JPH01123336A - 論理シミュレーション方式 - Google Patents

論理シミュレーション方式

Info

Publication number
JPH01123336A
JPH01123336A JP62280317A JP28031787A JPH01123336A JP H01123336 A JPH01123336 A JP H01123336A JP 62280317 A JP62280317 A JP 62280317A JP 28031787 A JP28031787 A JP 28031787A JP H01123336 A JPH01123336 A JP H01123336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
simulation
actual
clock
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62280317A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Tanaka
英俊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62280317A priority Critical patent/JPH01123336A/ja
Publication of JPH01123336A publication Critical patent/JPH01123336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デジタル回路の論理シミュレーション方式に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の論理シミュレーション方式として、特公
昭61−36262号公報の「論理回路シミュレーショ
ン方式」が知られている。
この論理シミュレーション方式では、後述するベクタ読
出し回路と実回路(実際の回路)とをそれぞれ一つだけ
備えている構成である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の論理シミュレーション方式では。
ベクタ読出し回路と実回路とをそれぞれ1個だけ備えて
いるため、入力ベクタが長大になると1回路モデルシミ
ュレーションの1クロツクのシミュレーション時間より
も、入力ベクタメモリに蓄積された入カバターンを最初
の74ターンから実回路に印加していく時間の方が長く
なってしまい、その結果2回路モデルシミュレーション
側が実回路からのレスポンスを待つことになる。従って
2回路全体のシミュレーション時間が入カノクターンを
増やすごとに遅くなってしまうという問題点がある。例
えば1回路モデルシミュレーションで回路モデルが1ク
ロツク分動作する必要時間が1ms。
実回路モデルで1クロツク分動作する必要時間が100
 msとすると、ダイナミックな実回路モデルは、シミ
ュレーションの1クロツク毎に、最初からの入力ベクタ
を入力しなければ々らないから。
シミュレーション時間がIOKクロックを過ぎると1回
路モデルシミュレーションよシ、実回路モデルの方が1
クロツク分のシミュレーション結果を得るのに時間がか
かることになる。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の論−環シミュレーション方式は、実回路に入力
される入力t4ターン系列をシミュレーションの開始時
刻から保持する入力ベクタメモリと。
この人力ベクタメモリを読み出す複数個のベクタ読出し
回路と、ベクタ読出し回路と対になった複数個の同一種
類の実回路と1回路モデルのシミュレーションに同期し
た実回路の出力を得るため。
おのおののベクタ読出し回路に個別の入力ベクタ読出し
開始信号を発生し送信する同期信号発生回路と、おのお
のの実回路の出力から8回路モデルシミュレーションに
同期した実回路の出力のみを選択し2回路モデルに出力
するセレクタ回路とを有することを特徴としている。
〔実施例〕
次に本発明について実施例によって説明する。
第1図は2本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図を参照して、汎用コンピュータ上で実現されてい
る回路モデルによるシミュレータ1から、入力ベクタメ
モリ2に、実回路31〜3nに印加さ、れる入力・ぞタ
ーンが送信され、入力ベクタメモリ2は、シミュレーシ
ョンの最初の入カバターンから順次、蓄積して記憶する
。同期回路4には、予め2回路モデルによる1クロツク
あだシのシミュレーション時間T1と、実回路31〜3
nの1クロツクの所要時間T2がセットされる。
複数個のベクタ読出し回路51〜5nは、同期回路4よ
シ、ベクタ読出し開始信号を受信して、おのおの独立し
て、ベクタメモリ2を読み込み、読出した入カバターン
を実回路31〜3nに印加する。
おのおのの実回路31〜3nの出力が、T4間隔ごとに
得られる様に同期回路4は、ベクタ読出し回路51〜5
nに対しT1− T2の間隔でベクタ読出し開始信号7
を順に発信する。実回路31〜3nの出力には順にて1
間隔で毎クロックの値が現われるので。
同期回路4は、セレクタ回路6に対し1選択信号8を送
シ1回路モデルのシミュレータ1と同期したクロックの
信号を出力している実回路の出力を選択し1回路モデル
のシミュレータ1にフィードバックする。
第2図には1回路モデルのシミュレータと、実回路の動
作順序を時系列的に表わされている。第2図にはベクタ
読出し回路と実回路は、対として3組ある場合が示され
ている。なお、Cは現在のクロック数を示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、実回路を複数個用意し
、これら複数の実回路を時間をずらせて利用することに
より、シミュレーションクロック数が増大し、実回路が
毎クロック、第1パターンから動作して1回路モデルの
