化装置。
  3. 前記排気管を可撓ホース又は伸縮自在管とし、水面に浮上したフロートに排気管上端部を接続したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の湖沼等の底層水浄化装置。
JP15826295A 1995-05-22 1995-05-22 湖沼等の底層水浄化装置 Expired - Fee Related JP3651965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15826295A JP3651965B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 湖沼等の底層水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15826295A JP3651965B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 湖沼等の底層水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08309386A JPH08309386A (ja) 1996-11-26
JP3651965B2 true JP3651965B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=15667782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15826295A Expired - Fee Related JP3651965B2 (ja) 1995-05-22 1995-05-22 湖沼等の底層水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651965B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489709B2 (ja) * 2006-02-09 2010-06-23 大豊建設株式会社 水質改善装置
CN101792213B (zh) * 2010-02-11 2011-09-21 农业部环境保护科研监测所 一种微动力人工湿地增氧装置及其增氧系统
CN111747559A (zh) * 2020-05-18 2020-10-09 东莞理工学院 一种水体内源污染物治理系统及治理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08309386A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6273402B1 (en) Submersible in-situ oxygenator
US4268398A (en) Sludge agitating method
FI96844C (fi) Menetelmä hapen syöttämiseksi veteen ja laite menetelmän suorittamiseksi
US4229302A (en) Waste treatment apparatus with floating platform
US20100181263A1 (en) Method for stirring and/or aerating fluids, particularly sewage, particularly using a floodable aerator
US11959248B2 (en) Device for the removal of sludge and/or sand from the bottom of a wetland
JP3651965B2 (ja) 湖沼等の底層水浄化装置
JP3878831B2 (ja) 水質浄化装置
US4191479A (en) Sludge agitating apparatus
KR100418252B1 (ko) 유체의 거동과 악천후를 고려한 바다, 댐, 강, 저수지,호소, 하천 등 수역에서의 현장수질정화방법 및 장치
JP2005193140A (ja) 水中への酸素供給方法およびその装置
JPS632158Y2 (ja)
JP2006142258A (ja) 気体溶解水供給システム
JPS5837520Y2 (ja) ダム・湖等の曝気装置
JP2001259680A (ja) 曝気装置および曝気方法
KR100437923B1 (ko) 회분식 하폐수처리장치
JP3534544B2 (ja) 浮体式水域浄化装置
JPH0952098A (ja) 湖沼等の浄化装置
JPH1015580A (ja) 浮体式水域浄化装置
JP3418608B2 (ja) 気液混合装置
US20090223886A1 (en) Water Purification Apparatus
JP2002059187A (ja) 底層曝気装置及びその装置を備えた構造体
JP2005230713A (ja) 水中への酸素供給装置
JPS638472Y2 (ja)
JPH06343993A (ja) 海水における間欠空気揚水方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees