JPS62137930A - フレ−ムカウンタ - Google Patents

フレ−ムカウンタ

Info

Publication number
JPS62137930A
JPS62137930A JP27871185A JP27871185A JPS62137930A JP S62137930 A JPS62137930 A JP S62137930A JP 27871185 A JP27871185 A JP 27871185A JP 27871185 A JP27871185 A JP 27871185A JP S62137930 A JPS62137930 A JP S62137930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
counter
circuit
counters
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27871185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Minaki
三奈木 正純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27871185A priority Critical patent/JPS62137930A/ja
Publication of JPS62137930A publication Critical patent/JPS62137930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばディジクル通信の分野において用い
られる複数のフレームカウンタの同期に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
ディジタル通信の分野では、多チャンネルの符号群を時
分割多重化することによって、シリアルデータストリー
ムを生成し、単一の通イ1路を経由して、これら多チャ
ンネルの符号群のデータを授受することが行われている
。時分割多重化するに当たっては、各符号群を所定の時
間位置に配置することが必要になり、このための走査に
用いられる基本タイミングは、フレームカウンタと招ば
れる回路によって得られている。即ち、送信側では送信
用フレームカウンタによって与えられるタイミングに従
って、多チャンネルの符号群のデータを順次配列し、単
一の通信路を介してこれを受信側に送り、受信側ではこ
れを受信用フレームカウンタで規定されるタイミングに
従って、シリアルデータストリームから多チャンネルの
符号群を1チヤンネルずつ分離することによって、デー
タを再生ずることが行われている。
上記の用途に用いられる7レームカウンクのブロック結
線図を第3図に示す。第3図において、(1)は発振器
、(2)は発振器(1)から出力されるクロック信号、
(3)はクロックイス号(2)によって動作するカウン
タ、(4)はカウンタ(3)のカウント出力、(5)は
カウンタ(3)の桁上げ信号である。
第4図は第3図の7レームカウノタの動作を説明するた
めのタイミング図であって、図中の記号は第3図の記号
に対応している。
第3図及び第4図において、カウンタ(3)は発振器(
1)からのクロック信号(2)によって0から順次カラ
> +−L、カウント出力(4)を発生ずる。ここで、
簡単のためカウンタ(3)を4ビットの2進カウンタと
ずれば、カランI・出力(4)は、0から15までカラ
ンI・シ、カウンタ(3)の同期式リセット入力端子に
接続された桁上げ出力(5)の作用によって再び0に戻
り、この動作を繰返すことによって、規則的なカウント
出力(4)を発生している。
ここで第3図のフレームカウンタが2系統ある場合、従
来は第5図の構成てこれら2系統のフL・−ムカウンク
の同期がとられていt:。
第5図において、(1)〜(5)及び(6)〜00)は
それぞれ第3図の(1)〜(5)に対応しており、又(
11)及び(13)は桁上げ出力(5)及び叫の論理和
出力を生成するOR回路、(12)はOR回路(11)
のOR出力で、カウンタ(3)の同期式リセット入力端
子に接続されており、(14)はOR回路(13)のO
R出力で、カウンタ(8)の同期式リセッI・入力端子
に接続さ第1ている。
第6図は第5図の動作を説明するためのタイミング図で
あり、図中の記号は第5図の記号に対応している。
第5図及び第6図において、発振器(1)のクロック信
号(2)の位相が、発振器(6)のクロック信号(7)
の位相より進んでいるものとすれば、これに対応してカ
ウンタ(3)及びカウンタ(8)の桁上げ出力(5)及
びα0)もタイミングのずれを生じ、その結果桁上げ出
力(5)及びα0)を論理和することによって得られる
OR出力(12)及び(14)により、カウンタ(3)
及び(8)は本来のカラン)・値より早くリセッI・さ
れることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の2系統のフレームカウンタては、2
系統のクロック位相差に起因するリセット信号の相違ず
れを考慮せず、そのまま論理和をとることによってリセ
ットを行うため、いずれか一方のフレームカウンタのリ
セット時刻が正規の位置より早まり、正しいフレームカ
ラン1〜出力が規定のタイミングで得られないどう問題
点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、2系統のフレームカウンタの同期を保持しながら
、個々のフレームカウンタのカウント出力が頻繁にタイ
