JPS6310767Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310767Y2
JPS6310767Y2 JP1983165661U JP16566183U JPS6310767Y2 JP S6310767 Y2 JPS6310767 Y2 JP S6310767Y2 JP 1983165661 U JP1983165661 U JP 1983165661U JP 16566183 U JP16566183 U JP 16566183U JP S6310767 Y2 JPS6310767 Y2 JP S6310767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
gas spring
main shaft
free state
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983165661U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16566183U priority Critical patent/JPS6072647U/ja
Publication of JPS6072647U publication Critical patent/JPS6072647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310767Y2 publication Critical patent/JPS6310767Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、背部と座部の少なくとも一方が支
持基体部に対して前後揺動自在に連結され、この
揺動する背部もしくは座部と支持基体部との間に
傾斜角調整用ガススプリングが配設され、該ガス
スプリングのフリー状態下で上記揺動が可能とな
る椅子の背部もしくは座部の揺動状態維持装置に
関するものである。
近年、事務用等に供される椅子として、背部も
しくは座部のいずれか一方の前後傾斜角を調整し
得るものが出現している。しかしてこのような傾
斜角調整手段として、背部もしくは座部をその支
持基体部すなわち、背部においては座部または脚
部、座部においては脚部、に対して揺動自在に連
結した上で、該支持基体部との間にガススプリン
グを配設し、操作レバーにて該ガススプリングの
切換スイツチ部を動作させることにより、該ガス
スプリングのフリー状態下で傾斜角を任意に選択
したのち、ロツク状態として該傾斜角で背部また
は座部を固定するようになされたものが知られて
いる。
しかしながら、椅子の使用中に疲れ回復や気分
転換等のために使用者が例えば背を反らせたり身
体を揺らせたりしようとする場合、上述の如く座
部または背部が固定されていては動きがとれな
い。そこで上記ガススプリングをフリー状態でも
維持できる機構を設けて必要に応じて背部または
座部を弾力的な揺動可能な状態すなわちロツキン
グ可能な状態に保持できれば好都合である。
この考案は、上記のような要請に応えて上記ガ
ススプリングを任意にフリー状態に維持しうるよ
うにするための装置であつて、操作が容易でしか
も極めて構造簡単な機構を提供せんとするもので
ある。以下この考案を図示実施例に基づいて説明
する。
図示するように、椅子1は、各先端にキヤスタ
ー2を取付けた5片の放射状脚羽根3a…を有す
る脚部3と、この脚部3中心に立設された支柱7
の上端に回転自在に支承された座部4と、座部4
の後端にアルミダイカスト製支持フレーム5aを
介して連結された背部5とから構成される。6は
下部カバーである。
しかして支柱7内には座部高さ調整用ガススプ
リング8が垂直に配設され、その上端部に嵌着さ
れたアルミダイカスト製座部受け部材9に水平に
架設された枢支ピン10を介して座部4が脚部3
に対して前後揺動自在に連結されている。また座
部4の合成樹脂製座版11の下面中央部から後端
にかけて形成された凹陥部11a内に、略方形枠
状部12aとその後部より延出する後端連結部1
2bとからなる一体のアルミダイカスト製の底板
12が固着され、この後端連結部12bの端部と
背部5の支持フレーム5aとが枢支ピン13を介
して連結されており、背部5は座部4に対して前
後揺動自在となつている。更に座部受け部材9の
下部前面側に取付けた枢支ピン14と底板12の
前部に固着した取付部材15aとの間に座部傾斜
角調整用ガススプリング16が架設され、また底
板12の後部に固着した取付部材15bと背部5
の支持フレーム5aの下端に取付けた枢支ピン1
7との間に背部傾斜角調整用ガススプリング18
が架設されている。
一方、19,20,21はそれぞれ前記ガスス
プリング8,16,18に対応した操作レバー
で、金属製丸棒状の主軸部22の中間位置にその
主軸方向に直交する短軸22aが溶接固定され、
主軸部22の外端部に硬質合成樹脂成形物からな
る略直方体の操作片23が固着されている。しか
して各操作レバー19,20,21は、底板12
に突設された対向する2つの突片からなる枢支部
24に短軸22aの両端を当接した状態でU字状
ばね板25の両側片部にて該短軸22aの両端を
止めることにより、枢支部24を支点としてシー
ソー状に傾動するように座部4の下面に枢着され
ており、また枢支部24よりも操作片23側へ離
れた位置において底板12の突出した周壁部12
cに開設された長孔26に挿通されている。更に
背部および座部傾斜角調整用ガススプリング1
6,18に対応する操作レバー20,21には、
主軸部22の挿通された長孔26と操作片23と
の間において、一方側の側面部を切欠開放した断
