JPH01113333A - 3−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オンの製造方法 - Google Patents

3−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オンの製造方法

Info

Publication number
JPH01113333A
JPH01113333A JP63236673A JP23667388A JPH01113333A JP H01113333 A JPH01113333 A JP H01113333A JP 63236673 A JP63236673 A JP 63236673A JP 23667388 A JP23667388 A JP 23667388A JP H01113333 A JPH01113333 A JP H01113333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
solvent
acid
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63236673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059417B2 (ja
Inventor
In O Kim
金 寅伍
Sang Gee Lee
李 相基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST, Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JPH01113333A publication Critical patent/JPH01113333A/ja
Publication of JPH059417B2 publication Critical patent/JPH059417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/29Saturated compounds containing keto groups bound to rings
    • C07C49/313Saturated compounds containing keto groups bound to rings polycyclic
    • C07C49/323Saturated compounds containing keto groups bound to rings polycyclic having keto groups bound to condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/58Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/687Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen
    • C07C49/697Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen containing six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、殺昆剤、医薬品等の重要な中間体として使用
される次式([V): %式%) テトラリン−1−オンの新規な製造方法に関する。
(従来技術及びその問題点) 現時点において公知となっている、上記3−(4°−ブ
ロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オンの製
造方法は、米国特許筒3.957,824号、同第4,
035.505号及びJ、C,S、perkin  1
.1190(1976)等において紹介されており、こ
れらの製造工程は次のような二種の方法に区分されてい
る。
これら公知の製造方法をここでより詳細に説明する。
製造方法1においては、先ず、式(I)の化合物を、C
H30H溶媒の存在下、40〜60°Cの温度において
N a B H4と反応させて式(V)の化合物を合成
し、これを、常温下で2時間以内三臭化リン(PBra
)と反応させて式(Vl)の化合物を合成し、次にこれ
にジエチルマロネート及びNaOHを添加して、DMF
溶媒の存在下、90℃において16時間以内反応させて
加水分解して式(vn)の化合物を製造し、これにポリ
燐酸を加えて高温(約180°C)において反応させて
脱二酸化炭素を行ない環化させることによって、目的物
である3−(4°−ブロモビフェニル−4−イル)テト
ラリン−1−オン(4)を製造する。
しかしながら、式(V)の化合物を三臭化リン(PBr
、)と反応させて式(Vl)の化合物を合成する際に、
反応中に生成する臭化水素酸が式(V)の化合物と反応
してより安定なスチルベン構造の化合物(Ph−CH=
CH−b i ph −Br)を生成し、また、式(V
l)の化合物を式(Vn)の化合物に転化させる過程に
おいても同様にスチルベン構造の物質が生成するために
、式(■)の化合物の製造が容易でなく、収率の減少が
顕著であることが分かっている。
また、式(VII)の化合物を環化して式(rv)の最
終目的化合物を製造する工程においては、先ず、高温で
脱二酸化炭素反応を起こさせて、式(III )の化合
物を生成する過程を経た後にはじめて式(IV)の化合
物の形成が可能となるために、高;混の反応条件が要求
される。
一方、製造方法2においては、先ず式(I)の化合物を
、亜鉛及びブロモ酢酸エチルと共にベンゼン溶媒の存在
下で3時間還流させ、更に、常温で16時間放置した後
、2N−硫酸で酸性化して式(II )の化合物を製造
し、これをトルエンの存在下、還流温度下で3時間、p
−トルエンスルホン酸と反応させることによって式(■
)の化合物を製造し、次にこれを水素雰囲気下、常温常
圧下においで、4時間、酢酸及び酸化白金と反応させる
