JPS6363390A - マンノシルエリスリト−ルの製造法 - Google Patents

マンノシルエリスリト−ルの製造法

Info

Publication number
JPS6363390A
JPS6363390A JP20700286A JP20700286A JPS6363390A JP S6363390 A JPS6363390 A JP S6363390A JP 20700286 A JP20700286 A JP 20700286A JP 20700286 A JP20700286 A JP 20700286A JP S6363390 A JPS6363390 A JP S6363390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mannosylerythritol
medium
mannosyl erythritol
production
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20700286A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kobayashi
徹 小林
Susumu Ito
進 伊藤
Kimihiko Okamoto
暉公彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP20700286A priority Critical patent/JPS6363390A/ja
Publication of JPS6363390A publication Critical patent/JPS6363390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマンノシルエリスリトールの製造法に関する。
〔従来の技術〕
マンノシルエリスリトール(4−0−β−D−mann
opyranosyl −D −erythritol
 )は、次式(1)で表わされる三糖類であり、保湿作
用が強く、化粧品、医薬品の成分として有用なものであ
る。
マンノシルエリスリトールの製造法としては、マンノピ
ラノシルグルコースを原料とする合成法が一般的である
( P、 A、 J、 Gorin等、 Can、 J
−Chem、 、 Vol−39、p−2474(19
61年)〕。
また、微生物を利用した製造法としては、黒穂枯病菌(
Ustilago sp、 PRL 627 )をグル
コースを炭素源とする培地中で培養して生産する例が知
られている[ B、 Boothroyd等、 Can
、 J、 Biochem。
Physiol、、 Vow、 34 、 p、10 
(1951年)〕。
〔発明が解決しようとする問題点〕
化粧品、医薬品の成分として有用々マンノシルエリスリ
トールを高収率で生産するための発酵生産性の開発が望
まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、マンノシルエリスリトールを高収
率で生産するための方法を鋭意研究してきたが、今般キ
ヤンデイダ属に属する微生物が特定の培地中でマンノシ
ルエリスリトールを多量に産生ずることを見い出し本発
明を完成した。
すなわち本発明はキャ/デイダ属に属するマンノシルエ
リスリトール生産菌を糖及び/又は糖アルコールを炭素
源とする培地中で培養し、該培養物かラマンノシルエリ
スリトールを採取することを特徴とするマンノシルエリ
スリトールの製造法を提供するものである。
本発明で使用するキヤンデイダ属に属するマンノシルエ
リスリトール生産菌としては、例えばイタコン酸生産菌
として知られているキヤンデイダ属sp、 S −10
(田淵等、Agric、 Biol、 Chem。
45 (2)、475〜479(1981)、中原等昭
和55年度日本農芸化学会大会講演要旨集、344頁、
377頁)のn−アルカン資化性変異株であるキヤンデ
イダ属sp、b−1(KSM −1529)[工業技術
院微生物工業技術研究所、微生物受託番号微工研菌寄第
5884号(FERM−P 随s s a 4)、特公
昭60−24767号〕が挙げられる。
このキヤンデイダSp、 b −IU、n−アルカン(
例えばn−ペンタデカン、n−ヘキサデカン)資化性が
向上している点を除き、その菌学的性質は、sp、5−
10と全く同一である。sp、 S −10の菌学的性
質は上記文献(Agric−Biol、 Chem。
45 (2) 475〜479(1981))に記載さ
れているが、その内容は次の通りである。なおこの菌は
、1974年に、沖縄県石垣島の名称不明の樹木の浸出
物から分離されたものである。
(a)  各培地における生育状態 ■ 麦芽汁培地 25℃で3日間培養後の細胞は、楕円形若しくは紡錘形
で、その大きさは5〜10×2〜4μmであシ、単独、
二連鎖又は短鎖状である。隔壁のある菌糸が見られる。
培地中への浸出物はない。皮膜及び沈殿物の生成が認め
られる。
■ 麦芽汁寒天培地 25℃で3日間画線培養した後には、ふち全体が肉色に
着色し、平滑で光沢が出る。
10日後には、カロチノイドの生成により肉色は薄い黄
色とな9、光沢は無くな9、平滑だったものがしわ状に
なシ、粘稠状ないしは膜質になると共に、周縁は乱糸状
となる。
■ バクト酵母形態観察用寒天I Difco社)及び
コーン・ミール寒天培地によるダルマ−(Dalmau
 )平板培養 真正菌糸、仮性菌糸及び芽出胞子が形成される。芽出胞
子は楕円形若しくは紡錘形であり、単独若しくは短鎖状
で存在する。小柄状針状物には小滴形成は全く認められ
ない。芽細胞を分離しても、針状物は母細胞に付いたま
まで残る。
(b)  子のり胞子の形成 v8−寒天培地、ニンジン片、ジャガイモ片、ジャガイ
モ−デキストローズ寒天培地、ゴロドコワ寒天培地、麦
芽寒天培地、コーン・ミル寒天培地のいずれにおいても
子のう胞子の形成は認められない。
(c)  胞子の形成 麦芽汁寒天培地において、カスガイ連結(クランプコネ
クション) (Clamp connections 
)も、その他のいずれの胞子(即ち、休止胞子、射出胞
