JPH10249367A - 汚水浄化装置 - Google Patents

汚水浄化装置

Info

Publication number
JPH10249367A
JPH10249367A JP7454097A JP7454097A JPH10249367A JP H10249367 A JPH10249367 A JP H10249367A JP 7454097 A JP7454097 A JP 7454097A JP 7454097 A JP7454097 A JP 7454097A JP H10249367 A JPH10249367 A JP H10249367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
septic tank
filter medium
water
tank
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7454097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3595429B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Sakai
能具 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7454097A priority Critical patent/JP3595429B2/ja
Publication of JPH10249367A publication Critical patent/JPH10249367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595429B2 publication Critical patent/JP3595429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接触濾材の生物膜を利用した汚水浄化装置に
おいて、接触濾材の汚濁負荷の均一化を可能にする。 【解決手段】 浄化槽9に接触濾材を内蔵した接触濾材
体1を設置し、移送ポンプ21と移送管5とにより浄化槽
9の下流端部の処理水排出部10Bから処理水の一部を上
流端部の原水流入部10Aに戻すことで、原水流入部10A
における原水汚濁濃度を低くして上流側の濾材の汚濁負
荷を軽減し、汚濁負荷の均一化を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川,水路,ダ
ム,湖沼,海域等の水域の浄化を行なう浄化装置に関
し、特に濾材表面に付着する微生物等の生物膜による浄
化作用により水域の浄化を行なう汚水浄化装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すように川や水路の底や
河川敷または堤防裏等に、接触濾材としての多数の礫10
1aを充填した礫間部101と沈殿部102とを交互に配設し
た浄化槽100を設置し、浄化対象水(原水)が浄化槽100
を通過する間に、接触濾材の表面に付着する微生物等よ
りなる生物膜の浄化作用で原水の浄化を行なう汚水浄化
装置が知られている。
【0003】なお沈殿部でも、水中の汚濁物質の物理的
浄化作用(沈殿作用)が行なわれる。浄化槽100の上流
側および下流側にそれぞれ止水板103を設置して、浄化
槽100の水位の維持を行なっている。符号104は上流側の
水位、符号105は下流側の水位をそれぞれ示している。
【0004】また図9に示すように、礫,木炭,各種の
合成樹脂材を接触濾材とした浄化槽113の複数個を、川
や水路の底110に水流に沿って設置するとともに、各浄
化槽113の相互間にブロワー室115から送られる圧縮空気
を噴出する曝気管112を設け、原水が接触濾材で浄化さ
れる際に浄化生物により消費される水中酸素を、曝気管
112を介して水中に供給し、水中酸素量を補充できるよ
うにした汚水浄化装置も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、汚濁水は上流
側ほど濃度が濃く、つまり微生物の生育に寄与する栄養
物質も上流側ほど濃度が濃いため、生物膜も上流側ほど
厚くなる。このため、上述の従来の各汚水浄化装置で
は、長期的には上流側で目詰まりを起こしやすくなとい
う問題点がある。
【0006】上述の従来の河川や水路に設置される各汚
水浄化装置では、汚濁水が上流側から下流側に流れてく
る過程で浄化され、しかも濾材は原水に対して一過性で
あるので、上流側では汚濁濃度が高く下流側では汚濁濃
度が薄い状態で汚水の浄化が行なわれる。したがって、
濾材への汚濁負荷が不均一となって、濾材の単位量あた
りの浄化性能が低くなるという問題点もある。
【0007】また図9に示した汚水浄化装置のように浄
化槽相互間に曝気管を設置しても、わずかに長さ方向に
流れを起こすことができるものの、長さの長い河川用浄
化設備にはほとんど効果はない。
【0008】本発明は、上述のような問題点を解決しよ
