JPH0549657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549657B2
JPH0549657B2 JP63236675A JP23667588A JPH0549657B2 JP H0549657 B2 JPH0549657 B2 JP H0549657B2 JP 63236675 A JP63236675 A JP 63236675A JP 23667588 A JP23667588 A JP 23667588A JP H0549657 B2 JPH0549657 B2 JP H0549657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
bromobiphenyl
solvent
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63236675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01186844A (ja
Inventor
Ingo Kin
Soki Ri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JPH01186844A publication Critical patent/JPH01186844A/ja
Publication of JPH0549657B2 publication Critical patent/JPH0549657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/29Saturated compounds containing keto groups bound to rings
    • C07C49/313Saturated compounds containing keto groups bound to rings polycyclic
    • C07C49/323Saturated compounds containing keto groups bound to rings polycyclic having keto groups bound to condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/58Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/687Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen
    • C07C49/697Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen containing six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、殺鼠剤、医薬品等の重要な中間体と
して使用される次式(): の3−(4′−ブロモビフエニル−4−イル)テト
ラリン−1−オンの製造において有用な次式: の3−(4′ブロモビフエニル)−3−ヒドロキシ−
4−フエニル酪酸エチルエステルの新規な製造方
法に関する。
(従来技術及びその問題点) 現時点において公知となつている、上記3−
(4′−ブロモビフエニル−4−イル)テトラリン
−1−オンの製造方法は、米国特許第3957824号、
同第4035505号及びJ.C.S.perkin I、1190(1976)
等において紹介されており、これらの製造工程は
次のような二種の方法に区分されている。
これら公知の製造方法をここでより詳細に説明
する。
製造方法1においては、先ず、式()の化合
物を、CH3OH溶媒の存在下、40〜60℃の温度に
おいてNaBH4と反応させて式()の化合物を
合成し、これを、常温下で2時間以内三臭化リン
(PBr3)と反応させて式()の化合物を合成
し、次にこれにジエチルマロネート及びNaOH
を添加して、DMF溶媒の存在下、90℃において
16時間以内反応させて加水分解して式()の化
合物を製造し、これにポリ燐酸を加えて高温(約
180℃)において反応させて脱二酸化炭素を行な
い環化させることによつて、目的物である3−
(4′−ブロモビフエニル−4−イル)テトラリン
−1−オン(4)を製造する。
しかしながら、式()の化合物を三臭化リン
(PBr3)と反応させて式()の化合物を合成す
る際に、反応中に生成する臭化水素酸が式()
の化合物と反応してより安定なスチルベン構造の
化合物(Ph−CH=CH−biph−Br)を生成し、
また、式()の化合物を式()の化合物に転
化させる過程においても同様にスチルベン構造の
物質が生成するために、式()の化合物の製造
が容易でなく、収率の減少が顕著であることが分
かつている。
また、式()の化合物を環化して式()の
最終目的化合物を製造する工程においては、先
ず、高温で脱二酸化炭素反応を起こさせて、式
()の化合物を生成する過程を経た後にはじめ
て式()の化合物の形成が可能となるために、
高温の反応条件が要求される。
一方、製造方法2においては、先ず式()の
化合物を、亜鉛及びブロモ酢酸エチルと共にベン
ゼン溶媒の存在下で3時間還流させ、更に、常温
で16時間放置した後、2N−硫酸で酸性化して式
()の化合物を製造し、これをトルエンの存在
下、還流温度下で3時間、p−トルエンスルホン
酸と反応させることによつて式()の化合物を
製造し、次にこれを水素雰囲気下、常温常圧下に
おいて、4時間、酢酸及び酸化白金と反応させる
ことによつて還元して式()の化合物を製造
し、これを130〜140℃においてポリ燐酸の存在下
で反応させて環化させることによつて目的物であ
る3−(4′−ブロモビフエニル−4−イル)テト
ラリン−1−オン()を製造する。
しかしながら、式()の化合物を反応させて
式()の化合物を製造する過程において、式
()のケトンが完全には反応せずに生成溶液中
に一部未反応のまま残留しているために、収率が
低下すると共に、このケトンは式()の生成物
との分離が容易でないことが分つている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用) 本発明者等は、上述した従来の製造方法が有し
ている欠点を解消するために鋭意研究を重ねた結
果、驚くべき効果を有する。式()の化合物の
製造における中間体である式()の化合物の製
造方法を見出した。すなわち、本発明によれば従
来の製造方法の問題点を克服した3−(4′−ブロ
モビフエニル)−3−ヒドロキシ−4−フエニル
酪酸エチルエステル()の新規な製造方法が提
供され、これを用いて3−(4′−ブロモビフエニ
ル−4−イル)テトラリン−1−オン()を製
造することができる。
本発明は、下記反応式によつて示されるような
3−(4′−ブロモビフエニル)−3−ヒドロキシ−
4−フエニル酪酸エチルエステル()の製造方
法に関する。すなわち、本発明の好ましい態様に
よれば、3−(4′−ブロモビフエニル)−3−ヒド
ロキシ−4−フエニル酪酸エチルエステル()
は、例えば、式()の化合物を、混合溶媒の存
在下で、ブロモ酢酸エチルと反応させることによ
つて製造することが出来る。
次に本発明方法を詳細に説明する。
式()の化合物を反応させて式()の化合
物を生成せしめる際に、米国特許第3957824号及
び同第4035505号において記載されている様な純
粋なベンゼン溶媒の存在下で反応させるという方
法によつては反応が完全には終結されないという
問題点を解決するために、ベンゼン等を第2の有
機溶媒と混合した混合溶媒を使用することによつ
て極めて優秀な収率で式()の化合物を製造し
得る様になつた。ここで用いることの出来る溶媒
としては、ベンゼンの他に、トルエン、キシレン
等を挙げることが出来る。また、第2の有機溶媒
成分としては、ジメチルエーテル、石油エーテ
ル、リグロイン等を挙げることが出来る。これら
の溶媒の混合比率は、ジエチルエーテル等の第2
の溶媒を全溶媒量の10〜40容量%で混合して使用
するのが好ましく、25〜30容量%で混合した場合
にもつとも良好な結果が得られる。
先ず最初に、有効量の触媒、例えば亜鉛及びヨ
ウ素を、例えばリグロイン/ベンゼン混合溶媒
(容量比25:75)中で10〜60分間、好ましくは20
〜30分間還流させ室温に冷却した後に、式()
の化合物、及び、必要量の1/4に相当する量のプ
ロモ酢酸エチルを一度に添加して還流温度に昇温
し、反応が開始したら還流温度において残りのプ
ロモ酢酸エチルを徐々に添加して1〜3時間、好
ましくは1〜2時間反応させる。反応が終結した
後に、室温に冷却し、強く攪拌しながら希硫酸等
の酸水溶液を添加する。ここで、用いることの出
来る酸としては、塩酸、燐酸等を挙げることが出
来る。有機相が分離した後に希硫酸水溶液で再び
洗浄し、次に飽和塩化ナトリウム水溶液で、水相
が中性になるまで洗浄する。有機相を乾燥した後
に、減圧下で溶媒を除去し、残留物を石油エーテ
ル等によつて固体化すると本発明の目的化合物で
ある3−(4′−ブロモビフエニル)−3−ヒドロキ
シ−4−フエニル酪酸エチルエステル()が高
い収率で得られる。
本発明によつて得られた3−(4′−ブロモビフ
エニル)−3−ヒドロキシ−4−フエニル酪酸エ
チルエステル()を中間体として用いて、3−
(4′−ブロモビフエニル−4−イル)テトラリン
−1−オンを製造することができる。該製造にお
いては、従来用いられている方法や、あるいは、
式()の化合物をトリフルオロ酢酸及びトリア
ルキルシラン(R3SiH:ここで、R=CH3又は
C2H5)の存在下、クロロホルム又はクロロメタ
ル等の溶媒中で反応させて、式()の化合物を
合成し、次に、この化合物とポリ燐酸とを有機溶
媒中で均一に混合した後に反応させることによつ
て製造することもできる。
ここで、参考のために、上記記載の後者の製造
方法を用いて、本発明によつて得られた3−
(4′−ブロモビフエニル)−3−ヒドロキシ−4−
フエニル酪酸エチルエステル()から3−
(4′−ブロモビフエニル−4−イル)テトラリン
−1−オン()を製造する方法を説明する。
まず、本発明によつて得られた式()の化合
物をトリフルオロ酢酸及びトリアルキルシラン
(R3SiH:ここで、R=CH3又はC2H5)の存在
下、クロロホルム又はクロロメタン等の溶媒中で
反応させて、式()の化合物を合成する。ここ
で用いることの出来る溶媒としては、上記のもの
の他に、ジクロロメタン等を挙げることが出来
る。また、これらの溶媒を用いずに、トリフルオ
ロ酢酸を過剰量存在させて溶媒として兼用するこ
とも出来る。−10℃〜60℃の広範囲の反応温度を
用いることができるが、溶媒を用いずにトリフル
オロ酢酸を溶媒として兼用する場合には低温、例
えば−10〜20℃で反応を進行させることが好まし
い、反応中における副反応生成物の生成を抑制す
るために、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、
硫酸ナトリウム等の無機硫酸塩を添加することも
出来る。
これら無機硫酸塩と、Lewis酸、例えば三フツ
化硼素エーテラート(BF3・Et2O)を触媒量用