1クロツク分のシミュレーション時間より長い時間が必
要となる場合でも1回路モデルのシミュレーション時間
と同期をとることができ、シミュレーションクロックの
増大に従ってシミュレーションスピードが低下するのを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は2本発明の動作を時系列的に示す図である。 1・・・汎用コンピュータ上の回路モデルのシミーレー
タ、2・・・入力ベクタメモリ、31〜3n・・・実回
路、4・・・同期回路、51〜5n・・・ベクタ読出し
回路。 6・・・セレクタ回路、7・・・ベクタ読出し開始信号
。 8・・・選択信号、T1・・・回路モデルのシミュレー
タの1クロツクあたりのシミュレーション所要時間。 T2・・・実回路の1クロック所要時間、C・・・現在
のクロック数。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ダイナミックなデジタル回路部分を実回路で代用し
    、他のデジタル回路部分に回路モデルを用い、該実回路
    及び回路モデルを論理的な入出力関係で結合して、シミ
    ュレーションを行うシミュレーション方式において、前
    記実回路に入力される入力パターン系列をシミュレーシ
    ョンの開始時刻から保持する入力ベクタメモリと、該入
    力ベクタメモリを読み出す複数のベクタ読出し回路とを
    備え、前記実回路は前記ベクタ読出し回路と対となって
    おり、さらにおのおののベクタ読出し回路に個別の入力
    ベクタ読出し開始信号を送信する同期信号発生回路と、
    おのおのの実回路の出力から、前記回路モデルのシミュ
    レーションに同期した出力のみを選択し、前記回路モデ
    ルに出力するセレクタ回路とを備えることを特徴とする
    論理シミュレーション方式。
JP62280317A 1987-11-07 1987-11-07 論理シミュレーション方式 Pending JPH01123336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280317A JPH01123336A (ja) 1987-11-07 1987-11-07 論理シミュレーション方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280317A JPH01123336A (ja) 1987-11-07 1987-11-07 論理シミュレーション方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01123336A true JPH01123336A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17623310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280317A Pending JPH01123336A (ja) 1987-11-07 1987-11-07 論理シミュレーション方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01123336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5533736A (en) * 1992-06-01 1996-07-09 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Thermal processing apparatus
JP2008078285A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5533736A (en) * 1992-06-01 1996-07-09 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Thermal processing apparatus
US5884917A (en) * 1992-06-01 1999-03-23 Tokyo Electron Tohoku Kabushiki Kaisha Thermal processing apparatus
JP2008078285A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846428B2 (ja) 論理比較回路
JPH01123336A (ja) 論理シミュレーション方式
JPS63245032A (ja) 高速フレ−ム同期方式
JPS5931899B2 (ja) 同期パルス発生回路
JPS6125340A (ja) 速度変換回路
JP2548709B2 (ja) 多重フレ−ムアライナ
SU1153398A1 (ru) Многоканальный резервированный синхрогенератор
JPH03219737A (ja) パターン同期回路
JP2776606B2 (ja) フレーム同期装置
JPS6013503B2 (ja) 同期運転方式
JP3038948B2 (ja) フレーム同期回路
JP2586340B2 (ja) 試験信号挿入回路
JP2877433B2 (ja) 波形生成回路
JPH0473165B2 (ja)
JPH0439628B2 (ja)
JPH0712163B2 (ja) 多重化マルチフレ−ム同期回路
JPH0481902B2 (ja)
JPS6141426B2 (ja)
JPH04276936A (ja) フレーム同期回路
JPS62137930A (ja) フレ−ムカウンタ
JPH01252021A (ja) 信号選択回路
JPH04278613A (ja) 2重化構成のクロック装置
JPH06311156A (ja) フレーム同期回路
JPH11110346A (ja) データ転送回路
JPH10233697A (ja) シリアル/パラレルデータ変換回路