うとするもので、濾材負荷を平準化することにより濾材
の生物膜の過度の付着を防いで目詰まりを抑制して、浄
化機能の向上をはかろうとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、接触濾材の生
物膜を利用した汚水浄化装置において、上記接触濾材を
収容可能で水深の2倍以上の水路長さを有する浄化槽を
そなえ、同浄化槽の一方の端部に形成された原水流入部
に、同浄化槽の他方の端部に形成された処理水排出部か
ら処理水の一部を返送する水平流発生装置と、上記浄化
槽の内部に多数の微細気泡を発生させる気泡発生装置と
を設けて課題解決の手段としている。
【0010】また、上記水平流発生装置を、上記原水流
入部から上記処理水排水部に向かう水流の発生をも可能
に構成して課題解決の手段としている。
【0011】本発明では、浄化槽内に設けられた気泡発
生装置で発生した多数の微細気泡により、浄化槽内に酸
素の供給が行なわれ、生物膜による浄化作用を活性化す
る作用が行なわれる。
【0012】さらに、微細気泡により浄化槽内に鉛直方
向(断面方向)の旋回流が発生し、これにより濾材への
原水の接触回数が増加して浄化効果が増加する。
【0013】また、水平流発生装置で濃度の薄い処理水
(の一部)を濃度の濃い原水流入部へ返送して水平方向
旋回流を発生することにより、上流側(原水流入部側)
の原水汚濁濃度を適度に低くでき、上流側での目詰まり
を減少させることができる。
【0014】さらにまた、気泡発生装置による断面方向
の旋回流の作用と、水平流発生装置による水平方向旋回
流の作用との相乗作用により、通常の循環式濾過槽の場
合と同様の効果を奏することができる。
【0015】また、浄化槽の洗浄時に、水平流発生装置
で下流側に向かう水流を発生させ、浄化槽内に沈殿した
汚泥を下流側に排出することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の一実施
形態としての汚水浄化装置について説明すると、図1は
その一部切断斜視図、図2はその河川敷に設置した場合
の図1のB−B矢視断面図、図3,図4は図1のA−A
矢視断面図、図5(a),(b),(c)はその接触濾材体の斜
視図、図6,図7はその水平流発生装置の他の例の模式
図である。
【0017】この実施形態の汚水浄化装置は、図2に示
すように河川敷16に設置される。すなわち、汚水浄化装
置10の主体部としての浄化層9が、その上端部を河川17
の水面17aよりも上方に位置するように、河川敷16を掘
り込んで設置されている。
【0018】浄化槽9は、図1に示すようにコンクリー
トやFRP等により壁面および底面を形成されるととも
に、内部に複数の接触濾材体1が浄化槽9内の原水の流
れ方向(図1の矢印Y方向)に関して直列に設置されて
いる。各接触濾材体1の下面と浄化槽9の内底面との間
にスペーサ30が介装されていて、内底部付近の水の流動
性を向上できるようになっている。
【0019】浄化槽9の長手方向の両端部に、底部に深
底の汚泥溜め8を有する沈澱槽7が設けられており、一
方の沈殿槽7(この沈澱槽7に補助符号「A」を付し、
上流側沈澱槽7Aという)に、原水を水槽9内に導入す
るための流入管20が開口して原水流入部10Aを構成して
いる。
【0020】他方の沈澱槽7(この沈澱槽7に補助符号
「B」を付し下流側沈澱槽7Bという)に移送ポンプ
(遠心式ポンプ)21が設けられるとともに、上部に処理
済み水(処理水)を浄化槽9からオーバーフロー式に排
出するための吐出部19が形成されて処理水排出部10Bを
構成している。
【0021】移送ポンプ21の吐出側に、処理水の一部を
浄化槽9の上流側すなわち原水流入部10Aに返送する移
送管5が連結されている。移送ポンプ21と移送管5とで
水平流発生装置3を構成している。
【0022】さらに、浄化槽9の側壁と平行に散気管6
が配設されており、散気管6に空気圧縮機13が空気管14
を介して接続され、散気管6に形成された多数の吐出孔
から微細気泡15を吐出できるようになっている(図4参
照)。符号18は圧縮空気の供給量を調整する調整弁を示
している。
【0023】水平流発生装置として、図6に示すように
移送管5の一端部に圧縮空気を噴射するジェットノズル
11を取り付け、ジェットノズル11に空気圧縮機33から空
気管34を介して加圧空気を供給するようにしたエゼクタ
式のものを用いることもできる。図6の符号32は加圧空
気量の調整弁を示している。この調整弁32を常時絞って
おき、定期的な洗浄作業時に開放し空気量を増加するこ
とにより生物膜を剥離させることができる。
【0024】図7に示した水平流発生装置の変形例で
は、ジェットノズルとしてリング状吐出部37をそなえた
ものが用いられている。水平流発生装置3の駆動源とし
て、上述のとおり通常の遠心式の移送ポンプ21のほか、
圧縮空気や加圧水を噴出するジェットノズルをそなえた
エゼクタ式のものを用いてもよい。
【0025】そしてこの水平流発生装置3により、処理
水の一部を原水流入部10Aに返送して水平方向旋回流を
発生させ、濃度の薄い処理水(の一部)を濃度の濃い原