面略C字状の嵌着部27aとその内方端に突設さ
れた舌片状の爪部27bと同じく外方端に連設さ
れた立壁状の停止部27cおよびその先端外方側
に連設された取手状の押圧操作部27dとからな
る硬質合成樹脂の一体成形物であるスライド部材
27が、その嵌着部27aを主軸部22に樹脂の
弾力を利用して外嵌することにより、主軸方向に
摺動自在に装着されている。しかしてスライド部
材27は非操作状態では第4図示実線の如く停止
部27cが操作片23のストツパー片23aに対
接し且つ押圧操作部27dが操作片23の下面側
に位置するように配置されている。尚、ガススプ
リング8,18に対応する操作レバー19,21
は座部12の右側下面に、ガススプリング16に
対応する操作レバー20は同左側下面に、それぞ
れ主軸部22の軸方向が椅子1の左右方向に沿う
ように配され、各操作片23は座板11の下面周
辺部11bに形成された凹所28に嵌合し且つ非
操作状態下でその底面より所定距離だけ離間して
いる。
上記構成において、各操作レバー19,20,
21の操作片23を凹所28の底面側へ手操作で
押し込んだ際、主軸部22の枢支部24より内側
部分が底板12から離れるように動作し、操作レ
バー19では内端曲折部19aがガススプリング
8の上端に設けられた切換スイツチ部8aを押し
込み、また操作レバー20および21では底板1
2に枢着された押圧片29の回動動作を介してガ
ススプリング16,18の切換スイツチ部16
a,18aを押し込む。この押し込み動作により
各ガススプリング8,16,18は周知の如く伸
長方向の弾力を保有しつつ伸縮可能なフリー状態
となるから、座部4の高さと座部4および背部5
の前後傾斜角を使用者の好みに合わせて選択でき
る。また各操作レバー19,20,21の操作片
23を手離すと同時に上記切換スイツチ部8a,
16a,18aの押し込みが解除されて各ガスス
プリング8,16,18は伸縮不能なロツク状態
に復帰するから、上記選択された高さと傾斜角が
維持される。
また、操作レバー20または21を操作して、
座部または背部傾斜角調整用ガススプリング1
6,18を上述の如くフリー状態とした際に、第
4図示一点鎖線の如く、スライド部材27を、押
圧操作部27dを手指で押圧して内方へ摺動させ
ることにより、その爪部27bを傾動した主軸部
22と長孔26の下端との間に生じる間隙tに嵌
入させれば、操作片23を手離しても操作レバー
20,21は復帰傾動できなくなり上記一点鎖線
状態で固定される。従つてガススプリング16,
18はロツク状態に戻らずフリー状態を保つこと
になり、座部4または背部5が弾力を伴つた前後
揺動自在なロツキング状態に維持される。尚、ス
ライド部材27を元に戻して爪部27bを間隙t
より抜出すれば、操作レバー20,21が第4図
示実線状態に復帰傾動してガススプリング16,
18はロツク状態に戻る。
上述実施例では座部4と背部5が共に揺動可能
な椅子について示したが、この考案では座部4と
背部5の一方のみを揺動可能に構成してもよく、
また座部4の高さ調整機構としてガススプリング
以外の各種機構を採用可能である。
以上のようにこの考案に係る椅子の背部もしく
は座部の揺動状態維持装置は、傾斜角調整用ガス
スプリングの切換スイツチ部を主軸部の一端側で
押圧および押圧解除して該ガススプリングのフリ
ー状態とロツク状態とを切換える操作レバーがそ
の主軸部の中間位置で座部下面枢支され、この枢
支部から離間した位置で上記主軸部を挿通する長
孔が形成され、また主軸部にその軸方向に移動可
能で爪部を備えたスライド部材が付設されたもの
であり、上記操作レバーを枢支部を中心に傾動操
作して上記ガススプリングをフリー状態とした際
に、主軸部と上記長孔との間に構成される間隙に
上記スライド部材の爪部を嵌入することにより、
操作レバーが復帰傾動不能に固定されてガススプ
リングのフリー状態が維持されるように構成され
ている。従つて、この考案によれば背部と座部の
少なくとも一方の傾斜角を任意に設定できると共
に、使用者の要望に応じ背部と座部の少なくとも
一方を非常に簡単な操作で揺動可能な状態に確実
に維持させることが可能である。しかもこの揺動
状態維持装置は極めて構造簡単であるから、低コ
ストで製作でき、且つ故障発生の惧れも皆無であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係る椅子の背部もしくは座部
の揺動状態維持装置の一実施例を示すもので、第
1図は椅子全体の外観斜視図、第2図は座部の底
面図、第3図は一部を省略した椅子の中央部縦断
面図、第4図は操作レバーの取付部分を上下を反
転して示した縦断側面図、第5図は操作レバーの
スライド部材取付部分の分解状態斜視図である。 1……椅子、3……脚部(座部の支持基体部)、
4……座部(背部の支持基体部)、5……背部、
16……座部傾斜角調整用ガススプリング、16
a……切換スイツチ部、18……背部傾斜角調整
用ガススプリング、18a……切換スイツチ部、
20,21……操作レバー、22……主軸部、2
4……枢支部、26……長孔、27……スライド
部材、27b……爪部、t……間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背部と座部の少なくとも一方が支持基体部に対
    して前後揺動自在に連結されると共に、この揺動
    する背部もしくは座部と支持基体部との間に傾斜
    角調整用ガススプリングが配設され、該ガススプ
    リングのフリー状態下で上記揺動が可能となる椅
    子において、上記ガススプリングの切換スイツチ
    部を主軸部の一端側で押圧および押圧解除して該
