JPS6021872Y2 - スライド式スイツチ - Google Patents

スライド式スイツチ

Info

Publication number
JPS6021872Y2
JPS6021872Y2 JP1977084418U JP8441877U JPS6021872Y2 JP S6021872 Y2 JPS6021872 Y2 JP S6021872Y2 JP 1977084418 U JP1977084418 U JP 1977084418U JP 8441877 U JP8441877 U JP 8441877U JP S6021872 Y2 JPS6021872 Y2 JP S6021872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
piece
fixed contact
movable contact
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977084418U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5412774U (ja
Inventor
正昭 山本
Original Assignee
株式会社フジソク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジソク filed Critical 株式会社フジソク
Priority to JP1977084418U priority Critical patent/JPS6021872Y2/ja
Publication of JPS5412774U publication Critical patent/JPS5412774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021872Y2 publication Critical patent/JPS6021872Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は操作子のスライドに伴って回動する可動接片
によって開閉するスライド式スイッチに関する。
電動工具類に使用されるトリガスイッチのようなスライ
ド式スイッチには、種々の形式のものがあるが、その代
表的な例を挙げると次のようなものがある。
まず、第1図に示すように、互いに離間した固定接片1
,2を有するスイッチベース3には突起4が設けられ、
この突起4には可動接片5の円弧状部5aが回動自在に
支承されている。
そして、この可動接片5の一端部は固定接片1に接触し
、他端部は固定接片2に接離自在に対向している。
また、可動接片5にはスライド自在な操作子6が設けら
れ、この操作子6には可動接片5を固定接片1,2側へ
押圧するスプリング7が設けられている。
したがって、操作子6を矢印方向にスライドさせると、
可動接片5の円弧状部5aは突起4上を摺動しながら回
動し、固定接片2に対して接離してON、 OFFされ
るが、突起4は絶縁材で可動接片5は金属であるため、
この間で摩耗が生じ粒子が発生する。
そして、この粒子が固定接片1,2に飛散して接触不良
、絶縁劣化を招き、スイッチの特性不良を起すという不
都合がある。
そこで、固定接片間の距離を拡げ、絶縁不良を防止する
手段も試みられているが、突起4の高さを高くする必要
があり、また可動接片の逃げも大きくしなければならな
いため、装置が大形化するという欠点がある。
また、第2図に示すように、固定接片1にこれと一体に
突出部8が設けられ、この突出部8に可動接片9が支承
されているものもあるが、これも上述と同様の不都合が
ある。
さらに、第3図に示すように、可動接片10の一端部が
操作子11に連結され、操作子11のスライドに伴って
可動接片10が固定接片1との接触点aを支点として回
動するようにしたものもあるが、接触点aとスプリング
7との距離と接触点aと連結点すとの距離がほぼ等しい
ため、スプリング7に抗して可動接片10を持ち上げる
操作力が大となり、トリガースイッチのように自動復帰
のものには不向きであるという事情がある。
この考案は上記事情にもとすきなされたもので、その目
的とするところは、スイッチの開閉操作が円滑かつ確実
に行なえるとともに接触不良、絶縁不良などの虞れのな
いスライド式スイッチを提供しようとするものである。
以下、この考案を図面に示す一実施例にもとすいて説明
する。
第4図ないし第6図中21は絶縁材料からなるスイッチ
ベースで、この上面には凹溝22,23が刻設されてい
て、この一方の凹溝22には嵌合穴24が穿設されてい
る。
また、これら凹溝22.23には固定接片25,26が
嵌合されていて、この一方の固定接片25の嵌合穴24
と対向する部分には切欠部27が形成されている。
そして、上記嵌合穴24内には円形状の基部28aと円
弧状の先端部28bとからなる回動片28が回動自在に
収納され、この先端部28bは上記切欠部27から上方
へ突出している。
また、回動片28の上部には金属板体からなる可動接片
29が載置されている。
この可動接片29の下部には上記固定接片25,26と
対向する突起29 a、 29 bを有しているとと
もに上部の突起29a側には係合突部29cが突設され
ている。
さらに、この可動接片29の上部には矢印方向にスライ
ド自在な操作子30が嵌合され、この操作子30の一部
には係合突部29cと係合する保合穴31およびスプリ
ング32を支持する支持穴33が穿設されている。
そして、このスプリング32の他端は上記可動接片29
の上部に圧接されていて、この位置関係は可動接片29
の固定接片25に対する接触点aと回動片28に対する
枢支点すとの間のほぼ中間点Cに位置している。
しかして、操作子30を手指によって矢印A方向にスラ
イドさせると、第4図で示すように操作子30と可動接
片29は一体的にスライドし、まず突起29bが回動片
28の先端部に当接する。
したがって、回動片28は矢印方向に回動して起き上が
り、可動接片29はスプリング32を圧縮しながら接触
点aを支点として同方向に回動する。
このため、可動接片29の突起29bは固定接片26か
ら離間し、OFF状態となる。
また、操作子30を手指によって矢印B方向にスライド
させると、操作子30と可動接片29とは一体的にスラ
イドし、突起29bと回動片28から外れ、矢印方向に
回動する。
したがって、可動接片29はスプリング32の復元力に
よって同方向に回動し、突起29bは固定接片26に接
触してON状態となる。
このように、操作子30をスライドさせることによって
、可動接片29を回動して固定接片25と26との間を
導通または離間させることができ、スイッチをON、O
FFすることができる。
この考案は以上説明したように、スイッチベースに回動
自在に支承した回動片に可動接片の中間部を枢支し、一
端部を一方の固定接片に接触し他端部を他方の固定接片
に接離するようにしたから、金属相互、金属と絶縁物と
の摩耗により発生する粒子も少なく、接触不良、絶縁不
良などを軽減できる。
また、シーソ一方式のスイッチと同様に同極間の絶縁距
離(可動接片と固定接片との絶縁距離)も大きく確実に
とれる。
さらに、可動接片の固定接片に対する接触点と回動片に
対する枢支点との間をスプリングによって押圧するよう
にしたから、スプリングに抗して可動接片を持ち上げる
ための操作子のスライド操作力も小さく、円滑かつ確実
であり、可動接片の回動範囲も小さく小形化を図ること
ができるとともに速度制御内蔵のトリガースイッチの開
閉機構にも有効であるという効果を奏する。
更にシーソ一方式のスイッチの様に、可動接片の動作の
支点上にスプリングのデッドポイントのあるものは可動
接片と固定接片の接触時にチャタリングが発生するが、
この場合にはスプリングのデッドポイントがないため、
スライド方式のスイッチのチャタリングが少ないという
特有の利点を失っていない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来のスライド式スイッチを示す
縦断側面図、第4図はこの考案の一実施例を示すOFF
状態の縦断側面図、第5図は同じ(ON状態の縦断側面
図、第6図は同じく分解斜視図である。 21・・・・・・スイッチベース、25.26・・・・
・・固定接片、28・・・・・・回動片、29・・・・
・・可動接片、30・・・・・・操作子、32・・・・
・・スプリング、a・・・・・・接触点、b・・・・・
・枢支点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スイッチベースと、このスイッチベースに互いに離間し
    て並設された一対の固定接片と、上記スイッチベースに
    基部を支点として回動自在に支承された回動片と、この
    回動片の先端部に中間部が枢支され一端部が一方の固定
    接片に接触し他端部が他方の固定接片に接離する可動接
    片と、この可動接片に係合して設けられこの可動接片を
    スライドさせて固定接片に対して接離させる操作子と、
    この操作子に設けられ可動接片の固定接片に対する接触
    点と回動片に対する枢支点との間を押圧するスプリング
    とを具備したことを特徴とするスライド式スイッチ。
JP1977084418U 1977-06-27 1977-06-27 スライド式スイツチ Expired JPS6021872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977084418U JPS6021872Y2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 スライド式スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977084418U JPS6021872Y2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 スライド式スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5412774U JPS5412774U (ja) 1979-01-27
JPS6021872Y2 true JPS6021872Y2 (ja) 1985-06-29

