JPS5914787A - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPS5914787A
JPS5914787A JP12530582A JP12530582A JPS5914787A JP S5914787 A JPS5914787 A JP S5914787A JP 12530582 A JP12530582 A JP 12530582A JP 12530582 A JP12530582 A JP 12530582A JP S5914787 A JPS5914787 A JP S5914787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeromonas
microorganism
oxydans
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12530582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tsurumi
鶴見 好博
Tomio Fujioka
藤岡 富夫
Toshio Matsuzaki
松崎 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP12530582A priority Critical patent/JPS5914787A/ja
Publication of JPS5914787A publication Critical patent/JPS5914787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規微生物に関し、さらに詳しくは、自然界よ
り純粋に分離された新菌種エアロモナス・オキシダンス
(Aeromonas oxydans )に属する新
規微生物に関する・ エアロモナス属に属する微生物は、種々の工業的用途に
用いられる。たとえは、メタノールを□炭素源として菌
体蛋白質等を得たり (特開昭51−123891およ
び特開昭52−82779)、公害の原因となる水溶性
高分子を分解し。
(特開昭5l−133473)、種々の酵素を。
生産しく特開昭s+−38485)、アミノ酸を生産し
く特開昭56−85291)、および医薬品あるいはそ
の原料を生産する(特開昭53−563’)Oおよび%
開開56−137898) ものなどがある。この他に
も抗生物質およびとタミンなどの生理活性物質を生産す
ることも知られている。
本発明者らは、有用な微生物を得るべく、探索を4重ね
た結果、エアロモナス属に属する新菌種を発見し、本発
明に到達した。
すなわち本発明線、新菌種エアロモナス・オキシダンス
に属する新規微生物である。
本発明の微生物にはD−グルコサミンもしくはその塩を
酸化してD−グルコサミン酸を生産するものもある。D
−グルコサミン酸はアミノ酸の一種であり、甘味剤、調
□味料、医薬品の原料として使用される。原料のD−グ
ルコサミンLカニ殻またはエピ殻などに含まれるキチン
を分解することによりで得られる。エアロモナス属の微
生物がD−グルコサミン酸を生産する例は知られておら
ず、本発明の微生物が最初であ□ る。□ 、″。
本発明の微生物の代表株であるエアロモナス:1 ・オキシダンス103−1および同13371は、本発
明者らが神奈川県伊勢原市の山地で採取した木屑および
土壌より、それぞれ純粋に分 □離したものである。
本発明の微生物は常法によって分離される。
たとえは、分離源を無菌水に懸濁し、この懸濁液の一部
を肉汁などの液体培地に加えて培養した後、肉汁寒天な
どで平板培養し、純粋分離することができる。
次に本発明の微生物の代表株であるエアロモナス・オキ
シダンス103−1および同133−1のそれぞれの菌
学的性質を表1に示す。表1の実験方法は特記しない限
り、長谷用武治編著[微生物の分類と同定(初版)」(
東京大学出版会)を参考とした。同定はパージイズ・マ
ニュアル・オプ・デタミネイティブ・バクテリオロジイ
(Bergey’a Manual of Deter
minativeBacteriology )第8版
に基づいて行なった。
両菌株はいずれも、ダラム陰性、通性嫌気性の桿菌であ
り、胞子を形成せず、カタラーゼ及びオキシダーゼが陽
性であり、極鞭毛を有することから、ビブリオ科(Vi
brionaceae )に属する。
さらに曲がった細胞や球形の細胞が無く、蛍光が無く、
食塩を添加しない肉汁培地で増殖し、また2、4−ジア
ミノ−6,7−ジイツグロビルダテリジン(2、4−d
iamino−6、7−d−iisopropyl p
teridine )に感受性が無い等の特徴から、エ
アロモナス属に属する。
また両菌株はいずれも37℃でも増殖し、グルコースか
ら発酵的にアセトインを生成しないことからエアロモナ
ス・1ンクタータ (A、pu−nctata )に近
縁であるが、でん粉を分解せず、ウレアーゼが陽性であ
plL−アルギニンを炭素源として利用せず、かつ、リ
ジンの脱炭酸反応が陽性であるなどの点が相違する。
バージイズ・マニュアルに社、これらの両菌株と一致す
る菌種の記載がなく、新菌種とみなして、エアロモナス
・オキシダンスと命名した。
ナオ、エアロモナス・オキシダンス103−1は微工研
菌寄第6583号、エアロモナス・オキシダンス133
