JPH01112994A - インドール酢酸の製造方法 - Google Patents

インドール酢酸の製造方法

Info

Publication number
JPH01112994A
JPH01112994A JP27139487A JP27139487A JPH01112994A JP H01112994 A JPH01112994 A JP H01112994A JP 27139487 A JP27139487 A JP 27139487A JP 27139487 A JP27139487 A JP 27139487A JP H01112994 A JPH01112994 A JP H01112994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
acetic acid
indoleacetic acid
produce
indole acetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27139487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535968B2 (ja
Inventor
Takahiro Okamoto
隆廣 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP27139487A priority Critical patent/JP2535968B2/ja
Publication of JPH01112994A publication Critical patent/JPH01112994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535968B2 publication Critical patent/JP2535968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インドール酢酸の製造方法に関する。
更に詳しくは、トリプトファンに微生物を作用させてイ
ンドール酢酸を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
トリプトファンに土壌微生物または植物細胞を作用させ
、インドール酢酸を製造する方法が従来から知られてい
る。
例えば、 Plant and 5oil第81巻第1
85〜194頁(1984)には、トリプトファンに土
壌微生物を作用させ、インドール酢酸を製造する方法が
記載されている。この先行文献には、インドール酢酸を
生産する菌であるArthrobacter spを用
いる方法が記載されているが、インドール酢酸の生産量
は培養液IIIQ当り0.348μgときわめて低い水
準に止まっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、トリプトファンに土壌微生物を作用させ、
インドール酢酸を製造するに際し、−層効率の良いイン
ドール酢酸生産微生物を得る目的で、一連のスクリーニ
ングを行なった。
その結果、従来インドール酢酸生産菌としては知られて
いなかったエンターバクター属に属する微生物を見出す
ことができ、しかもそれのインドール酢酸生産能力は従
来公知の微生物の約500〜1000倍径度ときわめて
効率的なものであることを先に確認した(特願昭61−
186,228号)。
ここで使用される微生物Entarobacter s
p No。
111−5(FERP−8884)は、本発明者によっ
て兵庫県城崎郡竹野町の土壌から、昭和61年1月後記
の方法により分離されたものである。
Enterobacter sp No、11−5は、
下記の菌学的性質を有する。
A、形態 (1)細胞の形、大きさニゲラム陰性杆菌、1.5〜2
μmX1μm (2)細胞の多形性:なし く3)運動性:なし く4)胞子:なし く5)ダラム染色性:陰性 (6)抗菌性:不明 B、培地における成育状態 (1)肉汁寒天平板培養:茶色、光沢あり、拡散性なし く2)肉汁寒天斜面培養:茶色、光沢あり、拡散性なし く3)肉汁液体培養:茶色、光沢あり、拡散性なしC0
生理学的性質 (1)硝酸塩の還元:陽性 (2)脱窒反応:不明 (3) MRテスト:陰性 (4) VPテスト:陽性 (5)インドールの生成:陰性 (6)硫化水素の生成:陰性 (7)でん粉の加水分解:陰性 (8)クエン酸の利用:陽性 (9)無機窒素源の利用:陽性 (10)色素の生成:陰性 (11)ウレアーゼ:陽性 (12)オキシダーゼ:陰性 (13)カタラーゼ:不明 (14)生育の範囲: pH4〜10、温度15〜45
℃(15)酸素に対する態度二通性嫌気性(16)0−
Fテスト:発酵 (17)糖類からの酸の生成 培地:ペプトン2g、 NaCQ 5g、 K、)IP
O40,3g。
炭水化物10g、ブロムチモールブルー0.08g、寒
天15g、蒸留水1000m m (pH7,1)添加
濃度=1% L−アラビノース   − D−キシロース   (不明) D−グルコース    + D−マンノース   (不明) D−フラクトース  (不明) D−ガラクトース  (不明) 麦芽糖       十 しよ糖        十 乳糖        十 トレハロース   (不明) D−ソルビット    + D−マンニット    − イノシット     + グリセリン    (不明) でん粉       − 以上の菌学的性質に基いて1本菌をBargey″SM
annual of Determinative B
acteriology第8版およびその他の文献によ
り検索した結果、エンターバクター属に属する菌である
ことが確認された。
本菌Enterobactar sp No、11−5
の培養は、任意の培地を用い、振とう条件下で37℃で
約72〜90時間程度行われる。
本菌Enterobacter sp No、LL−5
(FERN P−8884)は、トリプトファンを基質
としてこれに作用させると、インドール酢酸を生成させ
る。インドール酢酸の生成は、前記培養液を100万倍
に希釈し、この希釈液に1.5%寒天および最終濃度が
10rng/m Qになる量の基質トリプトファンを加
え、37℃で24時間静誼培養し、次いで生育菌を5m
g/m Qのトリプトファンを含むL−ブイヨン液体培
地を用い、37℃で72時間振どう培養することにより
行われる。
この結果、し−ブイヨン液体培地に5mg/m nのト
リプトファンを加えた培養液1■Q当り約200〜25
0μgの生産量でインドール酢酸が生産される。
本発明者は、引続いてこのインドール酢酸製造法につい
ての検討を行なった結果、培地中にアンピシリンを共存
させておくことにより、最少のトリプトファン基質濃度
においても、効率良くインドール酢酸の生産が行ない得
ることを新たに見出した。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明はインドール酢酸の製造方法に係り、イ
ンドール酢酸の製造は、トリプトファンからインドール
酢酸を生成せしめる能力を有するエンターバクター属に
属する微生物を、約500μg/mQ以上のアンピシリ
ンを共存させた培地中でトリプトファンに作用させてイ
ンドール酢酸を生成蓄積せしめ、これを採取することに
より行われる。
本発明で用いられるEnterobacter sp 
No、11−5は、菌体内に約24Kb’のプラスミド
を保有しており、このプラスミド上にアンピシリン耐性
遺伝子とインドール酢酸の生産に関与すると思われる遺
伝子が共に存在することが判明した。
そこで、半合成の抗生物質であり、ある種のダラム陰性
菌に対する活性のあることが知られているアンピシリン
(6−(D−α−アミノフェニル−アセトアミド)ペニ
シリン酸]を培地に添加することで、このプラスミドの
菌体内での増加を図ることができ、それに伴ってインド
ール酢酸の生産量を増加させることができた。
Enterobacter sp No、11−5を用
いてのインドール酢酸の製造は、従来法にならって行わ
れるが、その培地中に添加されるアンピシリンは、約3
00μg/+*Ω以上、好ましくは約500μg/m 
2以上の割合で用いられる。
これらの一連の操作を行なった後、培養液からジエチル
エーテルを用いてインドール酢酸を抽出し、液体クロマ
トグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーによる定性
の後、サルコツスキー比色法により、インドール酢酸生
産量の定量が行われる。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、エンターバクター属に属する微生
物を用い、これを基質であるトリプトファンに作用させ
る際、そこにアンピシリンを添加しておくと、1mg/
m Qのトリプトファンを含む最少培地でも変換効率が
高められ、効率的なインドール酢酸の生産を行なうこと
ができる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例 L−ブイーヨン(トリプトン1%、酵母エキス0.5%
、NaCQ O,5%、殺菌前のpH7,2) 5mA
を試験管に入れ、これに前記土壌1gを添加して、37
℃で24時時間上う培養した。
この培養液を100万倍に希釈し、この希釈液に1.5
%寒天および最終濃度が10IIIg/IIQになる量
の基質トリプトファンを加え、37℃で24時間静置培
養した。
次いで、生育菌をI ll1g/m Qのトリプトファ
ンを含むし一ブイヨン液体最少培地を用い、そこにアン
ピシリンを最終濃度として50または500μg/m 
Q共存させながら、30℃で48時間振どう(100r
pm)培養させた。
所定時間後、培養液にIN HCΩを100μg添加し
、公知のサルコツスキー反応により比色定量し、インド
ール酢酸の生産量(単位:μgerm Q )を定量し
た。得られた結果は、次の表に示される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、トリプトファンからインドール酢酸を生成せしめる
    能力を有するエンターバクター属に属する微生物を、約
    300μg/ml以上のアンピシリンを共存させた培地
    中でトリプトファンに作用させてインドール酢酸を生成
    蓄積せしめ、これを採取することを特徴とするインドー
    ル酢酸の製造方法。
JP27139487A 1987-10-27 1987-10-27 インド―ル酢酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2535968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27139487A JP2535968B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 インド―ル酢酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27139487A JP2535968B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 インド―ル酢酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112994A true JPH01112994A (ja) 1989-05-01
JP2535968B2 JP2535968B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17499453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27139487A Expired - Lifetime JP2535968B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 インド―ル酢酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535968B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251181A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Meiji Seika Kaisha Ltd インドール酢酸生合成酵素をコードする遺伝子
KR20010000246A (ko) * 2000-08-28 2001-01-05 쓰루 슈수케 인도르 초산의 조제방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126283A1 (ja) * 2005-05-26 2006-11-30 Ekk Agurisaiensu Co., Ltd. 植物栽培促進剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251181A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Meiji Seika Kaisha Ltd インドール酢酸生合成酵素をコードする遺伝子
US5336766A (en) * 1990-02-28 1994-08-09 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Indoleacetic acid synthetase-encoding gene
KR20010000246A (ko) * 2000-08-28 2001-01-05 쓰루 슈수케 인도르 초산의 조제방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535968B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134077A (en) Microorganisms of the genus Erwinia useful for preparing 2,5-diketo-D-gluconic acid
JPS58165786A (ja) クロストリジウム・アセトブチリカムのブタノールおよびアセトン高生産性突然変異体の創製方法
Schink Fermentation of tartrate enantiomers by anaerobic bacteria, and description of two new species of strict anaerobes, Ruminococcus pasteurii and Ilyobacter tartaricus
CN110564649A (zh) 一株产脂肪酶菌株及其应用
JPH01112994A (ja) インドール酢酸の製造方法
JPS6342693A (ja) インド−ル酢酸の製造方法
DE2363285B2 (de) Verfahren zur Herstellung von 1-Apfelsäure aus Fumarsäure
JPH04218386A (ja) インド−ルピルビン酸の製造方法
US4591561A (en) Process for the preparation of maltopentaose
JP3003009B2 (ja) マンノースイソメラーゼ及びそれを用いたマンノースの製造法
JPS60156391A (ja) 抗生物質em5487
JPS608113B2 (ja) 微生物菌体の製造法
JPH0523250B2 (ja)
JPS5914787A (ja) 新規微生物
JPS61289898A (ja) 植物病原菌胞子発芽抑制因子の製造方法
JPS5934895A (ja) プルマイシン製造法
JP2928797B2 (ja) p―キシレン耐性コリネバクテリウム属細菌及びこれを用いる反応方法
JP2867614B2 (ja) インドールの製造方法
JPH0665313B2 (ja) トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸を製造する方法
JPS63207379A (ja) 植物カルス細胞分化剤の製造法
JPS6130554B2 (ja)
JPS6163278A (ja) 2,5−ジケト−d−グルコン酸生産能を有する微生物
JPH0378107B2 (ja)
JPH0654694A (ja) エタノールの製造法
JPS62186788A (ja) 任意メチロトロ−フ性細菌の新菌種

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12