子、分裂子、内生胞子、厚膜胞子)の形成も認められな
い。
(d)  生理的性質 ■ 最適生育φ件 温度30℃、pH約6 ■ 生育できる範囲 温度10〜35℃、pH3〜8 ■ 窒素化合物の同化 硝酸塩及び硫酸アンモニウムを同化するが亜硝酸塩はし
ない。
■ 脂肪を分解する。
■ 尿素を分解する。
■ カロチンイドの生成 陽性、450 nmに極大吸収(420,480nmに
肩吸収) ■ 有機酸の生成 イタコン酸を生成する。       。
■ ビタミン要求性:なし ■ デンプン様物質の生成:陽性 ■ ウレアーゼ活性:あシ ■ 菌体外DNAアーゼ活性:あり ■ アルブチンの分解:陰性か擬陽性 (e)  糖の発酵性 D−グルコース(−)、D−ガラクトース(−)、ショ
糖(−)、麦芽糖(−)、乳糖(−)、ラフイ”ノース
(−)、 糖の資化性 D−グルコース(+)、D−ガラクトース(+)、L−
ソルボース(+)、ショ糖(+)、麦芽糖(+)、セル
ビオース(ワスカ)、トレハロース(+)、乳糖(+)
、メリビオース(−)、ラフィノース(ト)、メレジト
ース(+)、イヌリン(+)、可溶性デンプン(+)、
D−キシロース(+)、L−アラビノース(+)、D−
アラビノース(−)、D−リポース(−)、L−ラムノ
ース(−)、エタノール(+)、グリセリン(+)、エ
リスリトール(+)、アドニトール(+)、ズルシトー
ル(−)、ガラクシトール(−)、−マンニトール(+
)、a−メチル−D−クルコシト(+)、サリシン(ワ
スカ)、コノ・り酸(+)、クエン酸(−)、イノシト
ール(+)本発明を実施するには、キヤンデイダ属に属
するマンノシルエリスリトール生産菌を用い、炭素源と
して糖及び/又は糖アルコールを培地に加えること以外
は通常の条件で発酵を行えばよい。
炭素源として用いられる糖としては、グルコース、マン
ノース、フラクトース、ガラクトース、キシロース等の
単糖;ショ糖、麦芽糖、セロビオース、トレノ・ロース
、乳糖、セロトリオース、マルトトリオース等の三糖、
三糖;マンニトール、アラビトール、エリスリトール等
の糖アルコール等が挙げられ、これらは−塊または二種
以上を組み合せて使用することができる。また、窒素源
あるいは有機栄養源としては、例えば硫酸アンモニウム
、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、硝酸ナトリ
ウム等の無機窒素源化合物類;グルタミン酸その他のア
ミノ酸、蛋白加水分解物、酵母エキス、肉エキス、ペプ
トン等の有機窒素源物質類が挙げられる。また、無機塩
としては各種リン酸塩、硫酸マグネシウムなどが使用で
きる。更に、微量の重金属塩類が使用されるが、天然物
を含む培地では必ずしも添加を必要としない。更にまた
、栄養要求を必要とする変異株を用いる場合には、その
栄養要求を満たす物質を培地に添加しなければならない
培養はキヤンデイダ属に属するマンノシルエリスリトー
ル生産菌が好適に発育する条件であれば特に制限されな
いが、前記キヤンデイダ属sp、b−1を用いる場合は
、pH4〜8.20〜35℃で振盪又は通気培養法が好
ましい。培養物からマンノシルエリスリトールを採取す
るには、培養液から遠心分離等の手段により菌体を除去
した後、抽出、ゲルヂ過、濃縮、活性炭クロマト等の常
法によって精製すればよい。
〔作用及び発明の効果〕
本発明によれば化粧料、医薬品組成物中の保湿成分とし
て有用なマンノシルエリスリトールt−発酵生産法によ
シ著量生産することができる。
〔実施例〕
次に参考例及び実施例を挙げて本発明を説明する。
参考例 く変異株sp、 b −1の取得法〉 キヤンデイダ属に属するイタコン酸生産性酵母sp、 
S −10をNTQ処理し、その洗浄菌体懸濁液を少量
とシ、2〜10%のn−アルカンを含む無機塩培地に植
菌し、25℃で数日間、L字管を用いて振盪培養した。
培養中、油層または油−水界面に集まった菌をピペット
で取p1新鮮な同培地に移して培養した。同じ操作を繰
シ返した後、平板培養に移し、目的の変異株Spa b
 −1を得た。
この時の培地組成は以下の通りであった。
n−アルカン       2〜10%(v / v 
)NHtCA                0.1
%(W/v)KH2PO40,021 MgSO4” 7H200,05l 酵母エキス        0.051スパン80  
       0.02   g実施例 くd母培養〉 カザミノ酸0.5’L  リン酸2水素カリウム0.0
5%、硫酸マグネシウム0.05%、酵母エキス0.0
5%及びグルコースz5%を含む培地にキヤンデイダs
p、b−1(FERM P−5884)を液洩し、26
℃で2日間振盪培養を行った。
く本培養〉 次いで、カザミノ酸0.5%、リン酸2水素カリウム0
.01%、硫酸マグネシウム0.02%、酵母エキス0
.05%及びグルコース10%を含む培地に種母培養物
を2チ接種し、26℃で7日間培養を行った。培養液の
薄層クロマトグラフィー(展傘 開沼媒n−ブタノール/酢#R/エーテル/水=9/ 
6 / 3 / 1 、 n−ブタノール/エタノール
/水=5/3/1 )では依田の試薬で発色させると、
Rf値約0.14.約0.28 ’tてスポットが検出
されたつこのスポットは、糖脂質(マンノシルエリスリ
トールリピツド)のケン化物のRf値と一致した。また
、液体クロマトグラフィー(TSKGelG−01ig
o PW 、東洋ソーダ製;溶離液=イオン交換水)に
て培養液を分析すると、保持時間約15分の位置にマン
ノシルエリスリトール(以下MEと略す)を確認、定量
することが可能であり、本培寮系で15 ?/lのME
が生産されていた。
<MEの分離および同定〉 培養液を遠心分離し、菌体を除去後上層をIN苛性ソー
ダでpHを6〜7に調整した。この液鴎0.2容のエタ
ノールを添加し、エバポレーターで濃縮した。濃縮液を
Bio gel P −2カラムへかけ低分子の塩及び
色素を除去した。Bio gel P −2カラムのM
E溶比画分を集め、活性炭カラムへ吸着させ、水で光分
洗浄後10チエタノールにて溶出を行った。10%エタ
ノール俗出画分をエバポレーターにて濃縮し、無色のシ
