JPH0112314Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112314Y2
JPH0112314Y2 JP18496081U JP18496081U JPH0112314Y2 JP H0112314 Y2 JPH0112314 Y2 JP H0112314Y2 JP 18496081 U JP18496081 U JP 18496081U JP 18496081 U JP18496081 U JP 18496081U JP H0112314 Y2 JPH0112314 Y2 JP H0112314Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
shaft
shaft support
support member
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18496081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5891788U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18496081U priority Critical patent/JPS5891788U/ja
Publication of JPS5891788U publication Critical patent/JPS5891788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112314Y2 publication Critical patent/JPH0112314Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鍵盤軸支機構に関する。
従来の鍵盤軸支機構は、第1図A,Bに示すよ
うに、鍵盤aの後端の底板bに孔cを明け、該孔
cを鍵盤シヤーシdの突出部eに嵌合して鍵盤a
の底面と鍵盤シヤーシdの端面とで鍵盤支点部f
を構成する。
そして、鍵盤aの端部と鍵盤シヤーシdとの間
にコイルスプリングgを懸架し、鍵盤aの傾きを
防ぐために、鍵盤シヤーシdの突出部eの先端に
弾性ブツシユhを嵌合して該弾性ブツシユhを鍵
盤aの両側の壁面iに接触させている。このもの
は、鍵盤aと別体に鍵盤復帰用のコイルスプリン
グg及び弾性ブツシユhを必要とするので、部品
点数が多く、組立に時間がかかるという欠点があ
つた。
本考案は、かかる欠点を排除することをその目
的とするもので、鍵盤1後端の側片1bに設けた
透孔1cを、鍵盤軸支部材3上部の軸4に回動自
在に嵌入し、前記鍵盤軸支部材3を鍵盤シヤーシ
5に係止してなる鍵盤軸支機構において、前記鍵
盤1の側片1b先端を周面1aに形成し、該周面
1aに当接する復帰用板状ばね2を前記鍵盤軸支
部材3の軸4の後方に固設してなり、該軸4より
前記鍵盤1の周面1aと前記鍵盤軸支部材の板状
ばね2との当接位置までの距離が、前記鍵盤1の
離鍵時から押鍵盤にかけて増大するように形成し
て成る。
以下本考案の実施例を図面につき説明する。
第2図は分解図、第3図は一部截断側面図、第
4図は鍵盤軸支部分の拡大図である。
図において、鍵盤1の後端1fには、その両側
に前方に延びる側片1b,1bが該鍵盤1本体と
一体に同質の合成樹脂で成型され、該側片1b,
1bには、下記の鍵盤軸支部材3の軸4を挿通さ
せる透孔1cと、該透孔1cの中心からの距離が
下方に向つて漸次増大する先端の周面1aとが設
けられる。1dは鍵盤スイツチ5のアクチユエー
タ、1eは上限ストツパーを示す。
鍵盤軸支部材3は、その上部に軸4を形成する
部分3cを、その下部にシヤーシ係合用鉤状片3
a,3aとシヤーシに当接する直立片3b,3b
より成るシヤーシ係止部分とを具備し、これらの
部分は合成樹脂で一体成型される。
鍵盤1の復帰用板状ばね2は、該鍵盤軸支部材
3の軸4の後方に、先端が該軸4方向に向くよう
若干傾斜させて立設配置され、該鍵盤軸支部材3
と一体に同質の合成樹脂により成型される。シヤ
ーシ5の水平部5aには、前記鍵盤軸支部材3の
シヤーシ係合用鉤状片3a,3aと係合する透孔
5b,5bと下面に固設された鍵盤スイツチ6の
アクチユエータ1dが貫通する透孔5cが明けら
れ、さらに鍵盤ガイド片5dが切起され、また垂
直部5eには鍵盤1の上限ストツパー1eが嵌入
する溝孔5fが明けられている。
次にこの装置の組立順序を説明する。
先ず、鍵盤1をシヤーシ5上に軸支させるた
め、鍵盤1の2つの側片1b,1bの間隔を弾性
を利用して広げ、その透孔1cを鍵盤軸支部材3
の軸4に嵌合させる。
この場合、鍵盤1に周面1aは、第4図に示す
ように、軸4からの距離が下方に向けて漸次増大
するように形成されており、鍵盤1を水平にして
鍵盤軸支部材3に軸支させた離鍵時の状態では、
その板状ばね2は周面1aによつて強く撓ませら
れるので、板状ばね2の撓みが少ない傾斜位置す
なわち鍵盤1の操作側すなわち前端が後端に比し
て上方となる位置で嵌合させる。
次いで、鍵盤1の上限ストツパー1eをシヤー
シ5の溝孔5fに嵌入し、アクチユエータ1dを
シヤーシ5の透孔5cに、鍵盤ガイド片5dを鍵
盤1の凹溝にそれぞれ嵌合すると共に、鍵盤軸支
部材3のシヤーシ係合用鉤状片3a,3aをシヤ
ーシ5の透孔5b,5bに係合する。
第4図において、r1は離鍵時における軸心と周
面及び板ばね2の当接位置との距離、r2は押鍵時
の距離で離鍵時から押鍵時までの軸心と周面1a
及び板状ばね2の当接位置との距離rの変化状態
は、鍵盤1のタツチ感として与えられる。したが
つて、この距離rの変化状態を変えることによつ
て所望のタツチ感を容易に得ることができる。例
えば、離鍵時から押鍵時までの前記距離rの変化
を連続的に増加するようにしないで、途中で急速
に減少させるようにすれば従来の復帰用コイルス
プリングでは極めて困難なクリツク的なタツチ感
が得られる。
尚、上記実施例では、鍵盤軸支部材3の板状ば
ね2は他の部分と一体成型したが、金属製の板ば
ね2を用い、この根部を鍵盤支持部材3の成型時
に該鍵盤支持部材3内に埋め込んでもよい。
このように本考案によるときは、後端に周面1
aを有する鍵盤1と、該周面1aに先端部2aに
おいて当接する該鍵盤1の復帰用板状ばね2が固