水流入部に戻して原水濃度を適度に低くできる。
【0026】またこの水平流発生装置3には、浄化槽9
の洗浄時に、弁やポンププロペラ等を制御して水平流発
生装置3で発生する水流の方向を、原水流入部10A側か
ら処理水排出部10B側に変更させることができる機構が
そなえられていて、浄化槽9の洗浄時に浄化槽9内に沈
澱した汚泥を下流側(処理水排出部側)に排出できるよ
うになっている。このほか、逆流用のエゼクタ装置を移
送管5の上流側にも設置しておき、逆方向の水平流を発
生させるようにしてもよい。
【0027】図5(a)は接触濾材体1の一例を示すもの
で、接触濾材体1は鋼製または合成樹脂製の直方体形の
支持枠2と、この支持枠2の内部空所に固定的に配設さ
れた多毛ロープ状の接触濾材28とで構成されている。な
お多毛ロープ状の接触濾材28の両端部を支持枠2に結着
することで、多毛ロープ状の接触濾材28を簡単に支持枠
2に固定することができる。
【0028】図5(b)は接触濾材体1の他の例を示すも
ので、この接触濾材体1は、鋼または合成樹脂で直方体
形の支持枠2を形成し且つその周面および底面に金網状
の通水性のよい壁面29を取り付け、内部に礫石や多孔
質,セラミック材や板状もしくは空隙が多く通水性の良
好なプラスチック製固形材や木炭などの濾材31を詰めて
構成されている。
【0029】図5(c)は接触濾材体1の支持枠2に断面
整流板24(詳細は後述)を取り付けた例を示している。
接触濾材体1と浄化槽9の壁面との間のスペースを原水
が通り抜けるのを防ぐために、邪魔板23が設けられてい
る。この邪魔板23は多孔板やネット等により構成され、
浄化槽9の壁面あるいは接触濾材体1のいずれかに取り
付けられる(この実施形態では接触濾材体1に取り付け
られている)。
【0030】さらに、散気管6で発生した微細気泡15に
伴われる上昇水流を水平流に変向させるために、プラス
チック製や金属板製の断面整流板24が、散気管6の上部
位置に設けられている。図2に示した例では断面整流板
24が浄化槽9の内壁面に取り付けられている。また図5
(c)に示すように接触濾材体1に取り付けてもよい。
【0031】また、接触濾材体1群の流入側および排出
側にそれぞれ多孔板やネット等により構成される整流板
25が取り付けられている(図1,3,4参照)。さら
に、図3に示すように取り外し式の水槽蓋27で浄化槽9
の上部を覆い、ゴミの侵入を防ぐとともに、太陽光を遮
って水槽内部での藻類の発生を防止できるようになって
いる。符号26は整流板25の支持枠を示している。
【0032】上述の構成において、有機物を含んだ原水
が流入管20から浄化槽9の原水流入部10Aに流入する。
そして沈澱槽7Aで原水中の懸濁性物質を分離した原水
が、接触濾材体1に流入する。なお沈澱槽7Aで分離さ
れた懸濁性物質(汚泥等)は汚泥溜め8に集められる。
沈澱槽7Bにおいても同様の作用が行なわれる。
【0033】接触濾材体1には水の流れやすい濾材が用
いられているため、原水は接触濾材体1をスムーズに流
れて浄化される。
【0034】そして、処理水排出部10Bに流出した処理
水は吐出部19から排出されるとともに、その一部が、水
平流発生装置3により原水流入部10Aに返送される。こ
のようにして、浄化槽9の下流部(処理水排出部10B)
と上流部(原水流入部10A)との間で水平方向の循環す
る流れを起こし、つまり濾過層を通過し汚濁物質濃度の
低くなった下流側の処理水を汚濁物質濃度の高い上流側
に返送することにより、上流部で局所的に汚濁物質濃度
の高い状態を緩和し、上流側の接触濾材体1での局所的
な生物膜の肥大化や目詰まりを回避できる。この結果、
浄化槽9の全域で濃度の平準化された汚濁水の処理がで
きるので、浄化槽9全体に生物膜が均等に付着し、全体
の浄化効果が高くなる。
【0035】また、水平方向の循環流れと散気管6によ
る上昇水流との相乗作用により、上記の作用を一層向上
させることができる。つまり、浄化槽9の壁面と接触濾
材体1との間のスペースに、散気管6から多数の微細気
泡15を吐出させて水中酸素量を増加するとともに、浄化
槽9内の鉛直方向(断面方向)の緩やかな水流により浄
化槽9内の水の滞留を防止できる。
【0036】浄化槽9の下部には接触濾材体1から剥離
した汚泥等が堆積しやすいが、散気管6による浄化槽9
内の鉛直方向の水の流動により、汚泥の堆積を防ぐこと
ができる。また接触濾材体1をスペーサ30を介して浄化
槽9に設置して浄化槽9の底部付近の水を流動しやすく
したため、接触濾材体1から剥離した汚泥等の堆積を防
ぐことができ、濾材の汚濁負荷を均一化できる。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の汚水浄化
装置によれば次のような効果が得られる。 (1) 浄化槽内に設けられた気泡発生装置で発生した多数
の微細気泡により、浄化槽内に酸素の供給が行なわれ、
生物膜による浄化作用を活性化する作用が行なわれる。
さらに、微細気泡により浄化槽内に鉛直方向(断面方
向)の旋回流が発生し、これにより濾材への原水の接触
