JPH1015580A - 浮体式水域浄化装置 - Google Patents
浮体式水域浄化装置Info
- Publication number
- JPH1015580A JPH1015580A JP19387096A JP19387096A JPH1015580A JP H1015580 A JPH1015580 A JP H1015580A JP 19387096 A JP19387096 A JP 19387096A JP 19387096 A JP19387096 A JP 19387096A JP H1015580 A JPH1015580 A JP H1015580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- aeration tank
- aeration
- floating body
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、湾内の水域や河川,湖沼等の水域の
浮体式浄化装置に関し、特に曝気処理を浮体内で行なう
ことにより、装置の大型化を招くことなく安定した浄化
作用を効率よく行なえるようにした。 【解決手段】浮体1の内部に、外水を取り込む曝気槽2
を設け、空気圧縮機4から供給される圧縮空気を、曝気
槽2内の水中に散気ノズル7で噴出させることにより、
同曝気槽内の水に曝気処理を施して、溶存酸素濃度を高
めた水を、送水ポンプ3で吸引し、吐水管14を介して深
水層へ供給するようになっている。
浮体式浄化装置に関し、特に曝気処理を浮体内で行なう
ことにより、装置の大型化を招くことなく安定した浄化
作用を効率よく行なえるようにした。 【解決手段】浮体1の内部に、外水を取り込む曝気槽2
を設け、空気圧縮機4から供給される圧縮空気を、曝気
槽2内の水中に散気ノズル7で噴出させることにより、
同曝気槽内の水に曝気処理を施して、溶存酸素濃度を高
めた水を、送水ポンプ3で吸引し、吐水管14を介して深
水層へ供給するようになっている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湾内の水域や、河
川,湖沼,ダム等の各種水域で水の浄化を行なうための
装置に関し、特に浮体に搭載されたポンプや曝気手段を
用いて、水深の深い部分の水層における溶存酸素濃度を
高めるようにした浮体式水域浄化装置に関する。
川,湖沼,ダム等の各種水域で水の浄化を行なうための
装置に関し、特に浮体に搭載されたポンプや曝気手段を
用いて、水深の深い部分の水層における溶存酸素濃度を
高めるようにした浮体式水域浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の浮体式水域浄化装置としては、図
3に示すようなものがあり、浄化すべき水域で浮体1に
搭載されたポンプ3により、比較的溶存酸素濃度の高い
水面付近の浅水層に取水口6aを有する取水管6を通じ
て取水するとともに、その水を仕切弁5および吐水管14
を介し水深の深い水層に設けた水流発生機15へ導き、浮
体1に搭載された空気圧縮機(または酸素ボンベ)4か
ら導かれた空気(または酸素ガス)で曝気を行なってか
ら、酸素濃度の高い水流として放出することが行なわれ
ている。
3に示すようなものがあり、浄化すべき水域で浮体1に
搭載されたポンプ3により、比較的溶存酸素濃度の高い
水面付近の浅水層に取水口6aを有する取水管6を通じ
て取水するとともに、その水を仕切弁5および吐水管14
を介し水深の深い水層に設けた水流発生機15へ導き、浮
体1に搭載された空気圧縮機(または酸素ボンベ)4か
ら導かれた空気(または酸素ガス)で曝気を行なってか
ら、酸素濃度の高い水流として放出することが行なわれ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、浄化す
べき水域の状況によっては、表層の水の溶存酸素濃度が
必ずしも高くはなく、著しく低下している場合もあっ
て、安定した高溶存酸素濃度の水の取水を行なえないこ
とがある。また、水底に設置した水流発生機15で曝気を
行なうと、空気圧縮機4(または酸素ボンベ)4の吐出
圧を高くしなければならず、これに必要な装置の大型化
を招くことになる。さらに、水深の深いところで曝気を
行なうと、酸素を溶け込ませる量を制御するための気泡
と水との接触時間や気泡直径などの設定が困難になると
いう問題点もある。
べき水域の状況によっては、表層の水の溶存酸素濃度が
必ずしも高くはなく、著しく低下している場合もあっ
て、安定した高溶存酸素濃度の水の取水を行なえないこ
とがある。また、水底に設置した水流発生機15で曝気を
行なうと、空気圧縮機4(または酸素ボンベ)4の吐出
圧を高くしなければならず、これに必要な装置の大型化
を招くことになる。さらに、水深の深いところで曝気を
行なうと、酸素を溶け込ませる量を制御するための気泡
と水との接触時間や気泡直径などの設定が困難になると
いう問題点もある。
【0004】本発明は、上述のような問題点の解消をは
かろうとするもので、曝気処理を浮体の内部で行なうこ
とにより、装置の大型化を招くことなく、安定した浄化