    ガススプリングのフリー状態とロツク状態とを切
    換える操作レバーがその主軸部の中間位置で座部
    下面に枢支されると共に、この枢支部から離間し
    た位置において前記座部下面に上記主軸部を挿通
    する長孔が形成され、且つ主軸部にその軸方向に
    沿つて移動可能なスライド部材が付設され、上記
    操作レバーを枢支部を中心に傾動操作して上記ガ
    ススプリングをフリー状態とした際に、主軸部と
    上記長孔との間に構成される間隙に上記スライド
    部材の爪部を嵌入することにより、操作レバーが
    復帰傾動不能に固定されてガススプリングのフリ
    ー状態が維持されるようになされていることを特
    徴とする椅子の背部もしくは座部の揺動状態維持
    装置。
JP16566183U 1983-10-25 1983-10-25 椅子の背部もしくは座部の揺動状態維持装置 Granted JPS6072647U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566183U JPS6072647U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 椅子の背部もしくは座部の揺動状態維持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566183U JPS6072647U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 椅子の背部もしくは座部の揺動状態維持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072647U JPS6072647U (ja) 1985-05-22
JPS6310767Y2 true JPS6310767Y2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=30362879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16566183U Granted JPS6072647U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 椅子の背部もしくは座部の揺動状態維持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072647U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119358A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Kokuyo Co Ltd 椅 子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207112A (ja) * 1983-05-10 1984-11-24 メ−コ−工業株式会社 椅子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207112A (ja) * 1983-05-10 1984-11-24 メ−コ−工業株式会社 椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119358A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Kokuyo Co Ltd 椅 子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072647U (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479679A (en) Body weight chair control
US5464274A (en) Chair seat tilt adjustment and locking mechanism
JPH037528B2 (ja)
JP3067387U (ja) コンピュ―タのキ―ボ―ドの倍数キ―の平衡軸の構造
JPS6310767Y2 (ja)
US6425636B2 (en) Armrest with a push button for controlling level of a chair seat
JPH0321630Y2 (ja)
JPH0224527B2 (ja)
KR200385119Y1 (ko) 틸팅가능 의자의 포워딩 장치
JPH0112314Y2 (ja)
US20050104429A1 (en) Chair spring tension control
JPS6345714Y2 (ja)
JPH033209Y2 (ja)
JPH0255006A (ja) 椅子
JP3675143B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JPS5833633Y2 (ja) 小型スイッチ
JPH0750985Y2 (ja) 椅子における座のロッキング装置
JP3301020B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JPH0221961Y2 (ja)
JPH066432Y2 (ja) マイクロスイツチ
JP2502020Y2 (ja) 鏡装着具
JPH0646032Y2 (ja) マイクロスイツチ
JP2786778B2 (ja) 椅 子
JPH0515793Y2 (ja)
JP2536195Y2 (ja) 椅子のガススプリング操作装置