回数が増加して浄化効果が増加する。 (2) 水平流発生装置で濃度の薄い処理水(の一部)を濃
度の濃い原水流入部へ返送して水平方向旋回流を発生す
ることにより、上流側(原水流入部側)の原水汚濁濃度
を適度に低くでき、上流側での目詰まりを減少させるこ
とができる。 (3) 気泡発生装置による断面方向の旋回流の作用と、水
平流発生装置による水平方向旋回流の作用との相乗作用
により、通常の循環式濾過槽の場合と同様の効果を奏す
ることができる。 (4) 浄化槽の洗浄時に、水平流発生装置で下流側に向か
う水流を発生させ、浄化槽内に沈殿した汚泥を下流側に
排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての汚水浄化装置を一
部切断して示す斜視図。
【図2】図1のB−B矢視断面図で河川敷に設置した場
合を示す断面図。
【図3】水槽蓋で覆った場合を示す図1のA−A矢視断
面図。
【図4】空気管等の配置を示す図1のA−A矢視断面
図。
【図5】(a) 同接触濾材体の一例を示す斜視図。 (b) 同接触濾材体の他の例を示す斜視図。 (c) 同接触濾材体に断面整流板を取り付けた例を示す
斜視図。
【図6】同水平流発生装置の他の例を示す模式図。
【図7】図6の装置の変形例を示す模式図。
【図8】従来の河川敷に浄化槽を設置して構成した汚水
浄化装置を示す模式図。
【図9】同水路の底に浄化槽を設置した汚水浄化装置を
示す模式図。
【符号の説明】
1 接触濾材体 2 支持枠 3 水平流発生装置 5 移送管 6 散気管 7 沈澱槽 7A 上流側沈澱槽 7B 下流側沈澱槽 8 汚泥溜め 9 浄化槽 10 汚水浄化装置 10A 原水流入部 10B 処理水排出部 11 ジェットノズル 13 空気圧縮機 14 空気管 15 微細気泡 16 河川敷 17 リング状吐出部 18 調整弁 19 吐出部 20 流入管 21 移送ポンプ 22 移送管 23 邪魔板 24 断面整流板 25 整流板 26 整流板支持枠 27 水槽蓋 28 多毛ロープ状接触濾材 29 通水性のよい壁面 30 スペーサ 31 濾材 32 調整弁 33 空気圧縮機 34 空気管 37 リング状吐出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触濾材の生物膜を利用した汚水浄化装
    置において、上記接触濾材を収容可能で水深の2倍以上
    の水路長さを有する浄化槽をそなえ、同浄化槽の一方の
    端部に形成された原水流入部に同浄化槽の他方の端部に
    形成された処理水排出部から処理水の一部を返送する水
    平流発生装置と、上記浄化槽の内部に多数の微細気泡を
    発生させる気泡発生装置とが設けられていることを特徴
    とする、汚水浄化装置。
  2. 【請求項2】 上記水平流発生装置が、上記原水流入部
    から上記処理水排水部に向かう水流の発生も可能に構成
    されていることを特徴とする、請求項1に記載の汚水浄
    化装置。
JP7454097A 1997-03-11 1997-03-11 汚水浄化装置 Expired - Fee Related JP3595429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454097A JP3595429B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 汚水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7454097A JP3595429B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 汚水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249367A true JPH10249367A (ja) 1998-09-22
JP3595429B2 JP3595429B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=13550215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7454097A Expired - Fee Related JP3595429B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 汚水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595429B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028784A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Aoki Electric Ind. Co., Ltd. Appareil de traitement des eaux usees