Family

ID=29007092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977084418U Expired JPS6021872Y2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 スライド式スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021872Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719197A (en) * 1980-07-09 1982-02-01 Shokuhin Sangyo Center Juicing machine
JP2507845B2 (ja) * 1991-09-24 1996-06-19 石垣機工株式会社 スクリュプレス
JPH0593679U (ja) * 1992-05-19 1993-12-21 石垣機工株式会社 し渣脱水機の目詰り除去装置
JPH0593680U (ja) * 1992-05-19 1993-12-21 石垣機工株式会社 し渣の脱水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5412774U (ja) 1979-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015023B1 (ja) 押釦スイッチ
JPS5850802B2 (ja) ロツク コントロ−ル
JPH07169370A (ja) デテント付きスイッチアセンブリ
JPS6021872Y2 (ja) スライド式スイツチ
JP3964731B2 (ja) スイッチ装置
JPS6323858Y2 (ja)
JPH0327305Y2 (ja)
US4072841A (en) Electrical switches
GB2308156A (en) Microwave oven door:opening mechanism
JPH11111107A (ja) プッシュスイッチ装置
US2962572A (en) Low voltage a. c. current switch
US4117286A (en) Electric switch
JPS5846498Y2 (ja) 操作スイツチ
JP2551195Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0343628Y2 (ja)
JP3727790B2 (ja) レバースイッチ装置
JPH066432Y2 (ja) マイクロスイツチ
JPH0435717Y2 (ja)
JPH0648710Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5935940Y2 (ja) スイツチ
JPS6345714Y2 (ja)
JPH051872Y2 (ja)
JP2858871B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPH0514413Y2 (ja)
JPS5821059Y2 (ja) レバ−操作型スライドスイッチ