いると反応速度が顕著に増加して、低温における
反応が容易になる。
まず、式()の化合物を十分乾燥させたジク
ロロメタン等の溶媒に溶解した後、所望の場合は
硫酸マグネシウムを添加し、内部温度を15〜20℃
に維持しながら、トリアルキルシランを加え、ト
リフルオロ酢酸、及び所望の場合は少量の三フツ
化硼素・エーテラートの混合溶液を徐々に添加す
る。添加の終了後、0.5〜2時間、好ましくは50
〜70分間同じ温度に維持して反応を終結させる。
硫酸マグネシウムを濾過によつて除去し、減圧下
で溶媒を完全に除去する。次に、例えばエチルア
ルコール及び水酸化カリウム水溶液を添加して、
20〜80℃、好ましくは30〜50℃で1〜3時間、好
ましくは1.5〜2時間反応させることによつて加
水分解を行ない、塩酸等で酸性化してアルコール
を除去する。ジクロロメタン等の溶媒によつて抽
出し、有機相を乾燥し、溶媒を除去すると、3−
(4′−ブロモビフエニル)−4−フエニル酪酸
()が高純度、高収率で得られる。
次に、得られた3−(4′−ブロモビフエニル)−
4−フエニル酪酸と、有機溶媒、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン等との混合物を70〜120
℃、好ましくは80〜90℃に加熱し、内容物が透明
になつた後にポリ燐酸を添加する。温度を徐々に
上昇させながら減圧下で溶媒を除去し、内容物の
温度が100〜160℃、好ましくは135〜140℃となる
ようにする。この温度で20〜60分間、好ましくは
約1/2〜1時間反応させた後に、内容物を70〜120
℃、好ましくは約90℃に冷却してトルエン等の溶
媒を添加する。次に熱水を加え、燐酸を除去し、
有機相を熱水で数回洗浄し、減圧下で溶媒を除去
すると3−(4′−ブロモビフエニル−4−イル)
テトラリン−1−オン()が得られる。
以上説明したように、本発明は、3−(4′−ブ
ロモビフエニル−4−イル)テトラリン−1−オ
ン()の製造用中間体として有用な3−(4′−
ブロモビフエニル)−3−ヒドロキシ−4−フエ
ニル酪酸エチルエステル()の製造において、
反応の容易性、生成物の純度及び収率等に関し
て、従来の合成方法よりも極めて簡便かつ優秀な
方法であることが分かる。
(実施例) 以下、本発明にかかる製造方法の実施例を説明
するが、これらの実施例は本発明を制限するもの
ではない。
3−(4′−ブロモビフエニル)−3−ヒドロキシ−
4−フエニル酪酸エチルエステル()の製造 250mlの四球反応容器に、粉末亜鉛5.24g、ヨ
ウ素0.01g及びリグロイン/ベンゼン混合溶媒
(容量比25:75)80mlを入れ、加熱して、還流温
度で30分間放置した後常温に冷却し、p−ブロモ
ビフエニルベンジルケトン()20g及びブロモ
酢酸エチル2.22mlを加えた。反応混合物を更に81
〜81.5℃になるように加熱した。15〜30分の間に
反応が開始され激しく還流が行なわれた。10分経
過後、ブロモ酢酸エチル6.66mlを約15分間かけて
徐々に添加した。2時間の間、系をこの温度に維
持し反応を進行させた後、内容物を常温に冷却
し、15%硫酸水溶液100mlを加えた。有機相を分
離し、希硫酸水溶液によつて再洗浄を行ない、飽
和塩化ナトリウム水溶液で水相が中性になるまで
洗浄した。ベンゼン相を硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下で溶媒を除去した。残留物に石油エー
テル60mlを加えて18.5gの固体を得た。また、残
留液から5.1gの固体を回収し、合計で23.6gの
3−(4′−ブロモビフエニル)−3−ヒドロキシ−
4−フエニル酪酸エチルエステル()を得た
(理論値の94.7%)。
融点:89〜90℃ 実験例 1 3−(4′−ブロモビフエニル)−4−フエニル酪
酸()の製造 実施例において得られた3−(4′−ブロモビフ
エニル)−3−ヒドロキシ−4−フエニル酪酸エ
チルエステル()10gをジクロロメタル12mlに
溶解した後硫酸マグネシウム1.5gを添加した後、
トリエチルシラン2.65gを加えた。次に、トリフ
ルオロ酢酸20.78g(14ml)及びBF3・Et2O 0.3
mlの混合溶液を徐々に添加した。次に、1/2〜1
時間、系を同じ温度に保持して反応を進行させた
後、硫酸マグネシウムを濾去し、減圧下で溶媒及
びトリフルオロ酢酸を完全に除去した。残留物に
エチルアルコール15ml、及び、3gのKOHを水
10mlに溶解した水酸化カリウム水溶液を順次添加
して40℃に加熱し、同じ温度で2時間反応させて
加水分解した。反応終了後、内容物を常温に冷却
し、濃塩酸によつてPHが2になるまで酸性化し、
アルコールを減圧下で除去し、ジクロロメタンに
よつて3回抽出した。有機相を分離し、これを水
洗した後、硫酸マグネシウムによつて乾燥して減
圧下で溶媒を除去すると、3−(4′−ブロモビフ
エニル)−4−フエニル酪酸()が得られた
(理論値の91%)。
融点:142〜144℃ 実験例 2 3−(4′−ブロモビフエニル)−4−フエニル酪
酸()の製造 3−(4′−ブロモビフエニル)−3−ヒドロキシ
−4−フエニル酪酸エチルエステル()10g
に、氷−水であらかじめ冷却されたトリフルオロ
酢酸15mlを添加し、内部温度を10℃に保持した。
硫酸マグネシウム1.5gを添加し、混合物にトリ
エチルシラン2.65gを加え、次に同じ温度下で、
トリフルオロ酢酸3.5ml及びBF3・Et2O 0.3ml混
合溶液を徐々に添加した。同じ温度において1/2
〜1時間反応させた後、硫酸マグネシウムを濾過
によつて除去し、トリフルオロ酢酸を減圧下で留