設された鍵盤軸支部材3との2部品のみでよいの
で、組立に時間がかからないと共に、鍵盤1の周
面の形状を変えることによつて望みのタツチ感を
得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは、従来の鍵盤軸支機構の側面図
及び軸支部の斜視図、第2図、第3図及び第4図
は本考案の一実施例の分解斜視図、一部截断側面
図及び軸支部の一部截断側面図である。 1……鍵盤、1a……周面、1b……透孔、2
……復帰用板状ばね、2a……先端部、3……鍵
盤軸支部材、4……軸、5……シヤーシ、6……
鍵盤スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鍵盤1後端の側片1bに設けた透孔1cを、鍵
    盤軸支部材3上部の軸4に回動自在に嵌入し、前
    記鍵盤軸支部材3を鍵盤シヤーシ5に係止してな
    る鍵盤軸支機構において、前記鍵盤1の側片1b
    先端を周面1aに形成し、該周面1aに当接する
    復帰用板状ばね2を前記鍵盤軸支部材3の軸4の
    後方に固設してなり、該軸4より前記鍵盤1の周
    面1aと前記鍵盤軸支部材の板状ばね2との当接
    位置までの距離が、前記鍵盤1の離鍵時から押鍵
    盤にかけて増大するように形成して成る鍵盤軸支
    機構。
JP18496081U 1981-12-14 1981-12-14 鍵盤軸支機構 Granted JPS5891788U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18496081U JPS5891788U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 鍵盤軸支機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18496081U JPS5891788U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 鍵盤軸支機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891788U JPS5891788U (ja) 1983-06-21
JPH0112314Y2 true JPH0112314Y2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=29985578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18496081U Granted JPS5891788U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 鍵盤軸支機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891788U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526634Y2 (ja) * 1988-04-28 1993-07-06
CA2896475C (en) 2012-12-28 2020-03-31 Suncoke Technology And Development Llc. Systems and methods for removing mercury from emissions
KR102392443B1 (ko) 2017-05-23 2022-04-28 선코크 테크놀러지 앤드 디벨로프먼트 엘엘씨 코크스 오븐을 수리하기 위한 시스템 및 방법
FR3084200B1 (fr) * 2018-07-18 2021-06-18 Expressive Controleur haptique ameliore
BR112021012455B1 (pt) 2018-12-28 2023-10-24 Suncoke Technology And Development Llc Forno de coque
CN117120581A (zh) 2021-11-04 2023-11-24 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 铸造焦炭产品以及相关系统、装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5891788U (ja) 1983-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937970B2 (ja) 多幅キー用のキースイッチ組立体
JP2577359Y2 (ja) キースイッチ装置
JPH0125461Y2 (ja)
US5669723A (en) Key assembly for computer keyboard
US5767468A (en) Key switch asembly for a computer keyboard
JPH0112314Y2 (ja)
US4433222A (en) Miniaturized push button switch
US6545238B2 (en) Key device with a scissors mechanism
JPS6241343Y2 (ja)
US5010219A (en) Push button switch with actuator for applying transverse force to buckling spring
US4855548A (en) Keybutton guide assembly for a keyboard
JPH0516370Y2 (ja)
JPH0322789Y2 (ja)
JPH066432Y2 (ja) マイクロスイツチ
JPH0516368Y2 (ja)
JPS5914847B2 (ja) 押釦装置
JPH0321630Y2 (ja)
JPH0414788Y2 (ja)
JPS6217835Y2 (ja)
JPH0317386Y2 (ja)
JPS6310767Y2 (ja)
JPH0311787Y2 (ja)
JPH0718110Y2 (ja) キーボードのキートツプ取付構造
JPH0516369Y2 (ja)
JPH11155685A (ja) 椅子の肘掛け装置