JPS5914786A - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPS5914786A
JPS5914786A JP12530482A JP12530482A JPS5914786A JP S5914786 A JPS5914786 A JP S5914786A JP 12530482 A JP12530482 A JP 12530482A JP 12530482 A JP12530482 A JP 12530482A JP S5914786 A JPS5914786 A JP S5914786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeromonas
microorganism
xanthus
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12530482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tsurumi
鶴見 好博
Tomio Fujioka
藤岡 富夫
Toshio Matsuzaki
松崎 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP12530482A priority Critical patent/JPS5914786A/ja
Publication of JPS5914786A publication Critical patent/JPS5914786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発・明は新規微生物に関し、さらに詳しくは、自然界
より純粋に分離された新菌種エアロモナス・キサンタス
(’Aeromonas Xanthus”)に属する
新規微生物に関する。
エアロモナス属に属する微生物は種々の工業的用途に用
いられる。たとえば、メタノールを炭素源として菌体蛋
白質等を得たり(特開昭51−128891および特開
昭52−82779)、。
公害の原因となる水浴性高4子を分解□しく特開昭5l
−188478)、種々の酵素を生産しく特開昭5l−
88485)、アミノ酸を生産しく特開昭5’6−86
291)、および医薬品あるいはその原料を生産する(
%開開58−56890および特開昭56−18789
8)ものなどがある。この他にも抗生物質および、ビタ
ミンなどの生理活性物質を生産することも知られている
本発明者らは、有用な微生物を得るべく、探索を重ねた
結果、エアロモナス属に属する新菌種を発見し、本発明
に到達した。
すびわち本発明は、新菌種エアロモナス・キサンタスに
属する新規微生物である。
本発明の微生物にはD−グルコサミンもしくはその塩を
酸化してD−グルコサミン酸番生産するものもある。D
−グルコサミン酸はアミノ酸の一種であり、甘味剤、調
味料、医薬品の原料として使用される。原料のD−グル
コサミンはカニ殻またはエビ殻などに含まれるキチンを
分解することによって得られる。エアロモナス属の微生
物がD−グルコサミン酸を生産する例は知られておらず
、本発明の微生物が最初である。
本発明の微生物の代表法であるエアロモナス・キサンタ
ス102−1は、本発明者らが神際用県伊勢原市の山地
で採取したみかんの皮から純粋に分離したものである。
本発明の微生物は常法によりて分離される。
たとえば、分離源を無鉋水に懸濁し、この懸濁液の一部
を肉汁などの液体培地に加えて培養した後、これをさら
に肉汁寒天などで平板培養し、純粋分離することができ
る。
次に本発明の微生物の代表株であるエアロモナス・キサ
ンタス102−1の菌学的性質を表1に示す。表1の実
験方法は特記しない限り、長谷用武治編著[微生物の分
類と同定(初版)」(東京大学出版会)を参考とした。
同定はバージイズ・マニュアルーオブ・デタミネイテイ
ブ・バクテリオロジイ(Bergey’s Manua
l ofDetermina’tive Bacter
iology)第8版に基づいて行なった。
本菌株°は、グラム隘性、通性嫌気性の桿菌であり、胞
子を形成せず、カタラーゼが陽性であり、極鞭毛を有す
ることから、ビブリオ科(Vibrionaceae)
に属する。
さらに曲がった細胞や球形の細胞が無く、螢光が無く、
食塩を添加しない肉汁培地で増殖する。才た2、4−ジ
アミノ−6,7−ジイツプロピルプテリジン(2、4−
diamino−6、7−diisopropyl p
teridine )に感受性が無い等の特徴から、エ
アロモナス属に属する。
本発明の微生物は87℃では増殖せず、グルコースから
発酵的にアセトインを生成する事からエアロモナス・サ
ルモニシダ(A、salmonicida)に近縁であ
るが、でん粉を分解せず、アンモニウム塩を窒素源とし
て利用し、炭素源として種々のアミノ酸を利用しうる点
などが相違する。
バージイズ・マニュアルには、本菌株と一致する菌種の
記載がなく、新一種とみなして、エアロモナス・キサン
タスと命名した。
なお、エアロモナス・キサンタス102−1は微工研菌
寄第6585号として、工業技術院微生物工業技術研究
所に寄託されている。
本発明の微生物はたとえば次の如くして培養される。す
なわち、培地成分については炭素源として、グルコース
、マンノース、ガラクトース、フルクトース、キシロー
ス、ラクトース、サッカロース、マルトース、糖蜜およ
びでん粉などの糖類、ソルビットおよびマンニットなど
の糖アルコール類、クルコン酸、クルクロン酸、α−ケ
トグル゛タル酸、ピルビン酸、酢酸、4酸、コハク酸お
よびα−ブロムプロピオン酸などの有機酸類とその塩類
、エチレングリコールおよびグリセリンなどのアルコー
ル類ならびにケロシンなどの炭化水素を単独または組合
せて用いることができる。
窒素源として、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、カザ
ミノ酸およびコーンステイープリカーなどの天然窒素源
の他にアンモニウム塩などの無機窒素源を単独または組
合せて用いることができる。
炭素源および窒素源の他に、必要に応じ、す。
および界面活性剤なども用いるととができる一培地のp
Hは使用する微生物により異るが。
通常は4から10、好菫しくはらから9とする。
培養中にpHが低下する場合は、予め培地に必要量の炭
酸カルシウムを添加しておくか、苛性ソーダなどのアル
カリを補充することによってpHの低下を防止すること
ができる、 培養源IWは使用する微生物により鷺るが、通常は8〜
85℃、好ましくは25〜35℃である。
培養方式には特に制限はなく、回分、半連続および連続
のいずれでもよく、また、攪拌培養および振とう培養の
いずれでもよい。
本発明の微生物のうち、D−グルコサミン酸を生産しう
る微生物を使用してD−グルコサミン酸を製造するため
にはl)本発明の微生物の培E時にD−ゲルコミサンま
たはその塩を、培地中または培養液中に存在させる I
I)予め培養して得られた培養液または培養液処理物と
D−ゲルコサ、ミ1ン才たはその塩とを接触させる 1
11)予め培養して得られた培養液から分離された菌体
または、菌体処理物とD−グルコサミンまたはその塩と
を接触させるなどの手段が採られる。
なお、D−グルコサミンまたはその塩はD−グルコサミ
ン酸製造の原料であるばかりでなく、炭素源としても使
用することができる。
本発明の微生物はD−グルコサミン酸の製造に使用しう
るはかりでな□く、エアロモナス属に属する他の微生物
と同様に種、々の工業的有用物質の製造に用いられる。
すなわち、たとえば培養1液中に、蛋白質、酵素、核酸
、アミノ酸、有機酸、アルコールあ、るいはビタミンな
どを生成蓄積せしめ、これを採取することができる。ま
た微生物の生産した酵素を利用し、これらの物質を製造
することも可能である。
本発明の微生物は種□々の化学?I質あるいは天1 熱物質に作用する。この性質を利用して、利用価値の低
い物質を利用価値の高い物質に変換したり、有害な物質
を無害な物質へ変換することができる。たとえば繊維工
業廃液中に含まれるポリビニルアルコール9どの水浴性
高分子は、そのままでは重大な環境汚染の原因となるが
本発明の微生物によって資化分解することができる。
本発明の微生物は種々の炭素源および窒素源を利用して
増殖する。本発明の微生物菌体は、蛋白質などの栄養源
を含んでおり、メタノール、n−パラフィンあるいは廃
糖蜜などの安価な炭素源を利用し、安価で効果的な飼料
用蛋白源を供給することができる。
実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 神奈川県伊勢原市の山地で採取したみかんの皮から、肉
汁寒天平板を使用し、80℃で24時間インキュベート
してエアロモナス、エアロゲネス20−1を分醸した。
この分離菌を肉汁寒天斜面で80℃で24時間培養した
D−グルコサミン塩酸塩1重量%(以下同様)、Kx 
HP 04005%、KH鵞P’04α05%、Mg8
0n @ 7HtOα005%、粉末酵母エキス(大豆
栄養化学製)01%およびCaCO505%を含むp 
H? Oの水溶液を基礎培地とした。基礎培地にα−ブ
ロムプロピオン酸ナトリウム1係をさらに加えた培地を
添加培地とした。
基礎培地□または添加培地10mの入った径24龍の試
験管に前記の分離菌の1白金耳をそ′れぞれ植菌し、8
0℃で3日間振とう培養した。
その結果を表2に示す。なお、D−グルコサミン酸はガ
スクロマトグラフィで分析した。
表2 酸  収  率 (チ)     (0、P、610)
基礎培地     22.6       L7添加培
地     717      48手続補正書(自発
) 特許庁長官 殿 昭和57年7月19日提出の特許願(2)2発明の名称 新規微生物 a 補正をする者        □ 事件との関係   特許出願人 」 屯補正の対量        。
a補正の内容 明細書第13頁第19〜20行[エアロゲネス20−.
.IJを抹消し「キサンタス102−.IJ含挿入する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エアロモナス・キサンタスに属する新規微生物