JP2008104999A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Samutekku:Kk 被処理水処理装置
JP2014046217A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toshiba Corp 有機性廃水処理ユニット及びこれを用いた有機性廃水処理システム
CN105236606A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 何欣欣 一种集成水路板和水泵的净水器
WO2018229912A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 新明和工業株式会社 汚水処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028784A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Aoki Electric Ind. Co., Ltd. Appareil de traitement des eaux usees
US6793810B1 (en) 2000-09-29 2004-09-21 Aoki Electric Ind. Co., Ltd. Waste water treatment apparatus
JP2008104999A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Samutekku:Kk 被処理水処理装置
JP2014046217A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toshiba Corp 有機性廃水処理ユニット及びこれを用いた有機性廃水処理システム
CN105236606A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 何欣欣 一种集成水路板和水泵的净水器
WO2018229912A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 新明和工業株式会社 汚水処理装置
JPWO2018229912A1 (ja) * 2017-06-14 2020-04-16 新明和工業株式会社 汚水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595429B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101815246B1 (ko) 고효율 복합 인공습지 시스템
US5308479A (en) Sewage disposal apparatus employing circulating filter media
JP3595429B2 (ja) 汚水浄化装置
MX2008004820A (es) Sistema de filtro aireado sumergido y metodo que implica tratamientos especificos en etapas respectivas.
RU1836301C (ru) Устройство дл очистки сточных вод
WO1993023338A1 (fr) Appareil purificateur
CN216039151U (zh) 一种能够自动冲洗防堵塞的人工湿地结构
JP3111846B2 (ja) 浄化装置
JP2004276011A (ja) 浮島型水質浄化処理装置
CA2565052A1 (en) System for improved dissolved air floatation with a biofilter
JP2000233194A (ja) 水路の浄化装置
JP2611148B2 (ja) 2系統並列式酸化処理施設
KR100392893B1 (ko) 하천 수질 정화 장치
KR100444411B1 (ko) 오수 정화장치
CN110776118A (zh) 一种用于河水处理的梯度反应墙
KR102551132B1 (ko) 수로 설치형 수질 정화 시스템
JPH09155389A (ja) 河川浄化装置
KR100487595B1 (ko) 무반송 연속 정화공정을 이용한 하천수처리설비 및하천수처리공법
KR20030009799A (ko) 자갈 및 세라믹을 채운 다층 구조의 상향류식 하천 정화장치 및 정화 방법
JP3360712B2 (ja) 池水等の生物接触酸化装置
KR100440889B1 (ko) 부직포 섬유망 모듈을 이용한 오염하천수 처리장치
CN214612067U (zh) 曝气生物滤池配水装置
JPH11104676A (ja) 湖沼等の浄化設備及び富栄養水の浄化方法
JPH09253674A (ja) 河川の水質浄化方法及び水質浄化装置
JPH08309374A (ja) 河川の水質浄化方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees