JPS5833633Y2 - 小型スイッチ - Google Patents

小型スイッチ

Info

Publication number
JPS5833633Y2
JPS5833633Y2 JP1978106065U JP10606578U JPS5833633Y2 JP S5833633 Y2 JPS5833633 Y2 JP S5833633Y2 JP 1978106065 U JP1978106065 U JP 1978106065U JP 10606578 U JP10606578 U JP 10606578U JP S5833633 Y2 JPS5833633 Y2 JP S5833633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
movable contact
handle
piece
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978106065U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522950U (ja
Inventor
薫 菊地
泰雄 小平
啓行 須賀
Original Assignee
日本開閉器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本開閉器工業株式会社 filed Critical 日本開閉器工業株式会社
Priority to JP1978106065U priority Critical patent/JPS5833633Y2/ja
Publication of JPS5522950U publication Critical patent/JPS5522950U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833633Y2 publication Critical patent/JPS5833633Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は動作の軽快なスイッチを得るための考案である
その接点機構は一般に機械的に最も堅牢と認められてい
るシーソー機構を採用するものであるが、このシーソー
機構を作動させるために、従来のように転換子にバネを
介して設けられた滑動棒を直接可動接片の上面に載置し
これを左右に摺動させるのではなくて、可動接片の上面
に上方への突片を設け、この突片の上端部と対向転換子
側の下端部とを相互回動自在に結合する基本概念に基く
新機構を使用するものである。
この新機構により可動接片上面における左右摺動をなく
し、軽動作で切れ味の良いスイッチが得られる。
図面について説明するに、本考案の1実施例を示す第1
図において、スイッチ本体1の開放上面に覆蓋2が載置
され、その前後において垂下するスカー)2a(第2図
)の下端の爪2bを本体1の下部の適当な下向き段面に
折曲げることにより覆蓋2は本体1の固定される。
覆蓋2の上面開口に外ネジ付きスリーブ3の下端部が固
着され、スリーブ3の中に把手4が上下摺動自在に挿入
される。
本体1と覆蓋2の中に半円柱形の転換子5が左右傾動自
在に支持されて収納される。
そのため転換子5には前後に僅かに突出する軸5a(第
2図)が一体に形成され、これを支持するための支持片
6が本体1の上端面と覆蓋2の天井面との間に挿置され
る。
支持片6は前後の垂直矩形片6aとその右端部を連結す
る右側垂直矩形片6bとから成り、矩形片6bの中央部
は左側へ折曲されて水平片6Cが形成される。
垂直矩形片6aの下面中央に軸5aの上半部に沿う円孤
形凹所6dが形成され、これに対し軸5aの下半部に沿
う円孤形凹所が本体1の前後壁上端面中央に形成され、
軸5aはこれら上下の各円孤形凹所の間に回動自在に支
持される。
転換子5の左上面と覆蓋2の天井面との間に圧縮バネ1
3が挿置され、バネ13の下端部をこの位置に保持する
ために転換子5の上面に凸起5bが形成される。
バネ13の力による転換子5の右端部上面の上昇に対し
支持片6の右側折曲水平片6Cはストッパの役をする。
把手4の右下端に突片4aが形成され、これは転換子5
の右上面に接している。
従って転換子5は常時バネ13により押されて右上端が
ストッパ6Cに衝当たる反時計方向極限位置にあるが、
把手4を押下げるとき突片4aは転換子5の右上面を押
下ばてこれを時計方向に回動させる。
転換子5の半円形下面に角形の凹所が形成され、これに
バネ14を介在させて角形の押棒7が上下摺動自在に挿
入される。
押棒7の下面に断面略三角形の凹所7aが形成される。
本体1の底壁を貫通して3個の板状固定接片兼端子片1
1,10.12が固着され、そのうち中央の接片10の
上端に水平板状可動接片8が左右シーソー運動するよう
に支承される。
従って中央接片10はまた可動接片8に対する受片であ
る。
そのため可動接片8の左右間中央の前後側辺に角形欠所
8a(第2図)が形成され、この部分を受入れ載置する
ように受片10の上端部は凹字形に形成される。
可動接片8の上面に平板状突片9の左右の底板部9bが
密着して固定され、突片9の中央部は上方へ折曲突出さ
れて略三角形の凸起9aが形成される。
凸起9aの上端部は前記押棒7の下面凹所7aに挿入さ
れ、ここに凸起9aと凹所7aによりピボット形の保合
が形成される。
第1図において、把手4を押下げると転換子5はバネ1
3の力に抗して軸5aを中心にして時計方向に回動し、
それに伴って押棒7も同様に回動すると同時に凸起9a
により押されてバネ14を押しながら僅かに後退する。
転換子5が少しく回動して中性位置付近に達すると、凸
起9aに対する凹所7aの左への押圧力とバネ14の反
発力との合成により可動接片8は急速に反時計方向に回
動してその左下面が対向固定接片11と接触する状態に
転換する。
この状態において把手4を押す手を放なすと、バネ13
の復元力により転換子5は反時計方向に回動せしめられ
、それが中性位置付近を前と反対方向に通過するとき凹
所7aと凸起9aとの押圧係合により可動接片8は急速
に時計方向に反転回動せしめられて図示の状態に復帰す