ことによって還元して式(III )の化合物を製造し
、これを130〜140℃においてポリ燐酸の存在下で
反応させて環化させることによって目的物である3−(
4°−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−
オン(IV)を製造する。
しかしながら、式(I)の化合物を反応させて式(II
 )の化合物を製造する過程においては式(I)のケト
ンが完全には反応せずに生成溶液中に一部未反応のまま
歿留しているために、収率が低下すると共に、このケト
ンは式(II)の生成物との分離が容易でないことが分
かっている。また、この様にして合成された式(II)
の化合物をp−トルエンスルホン酸の存在下で脱水して
式(■)の化合物を合成する過程においては、式(■)
の化合物と共に、二重結合が転位された式(IX)の化
合物も一緒に生成する。
次に行なう、式(■)の化合物を式(Ill )の化合
物に還元する条件においては、式(IX)の化合物の二
重結合は還元されないために、結果として式(III 
)の化合物の収率が非常に減少する。更に、式(III
 )の化合物を式(IV)の最終目的化合物に環化させ
る過程においては、固体状の式(III)の化合物がポ
リ燐酸と均一に混合されないために反応が容易でないこ
とが分かっている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明者等は、
上述した従来の製造方法が有している欠点を解消するた
めに鋭意研究を重ねた結果、驚くべき効果を有する式H
v)の化合物の製造方法を見出した。すなわち、本発明
によれば従来の製造方法の問題点を克服した3−(4°
−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オン
(IV )の新規な製造方法が提供される。
本発明は、下記反応式によって示されるような3−(4
°−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オ
ン(IV )の製造方法に関する。すなわち、本発明の
好ましい態様によれば、3−(4°−ブロモビフェニル
−4−イル)テトラリン−1−オン(TV)は、例えば
、式(I)の化合物を、混合溶媒の存在下で、ブロモ酢
酸エチルと反応させて式(II )の化合物を製造しく
第1工程);次に、得られた式(II)の化合物をトリ
アルキルシラン及びトリフルオロ酢酸の存在下で反応さ
せて式(III )の化合物を製造しく第2工程);次
に、式(III )の化合物を有機溶媒の存在下でポリ
燐酸と反応させて環化させる(第3工程)ことによって
製造することが出来る。
次に本発明方法を詳細に説明する。
まず、式(1)の化合物を反応させて式(II )の化
合物を生成せしめる過程(第1工程)においては、米国
特許筒3,957.824号及び同第4.035.50
5号において記載されている様な純粋なベンゼン溶媒の
存在下で反応させるという工程によっては反応が完全に
は終結されないという問題点を解決するために、ベンゼ
ン等を第2の有機溶媒と混合した混合溶媒を使用するこ
とによって極めて優秀な収率で式(II)の化合物を製
造し得る様になった。ここで用いることの出来る溶媒と
しては、ベンゼンの他に、トルエン、キシレン等を挙げ
ることが出来る。また、第2の有機溶媒成分としては、
ジメチルエーテル、石油エーテル、リグロイン笠を挙げ
ることが出来る。これらの溶媒の混合比率は、ジエチル
エーテル等の第2の溶媒を全溶媒量の10〜40容量%
で混合して使用するのが好ましく、25〜30容量%で
混合した場合にもっとも良好な結果が得られる。
先ず最初に、有効量の触媒、例えば亜鉛及びヨウ素を、
例えばりクロイン/ベンゼン混合溶媒(容量比25ニア
5)中で10〜60分間、好ましくは20〜30分間還
流させ室温に冷却した後に、式(I)の化合物、及び、
必要量の1/4に相当する量のブロモ酢酸エチルを一度
に添加して還流温度に昇温し、反応が開始したら還流温
度において残りのブロモ酢酸エチルを徐々に添加して1
〜3時間、好ましくは1〜2時間反応させる。
反応が終結した後に、室温に冷却し、強く撹拌しながら
希硫酸等の酸水溶液を添加する。ここで、用いることの
出来る酸としては、塩酸、燐酸等を挙げることが出来る
。有機相が分離した後に希硫酸水溶液で再び洗浄し、次
に飽和塩化ナトリウム水溶液で、水相が中性になるまで
洗浄する。有機相を乾燥した後に、減圧下で溶媒を除去
し、残留物を石油エーテル等によって固体化すると式(
II )の化合物が高い収率で得られる。
次に、得られた式(II)の化合物をトリフルオロ酢酸
及びトリアルキルシラン(RaSiH:ここで、R=C
Hs又はCa H5)の存在下、クロロホルム又はり四
ロメタン等の溶媒中で反応させて、式(III )の化
合物を合成する(第2工程)。ここで用いることの出来
る溶媒としては、上記のものの他に、ジクロロメタン等
を挙げることが出来る。また、これらの溶媒を用いずに
、トリフルオロ酢酸を過剰量存在させて溶媒として兼用
することも出来る。−10°C〜60°Cの広範囲の反
応温度を用いることができるが、溶媒を用いずにトリフ
ルオロ酢酸を溶媒として兼用する場合には低温、例えば
−10〜20℃で反応を進行させることが好ましい。反
応中における副反応生成物の生成を抑制するために、硫
酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸ナトリウム等の
無機硫酸塩を添加することも出来る。
これら無機硫酸塩と、Lewis酸、例えば三フッ化硼
素エーテラート(BF3・Etzo)を触媒量用いると
反応速度が顕著に増加して、低温における反応が容易に
なる。
まず、式(II)の化合物を十分乾燥させたジクロロメ
タン等の溶媒に溶解した後、所望の場合は硫酸マグネシ
ウムを添加し、内部温度を15〜20°Cに維持しなが
ら、トリアルキルシランを加え、トリフルオロ酢酸、及
び所望の場合は少量の三フッ化硼素・エーテラートの混
合溶液を徐々に添加する。添加の終了後、0.5〜2時