作用を効率よく行なえるようにした浮体式水域浄化装置
を提供することを課題としている。
かろうとするもので、曝気処理を浮体の内部で行なうこ
とにより、装置の大型化を招くことなく、安定した浄化
作用を効率よく行なえるようにした浮体式水域浄化装置
を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明の浮体式水域浄化装置は、浄化すべき水域に
設けられる浮体と、同浮体に搭載された送水ポンプと、
同送水ポンプの吐出口に接続されて水底へ向け延在する
吐水管とをそなえ、上記浮体の内部に配置されて外水を
取り込む曝気槽と、同曝気槽内に取り込まれた水の曝気
処理手段とが設けられるとともに、同曝気処理手段で処
理された水を水底付近へ送水すべく、上記送水ポンプの
吸込み口に接続された取水管が、上記曝気槽内の水中に
開口するように設けられていることを特徴としている。
め、本発明の浮体式水域浄化装置は、浄化すべき水域に
設けられる浮体と、同浮体に搭載された送水ポンプと、
同送水ポンプの吐出口に接続されて水底へ向け延在する
吐水管とをそなえ、上記浮体の内部に配置されて外水を
取り込む曝気槽と、同曝気槽内に取り込まれた水の曝気
処理手段とが設けられるとともに、同曝気処理手段で処
理された水を水底付近へ送水すべく、上記送水ポンプの
吸込み口に接続された取水管が、上記曝気槽内の水中に
開口するように設けられていることを特徴としている。
【0006】上述の本発明の浮体式水域浄化装置では、
浄化すべき水域に浮かべた浮体の内部に曝気槽が設けら
れるので、同曝気槽に取込んだ外水の曝気処理が簡便に
能率よく行なわれ、このようにして曝気処理を受け溶存
酸素濃度を高められた水が、上記浮体に搭載された送水
ポンプにより吐水管を介して水深の深い水層へ送水され
るので、全体として装置の大型化を招くことなく安定し
た浄化作用が行なわれるようになる。
浄化すべき水域に浮かべた浮体の内部に曝気槽が設けら
れるので、同曝気槽に取込んだ外水の曝気処理が簡便に
能率よく行なわれ、このようにして曝気処理を受け溶存
酸素濃度を高められた水が、上記浮体に搭載された送水
ポンプにより吐水管を介して水深の深い水層へ送水され
るので、全体として装置の大型化を招くことなく安定し
た浄化作用が行なわれるようになる。
【0007】また、上記曝気槽における曝気処理手段
が、上記浮体に搭載された空気圧縮機と、同空気圧縮機
から供給された圧縮空気を多数の小気泡として噴出すべ
く上記曝気槽の底部水中に配置された散気ノズルとによ
り構成されていると、上記空気圧縮機で大気中から取入
れた空気を圧縮し、この圧縮空気を上記曝気槽内の水中
に散気ノズルを介し微小気泡として放出して溶存酸素濃
度を高める作用が極めて能率よく簡便に行なわれるよう
になる。
が、上記浮体に搭載された空気圧縮機と、同空気圧縮機
から供給された圧縮空気を多数の小気泡として噴出すべ
く上記曝気槽の底部水中に配置された散気ノズルとによ
り構成されていると、上記空気圧縮機で大気中から取入
れた空気を圧縮し、この圧縮空気を上記曝気槽内の水中
に散気ノズルを介し微小気泡として放出して溶存酸素濃
度を高める作用が極めて能率よく簡便に行なわれるよう
になる。
【0008】さらに、上記曝気槽における曝気処理手段
が、上記浮体に搭載された酸素ボンベと、同酸素ボンベ
から供給された高圧の酸素ガスを多数の小気泡として噴
出すべく上記曝気槽内の水中に配置された散気ノズルと
により構成されている場合も、上記曝気槽が上記浮体の
内部にあるので、上記酸素ボンベから供給される酸素ガ
スを用いた曝気処理が上記散気ノズルからの気泡噴出に
より簡便に能率よく行なわれるようになる。
が、上記浮体に搭載された酸素ボンベと、同酸素ボンベ
から供給された高圧の酸素ガスを多数の小気泡として噴
出すべく上記曝気槽内の水中に配置された散気ノズルと
により構成されている場合も、上記曝気槽が上記浮体の
内部にあるので、上記酸素ボンベから供給される酸素ガ
スを用いた曝気処理が上記散気ノズルからの気泡噴出に
より簡便に能率よく行なわれるようになる。
【0009】また、上記曝気槽の外水取込み口に、水底
へ向け延在する外水取込み管が接続されていると、水深
の深い水層における低溶存酸素濃度の外水が曝気槽に取
り込まれて曝気処理を受け、高溶存酸素濃度の水となっ
て再び水深の深い水層へ戻ってゆくので、水域浄化作用
が的確に行なわれるようになる。
へ向け延在する外水取込み管が接続されていると、水深
の深い水層における低溶存酸素濃度の外水が曝気槽に取
り込まれて曝気処理を受け、高溶存酸素濃度の水となっ
て再び水深の深い水層へ戻ってゆくので、水域浄化作用
が的確に行なわれるようになる。
【0010】さらに、上記曝気処理手段が、上記曝気槽
の外水取込み口を通じて浸入する水を同曝気槽内の空気
中で順次受けるように配置された複数段の傾斜板で構成
されている場合は、曝気槽内に取り込まれた外水の曝気
処理が複数段の傾斜板に沿って順次流下する際に曝気槽
内の空気に触れて溶存酸素濃度を高められるので、空気
圧縮機の場合のような動力を要することなく、安価に曝