る。
上記第1図示の可動接片作動方式と従来の可動接片作動
方式即ち転換子の下面凹所にバネを介して上下摺動自在
に挿入された滑動棒の下端が直接可動接片上に載置され
てその上を左右に摺動する方式とを比較すると、この従
来の方式では滑動棒下端と可動接片上面間に存在する摩
擦力のため把手の作動力を余分に必要とすること及び転
換子の回動中心点と滑動棒下端との距離が長いのに比べ
て可動接片の反転回動時その回動中心点と滑動棒下端と
の距離が短いので、作動に必要な力のモーメントを得る
ための把手における所要作動力が大きくなることの故に
作動に円滑性を欠く欠点があった。
これに対し第1図においては上記従来のような可動接片
表面上の摺動による摩擦がなく、且つ可動接片8の上面
に上への突片9を設けたことの故に凹所7aと凸起9a
間のピボット形係合点から受片10の上端支承点までの
距離が該保合点から軸5aの中心までの距離と同程度に
長くできるので、可動接片8に所要の反転力モーメント
を与えるための把手の作動力が小さくて済み、従って可
動接片の転換作動が円滑且つ軽快に行われる利点がある
第3図に示す本考案の他の実施例は、第1図が押棒7を
転換子側に設けたに対し、押棒7′を可動接片側に設け
たもので−・ある。
そのため可動接片8′の上面に梯形ブロック形突片9′
をその下面左右の凸起9Cを接片8′の左右の孔8b(
第4図)に押し込むことにより固着し、突片9′の上面
中央の凹所9dにバネ14を介して押棒7′を上下摺動
自在に挿入する。
押棒7′の上端部は凸起7bの形状に作られ、これに対
応して転換子5′の下面に凸起7bを受入れる凹所が形
成される。
転換子5′は上方の軸5aを中心として回動し押棒7′
は下方の受片10の上端を中心として回動するので、凸
起7bの転換子5′下面凹所への陥入によりピボット形
の係合が形成される。
第3図において把手4を押下げた場合の作動は第1図の
場合と殆んど同じである。
第3図においては転換子5′に凹所を、押棒7′に凸起
7bを夫々設けたが、その変型そしてその凹凸関係を逆
にして、転換子5′の下面に凸起を、押棒7′の上面に
凹所を夫々設けて両者をピボット形係合にしてもよい。
また同様に、第1図においても押棒7の下面の凹所と突
片9の上端の凸起とをその凹凸を逆にした関係に変更す
ることも可能である。
第5図に示す更に他の実施例は、第1図が所謂モーメン
タリ型即ち把手4を押す手を放なしたときバネ13の作
用により自動的に復帰する型のものであるに対し、所謂
オールタネート型即ち把手4′を押した手を放なしても
転換子5″は復帰せず、再度把手4′を押下げたとき転
換子5″が元の傾斜状態に復帰する型のものである。
即ち把手4′の下面に垂直の平衡ピン15がその十字形
の上端部をバネ16により押付けられて設けられ、平衡
ピン15の直下に転換子5″が第1図の転換子5と同様
に左右傾動自在に配置される。
転換子5″の上面にはその中央に山形凸起が、その左右
に谷が夫々形成される。
転換子5″の下面角形凹所にバネ14を介して押棒7が
挿入される点は第1図示と同じであり、それ以下の凸起
9a、可動接片8等もまた同じである。
第5図示の状態で把手4′を押下げると、ピン15の下
端は転換子5″の上面右側の谷に入り、これを押して転
換子5“を時計方向に回動させ、それにより押棒7の凹
所7aどその下の凸起との係合を介してその下の可動接
片を転換させる。
ここで把手4′を押す手を放なすと、把手4′はバネ1
6により上へ復帰するが、転換子5″は復帰力がないの
でそのままの状態を維持する。
この状態で把手4′を再度押下げると、ピン15の下端
は左側の谷に入りこれを押して転換子5″を反時計方向
に回動させ図示の状態に復帰させる。
それに伴い下方の可動接片も元の状態に復帰する。
ここで把手4′を押す手を放なしても転換子5“の状態
に変化は起らない。
上記各実施例は何れも押釦スイッチであるが、本考案は
他のトグルスイッチ、波形スイッチ等にも均しく適用で
きる。
本考案によれば、可動接片の上面における滑動棒の左右
摺動をなりシ、作動が軽快で、スイッチの切れ味が良く
、且つ構造が堅牢な小型スイッチが得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるスイッチの断面正面図、第2図は
その分解斜視図、第3図は他の実施例の要部の断面正面
図、第4図はその1部の斜視図、第5図は第1図の1部
変型を示す断面正面図である。 4・・・・・・把手、5・・・・・・転換子、7・・・
・・・押棒、8・・・・・・可動接片、7a・・・・・
・凹所、7b、9a・・・・・・凸起、14・・・・・
・バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 把手により作動せしめられて左右傾動する転換子の下方
    にあって支点上に左右シーソー運動する可動接片の上面
    に上方への突片を設け、転換子の下面と上記突片の上面
    との何れか一方に他方へ対向してバネの力を受けて上下
    摺動する押棒を設け、この押棒と上記他方部材との互に
    接する各端部を相互回動自在に結合し、この結合を保持
    しながら転換子の傾動により可動接片をシーソー運動さ
    せるようにした小型スイッチ。
JP1978106065U 1978-08-03 1978-08-03 小型スイッチ Expired JPS5833633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978106065U JPS5833633Y2 (ja) 1978-08-03 1978-08-03 小型スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978106065U JPS5833633Y2 (ja) 1978-08-03 1978-08-03 小型スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522950U JPS5522950U (ja) 1980-02-14
JPS5833633Y2 true JPS5833633Y2 (ja) 1983-07-27

Family

ID=29048902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978106065U Expired JPS5833633Y2 (ja) 1978-08-03 1978-08-03 小型スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833633Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323858Y2 (ja) * 1981-01-31 1988-06-30
JPH066430Y2 (ja) * 1985-10-07 1994-02-16 株式会社サガミ電子工業 押釦スイッチ
JPH0441542Y2 (ja) * 1987-12-28 1992-09-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522950U (ja) 1980-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132604B2 (ja)
JPH0360734U (ja)
JPS5833633Y2 (ja) 小型スイッチ
JPS6323858Y2 (ja)
JPS6345714Y2 (ja)
JPS59138131U (ja) 押ボタンスイツチ
JP2513852Y2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPS6021872Y2 (ja) スライド式スイツチ
JPH0134826Y2 (ja)
JPH066432Y2 (ja) マイクロスイツチ
JPS6324584Y2 (ja)
JPS5914847B2 (ja) 押釦装置
JP3015083B2 (ja) スイッチ
JPH069404Y2 (ja) スライドスイツチ
JPS6137157Y2 (ja)
JPS6223416Y2 (ja)
JPH054672Y2 (ja)
JPH0648710Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0419701Y2 (ja)
JPS6310767Y2 (ja)
JPH0643964Y2 (ja) レバースイツチの接点切換え機構
JP2538101Y2 (ja) スイッチ
JPH049704Y2 (ja)
JPH0314761Y2 (ja)
JPS5924112Y2 (ja) タンブラスイツチ