間、好ましくは50〜70分間同じ温度に維持して反応
を終結させる。硫酸マグネシウムを濾過によって除去し
、減圧下で溶媒を完全に除去する。次に、例えばエチル
アルコール及び水酸化カリウム水溶液を添加して、20
〜80°C1好ましくは30〜50°Cで1〜3時間、
好ましくは1.5〜2時間反応させることによって加水
分解を行ない、塩酸等で酸性化してアルコールを除去す
る。ジクロロメタン等の溶媒によって抽出し、有機相を
乾燥し、溶媒を除去すると式(III )の化合物が高
純度、高収率で得られる。
最後に式(III )の化合物を環化させて最終目的生
成物である式(IV)の化合物を合成する(第3工程)
。従来技術においては、式(III)の化合物が固体状
態であるためにポリ燐酸と均一に混合されないという問
題点が存在したが、ここでは、先ず、式(TII )の
化合物及びポリ燐酸を有機溶媒中で均一に混合した後に
反応させることによって、上記問題点を解決した。
上記のようにして得られた式(III )の化合物と、
有機溶媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等との
混合物を70〜120℃、好ましくは80〜90°Cに
加熱し、内容物が透明になった後にポリ燐酸を添加する
。温度を徐々に上昇させながら減圧下で溶媒を除去し、
内容物の温度が100〜160℃、好ましくは135〜
140℃となるようにする。この温度で20〜60分間
、好ましくは約1/2〜1時間反応させた後に、内容物
を70〜120°C1好ましくは約90°Cに冷却して
トルエン等の溶媒を添加する。次に熱水を加え、燐酸を
除去し、有機相を熱水で数回洗浄し、減圧下で溶媒を除
去すると所望の生成物である3−(4°−ブロモビフェ
ニル−4−イル)テトラリン−1−オン(IV)が得ら
れる。
以上説明したように、本発明は、合成経路、反応の容易
性、生成物の純度及び収率等において、従来の合成方法
よりも極めて簡便かつ優秀な方法であることが分かる。
(実施例) 以下、本発明にかかる製造方法の実施例を説明するが、
これらの実施例は本発明を制限するものではない。
250m℃の四球反応容器に、粉末亜鉛5.24g、ヨ
ウ素0.01g及びリグロイン/ベンゼン混合溶媒(容
量比25 : 75)80mj2を入れ、加熱して、還
流温度で30分間放置した後常温に冷却し、p−ブロモ
ビフェニルベンジルケトン(1)20g及びブロモ酢酸
エチル2.22rr+42を加えた。反応混合物を更に
81〜81.5°Cになるように加熱した。15〜30
分の間に反応が開始され激しく還流が行なわれた。10
分経過後、ブロモ酢酸エチル6.66mf2を約15分
間かけて徐々に添加した。2時間の間、系をこの温度に
維持し反応を進行させた後、内容物を常温に冷却し、1
5%硫酸水溶液100m℃を加えた。有機相を分離し、
希硫酸水溶液によって再洗浄を行ない、飽和塩化ナトリ
ウム水溶液で水相が中性になるまで洗浄した。ベンゼン
相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去し
た。残留物に石油エーテル60mβを加えて18.5g
の固体を得た。また、残留液から5.1gの固体を回収
し、合計で23.6gの3−(4°−ブロモビフェニル
)−3−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステル
(II)を得た(理論値の94.7%)。
融点二89〜90℃ 3−(4°−ブロモビフェニル)−3−ヒドロキシ−4
−フェニル酪酸エチルエステル(II)10gをジクロ
ロメタンl 2rr+j2に溶解した後硫酸マグネシウ
ム1.5gを添加した後、トリエチルシラン2.65g
を加えた。次に、トリフルオロ酢酸20.78g (1
4mJ2)及びBF3・EtzO0,3mβの混合溶液
を徐々に添加した。次に、1/2〜1時間、系を同じ温
度に保持して反応を進行させた後、硫酸マグネシウムを
濾去し、減圧下で溶媒及びトリフルオロ酢酸を完全に除
去した。残留物にエチルアルコール15mj2、及び、
3gのKOHを水10mj2に溶解した水酸化カリウム
水溶液を順次添加して40°Cに加熱し、同じ温度で2
時間反応させて加水分解した。反応終了後、内容物を常
温に冷却し、濃塩酸によってpHが2になるまで酸性化
し、アルコールを減圧下で除去し、ジクロロメタンによ
って3回抽出した。有機相を分離し、これを水洗した後
、硫酸マグネシウムによって乾燥して減圧下で溶媒を除
去すると、3−(4°−ブロモビフェニル)−4−フェ
ニル酪酸(Tll )が得られた(理論値の91%)。
融点:142〜144℃ (2°)3−4°−ブロモビフェニル −4−フェニル
開先 11T  の製造 第2工呈3− (4’−ブロ
モビフェニル)−3−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エ
チルエステル(II)Logに、氷−水であらかじめ冷
却させたトリフルオロ酢酸15m!2を添加し、内部温
度を1゜°Cに保持した。硫酸マグネシウム1.5gを
添加し、混合物にトリエチルシラン2.65gを加え、
次に同じ温度下で、トリフルオロ酢酸3.5mff及び
BFa−Et、OO,3mff混合溶液を徐々に添加し
た。同じ温度において1/2〜1時間反応させた後、硫
酸マグネシウムを濾過によって除去し、トリフルオロ酢
酸を減圧下で留去した。残留物にエチルアルコール15
mj2、及び、3gのKOHを10mj2の水に溶解し
た水酸化カリウム水溶液を順次添加して40’Cに加熱
し、同じ温度で2時間反応させて加水分解した。内容物
を常温に冷却し、濃塩酸によってpHが2になるまで酸
性化させた。アルコールを減圧下で除去し、ジクロロメ
タンによって3回抽出した。分離した有機相を水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去す
ると式(nBの化合物8.4gが得られた(理論値の9
0%)。
(2)で合成された3−(4°−ブロモビフェニル)−
4−フェニル酪酸Logにトルエン5rr+42を加え
