JPH0112314Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0112314Y2 JPH0112314Y2 JP18496081U JP18496081U JPH0112314Y2 JP H0112314 Y2 JPH0112314 Y2 JP H0112314Y2 JP 18496081 U JP18496081 U JP 18496081U JP 18496081 U JP18496081 U JP 18496081U JP H0112314 Y2 JPH0112314 Y2 JP H0112314Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyboard
- shaft
- shaft support
- support member
- chassis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は鍵盤軸支機構に関する。
従来の鍵盤軸支機構は、第1図A,Bに示すよ
うに、鍵盤aの後端の底板bに孔cを明け、該孔
cを鍵盤シヤーシdの突出部eに嵌合して鍵盤a
の底面と鍵盤シヤーシdの端面とで鍵盤支点部f
を構成する。
うに、鍵盤aの後端の底板bに孔cを明け、該孔
cを鍵盤シヤーシdの突出部eに嵌合して鍵盤a
の底面と鍵盤シヤーシdの端面とで鍵盤支点部f
を構成する。
そして、鍵盤aの端部と鍵盤シヤーシdとの間
にコイルスプリングgを懸架し、鍵盤aの傾きを
防ぐために、鍵盤シヤーシdの突出部eの先端に
弾性ブツシユhを嵌合して該弾性ブツシユhを鍵
盤aの両側の壁面iに接触させている。このもの
は、鍵盤aと別体に鍵盤復帰用のコイルスプリン
グg及び弾性ブツシユhを必要とするので、部品
点数が多く、組立に時間がかかるという欠点があ
つた。
にコイルスプリングgを懸架し、鍵盤aの傾きを
防ぐために、鍵盤シヤーシdの突出部eの先端に
弾性ブツシユhを嵌合して該弾性ブツシユhを鍵
盤aの両側の壁面iに接触させている。このもの
は、鍵盤aと別体に鍵盤復帰用のコイルスプリン
グg及び弾性ブツシユhを必要とするので、部品
点数が多く、組立に時間がかかるという欠点があ
つた。
本考案は、かかる欠点を排除することをその目
的とするもので、鍵盤1後端の側片1bに設けた
透孔1cを、鍵盤軸支部材3上部の軸4に回動自
在に嵌入し、前記鍵盤軸支部材3を鍵盤シヤーシ
5に係止してなる鍵盤軸支機構において、前記鍵
盤1の側片1b先端を周面1aに形成し、該周面
1aに当接する復帰用板状ばね2を前記鍵盤軸支
部材3の軸4の後方に固設してなり、該軸4より
前記鍵盤1の周面1aと前記鍵盤軸支部材の板状
ばね2との当接位置までの距離が、前記鍵盤1の
離鍵時から押鍵盤にかけて増大するように形成し
て成る。
的とするもので、鍵盤1後端の側片1bに設けた
透孔1cを、鍵盤軸支部材3上部の軸4に回動自
在に嵌入し、前記鍵盤軸支部材3を鍵盤シヤーシ
5に係止してなる鍵盤軸支機構において、前記鍵
盤1の側片1b先端を周面1aに形成し、該周面
1aに当接する復帰用板状ばね2を前記鍵盤軸支
部材3の軸4の後方に固設してなり、該軸4より
前記鍵盤1の周面1aと前記鍵盤軸支部材の板状
ばね2との当接位置までの距離が、前記鍵盤1の
離鍵時から押鍵盤にかけて増大するように形成し
て成る。
以下本考案の実施例を図面につき説明する。
第2図は分解図、第3図は一部截断側面図、第
4図は鍵盤軸支部分の拡大図である。
4図は鍵盤軸支部分の拡大図である。
図において、鍵盤1の後端1fには、その両側
に前方に延びる側片1b,1bが該鍵盤1本体と
一体に同質の合成樹脂で成型され、該側片1b,
1bには、下記の鍵盤軸支部材3の軸4を挿通さ
せる透孔1cと、該透孔1cの中心からの距離が
下方に向つて漸次増大する先端の周面1aとが設
けられる。1dは鍵盤スイツチ5のアクチユエー
タ、1eは上限ストツパーを示す。
に前方に延びる側片1b,1bが該鍵盤1本体と
一体に同質の合成樹脂で成型され、該側片1b,
1bには、下記の鍵盤軸支部材3の軸4を挿通さ
せる透孔1cと、該透孔1cの中心からの距離が
下方に向つて漸次増大する先端の周面1aとが設
けられる。1dは鍵盤スイツチ5のアクチユエー
タ、1eは上限ストツパーを示す。
鍵盤軸支部材3は、その上部に軸4を形成する
部分3cを、その下部にシヤーシ係合用鉤状片3
a,3aとシヤーシに当接する直立片3b,3b
より成るシヤーシ係止部分とを具備し、これらの
部分は合成樹脂で一体成型される。
部分3cを、その下部にシヤーシ係合用鉤状片3
a,3aとシヤーシに当接する直立片3b,3b
より成るシヤーシ係止部分とを具備し、これらの
部分は合成樹脂で一体成型される。
鍵盤1の復帰用板状ばね2は、該鍵盤軸支部材
3の軸4の後方に、先端が該軸4方向に向くよう
若干傾斜させて立設配置され、該鍵盤軸支部材3
と一体に同質の合成樹脂により成型される。シヤ
ーシ5の水平部5aには、前記鍵盤軸支部材3の
シヤーシ係合用鉤状片3a,3aと係合する透孔
5b,5bと下面に固設された鍵盤スイツチ6の
アクチユエータ1dが貫通する透孔5cが明けら
れ、さらに鍵盤ガイド片5dが切起され、また垂
直部5eには鍵盤1の上限ストツパー1eが嵌入
する溝孔5fが明けられている。
3の軸4の後方に、先端が該軸4方向に向くよう
若干傾斜させて立設配置され、該鍵盤軸支部材3
と一体に同質の合成樹脂により成型される。シヤ
ーシ5の水平部5aには、前記鍵盤軸支部材3の