気処理が行なわれるようになり、メンテナンスのコスト
も大幅に節減されるようになる。
の外水取込み口を通じて浸入する水を同曝気槽内の空気
中で順次受けるように配置された複数段の傾斜板で構成
されている場合は、曝気槽内に取り込まれた外水の曝気
処理が複数段の傾斜板に沿って順次流下する際に曝気槽
内の空気に触れて溶存酸素濃度を高められるので、空気
圧縮機の場合のような動力を要することなく、安価に曝
気処理が行なわれるようになり、メンテナンスのコスト
も大幅に節減されるようになる。
【0011】また、上記曝気処理手段が、上記曝気槽の
外水取込み口を通じて浸入する水を同曝気槽内の空気中
で順次受けるように配置された複数段の多孔質板で構成
される場合も、無動力で曝気処理が行なわれるほか、傾
斜板の場合のように傾斜させずに上下間隔を密にして多
段状に上記多孔質板を配列することも可能になるので、
曝気処理が効率よく行われるようになる。
外水取込み口を通じて浸入する水を同曝気槽内の空気中
で順次受けるように配置された複数段の多孔質板で構成
される場合も、無動力で曝気処理が行なわれるほか、傾
斜板の場合のように傾斜させずに上下間隔を密にして多
段状に上記多孔質板を配列することも可能になるので、
曝気処理が効率よく行われるようになる。
【0012】さらに、上記曝気槽内の水面の高さを検出
するレベルセンサと、同レベルセンサの検出量に応じて
上記外水取込み口の開度を調整する開度制御手段とが設
けられる場合は、上記曝気槽に取り込まれた外水の水位
が適切に保たれるので、上記の傾斜板や多孔質板が水没
してしまうようなことはなく、したがって曝気処理が適
切に行なわれるようになる。
するレベルセンサと、同レベルセンサの検出量に応じて
上記外水取込み口の開度を調整する開度制御手段とが設
けられる場合は、上記曝気槽に取り込まれた外水の水位
が適切に保たれるので、上記の傾斜板や多孔質板が水没
してしまうようなことはなく、したがって曝気処理が適
切に行なわれるようになる。
【0013】また、上記外水取込み口が、外水の水面よ
りも低いレベルから高いレベルまでにわたって形成さ
れ、上記レベルセンサが上記曝気槽内の水面に浮かぶ浮
子として構成されるとともに、上記開度制御手段が、上
記浮子に連結棒を介し連結されて同浮子の上昇に応じ上
記外水取込み口の開口面積を減少させるように配置され
た取水調整仕切板として構成されていると、上記曝気槽
内の水位が極めて簡素な機械的手段で適切に保たれるよ
うになり、上記の傾斜板または多孔質板による曝気処理
が常に安定した状態で確実に行なわれるようになる。
りも低いレベルから高いレベルまでにわたって形成さ
れ、上記レベルセンサが上記曝気槽内の水面に浮かぶ浮
子として構成されるとともに、上記開度制御手段が、上
記浮子に連結棒を介し連結されて同浮子の上昇に応じ上
記外水取込み口の開口面積を減少させるように配置され
た取水調整仕切板として構成されていると、上記曝気槽
内の水位が極めて簡素な機械的手段で適切に保たれるよ
うになり、上記の傾斜板または多孔質板による曝気処理
が常に安定した状態で確実に行なわれるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態について説明すると、図1は本発明の第1実施形態
としての浮体式水域浄化装置を示す縦断面図、図2は本
発明の第2実施形態としての浮体式水域浄化装置を示す
縦断面図である。
形態について説明すると、図1は本発明の第1実施形態
としての浮体式水域浄化装置を示す縦断面図、図2は本
発明の第2実施形態としての浮体式水域浄化装置を示す
縦断面図である。
【0015】まず、本発明の第1実施形態について説明
すると、図1に示すように、本実施形態の場合も、従来
の浮体式水域浄化装置と同様に、浄化すべき水域に設け
られる浮体1に送水ポンプ3が搭載されていて、同ポン
プ3の吐水口に仕切弁5を介し接続された吐水管14が水
底へ向け延在するように配設されているが、本実施形態
では特に浮体1の内部に曝気槽2が設けられており、送
水ポンプ3の吸込み口に接続された取水管6は、曝気槽
2の内部の水中に開口するように設けられている。
すると、図1に示すように、本実施形態の場合も、従来
の浮体式水域浄化装置と同様に、浄化すべき水域に設け
られる浮体1に送水ポンプ3が搭載されていて、同ポン
プ3の吐水口に仕切弁5を介し接続された吐水管14が水
底へ向け延在するように配設されているが、本実施形態
では特に浮体1の内部に曝気槽2が設けられており、送
水ポンプ3の吸込み口に接続された取水管6は、曝気槽
2の内部の水中に開口するように設けられている。
【0016】曝気槽2は浮体1の内部に隔壁2aで仕切
られるようにして設けられており、同曝気槽2の内部へ
の外水の取込みは、外水取込み口2bを通じて、溶存酸
素濃度の比較的高い表層水を導入するように行なわれる
が、同外水取込み口2bに、水底へ向け延在する外水取
込み管13を通じて低溶存酸素濃度の深層水を取込み、こ
の水に対し積極的に曝気処理を施すようにしてもよい。
られるようにして設けられており、同曝気槽2の内部へ
の外水の取込みは、外水取込み口2bを通じて、溶存酸