−1は微工研菌寄第6584号として、それぞれ工業技
術院微生物工業技術研究所に寄託されている。
本発明の微生物はたとえば次の如くして培養される。す
なわち、培地成分については炭素源トシて、グルコース
、マンノース、ガラクトース、フルクトース、キシロー
ス、ラクトース、サッカロース、マルトース、糖蜜およ
びでん粉などの糖類、ソルビットおよびマンニットなど
の糖アルコール類、グルコン酸、グルクロン酸、α−ケ
トグルタル酸、ピルビン酸、酢酸、乳酸、コハク酸およ
びα−ブロムプロピオン酸などの有機酸類とその塩類、
エチレングリコールおよびグリセリンなどのアルコール
類ならびにケロシンなどの炭化水累を単独または組合せ
て用いることができる。
窒素源として、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、カザ
ミノ酸およびコーンステイープリカーなどの天然窒素源
の他にアンモニウム塩などの無機窒素源を、単独または
組合せて用いることができる。
炭素源および窒素源の他に、必要に応じりん酸カリウム
、硫酸マグネシウムなどの無機塩類、ビタミン、天然エ
キス類などの微量栄養源および界面活性剤なども用いる
ことができる。
培地のpHは使用する微生物により異なるが、通常は4
から11、好ましくは6から9とする。
培養中にpHが低下する場合は、予め培地に必要量の炭
酸カルシウムを添加しておくか、苛性ソーダなどのアル
カリを補充することによってpHの低下を防止すること
ができる。
培養温度は使用する微生物により異なるが、通常は8〜
38℃、好ましくは25〜35℃である。
培養方式には特に制限はなく、回分、半連続および連続
のいずれでもよく、また攪拌培養および振とう培養のい
ずれでもよい。
本発明の微生物のうち、D−グルコサミン酸を生成しう
る微生物を使用してD−グルコサミン酸を製造するため
には 1)本発明の微生物の培養時にD−グルコサミン
またはその塩を培地中または培養液中に存在させる l
l)予め培養して得られた培養液または培養液処理物と
D−ゲルコサミシンまたはその塩とを接触させる 1i
t)予め培養して得られた培養液から分離された菌体ま
たは、菌体処理物とD−グルコラミンまたはその塩とを
接触させるなどの手段が採られる。
なお、D−グルコサミンまたはその塩はD−グルコサミ
ン酸製造の原料であるばかりでなく、炭素源としても使
用することができる。
本発明の微生物はD−グルコサミン酸の製造に使用しう
るばかりでなく、エアロモナス属に属する他の微生物と
同様に種々の工業的有用物質の製造に用いられる。すな
わち、たとえば培養液中に、蛋白質、酵素、核酸、アミ
ノ酸、有機酸、アルコールあるいはビタミンなどを生成
蓄積せしめ、これを採取することができる。また微生物
の生産した酵素を利用し、これらの物質を製造すること
も可能である。
本発明の微生物は種々の化学物質あるいは天然物質に作
用する。この性質を利用して、利用価値の低い物質を利
用価値の高い物質に変換したり、有害な物質を無害な物
質へ変換することができる。たとえば繊維工業廃液中に
含まれるポリビニルアルコールなどの水溶性高分子は、
そのままでは重大な環境汚染の原因となるが、本発明の
微生物によって資化分解することができる。
本発明の微生物は種々の炭素源および窒素源を利用して
増殖する。本発明の微生物菌体は、蛋白質などの栄養源
を含んでおり、メタノール、n −ハラフィンあるいは
廃糖蜜などの安価な炭素源を利用し、安価で効果的な飼
料用蛋白源を供給することができる〇 実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 神奈川県伊勢原市の山地で採取した木屑および土壌から
、肉汁寒天平板を使用し、30℃で24時間インキュベ
ートしてエアロモナス・オキシダンス103−1および
同133−1をそれぞれ分離した。
これらの分離菌を肉汁寒天斜面で、30℃で24時間そ
れぞれ培養した。
D−グルコサミン塩酸塩 1重量%(以下同様)、に2
HPO40,05%、 KH,PO40、o sチ、M
g504・7Ht00.oos%、粉末酵母エキス(大
豆栄養化学製)0.1%およびCaC0HO05チを含
むpH7、0の水溶液を基礎培地とした。基礎培地にα
−ブロムプロピオン酸ナトリウム 1%をさらに加えた
培地を添加培地とした。  。
基礎培地または添加培地10mA!の入りた径24fl
の試験管に前記の各分離菌の1白金耳をそれぞれ植菌し
、30℃で3日間振とり培養した。
その結果を表2に示す。なお、D−グルコサミン酸はガ
スクロ毎トグラフィで分析した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 新菌種エアロモナス・オキシダンスに属する新規微生物