去した。残留物にエチルアルコール15ml、及び、
3gのKOHを10mlの水に溶解した水酸化カリウ
ム水溶液を順次添加して40℃に加熱し、同じ温度
で2時間反応させて加水分解した。内容物を常温
に冷却し、濃塩酸によつてPHが2になるまで酸性
化させた。アルコールを減圧下で除去し、ジクロ
ロメタンによつて3回抽出した。分離した有機相
を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下で溶媒を除去すると式()の化合物8.4gが
得られた(理論値の90%)。
実験例 3 3−(4′−ブロモビフエニル−4−イル)テト
ラリン−1−オン()の製造 実験例1によつて得られた3−(4′−ブロモビ
フエニル)−4−フエニル酪酸()10gにトル
エン5mlを加え、混合物を添加した。内容物の温
度が90℃に達し、内容物が透明な溶液になつた
後、ポリ燐酸9gを添加し、加熱しながら減圧に
することによつてトルエンを除去した。内容物
135〜140℃の温度で1/2〜1時間反応させた。反
応終了後、90℃に冷却しトルエン30ml及び熱水30
mlを加えて約15〜20分間90℃に加熱し、水相を分
離除去し、トルエン相を熱水によつて洗浄した後
トルエンを減圧下で留去すると、3−(4′−ブロ
モビフエニル−4−イル)テトラリン−1−オン
()8.9gが得られた(理論値の93%)。
融点:156〜158℃ H−NMR(CDCl3)(ppm):7〜8(m、12H)、
2.8〜3.5(m、5H) [発明の効果] 以上詳述したように、本発明方法によれば、3
−(4′−ブロモビフエニル)−3−ヒドロキシ−4
−フエニル酪酸エチルエステル()が、従来の
合成方法と比較して極めて簡便かつ高収率、高純
度で得られ、これを中間体として用いて、殺鼠
剤、医薬品等の重要な中間体として使用される3
−(4′−ブロモビフエニル−4−イル)テトラリ
ン−1−オンを得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式(): の化合物を、混合溶媒の存在下で、ブロモ酢酸エ
    チルと反応させることを特徴とする次式(): の3−(4′−ブロモビフエニル)−3−ヒドロキシ
    −4−フエニル酪酸エチルエステルの製造方法。
JP63236675A 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル)−3−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステルの製造方法 Granted JPH01186844A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10603/1987 1987-09-24
KR1019870010603A KR900007396B1 (ko) 1987-09-24 1987-09-24 3-(4'-브로모비페닐-4-일)테트랄린-i-온의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01186844A JPH01186844A (ja) 1989-07-26
JPH0549657B2 true JPH0549657B2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=19264694

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236674A Granted JPH01186838A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル)−4−フェニル酪酸の製造方法
JP63236675A Granted JPH01186844A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル)−3−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸エチルエステルの製造方法
JP63236673A Granted JPH01113333A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オンの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236674A Granted JPH01186838A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル)−4−フェニル酪酸の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236673A Granted JPH01113333A (ja) 1987-09-24 1988-09-22 3−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)テトラリン−1−オンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4873363A (ja)
JP (3) JPH01186838A (ja)
KR (1) KR900007396B1 (ja)
GB (1) GB2210040B (ja)
IN (1) IN166720B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2775831B2 (ja) * 1989-04-11 1998-07-16 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