素濃度の比較的高い表層水を導入するように行なわれる
が、同外水取込み口2bに、水底へ向け延在する外水取
込み管13を通じて低溶存酸素濃度の深層水を取込み、こ
の水に対し積極的に曝気処理を施すようにしてもよい。
【0017】曝気槽2における曝気処理手段としては、
浮体1に搭載された空気圧縮機4と、同空気圧縮機4か
ら供給された圧縮空気を多数の小気泡として噴出し得る
ように曝気槽2の底部水中に配置された散気ノズル7と
が設けられているが、空気圧縮機4の代わりに酸素ボン
ベを設けるようにしてもよい。なお、曝気槽2の上部に
は、空気抜き管8が接続されている。
浮体1に搭載された空気圧縮機4と、同空気圧縮機4か
ら供給された圧縮空気を多数の小気泡として噴出し得る
ように曝気槽2の底部水中に配置された散気ノズル7と
が設けられているが、空気圧縮機4の代わりに酸素ボン
ベを設けるようにしてもよい。なお、曝気槽2の上部に
は、空気抜き管8が接続されている。
【0018】上述の本実施形態の浮体式水域浄化装置で
は、浄化すべき水域に浮かべた浮体1の内部に曝気槽2
が設けられるので、同曝気槽2に取込んだ外水の曝気処
理が簡便に能率よく行なわれ、このようにして曝気処理
を受け溶存酸素濃度を高められた水が、浮体1に搭載さ
れた送水ポンプ3により吐水管14を介して水深の深い水
層へ送水されるので、全体として装置の大型化を招くこ
となく安定した浄化作用が行なわれるようになる。
は、浄化すべき水域に浮かべた浮体1の内部に曝気槽2
が設けられるので、同曝気槽2に取込んだ外水の曝気処
理が簡便に能率よく行なわれ、このようにして曝気処理
を受け溶存酸素濃度を高められた水が、浮体1に搭載さ
れた送水ポンプ3により吐水管14を介して水深の深い水
層へ送水されるので、全体として装置の大型化を招くこ
となく安定した浄化作用が行なわれるようになる。
【0019】また、曝気槽2における曝気処理手段が、
浮体1に搭載された空気圧縮機4と散気ノズル7とで構
成されていると、空気圧縮機4で大気中から取入れた空
気を圧縮し、この圧縮空気を曝気槽2内の水中に散気ノ
ズル7を介し微小気泡として放出して溶存酸素濃度を高
める作用が極めて能率よく簡便に行なわれるようにな
る。
浮体1に搭載された空気圧縮機4と散気ノズル7とで構
成されていると、空気圧縮機4で大気中から取入れた空
気を圧縮し、この圧縮空気を曝気槽2内の水中に散気ノ
ズル7を介し微小気泡として放出して溶存酸素濃度を高
める作用が極めて能率よく簡便に行なわれるようにな
る。
【0020】さらに、曝気槽2における曝気処理手段
が、酸素ボンベと散気ノズル7とにより構成されている
場合も、曝気槽2が浮体1の内部にあるので、上記酸素
ボンベから供給される酸素ガスを用いた曝気処理が、散
気ノズル7からの気泡噴出により簡便に能率よく行なわ
れるようになる。
が、酸素ボンベと散気ノズル7とにより構成されている
場合も、曝気槽2が浮体1の内部にあるので、上記酸素
ボンベから供給される酸素ガスを用いた曝気処理が、散
気ノズル7からの気泡噴出により簡便に能率よく行なわ
れるようになる。
【0021】また、曝気槽2の外水取込み口2bに外水
取込み管13が接続されている場合は、水深の深い水層に
おける低溶存酸素濃度の外水が曝気槽2に取り込まれて
曝気処理を受け、高溶存酸素濃度の水となって再び水深
の深い水層へ戻ってゆくので、水域浄化作用が的確に行
なわれるようになる。
取込み管13が接続されている場合は、水深の深い水層に
おける低溶存酸素濃度の外水が曝気槽2に取り込まれて
曝気処理を受け、高溶存酸素濃度の水となって再び水深
の深い水層へ戻ってゆくので、水域浄化作用が的確に行
なわれるようになる。
【0022】次に本発明の第2実施形態としての浮体式
水域浄化装置について説明すると、図2に示すように、
本実施形態の場合も、浄化すべき水域に設けられる浮体
1に送水ポンプ3が搭載されていて、同ポンプ3の吐水
口に仕切弁5を介し接続された吐水管14が水底へ向け延
在するように配設されている。
水域浄化装置について説明すると、図2に示すように、
本実施形態の場合も、浄化すべき水域に設けられる浮体
1に送水ポンプ3が搭載されていて、同ポンプ3の吐水
口に仕切弁5を介し接続された吐水管14が水底へ向け延
在するように配設されている。
【0023】この第2実施形態では、特に浮体1の内部
に鉛直方向に長い四角筒状の曝気槽2が設けられてお
り、同曝気槽2の外水取込み口2bは外水の水面よりも
低いレベルから高いレベルまでにわたって形成されてい
る。
に鉛直方向に長い四角筒状の曝気槽2が設けられてお
り、同曝気槽2の外水取込み口2bは外水の水面よりも
低いレベルから高いレベルまでにわたって形成されてい
る。
【0024】そして、曝気槽2の内部に外水取込み口2
bを通じて取り込まれた水のレベルを検知するレベルセ
ンサとして浮子11が浮かべられており、同浮子11に連結
棒10を介し取水調整仕切板9が連結されて、同仕切板9
により外水取込み口2bにおける外水の取込み量が調整
されるようになっている。
bを通じて取り込まれた水のレベルを検知するレベルセ
ンサとして浮子11が浮かべられており、同浮子11に連結