、混合物を加熱した。内容物の温度が90°Cに達し、
内容物が透明な溶液になった後、ポリ燐酸9gを添加し
、加熱しながら減圧にすることによってトルエンを除去
した。内容物を135〜140°Cの温度で1/2〜1
時間反応させた。反応終了後、90°Cに冷却しトルエ
ン30mf2及び熱水30mρを加えて約15〜20分
間90°Cに加熱し、水相を分離除去し、トルエン相を
熱水によって洗浄した後トルエンを減圧下で留去すると
、3−(4’ −ブロモビフェニル−4−イル)テトラ
リン−1−オン8.9gが得られた(理論値の93%)
融点:156〜158°C H−NMR(CDCl2)(ppm):  7〜8(m
、12H)、  2. 8〜3 、 5 (m、5H1 [発明の効果] 以上詳述したように、本発明方法によれば、殺凪剤、医
薬品等の重要な中間体として使用される3−(4°−ブ
ロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オンが、
従来の合成方法と比較して極めて簡便かつ高収率、高純
度で得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の化合物を有機溶媒中でポリ燐酸と均一に混合せしめた
    後に反応させて環化させることを特徴とする次式(IV)
    : ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の3−(4′−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリ
    ン−1−オンの製造方法。 2、次式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の化合物を、トリアルキルシラン及びトリフルオロ酢酸
    の存在下で反応させて次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の化合物を製造し、この化合物を環化させることを特徴
    とする、次式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の3−(4′−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリ
    ン−1−オンの製造方法 3、次式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物を、混合溶媒の存在下で、ブロモ酢酸エチルと
    反応させて次式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の化合物を製造する第1工程; 式(II)の化合物をトリアルキルシラン及びトリフルオ
    ロ酢酸の存在下で反応させて次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の化合物を製造する第2工程;及び、式(III)の化合
    物を環化させる第3工程から成ることを特徴とする、次
    式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の3−(4′−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリ
    ン−1−オンの製造方法
JP63236673A 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オンの製造方法 Granted JPH01113333A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870010603A KR900007396B1 (ko) 1987-09-24 1987-09-24 3-(4'-브로모비페닐-4-일)테트랄린-i-온의 제조방법
KR10603/1987 1987-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113333A true JPH01113333A (ja) 1989-05-02
JPH059417B2 JPH059417B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=19264694

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236674A Granted JPH01186838A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル)−4−フェニル酪酸の製造方法
JP63236675A Granted JPH01186844A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル)−3−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステルの製造方法
JP63236673A Granted JPH01113333A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オンの製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236674A Granted JPH01186838A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル)−4−フェニル酪酸の製造方法
JP63236675A Granted JPH01186844A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル)−3−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4873363A (ja)
JP (3) JPH01186838A (ja)
KR (1) KR900007396B1 (ja)
GB (1) GB2210040B (ja)