ミングずれを起こすことを防止することを目的とするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る2系統のフレームカウンタは、各フレー
ムカウンタを独立に動作させ、両者のずれが規定値から
外れた場合のみ、同期をとるようになしたものである。
〔作 用〕
この発明においては、2系統のフレームカウンタの桁上
げ出力を常時監視し、桁上げ出力のタイミングがずれた
時にのみ、他方のフレームカウンタの桁上げ出力をカウ
ンタのリセット信号として用い、通常は自己の桁上げ出
力のみをリセット(=号として用いるようになっている
から、従来のように毎フレーム、カウント出力が不連続
になることなく、正しいカウント出力を得ることが可能
となる。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例を示すブロック結線図で
あ’) 、(11〜α0)は第5図の従来装置と全く同
一のものである。(15)はカウンタ(3)の桁上げ出
力(5)とカウンタ(8)の桁上げ出力00)の論理積
をとるためのAND回路、(16)はA N D @f
!i’i (15)により生成されるAND出力、(1
7)はカウンタ(8)の桁上げ出力00)を発振器(5
)のクロック信号(7)を用いて遅延させる遅延回路、
(1g)fよ遅延回路(17)から出力される遅延桁上
げ出力、(19)はAND出力(16)及び遅延桁上げ
出力(18)を入力されて選択信号を生成する選択回路
、(20)は選択回路により生成される爪択信号、(2
1)は桁上げ出力(5)及び00)のいずれか一方を選
択信号(20)により選択して出力するセレクタ、(2
2)はセし・フタ(21)から出力されるリセット信号
で、カウンタ(8)の同期式リセッj・入力端子に接続
されている。
第2図は、第1図の動作を説明するためのタイミング図
であり、図中の記号は第1図と同様である。
以下第1図及び第2図の動作を説明する。
第1図において(1)〜(5)及び(6)〜α0)の動
作は従来回路の動作と同様であり、従って桁上げ出力(
5)及び00)はクロック信号(2)及び(7)の位相
差に相当する位相差を有している。AND回路(15)
は桁上げ出力(5)及び(10)の論理積をとるため、
第2図に示す通り桁上げ出力(5)及びα0)のタイミ
ングが一致した期間だけ、AND出力(16)として正
パルスを発生する。一方、カウンタ(8)の桁上げ出力
(10) t;を遅延回路(17)によってクロック信
号(7)の2クロック分の遅延を受け、遅延桁上げ出力
(18)が生成される。即ち、選択回路(19・)の入
力としては、カウンタ(3)及び(8)が同期しており
、桁上げ出力(5)及び00)のタイミングの差が、ク
ロック信号(2)及び(7)の相逼差に基づく誤差のみ
であれば、AND出力(16)の正パノしスに続いて、
遅延桁上げ出力(18)が外人られろことになる。選択
回11fi(1911よ上記のようにAND出力(16
)に引続いて遅延桁上げ出力(18)が入力された場合
、選択43号(20)を低論理レベ)Lに保よう構成さ
れており、セレクタ(21)は選択信号(20)が低論
理レベルの時、桁上げ出力(10)を選択してカウンタ
(8)へ同期式リセット信号として供給する、。
本発明のフレームカウンタは以上のようになっているか
ら、カウンタ(3)及び(8)が同期している時は、そ
れぞれのカウンタは独立して動作し、カラン)・出力(
4)及び(9)は正しいカラン1−動作を繰返して行う
ことが可能となる。
第2図において、カウンタ(3)及び(8)の同期が外
れた場合の動作を次に説明する。カウンタ(3)及び(
8)の同期外れはAND@路(15)によって検出する
ことができろ。即ち、カウンタ(3)及び(8)の桁上
げ出力(5)及びαO)がタイミングずれを起こした場
合、AND回路の出力として得られるAND出力(]6
)には正パルスは発生しない。一方、桁上げ出力QOI
及びこれを遅延回路(17)によって遅延して得られる
遅延桁上げ出力(18)は、AND出力(16)の如何
にかかわらず規定のタイミングで選択回路(19)に与
えられる。同期外れの場合は上記のように、選択回路(
19)の入力としてAND出力(16)に正パルスは得
られず、遅延桁上げ信号(18)のみに正パルスが与え
られろことになる。
選択回路(19)は上記のように、遅延桁上げ信号(I
8)ノ正パルスに先立ってAND出力(16)に正パル
スが存しない時、選択信号(20)の論理レベルを高レ
ベルに反転し、その結果セレクタ(21)はカウンタ(
8)の桁上げ信号QOIのかわりに、カウンタ(3)の
桁上げ信号(5)を選択して、リセット信号(22)と
してカウンタ(8)へ供給することが可能となる。上記
のようにして、カウンタ(8)はカウンタ(3)と同期
し、一旦同期がとれればA N D出力(15)に;ま
正パルスが得られるため、カウンタ(3)及び(8)は
再び同期外れを起こすまで、独立してカウント動作を繰
返す。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、2系統のカウンタを通常
は独立して動作させ、同期外れを検出した時のみ、一時
的に2系統のカウンタの同期をとるようにしたことによ
り、常時2系統のカウンタを相互に同期させて動作させ
ることにより発生するカランI・出力の乱れがなく、安
定した動作を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック結線図、f
52図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのタ
イミング図、第3図は従来の装置を説明するためのブロ
