JPS6210975B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210975B2
JPS6210975B2 JP11765879A JP11765879A JPS6210975B2 JP S6210975 B2 JPS6210975 B2 JP S6210975B2 JP 11765879 A JP11765879 A JP 11765879A JP 11765879 A JP11765879 A JP 11765879A JP S6210975 B2 JPS6210975 B2 JP S6210975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formic acid
methyl formate
column
methanol
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11765879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640637A (en
Inventor
Takeo Igarashi
Tomya Itsushiki
Tetsuo Tomita
Kozo Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP11765879A priority Critical patent/JPS5640637A/ja
Publication of JPS5640637A publication Critical patent/JPS5640637A/ja
Publication of JPS6210975B2 publication Critical patent/JPS6210975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はぎ酸メチルを効率よく加水分解してぎ
酸を収得する方法に関し、とくに無触媒下でぎ酸
メチルを加水分解してぎ酸を製造する方法を提供
しようとするものである。
最近、公開特許公報昭50―116413で、ぎ酸メチ
ル、メタノール、ぎ酸および水からなる平衡組成
液を単に蒸留することにより75wt%程度のぎ酸
―水平沸混合物を取得する方法が公開された。ま
た、そのほかのぎ酸メチルの加水分解法として米
国特許第2160064号で記載されているごとく、無
機酸などの触媒の存在下、塔内で稀薄なぎ酸水溶
液とぎ酸メチル蒸気とを向流させて行なう方法が
ある。この方法によると塔下部から無機酸などの
触媒を含む約30wt%のぎ酸水溶液が得られる
が、この無機酸を含むぎ酸水溶液を濃縮すると折
角収得したぎ酸が分解されて非常に効率悪い結果
を招く。そのため、濃縮前に何らかの手段で脱触
媒化する必要があり、煩雑なプロセスを採用せざ
るを得なくなる。本発明者らは、これらの欠点に
着目し無触媒下で効率よくぎ酸メチルを加水分解
する方法を見出すべく鋭意研究を行なつた。その
過程で、ぎ酸メチルおよび水の混合液を用いたぎ
酸メチル―水―メタノール―ぎ酸の四成分系の平
衡到達時間はとくに無触媒下において操作圧力を
高めることによつて著しく短縮されることを見出
した。たとえば、内径15mmφ、長さ550mmの反応
管下部へぎ酸メチル:水=1:2(重量比)の混
合液を連続送入して反応管上部から連続排出され
る液の組成を調べることにより平衡到達時間を求
めたところ、100℃における平衡到達時間は操作
圧力0.5Kg/cm2Gで1.4時間、2.0Kg/cm2Gで0.67時
間、3.0Kg/cm2Gで0.25時間が記録された。本発明
者らのその後の検討結果、かかる圧力の効果は、
ぎ酸メチル―水―メタノール―ぎ酸の四成分系の
平衡組成液を調製するときは勿論のこと、ぎ酸メ
チルを加水分解しながらぎ酸水溶液を取出す場合
にとくに効果的であることが知られ、本発明が完
成されるに至つたのである。
本発明はぎ酸メチル、水ならびにメタノールお
よび/またはぎ酸からなる混合液を1.0〜50.0Kg/
cm2Gにて50〜200℃に加熱処理して比較的短時間
で平衡組成液をつくり、ついでこの平衡組成液を
充填塔、泡鐘塔または多孔板塔の塔底からの高さ
が全長の40〜60%に相当する位置へ供給し、かつ
塔底からの高さが全長の5〜35%に相当する位置
へ過熱されたぎ酸メチル蒸気を供給して、1.0〜
5.0Kg/cm2Gの加圧下で向流反応させ、同時に塔頂
からぎ酸メチル・メタノールを、そして塔底から
粗ぎ酸水溶液を取出すことにより、全く無触媒
で、効率よくぎ酸メチルを加水分解してぎ酸を製
造する方法である。
本発明では、まずぎ酸メチル、水ならびにメタ
ノールおよび/またはぎ酸からなる混合液を1.0
〜50.0Kg/cm2Gの加圧下で加熱処理して平衡組成
液をつくる。この平衡組成液を合成する条件とし
て1.0〜50.0Kg/cm2Gの圧力下で液相が存在する状
態で操作することが必須である。1.0〜50.0Kg/cm2
Gの圧力下では50〜200℃、好ましくは80〜150℃
の温度に加熱保持すれば、0.1〜1.0時間のうちに
平衡に達して好適に実施することができる。すな
わち、50℃未満では平衡に達する時間がながすぎ
て経済的でなくなり、また200℃をこえると無触
媒下でも、ぎ酸メチルまたは生成したぎ酸が分解
されて好ましくない。平衡組成液をつくるための