JP12530582A 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物 Pending JPS5914787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12530582A JPS5914787A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12530582A JPS5914787A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914787A true JPS5914787A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14906797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12530582A Pending JPS5914787A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401645A (en) * 1992-03-16 1995-03-28 Monsanto Company Process for producing n-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles utilizing acetobacteraceae and corynebacterium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401645A (en) * 1992-03-16 1995-03-28 Monsanto Company Process for producing n-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles utilizing acetobacteraceae and corynebacterium
US5695969A (en) * 1992-03-16 1997-12-09 Monsanto Company Process for producing N-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0221707B1 (en) A method for producing 2-keto-l-gulonic acid
JPH0217159B2 (ja)
JPS58165786A (ja) クロストリジウム・アセトブチリカムのブタノールおよびアセトン高生産性突然変異体の創製方法
KR950005132B1 (ko) 2-케토-d-글루카르산의 제조방법
KR960014702B1 (ko) 산성 우레아제 및 그의 제조방법
US20100075381A1 (en) Method for Producing Glucuronic Acid by Glucuronic Acid Fermentation
US4492756A (en) Microorganisms of the genus Hyphomicrobium and process for degrading compounds wich contain methyl groups in aqueous solutions
NO162347B (no) Fremgangsmaate for enzymatisk hydrolyse av raffinose.
US3970522A (en) Method for the production of D-ribose
US4933289A (en) Biologically pure cultures of Pseudomonas sorbosoxidans useful for producing 2-keto-L-gulonic acid
JPH05292945A (ja) 新規バチルス・ズブチリス
US6022537A (en) Bacterial strains of the genus Bacillus, closely phenotypically related to the genus Lactobacillus, culture method and use
US4892823A (en) Method for producing 2-keto-L-gulonic acid
FI86557C (fi) Foerfarande foer framstaellning av alfaamylas medelst en mikroorganism av arten bacillus subtilis.
JP2574661B2 (ja) 2−ケト−l−グロン酸生成菌
JPS5914787A (ja) 新規微生物
EP0556838A1 (en) Method of producing trehalose
JPH022589B2 (ja)
JPS5914785A (ja) 新規微生物
JPS5914786A (ja) 新規微生物
JPH01112994A (ja) インドール酢酸の製造方法
AU706847B2 (en) Novel bile acid-converting microorganism
SUZUKI et al. Microbiological studies of phytopathogenic bacteria part II. Comparative studies of oxidative fermentation by various species of the genus Erwinia
EP0643139A2 (en) Process for preparing indigo
JPH08196288A (ja) 長鎖脂肪酸の製造法