IN (1) IN166720B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270834A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833559A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Toshiba Home Technol Corp 電磁誘導加熱式調理器の調理容器
AT409632B (de) 2000-10-17 2002-09-25 Solutia Austria Gmbh Wasserverdünnbare lackbindemittel mit hohem festkörpergehalt
JP5979440B2 (ja) * 2012-11-30 2016-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子接続部品
CN111205171A (zh) * 2020-01-13 2020-05-29 晋城天成科创股份有限公司 一种去甲二氢愈创木酸(ndga)新的合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035505A (en) * 1973-05-23 1977-07-12 Ward Blenkinsop And Company Limited 4-Hydroxycoumarin compounds useful as anticoagulant rodenticides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270834A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4873363A (en) 1989-10-10
GB8811032D0 (en) 1988-06-15
GB2210040A (en) 1989-06-01
JPH01186838A (ja) 1989-07-26
IN166720B (ja) 1990-07-14
JPH059417B2 (ja) 1993-02-04
KR890005025A (ko) 1989-05-11
JPH0549657B2 (ja) 1993-07-26
GB2210040B (en) 1991-02-27
JPH01186844A (ja) 1989-07-26
JPH0262541B2 (ja) 1990-12-26
KR900007396B1 (ko) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01113333A (ja) 3−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オンの製造方法
JPS6249261B2 (ja)
SU963468A3 (ru) Способ получени производных 2,3,4,5-тетрагидро-1-бензоксепин-3,5-диона
HU178581B (en) Process for producing 6-chloro-alpha-methyl-carbasole-2-acetic acid
JPH04134084A (ja) ケイ酸エステルおよびその製造方法
US4127607A (en) Process for the preparation of an acetamide derivative
CN110407777B (zh) 一种呋虫胺的合成方法
EP0985658B1 (en) Process for producing l-valine benzyl ester p-toluenesulfonate
AU2004208873B2 (en) Methods for producing quinazoline alkaloids
Cromartie et al. 186. Melanin and its precursors. Part IV. Synthesis of β-3: 4-dihydroxy-2-and-5-methylphenylalanine
JPS58971A (ja) テトロン酸の製造方法
JPS58135840A (ja) 2,3−ジフルオロ−6−ニトロフエノ−ル
JPH02282376A (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法
JPH0665245A (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸無水物の製造法
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
JPH05230002A (ja) テトラフルオロイソフタルアミド及びその製造方法並びにテトラフルオロイソフタル酸の製造方法
AT230389B (de) Verfahren zur Herstellung von neuen Thioxanthen-Derivaten
KR100275039B1 (ko) 무스콘 합성에 있어서 유용한 시클로펜타덱-2-에논의 합성방법
KR830002203B1 (ko) 이소프로필 4, 10-디하이드로-10-옥소티에노[3, 2-c][1] 벤즈옥세핀-8-아세테이트의 제조방법
Perkin et al. CLXI.—Resolution of dl-trans-cyclo pentane-1: 3-dicarboxylic acid
JPS62207232A (ja) 2−メチルアズレン類の製造方法
JPH07145162A (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
JPH01238551A (ja) 脂環式アルデヒドの製法
JPS6081152A (ja) ヘプタン酸誘導体の製造方法
JPS5822450B2 (ja) イソロンギホラン−3−オ−ル