ロップ状物質を得た。
本物質中には、水分が&9%(カールフィッシャー法)
含まれており、エタノールを添加しても溶解し、文献に
記載されている方法による結晶化はできなかった。しか
し、酸による加水分解によってMEtiマンノースとエ
リスリトールに分解され、ガスクロマトグラフィーによ
りマンノース/エリスリトールのモル比が1:1である
ことが確認された。また本物質は、a−マンノシダーゼ
により加水分解をうけず、β−マンノシダーゼにより加
水分解された。これらの性質および赤外線吸収スペクト
ル(図1)、マススペクトル(FD−MS、図2)、1
3C−NMR(図3)は、マンノシルエリスリトールリ
ピツドのケン化により得られた標品のそれらと全て一致
した。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、キヤンデイダ属に属するマンノシルエリスリトール
    生産菌を糖及び/又は糖アルコールを炭素源とする培地
    中で培養し、該培養物からマンノシルエリスリトールを
    採取することを特徴とするマンノシルエリスリトールの
    製造法。
JP20700286A 1986-09-03 1986-09-03 マンノシルエリスリト−ルの製造法 Pending JPS6363390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20700286A JPS6363390A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 マンノシルエリスリト−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20700286A JPS6363390A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 マンノシルエリスリト−ルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363390A true JPS6363390A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16532565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20700286A Pending JPS6363390A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 マンノシルエリスリト−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363390A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839447A1 (fr) * 2002-05-07 2003-11-14 Seppic Sa Nouvelles compositions a usage cutane a base de polyols-glycosides
JP2009178093A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マンノシルエリスリトール異性体の製造方法
WO2019115903A1 (fr) 2017-12-12 2019-06-20 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveaux polyol polyrhamnosides, procédé pour leur préparation et composition cosmétiques et/ou pharmaceutiques en comprenant
WO2019115904A1 (fr) 2017-12-12 2019-06-20 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveaux glycéryl polyrhamnosides, procédé pour leur préparation et composition cosmétiques et/ou pharmaceutiques en comprenant
WO2019197774A1 (fr) 2018-04-11 2019-10-17 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Utilisation de sorbityl polyrhamnosides comme agents éclaircissants de la peau humaine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839447A1 (fr) * 2002-05-07 2003-11-14 Seppic Sa Nouvelles compositions a usage cutane a base de polyols-glycosides
WO2003094864A3 (fr) * 2002-05-07 2004-04-01 Seppic Sa Nouvelles compositions a usage cutane a base de polyols-glycosides
JP2009178093A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology マンノシルエリスリトール異性体の製造方法
WO2019115903A1 (fr) 2017-12-12 2019-06-20 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveaux polyol polyrhamnosides, procédé pour leur préparation et composition cosmétiques et/ou pharmaceutiques en comprenant