棒10を介し取水調整仕切板9が連結されて、同仕切板9
により外水取込み口2bにおける外水の取込み量が調整
されるようになっている。
【0025】すなわち、曝気槽2内の水面の上昇に伴い
浮子11が上昇すると、外水取込み口2bの開口面積が減
少するようになっており、逆に浮子11が下降すると外水
取込み口2bの開口面積は増加する。このようにして、
曝気槽2内の水のレベル(水面高さ)は、外水のレベル
に対し落差hだけ低くなるようにしてほぼ一定に保た
れ、曝気槽2の内部の水面上方には空気の満たされた上
部空間が存在するようになっている。そして、この上部
空間には、外水取込み口2bから浸入した外水を順次受
けて曝気処理を施すための複数の傾斜板12が設けられて
いる。
浮子11が上昇すると、外水取込み口2bの開口面積が減
少するようになっており、逆に浮子11が下降すると外水
取込み口2bの開口面積は増加する。このようにして、
曝気槽2内の水のレベル(水面高さ)は、外水のレベル
に対し落差hだけ低くなるようにしてほぼ一定に保た
れ、曝気槽2の内部の水面上方には空気の満たされた上
部空間が存在するようになっている。そして、この上部
空間には、外水取込み口2bから浸入した外水を順次受
けて曝気処理を施すための複数の傾斜板12が設けられて
いる。
【0026】なお、曝気槽2内のレベルセンサとして浮
子11の代わりに電気的な検出信号を発生するものを採用
して、同検出信号に基づき外水取入れ口2bの開度調整
を行なう可動式ルーバーのごとき開度制御手段を設ける
ようにしてもよい。また、曝気処理手段として、傾斜板
12の代わりに多孔質板を複数段にわたって曝気槽2内に
設けるようにすることもできる。
子11の代わりに電気的な検出信号を発生するものを採用
して、同検出信号に基づき外水取入れ口2bの開度調整
を行なう可動式ルーバーのごとき開度制御手段を設ける
ようにしてもよい。また、曝気処理手段として、傾斜板
12の代わりに多孔質板を複数段にわたって曝気槽2内に
設けるようにすることもできる。
【0027】上述の第2実施形態では、曝気槽2内に取
り込まれた外水の曝気処理が複数段の傾斜板12に沿って
順次流下する際に曝気槽2内の空気に触れて溶存酸素濃
度を高められるので、空気圧縮機の場合のような動力を
要することなく、安価に曝気処理が行なわれるようにな
り、メンテナンスのコストも大幅に節減されるようにな
る。
り込まれた外水の曝気処理が複数段の傾斜板12に沿って
順次流下する際に曝気槽2内の空気に触れて溶存酸素濃
度を高められるので、空気圧縮機の場合のような動力を
要することなく、安価に曝気処理が行なわれるようにな
り、メンテナンスのコストも大幅に節減されるようにな
る。
【0028】また、上記曝気処理手段が、曝気槽2内に
配列された複数段の多孔質板で構成される場合も、無動
力で曝気処理が行なわれるほか、傾斜板の場合のように
傾斜させずに上下間隔を密にして多段状に多孔質板を配
列することも可能になるので、曝気処理が効率よく行わ
れるようになる。
配列された複数段の多孔質板で構成される場合も、無動
力で曝気処理が行なわれるほか、傾斜板の場合のように
傾斜させずに上下間隔を密にして多段状に多孔質板を配
列することも可能になるので、曝気処理が効率よく行わ
れるようになる。
【0029】さらに、曝気槽2内の水面のレベルを検出
するレベルセンサと、同レベルセンサの検出信号に基づ
く外水取込み口の開度制御手段とが設けられると、曝気
槽2に取り込まれた外水の水位が適切に保たれるので、
上記の傾斜板12や多孔質板が水没してしまうようなこと
はなく、したがって曝気処理が適切に行なわれるように
なる。
するレベルセンサと、同レベルセンサの検出信号に基づ
く外水取込み口の開度制御手段とが設けられると、曝気
槽2に取り込まれた外水の水位が適切に保たれるので、
上記の傾斜板12や多孔質板が水没してしまうようなこと
はなく、したがって曝気処理が適切に行なわれるように
なる。
【0030】また、この第2実施形態のように、外水取
込み口2bが、外水レベルの上下にわたり形成されて、
レベルセンサとしての浮子11に連結された取水調整仕切
板9が設けられていると、曝気槽2内の水位が極めて簡
素な機械的手段で適切に保たれるようになり、傾斜板12
または多孔質板による曝気処理が常に安定した状態で確
実に行なわれるようになる。
込み口2bが、外水レベルの上下にわたり形成されて、
レベルセンサとしての浮子11に連結された取水調整仕切
板9が設けられていると、曝気槽2内の水位が極めて簡
素な機械的手段で適切に保たれるようになり、傾斜板12
または多孔質板による曝気処理が常に安定した状態で確
実に行なわれるようになる。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の浮体式水
域浄化装置によれば次のような効果が得られる。 (1) 浄化すべき水域に浮かべた浮体の内部に曝気槽が設
けられるので、同曝気槽に取込んだ外水の曝気処理が簡
便に能率よく行なわれ、このようにして曝気処理を受け
溶存酸素濃度を高められた水が、上記浮体に搭載された
送水ポンプにより吐水管を介して水深の深い水層へ送水