出発液としてぎ酸メチル、水ならびにメタノール
および/またはぎ酸からなる混合液が用いられる
が、さらに詳しくは、水1重量部あたりぎ酸メチ
ルが0.2〜5.0重量部、メタノールが0〜2.0重量部
およびぎ酸が0〜2.0重量部の範囲にある組成の
混合液が用いられる。平衡組成液を合成するに
は、通常のオートクレーブを用いる回分式方法ま
たは原料液を連続供給して平衡組成液を取出すい
わゆるピストン・フロー型の反応管を用いる連続
式方法でも実施できる。とくに連続式方法が好ま
しい。
本発明では、さらに上記の平衡組成液を1.0〜
5.0Kg/cm2Gの圧力下で操作されている充填塔、泡
鐘塔または多孔板塔の塔底からの高さが全高の40
〜60%に相当する位置へ供給し、かつ塔の塔底か
らの高さが全長5〜35%に相当する位置へ過熱さ
れたぎ酸メチル蒸気を供給して塔頂からぎ酸メチ
ル・メタノール混合液を、塔底から粗ぎ酸水溶液
を取出しながら行なう。操作圧力は1.0Kg/cm2G未
満では加水分解速度が遅すぎて経済的でなく、
5.0Kg/cm2Gをこえると吹込むぎ酸メチル蒸気およ
び塔底の温度が高くなりすぎ、ぎ酸メチルまたは
ぎ酸の分解が起きて好ましくない。ここで用いら
れる塔は理論段数で5〜30段、好ましくは10〜20
段に相当する充填塔、泡鐘塔または多孔板塔であ
る。吹込むぎ酸メチルの温度は操作圧力で変わる
が、200℃以下であつて塔底温度から塔底温度よ
り20℃高い温度までの範囲内で操作される。ま
た、吹込むぎ酸メチル蒸気の量は、平衡組成液1
重量部あたり0.3〜10、好ましくは0.5〜5重量部
の範囲で行なわれる。塔頂からは還流せずに取出
しても差支えないが、場合によつては0.5〜5:
1の還流比を保持して行なつてもよい。
平衡組成液とぎ酸メチル蒸気とを向流させて行
なう加水分解塔の塔底から取出される粗ぎ酸水溶
液は、そのまま別の蒸留塔で濃縮されて製品とす
る。またこの際塔頂から留出する少量のぎ酸メチ
ル、メタノールおよびぎ酸を含む水溶液はそのま
ま平衡組成液の原料として使えるなど、本発明を
採用することにより大きな利益をもたらす。
以下、本発明をさらに具体的に説明するため実
施例を示す。ここでの重量部は1時間あたりの供
給量を示す。
実施例 1 ぎ酸メチル42.6重量部および水 74.0重量部を
ピストン・フロー型反応塔へ送入し、ここで3
Kg/cm2G、100℃、液の滞留時間15分の条件で処理
して、ぎ酸メチル 12.3wt%、メタノール
13.5wt%、ぎ酸 17.8wt%、水 56.4wt%なる組
成の平衡組成液 116.6重量部が塔から排出され
た。この平衡組成液を2Kg/cm2Gで操作された全
長12.5mの高さを有する充填塔の6m高さ位置へ
送入し、一方、蒸発器および予熱器で149℃に過
熱されたぎ酸メチル蒸気107.4重量部を充填塔の
2.5m高さ位置へ送入した。充填塔の塔頂(96
℃)において、ぎ酸メチル 79.0wt%、メタノー
ル 19.3wt%、ぎ酸0.7wt%および水 1.0wt%を
含む留分 129.1重量部が取出され、一方、塔底
(132℃)において、ぎ酸メチル 0.6wt%、メタ
ノール 0.3wt%、ぎ酸 37.0wt%および水
62.1wt%からなる粗ぎ酸水溶液 94.6重量部が得
られた。精留塔へこの粗ぎ酸水溶液を送つて精留
し、塔頂からぎ酸メチル 1.2wt%、メタノール
0.7wt%、ぎ酸 0.9wt%および水 97.2wt%組
成の留分 48.6重量部を、塔底からは75.0wt%
ぎ酸水溶液 46.0重量部を取出した。
実施例 2 実施例1の精留塔の塔頂から留出したぎ酸メチ
ル 1.2wt%、メタノール 0.7wt%、ぎ酸
0.9wt%および水 97.2wt%組成の溶液 48.6重
量部に、ぎ酸メチル 28.8重量部を加えてピスト
ン・フロー型反応塔へ送入し、20Kg/cm2G、150
℃、液の滞留時間8分で処理して平衡組成液(ぎ
酸メチル 14.2wt%、メタノール 12.6wt%、ぎ
酸 18.3wt%、水 54.9wt%の組成)を77.4重量
部を得た。この平衡組成液を20段を有する泡鐘塔
の11段の位置へ供給し、同時に蒸気器および予熱
器を通つて146℃に過熱されたぎ酸メチル蒸気
144.0重量部を2段の位置へ送入する。塔全体を
2Kg/cm2Gで操作して、塔頂で還流なしで蒸気を
抜き出したところ102℃においてぎ酸メチル
85.4wt%、メタノール 12.0wt%、ぎ酸0.8wt
%、水 1.8wt%の混合液 160.2重量部が留出し
た。塔底からはぎ酸メチル 0.5wt%、メタノー
ル 0.3wt%、ぎ酸 43.3wt%、水 55.9wt%組
成のぎ酸水溶液が61.2重量部得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ぎ酸メチルおよび水あるいはこれらとメタノ
    ールおよび/またはぎ酸からなる混合液を1.0〜
    50.0Kg/cm2Gの加圧下で50〜200℃に加熱処理し
    て、まず、ぎ酸メチル―水―メタノール―ぎ酸の
    四成分系の当該条件における平衡組成液をつく
    り、 2 次いでこの平衡組成液を1.0〜5.0Kg/cm2Gの
    加圧下で操作された充填塔、泡鐘塔または多孔板
    塔の塔底からの高さが全高の40〜60%に相当する
    位置へ供給し、かつ塔底からの高さが全高の5〜