ック結線図、第4図は第3図の動作を説明するためのタ
イミング図、第5図は従来の装置のブロック結線図、第
6図は従来の装置の動作を説明するためのタイミング図
である。 図において、(11(61は発振器、+3) +8)は
カウレタ、(15)はAND装置、(17)は遅延回路
、(19)t、i″選択回路、(2])はセレクタであ
る。 なお、各図中同一符号は同一また(よ相当部分を示す。        代理人 大 岩 増 雄第 1 図 4二ワウニド出力   +      1 2a7:9
:ffつ斗出6    1’      1  2■:
「Xコ[Xカフ;り(3) 、ff 6’ CF)δ入
゛口期してし15場A計 2Ci!J ・f かウシ9(り不び0)っ 闇#1がグー、れた3名4ト 〜                   寸ん ; 
あ ダ g 菖 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の発振器と、第1の発振器のクロック信号により動
    作し、桁上げ出力をリセット入力端子に接続された第1
    のカウンタと、第2の発振器と、第2の発振器のクロッ
    ク信号により動作する第2のカウンタと、上記第1のカ
    ウンタ及び第2のカウンタの桁上げ出力の論理和を生成
    するAND回路と、上記第2のカウンタの桁上げ出力を
    遅延させる遅延回路と、上記AND回路の論理和出力の
    有無を上記遅延回路の遅延桁上げ出力を用いて検出する
    選択回路と、上記選択回路がAND出力を検出時は第2
    のカウンタの桁上げ出力を選択し、AND出力を不検出
    時は第1のカウンタの桁上げ出力を選択して第2のカウ
    ンタのリセット入力端子に供給するセレクタを備えたこ
    とを特徴とするフレームカウンタ。
JP27871185A 1985-12-11 1985-12-11 フレ−ムカウンタ Pending JPS62137930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27871185A JPS62137930A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 フレ−ムカウンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27871185A JPS62137930A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 フレ−ムカウンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137930A true JPS62137930A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17601124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27871185A Pending JPS62137930A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 フレ−ムカウンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891808A (en) Self-synchronizing multiplexer
US5442636A (en) Circuit and method for alignment of digital information packets
GB1407892A (en) Frame synchronization system
JPH0748725B2 (ja) フレーム同期回路
JPS62137930A (ja) フレ−ムカウンタ
US5459752A (en) Simple digital method for controlling digital signals to achieve synchronization
SU1406587A1 (ru) Многоканальное устройство дл синхронизации многомашинных комплексов
JPH0438026A (ja) 受信データ同期回路
JP3930641B2 (ja) 現用系・予備系切替方法および切替装置
JPS6253539A (ja) フレ−ム同期方式
SU1128376A1 (ru) Устройство дл синхронизации импульсов
US5943373A (en) External protocol hooks system and method
JPH01228337A (ja) フレーム同期保護回路
JPS61171246A (ja) 同期外れ検出回路
JPS615641A (ja) フレ−ム同期制御方式
JPS61142834A (ja) 多チヤネル分離装置のチヤネル同期回路
JPS62213337A (ja) フレ−ム同期保護方式
JPS6251849A (ja) Pcm通信用後方動作型フレ−ム同期回路
JPH09181709A (ja) Cmi符号用クロック抽出回路
JPH04167638A (ja) 2系統ディジタル信号同期化回路
JPS63260332A (ja) 同期方式
JPH02156743A (ja) フレーム同期保護方式
JPS59215115A (ja) 位相差検出回路
JPH01180152A (ja) フレーム同期方式
JPS62146029A (ja) Pcmデ−タ多重変換装置の同期回路