されるので、全体として装置の大型化を招くことなく安
定した水域浄化作用が行なわれるようになる。 (2) 空気圧縮機で大気中から取入れた空気を圧縮し、こ
の圧縮空気を上記曝気槽内の水中に散気ノズルを介し微
小気泡として放出して溶存酸素濃度を高める作用が極め
て能率よく簡便に行なわれる。 (3) 曝気槽が浮体の内部に設けられるので、上記空気圧
縮機の代わりに酸素ボンベが設けられる場合も、上記散
気ノズルからの酸素ガスの気泡噴出により曝気槽内での
曝気処理が効率よく行なわれるようになる。 (4) 上記浮体内の曝気槽の外水取込みが、水底へ向け延
在する外水取込み管を通じ、深い水層における低溶存酸
素濃度の外水の取込みとして行なわれると、同外水の曝
気槽における曝気作用が効率よく行なわれ、処理後の高
溶存酸素濃度の水が再び深水層へ戻されるので、水域の
浄化が的確に行なわれるようになる。 (5) 曝気処理手段が、曝気槽内に配列された複数段の傾
斜板で構成されると、曝気槽内に取り込まれた外水の曝
気処理が複数段の傾斜板に沿って順次流下する際に曝気
槽内の空気に触れて溶存酸素濃度を高められるので、空
気圧縮機の場合のような動力を要することなく、安価に
曝気処理が行なわれるようになり、メンテナンスのコス
トも大幅に節減されるようになる。 (6) 曝気処理手段として上記傾斜板の代わりに多孔質板
をそなえる場合も、無動力で曝気処理が行なわれるほ
か、傾斜板の場合のように傾斜させずに上下間隔を密に
して多段状に上記多孔質板を配列することも可能になる
ので、曝気処理が効率よく行なわれるようになる。 (7) 上記曝気槽内に水面のレベルを検出するレベルセン
サと、同センサの検出信号に基づき作動する外水取込み
口開度調整手段とが設けられると、上記曝気槽に取り込
まれた外水の水位が適切に保たれるので、上記の傾斜板
や多孔質板が水没してしまうようなことはなく、したが
って曝気処理が適切に行なわれるようになる。 (8) 上記曝気層における外水取込み口が外水の水面の上
下にわたって形成されて、上記レベルセンサとしての浮
子に連結された取水調整仕切板が設けられると、上記曝
気槽内の水位が極めて簡素な機械的手段で適切に保たれ
るようになり、上記の傾斜板または多孔質板による曝気
処理が常に安定した状態で確実に行なわれるようにな
る。
域浄化装置によれば次のような効果が得られる。 (1) 浄化すべき水域に浮かべた浮体の内部に曝気槽が設
けられるので、同曝気槽に取込んだ外水の曝気処理が簡
便に能率よく行なわれ、このようにして曝気処理を受け
溶存酸素濃度を高められた水が、上記浮体に搭載された
送水ポンプにより吐水管を介して水深の深い水層へ送水
されるので、全体として装置の大型化を招くことなく安
定した水域浄化作用が行なわれるようになる。 (2) 空気圧縮機で大気中から取入れた空気を圧縮し、こ
の圧縮空気を上記曝気槽内の水中に散気ノズルを介し微
小気泡として放出して溶存酸素濃度を高める作用が極め
て能率よく簡便に行なわれる。 (3) 曝気槽が浮体の内部に設けられるので、上記空気圧
縮機の代わりに酸素ボンベが設けられる場合も、上記散
気ノズルからの酸素ガスの気泡噴出により曝気槽内での
曝気処理が効率よく行なわれるようになる。 (4) 上記浮体内の曝気槽の外水取込みが、水底へ向け延
在する外水取込み管を通じ、深い水層における低溶存酸
素濃度の外水の取込みとして行なわれると、同外水の曝
気槽における曝気作用が効率よく行なわれ、処理後の高
溶存酸素濃度の水が再び深水層へ戻されるので、水域の
浄化が的確に行なわれるようになる。 (5) 曝気処理手段が、曝気槽内に配列された複数段の傾
斜板で構成されると、曝気槽内に取り込まれた外水の曝
気処理が複数段の傾斜板に沿って順次流下する際に曝気
槽内の空気に触れて溶存酸素濃度を高められるので、空
気圧縮機の場合のような動力を要することなく、安価に
曝気処理が行なわれるようになり、メンテナンスのコス
トも大幅に節減されるようになる。 (6) 曝気処理手段として上記傾斜板の代わりに多孔質板
をそなえる場合も、無動力で曝気処理が行なわれるほ
か、傾斜板の場合のように傾斜させずに上下間隔を密に
して多段状に上記多孔質板を配列することも可能になる
ので、曝気処理が効率よく行なわれるようになる。 (7) 上記曝気槽内に水面のレベルを検出するレベルセン
サと、同センサの検出信号に基づき作動する外水取込み
口開度調整手段とが設けられると、上記曝気槽に取り込
まれた外水の水位が適切に保たれるので、上記の傾斜板
や多孔質板が水没してしまうようなことはなく、したが
って曝気処理が適切に行なわれるようになる。 (8) 上記曝気層における外水取込み口が外水の水面の上
下にわたって形成されて、上記レベルセンサとしての浮
子に連結された取水調整仕切板が設けられると、上記曝
気槽内の水位が極めて簡素な機械的手段で適切に保たれ
るようになり、上記の傾斜板または多孔質板による曝気
処理が常に安定した状態で確実に行なわれるようにな
る。
【図1】本発明の第1実施形態としての浮体式水域浄化
装置を示す縦断面図である。
装置を示す縦断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態としての浮体式水域浄化