WO2019115904A1 (fr) 2017-12-12 2019-06-20 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveaux glycéryl polyrhamnosides, procédé pour leur préparation et composition cosmétiques et/ou pharmaceutiques en comprenant
US11337911B2 (en) 2017-12-12 2022-05-24 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Glyceryl polyrhamnosides, process for the preparation thereof, and cosmetic and/or pharmaceutical composition comprising same
US11433014B2 (en) 2017-12-12 2022-09-06 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Polyol polyrhamnosides, process for the preparation thereof, and cosmetic and/or pharmaceutical composition comprising same
WO2019197774A1 (fr) 2018-04-11 2019-10-17 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Utilisation de sorbityl polyrhamnosides comme agents éclaircissants de la peau humaine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032663A (en) Process for using cell wall-lysing enzymes
DE2855409A1 (de) Neue aminozucker und verfahren zu ihrer gewinnung
US5627068A (en) Monascus purpureus strain producer of pigments and by-products
EP0599159B1 (de) Heterogenes Proteingemisch mit alpha-L-rhamnosidase Aktivität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung.
DE1932981B2 (de) Verfahren zur biotechnischen herstellung eines enzyms lipase
DE2939269A1 (de) Verfahren zur optischen trennung von d,l-2-amino-4-methylphosphinobuttersaeure
JPS6363390A (ja) マンノシルエリスリト−ルの製造法
DE2757980C2 (ja)
DE2167078B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Amylase und deren Verwendung zur Gewinnung von Maltose aus Staerke
US3969189A (en) Cell wall-lysing complex enzymes and a process for the production thereof
JPS6131084A (ja) 新規微生物
US4245048A (en) Process for producing coenzyme Q10
EP0414914B1 (en) New substance trehalostatin and production thereof
Lesley Degradation of the polysaccharide of Xanthomonas phaseoli by an extracellular bacterial enzyme
IL95692A (en) 5-Decanolide and 5-Dodecanolide are natural and a process for their production
DE3527649A1 (de) Mikroorganismus einer neuen art der gattung streptomyces
JP2002171936A (ja) 健康食品及びその製造方法
US3467579A (en) Microbiological process for the production of lycopene
DE2363285B2 (de) Verfahren zur Herstellung von 1-Apfelsäure aus Fumarsäure
DE69839248T2 (de) VERFAHREN FÜR DIE HERSTELLUNG VON INHIBITOREN DER HMG-CoA-REDUKTASE.
JPS6024797B2 (ja) 糖脂質及びその発酵生産法
DE69930071T2 (de) Fermentations-Verfahren zur Herstellung von Erythritol mittels eines Mutanten von Candida sp. mit hoher Salztoleranz
US3485722A (en) Fermentative process for producing ergocryptine
JPS6363389A (ja) 糖脂質の製造法
EP0431548A1 (de) Fructose-1,6-bisphosphat-Aldolase, Verfahren zur Herstellung derselben und deren Verwendung