JPH0833559A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Toshiba Home Technol Corp 電磁誘導加熱式調理器の調理容器
AT409632B (de) 2000-10-17 2002-09-25 Solutia Austria Gmbh Wasserverdünnbare lackbindemittel mit hohem festkörpergehalt
JP5979440B2 (ja) * 2012-11-30 2016-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子接続部品
CN111205171A (zh) * 2020-01-13 2020-05-29 晋城天成科创股份有限公司 一种去甲二氢愈创木酸(ndga)新的合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035505A (en) * 1973-05-23 1977-07-12 Ward Blenkinsop And Company Limited 4-Hydroxycoumarin compounds useful as anticoagulant rodenticides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01186838A (ja) 1989-07-26
JPH0262541B2 (ja) 1990-12-26
GB8811032D0 (en) 1988-06-15
KR890005025A (ko) 1989-05-11
GB2210040A (en) 1989-06-01
JPH01113333A (ja) 1989-05-02
GB2210040B (en) 1991-02-27
US4873363A (en) 1989-10-10
JPH01186844A (ja) 1989-07-26
IN166720B (ja) 1990-07-14
KR900007396B1 (ko) 1990-10-08
JPH059417B2 (ja) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11349536A (ja) 9,10―エンドエタノ―9,10―ジハイドロアントラセン―11,11―ジカルボン酸のモノエステルまたはジエステルの合成方法,この合成方法により得られる新規なモノエステルまたはジエステル、及びこれらの、均整または不整メチリデンマロネ―トの合成への応用
JPH0549657B2 (ja)
EP0270724A1 (en) Preparation of alkyl trifluoroacetoacetate
JP2003300943A (ja) トリエチルアミンの回収方法
HU178581B (en) Process for producing 6-chloro-alpha-methyl-carbasole-2-acetic acid
JPH04134084A (ja) ケイ酸エステルおよびその製造方法
JPH06172301A (ja) R/S−γ−リポ酸またはR/S−α−リポ酸の製造法、8−アルコキシ−6−ホルミルオキシオクタン酸およびその製造法
JP2594826B2 (ja) p−またはm−ヒドロキシフェネチルアルコールの製造法
EP0118244B1 (en) Synthetic method for a chiral 3-(substituted-phenyl)-4-(3-hydroxypropyl)-cyclohexanol
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JP2512958B2 (ja) 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製法
JP2697198B2 (ja) 2―ヒドロキシ―3,3,3―トリフルオロプロピオニトリルの製造方法
US4188492A (en) Process for converting 2,2-dichlorovinylcyclopropanes to dibromovinyl analogs
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
KR910002282B1 (ko) 인덴 아세틱산 유도체의 제조방법
CN114213230A (zh) 一种制备1,3-二羟基丙酮的方法
JPH0513947B2 (ja)
CH406190A (fr) Procédé de préparation de l'acide hydroxy-10 décène-2 oïque trans
CN116332882A (zh) 一种恩格列净关键中间体的合成工艺
JPS5822450B2 (ja) イソロンギホラン−3−オ−ル
JPH02282376A (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法
JPS6210975B2 (ja)
JPS603291B2 (ja) 2,6,6―トリメチルシクロヘキセン―(2)―オン―(1)の製法
WO2004089924A1 (en) Process for the preparation of 5-bromophthalide
JPS60218348A (ja) 4−(9′,12′−オクタデカジエニル)−カテコ−ル