装置を示す縦断面図である。
装置を示す縦断面図である。
【図3】従来の一例としての浮体式水域浄化装置を示す
側面図である。
側面図である。
1 浮体 2 曝気槽 2a 隔壁 2b 外水取込み口 3 送水ポンプ 4 空気圧縮機 5 仕切弁 6 取水管 7 散気ノズル 8 空気抜き管 9 取水調整仕切板 10 連結棒 11 浮子(レベルセンサ) 12 傾斜板 13 外水取込み管 14 吐水管 15 水流発生機
Claims (8)
- 【請求項1】 浄化すべき水域に設けられる浮体と、同
浮体に搭載された送水ポンプと、同送水ポンプの吐出口
に接続されて水底へ向け延在する吐水管とをそなえ、上
記浮体の内部に配置されて外水を取り込む曝気槽と、同
曝気槽内に取り込まれた水の曝気処理手段とが設けられ
るとともに、同曝気処理手段で処理された水を水底付近
へ送水すべく、上記送水ポンプの吸込み口に接続された
取水管が、上記曝気槽内の水中に開口するように設けら
れていることを特徴とする、浮体式水域浄化装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の浮体式水域浄化装置に
おいて、上記曝気処理手段が、上記浮体に搭載された空
気圧縮機と、同空気圧縮機から供給された圧縮空気を多
数の小気泡として噴出すべく上記曝気槽の底部水中に配
置された散気ノズルとにより構成されていることを特徴
とする、浮体式水域浄化装置。 - 【請求項3】 請求項1に記載の浮体式水域浄化装置に
おいて、上記曝気処理手段が、上記浮体に搭載された酸
素ボンベと、同酸素ボンベから供給された高圧の酸素ガ
スを多数の小気泡として噴出すべく上記曝気槽内の水中
に配置された散気ノズルとにより構成されていることを
特徴とする、浮体式水域浄化装置。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1つに記載の浮
体式水域浄化装置において、上記曝気槽の外水取込み口
に、水底へ向け延在する外水取込み管が接続されている
ことを特徴とする、浮体式水域浄化装置。 - 【請求項5】 請求項1に記載の浮体式水域浄化装置に
おいて、上記曝気処理手段が、上記曝気槽の外水取込み
口を通じて浸入する水を同曝気槽内の空気中で順次受け
るように配置された複数段の傾斜板で構成されているこ
とを特徴とする、浮体式水域浄化装置。 - 【請求項6】 請求項1に記載の浮体式水域浄化装置に
おいて、上記曝気処理手段が、上記曝気槽の外水取込み
口を通じて浸入する水を同曝気槽内の空気中で順次受け
るように配置された複数段の多孔質板で構成されている
ことを特徴とする、浮体式水域浄化装置。 - 【請求項7】 請求項5または6に記載の浮体式水域浄
化装置において、上記曝気槽内の水面の高さを検出する
レベルセンサと、同レベルセンサの検出量に応じて上記
外水取込み口の開度を調整する開度制御手段とが設けら
れたことを特徴とする、浮体式水域浄化装置。 - 【請求項8】 請求項7に記載の浮体式水域浄化装置に
おいて、上記外水取込み口が、外水の水面よりも低いレ
ベルから高いレベルまでにわたって形成され、上記レベ
ルセンサが上記曝気槽内の水面に浮かぶ浮子として構成
されるとともに、上記開度制御手段が、上記浮子に連結
棒を介し連結されて同浮子の上昇に応じ上記外水取込み
口の開口面積を減少させるように配置された取水調整仕
切板として構成されていることを特徴とする、浮体式水
域浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19387096A JPH1015580A (ja) | 1996-07-04 | 1996-07-04 | 浮体式水域浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19387096A JPH1015580A (ja) | 1996-07-04 | 1996-07-04 | 浮体式水域浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1015580A true JPH1015580A (ja) | 1998-01-20 |
Family
ID=16315129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19387096A Withdrawn JPH1015580A (ja) | 1996-07-04 | 1996-07-04 | 浮体式水域浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1015580A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020048831A (ko) * | 2000-12-18 | 2002-06-24 | 오문식 | 수중 압축공기 발생방법 및 장치 |
JP2010162454A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Kaiyo Kaihatsu Gijutsu Kenkyusho:Kk | 閉鎖水域の貧酸素改善装置 |