    35%に相当する位置へ過熱されたぎ酸メチル蒸気
    を供給して、塔頂からぎ酸メチルとメタノールの
    混合液を、塔底から粗ぎ酸水溶液を取出しながら
    無触媒下でぎ酸メチルの加水分解反応を進めるこ
    とを特徴とするぎ酸の製造法。
JP11765879A 1979-09-13 1979-09-13 Preparation of formic acid Granted JPS5640637A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11765879A JPS5640637A (en) 1979-09-13 1979-09-13 Preparation of formic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11765879A JPS5640637A (en) 1979-09-13 1979-09-13 Preparation of formic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640637A JPS5640637A (en) 1981-04-16
JPS6210975B2 true JPS6210975B2 (ja) 1987-03-10

Family

ID=14717092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11765879A Granted JPS5640637A (en) 1979-09-13 1979-09-13 Preparation of formic acid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5640637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172484U (ja) * 1988-05-26 1989-12-06

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10002791A1 (de) * 2000-01-24 2001-07-26 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung von wasserfreier Ameisensäure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172484U (ja) * 1988-05-26 1989-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640637A (en) 1981-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2338737C2 (ru) Способ получения формальдегидного сырья с низким содержанием воды
US4036888A (en) Process for the production of hydroxy-pivaldehyde
JPH051776B2 (ja)
CA1057765A (en) Manufacture of tetrahydrofuran
US3183274A (en) Trimethylolpropane
JPS6210975B2 (ja)
KR100200314B1 (ko) 2-에틸-2-(하이드록시메틸)헥사날 및 2-부틸-2-에틸-1,3-프로판디올의 연속 제조방법
CN115557928A (zh) 一种2-氯噻吩-5-甲酸的合成方法
JP2537955B2 (ja) マレイン酸ジメチルの製造方法
JP2594592B2 (ja) 無水カリウム‐t‐ブトキシドの連続的製造方法
JP2671152B2 (ja) 1―アミノプロパンジオールの精製方法
GB2143526A (en) Preparing 3,3,3-trifluoro-2-trifluoromethylpropene
JPH059417B2 (ja)
JP4554822B2 (ja) 塩酸メトキシアミンの連続製造方法
JPS6047270B2 (ja) ゼアラレノンの還元法
JPS6154021B2 (ja)
CN113754538B (zh) 氨己烯酸中间体及其制备方法
JPH0273033A (ja) 4,4―ジメチル―1―(p―クロロフエニル)ペンタン―3―オンの製造方法
CN114560752A (zh) 一种2-甲基烯丙醇的合成方法
JPS61246147A (ja) マレイン酸ジアルキルエステルの精製方法
JP3175334B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)−カルボン酸アミドの製造法
CN113666807A (zh) 一种1,1-二乙氧基丙烷的制备方法
JP2946944B2 (ja) アルキルアミノフェノール類の製造方法
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
JPS596876B2 (ja) 2−( ベ−タ− − カルボキシエチル )− シクロヘキサノンオ ラクトンカシテ 3,4,5,6,7,8,− ヘキサヒドロクマリンオ セイゾウスルホウホウ