シヤーシ係合用鉤状片3a,3aと係合する透孔
5b,5bと下面に固設された鍵盤スイツチ6の
アクチユエータ1dが貫通する透孔5cが明けら
れ、さらに鍵盤ガイド片5dが切起され、また垂
直部5eには鍵盤1の上限ストツパー1eが嵌入
する溝孔5fが明けられている。
次にこの装置の組立順序を説明する。
先ず、鍵盤1をシヤーシ5上に軸支させるた
め、鍵盤1の2つの側片1b,1bの間隔を弾性
を利用して広げ、その透孔1cを鍵盤軸支部材3
の軸4に嵌合させる。
め、鍵盤1の2つの側片1b,1bの間隔を弾性
を利用して広げ、その透孔1cを鍵盤軸支部材3
の軸4に嵌合させる。
この場合、鍵盤1に周面1aは、第4図に示す
ように、軸4からの距離が下方に向けて漸次増大
するように形成されており、鍵盤1を水平にして
鍵盤軸支部材3に軸支させた離鍵時の状態では、
その板状ばね2は周面1aによつて強く撓ませら
れるので、板状ばね2の撓みが少ない傾斜位置す
なわち鍵盤1の操作側すなわち前端が後端に比し
て上方となる位置で嵌合させる。
ように、軸4からの距離が下方に向けて漸次増大
するように形成されており、鍵盤1を水平にして
鍵盤軸支部材3に軸支させた離鍵時の状態では、
その板状ばね2は周面1aによつて強く撓ませら
れるので、板状ばね2の撓みが少ない傾斜位置す
なわち鍵盤1の操作側すなわち前端が後端に比し
て上方となる位置で嵌合させる。
次いで、鍵盤1の上限ストツパー1eをシヤー
シ5の溝孔5fに嵌入し、アクチユエータ1dを
シヤーシ5の透孔5cに、鍵盤ガイド片5dを鍵
盤1の凹溝にそれぞれ嵌合すると共に、鍵盤軸支
部材3のシヤーシ係合用鉤状片3a,3aをシヤ
ーシ5の透孔5b,5bに係合する。
シ5の溝孔5fに嵌入し、アクチユエータ1dを
シヤーシ5の透孔5cに、鍵盤ガイド片5dを鍵
盤1の凹溝にそれぞれ嵌合すると共に、鍵盤軸支
部材3のシヤーシ係合用鉤状片3a,3aをシヤ
ーシ5の透孔5b,5bに係合する。
第4図において、r1は離鍵時における軸心と周
面及び板ばね2の当接位置との距離、r2は押鍵時
の距離で離鍵時から押鍵時までの軸心と周面1a
及び板状ばね2の当接位置との距離rの変化状態
は、鍵盤1のタツチ感として与えられる。したが
つて、この距離rの変化状態を変えることによつ
て所望のタツチ感を容易に得ることができる。例
えば、離鍵時から押鍵時までの前記距離rの変化
を連続的に増加するようにしないで、途中で急速
に減少させるようにすれば従来の復帰用コイルス
プリングでは極めて困難なクリツク的なタツチ感
が得られる。
面及び板ばね2の当接位置との距離、r2は押鍵時
の距離で離鍵時から押鍵時までの軸心と周面1a
及び板状ばね2の当接位置との距離rの変化状態
は、鍵盤1のタツチ感として与えられる。したが
つて、この距離rの変化状態を変えることによつ
て所望のタツチ感を容易に得ることができる。例
えば、離鍵時から押鍵時までの前記距離rの変化
を連続的に増加するようにしないで、途中で急速
に減少させるようにすれば従来の復帰用コイルス
プリングでは極めて困難なクリツク的なタツチ感
が得られる。
尚、上記実施例では、鍵盤軸支部材3の板状ば
ね2は他の部分と一体成型したが、金属製の板ば
ね2を用い、この根部を鍵盤支持部材3の成型時
に該鍵盤支持部材3内に埋め込んでもよい。
ね2は他の部分と一体成型したが、金属製の板ば
ね2を用い、この根部を鍵盤支持部材3の成型時
に該鍵盤支持部材3内に埋め込んでもよい。
このように本考案によるときは、後端に周面1
aを有する鍵盤1と、該周面1aに先端部2aに
おいて当接する該鍵盤1の復帰用板状ばね2が固
設された鍵盤軸支部材3との2部品のみでよいの
で、組立に時間がかからないと共に、鍵盤1の周
面の形状を変えることによつて望みのタツチ感を
得ることができる効果がある。
aを有する鍵盤1と、該周面1aに先端部2aに
おいて当接する該鍵盤1の復帰用板状ばね2が固
設された鍵盤軸支部材3との2部品のみでよいの
で、組立に時間がかからないと共に、鍵盤1の周
面の形状を変えることによつて望みのタツチ感を
得ることができる効果がある。
第1図A,Bは、従来の鍵盤軸支機構の側面図
及び軸支部の斜視図、第2図、第3図及び第4図
は本考案の一実施例の分解斜視図、一部截断側面
図及び軸支部の一部截断側面図である。 1……鍵盤、1a……周面、1b……透孔、2
……復帰用板状ばね、2a……先端部、3……鍵
盤軸支部材、4……軸、5……シヤーシ、6……
鍵盤スイツチ。
及び軸支部の斜視図、第2図、第3図及び第4図
は本考案の一実施例の分解斜視図、一部截断側面
図及び軸支部の一部截断側面図である。 1……鍵盤、1a……周面、1b……透孔、2
……復帰用板状ばね、2a……先端部、3……鍵
盤軸支部材、4……軸、5……シヤーシ、6……
鍵盤スイツチ。
Claims (1)
- 鍵盤1後端の側片1bに設けた透孔1cを、鍵
盤軸支部材3上部の軸4に回動自在に嵌入し、前
記鍵盤軸支部材3を鍵盤シヤーシ5に係止してな
る鍵盤軸支機構において、前記鍵盤1の側片1b
先端を周面1aに形成し、該周面1aに当接する
復帰用板状ばね2を前記鍵盤軸支部材3の軸4の
後方に固設してなり、該軸4より前記鍵盤1の周
面1aと前記鍵盤軸支部材の板状ばね2との当接
位置までの距離が、前記鍵盤1の離鍵時から押鍵
盤にかけて増大するように形成して成る鍵盤軸支