JP12530482A 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物 Pending JPS5914786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12530482A JPS5914786A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12530482A JPS5914786A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914786A true JPS5914786A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14906771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12530482A Pending JPS5914786A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401645A (en) * 1992-03-16 1995-03-28 Monsanto Company Process for producing n-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles utilizing acetobacteraceae and corynebacterium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401645A (en) * 1992-03-16 1995-03-28 Monsanto Company Process for producing n-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles utilizing acetobacteraceae and corynebacterium
US5695969A (en) * 1992-03-16 1997-12-09 Monsanto Company Process for producing N-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Freier et al. Characterization of Clostridium thermocellum JW20
Obayashi et al. Aerobic digestion of extracellular microbial polysaccharides
CN103266152B (zh) 一种利用固定化海藻糖合成酶生产海藻糖的方法
DE2413963B2 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Keto-L-gulonsäure und deren Salzen auf mikrobiologischem Wege
JPS6041596B2 (ja) 2,5−ジケト−d−グルコン酸の製造方法
Skinner The isolation of anaerobic cellulose-decomposing bacteria from soil
JPS58165786A (ja) クロストリジウム・アセトブチリカムのブタノールおよびアセトン高生産性突然変異体の創製方法
NO824163L (no) Mikroorganismer av genus pseudomonas og fremgangsmaate til avbygging av metylgruppeholdige forbindelser i vandige opploesninger
US3970522A (en) Method for the production of D-ribose
KR970001000B1 (ko) 아미노디옥시만니톨의 제법
US6022537A (en) Bacterial strains of the genus Bacillus, closely phenotypically related to the genus Lactobacillus, culture method and use
JPH1175885A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸カルシウム塩の製造方法
JPS5914786A (ja) 新規微生物
KR20010083600A (ko) 고농도 당성분을 포함하는 식품가공 부산물을 이용한고분자 중합체 풀루란의 제조방법
JPS5914787A (ja) 新規微生物
JPS5914785A (ja) 新規微生物
EP0233050A2 (en) Method for producing L-Sorbose
JPH022589B2 (ja)
US4317884A (en) Method for the production of yeast on ethanol and means therefor
JPS6363390A (ja) マンノシルエリスリト−ルの製造法
JPH03228687A (ja) D―プシコースの製造方法
EP0084333A1 (en) Polysaccharide substance, process for the production of same, pharmaceutical compositions containing the same and their use as medicaments
JPS637757B2 (ja)
US3285827A (en) Process for producing glutamic acid
US3041247A (en) Process for producing l-isoleucine