KR101334446B1 (ko) * | 2013-10-10 | 2013-11-29 | 이세한 | 호수 및 댐의 용존산소공급 및 조류성장 제어장치 |
CN106630169A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-05-10 | 广州三环保有限公司 | 一种河道治理系统 |
CN106698696A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-05-24 | 广州三环保有限公司 | 一种环境监测供氧机 |
CN115140855A (zh) * | 2022-07-19 | 2022-10-04 | 中国水利水电科学研究院 | 大型水库移动式水体增氧设备 |
-
1996
- 1996-07-04 JP JP19387096A patent/JPH1015580A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020048831A (ko) * | 2000-12-18 | 2002-06-24 | 오문식 | 수중 압축공기 발생방법 및 장치 |
JP2010162454A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Kaiyo Kaihatsu Gijutsu Kenkyusho:Kk | 閉鎖水域の貧酸素改善装置 |
KR101334446B1 (ko) * | 2013-10-10 | 2013-11-29 | 이세한 | 호수 및 댐의 용존산소공급 및 조류성장 제어장치 |
CN106630169A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-05-10 | 广州三环保有限公司 | 一种河道治理系统 |
CN106698696A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-05-24 | 广州三环保有限公司 | 一种环境监测供氧机 |
CN115140855A (zh) * | 2022-07-19 | 2022-10-04 | 中国水利水电科学研究院 | 大型水库移动式水体增氧设备 |
CN115140855B (zh) * | 2022-07-19 | 2023-07-28 | 中国水利水电科学研究院 | 大型水库移动式水体增氧设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4309021B2 (ja) | 排水処理システム | |
US4229302A (en) | Waste treatment apparatus with floating platform | |
KR100306790B1 (ko) | 가압식 산소 용해방법 | |
JP2010155192A (ja) | 気液分離器及びそれを備えた気体溶解器 | |
KR101683601B1 (ko) | 개선된 구조의 산소 용해장치 | |
JP2003190750A (ja) | 気体溶解装置 | |
JPH1015580A (ja) | 浮体式水域浄化装置 | |
JPH06254538A (ja) | 溶存酸素除去装置 | |
JP3548105B2 (ja) | 加圧浮上装置 | |
JPH06165808A (ja) | 気泡発生装置 | |
JPH09253685A (ja) | 散気装置 | |
US5980613A (en) | Pressurized radon stripper | |
EP0523498A1 (en) | Sewage treatment apparatus | |
JPH09299930A (ja) | 気液接触装置 | |
KR102288440B1 (ko) | 기체 용해 장치 및 그를 포함하는 미세기포 발생장치 | |
KR102369944B1 (ko) | 미세기포 발생노즐 및 그를 포함하는 미세기포 발생장치 | |
KR20010044221A (ko) | 기체용해장치 | |
JP4133045B2 (ja) | 気体溶解器及びそれらを備えた水処理装置 | |
JP3616869B2 (ja) | 気泡励流式水中エヤーレイション装置 | |
JP2002239537A (ja) | 余剰気体分離槽 | |
EP1399247B1 (en) | Improved method and apparatus for gasifying a liquid | |
JPH10165792A (ja) | 気液混合装置及びこれを用いた汚水浄化装置 | |
JP3541517B2 (ja) | 気泡生成装置 | |
JP2006055814A (ja) | 浮上分離方法及び装置 | |
JP2005007378A (ja) | 木炭式水質浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031007 |