機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18496081U JPS5891788U (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | 鍵盤軸支機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18496081U JPS5891788U (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | 鍵盤軸支機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5891788U JPS5891788U (ja) | 1983-06-21 |
JPH0112314Y2 true JPH0112314Y2 (ja) | 1989-04-11 |
Family
ID=29985578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18496081U Granted JPS5891788U (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | 鍵盤軸支機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5891788U (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0526634Y2 (ja) * | 1988-04-28 | 1993-07-06 | ||
CN104902984B (zh) | 2012-12-28 | 2019-05-31 | 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 | 用于去除排放物中的汞的系统和方法 |
BR112019024618B1 (pt) | 2017-05-23 | 2022-05-03 | Suncoke Technology And Development Llc | Sistema e método para reparar um forno de coque |
FR3084200B1 (fr) * | 2018-07-18 | 2021-06-18 | Expressive | Controleur haptique ameliore |
US11261381B2 (en) | 2018-12-28 | 2022-03-01 | Suncoke Technology And Development Llc | Heat recovery oven foundation |
US11851724B2 (en) | 2021-11-04 | 2023-12-26 | Suncoke Technology And Development Llc. | Foundry coke products, and associated systems, devices, and methods |
-
1981
- 1981-12-14 JP JP18496081U patent/JPS5891788U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5891788U (ja) | 1983-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2937970B2 (ja) | 多幅キー用のキースイッチ組立体 | |
JP2577359Y2 (ja) | キースイッチ装置 | |
JPH0125461Y2 (ja) | ||
US5669723A (en) | Key assembly for computer keyboard | |
JPH0112314Y2 (ja) | ||
US4433222A (en) | Miniaturized push button switch | |
US6545238B2 (en) | Key device with a scissors mechanism | |
JPS6241343Y2 (ja) | ||
US5010219A (en) | Push button switch with actuator for applying transverse force to buckling spring | |
US5857720A (en) | Opening device for a microwave oven door | |
US4855548A (en) | Keybutton guide assembly for a keyboard | |
JPH0516370Y2 (ja) | ||
JPS5914847B2 (ja) | 押釦装置 | |
JPH0322789Y2 (ja) | ||
JPH0516368Y2 (ja) | ||
JPH0321630Y2 (ja) | ||
JPH0414788Y2 (ja) | ||
JPS6217835Y2 (ja) | ||
JPH0317386Y2 (ja) | ||
JPS6310767Y2 (ja) | ||
JPH0311787Y2 (ja) | ||
JPH0718110Y2 (ja) | キーボードのキートツプ取付構造 | |
JPH0516369Y2 (ja) | ||
JPH11155685A (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
JPS5823149Y2 (ja) | 電子チュ−ナ−用スイッチ |