JPS5914785A - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPS5914785A
JPS5914785A JP12530382A JP12530382A JPS5914785A JP S5914785 A JPS5914785 A JP S5914785A JP 12530382 A JP12530382 A JP 12530382A JP 12530382 A JP12530382 A JP 12530382A JP S5914785 A JPS5914785 A JP S5914785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeromonas
microorganism
aerogenes
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12530382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tsurumi
鶴見 好博
Tomio Fujioka
藤岡 富夫
Toshio Matsuzaki
松崎 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP12530382A priority Critical patent/JPS5914785A/ja
Publication of JPS5914785A publication Critical patent/JPS5914785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規微生物に関し、さらに詳しくは、自然界よ
り純粋に分離卓れた新菌種エアロモナス・エアロモナス
(Aeromonas aerogenes ) K属
する新規微生物に関する。
エアロモナス属に属する微生物は種々の工業的用途に用
いられる。たとえば、メタノールを炭素源として菌体蛋
白質等を得たり (特開昭51−1’23”891およ
び特開昭52−82779)、公害の原因となる水溶性
高分子と分解しく特開昭5l−133473) 、種々
の酵素を生産しく特開昭5l−38485)、アミノ酸
を生産しくI特開昭56−85291)、および医薬品
あるいはその原料を生産する(特開昭53−56390
および特開昭56−137898)ものなどがある。こ
の他にも抗生物質および1タミ7など″学理活性物質を
生産することも知らiでいる。
本発明者らは、有用な微生物をイ竺るべく、探索を重ね
た結果、エアロモナス属に属する新菌種を発見し、本発
明圧到達した。
すなわち本発明は、新菌種エアロモナス・エナロゲネス
に属する新規微生物である。
本発明の微生物にはD−グルコサミンもしくはその塩を
酸化してD−グルコサミン酸を生産するものもある。D
−グルコサミン酸はアミノ酸の一種ヤあり、甘味剤、調
味料、医薬品の原料として使用される・。原料のD−グ
ルコサミンはカニ殻またはエビ殻などに含まれるキチン
を分解することによって得られる。エアロモナス−の微
生物がD−グルコサミン酸を生産する例i知られておら
ず、本発明の微生物が最初である。
本発明の微生物の代表株であるエアロモナスエアロゲネ
ス20−1は、本発明者らが千葉県我孫子市の畑地の土
壌より、純粋知分離した本発明の微生物は常法によって
分離される。
たとえば、分離源を無菌水に懸濁し、この懸濁液の一部
を肉汁などの液体培地に加えて培養した後、これをさら
に肉汁寒天などで平板培養し、純粋分離することができ
る。
次に本発明の微生物の代表株であるエアロモナス・エア
ロゲネス2θ−1の菌学的性質を表1に示す。表1の実
験方法は特記しない限り、長谷用武治編著[微生物3分
類と同定(初版)」(東京大学出版会)を参考とした。
同定はパージイズ・マニュアル・オブ・デタミネイテイ
ブ・バクテリオロジイ (Bergey+a Manu
al of Determinative Bacte
riology )  第8版忙基づいて行なった。
表1 エアロモナス・エアロモナス 、20−1の菌学的性質 本菌株は、ダラム陰性、通性嫌気性の桿菌であり、胞子
を形成せず、カタラーゼ及びオ′キシダーゼが陽性であ
ることから、ビブリオ科(Vtbrionaeaas 
)  K属する。
さらに曲がった細胞や球形の細胞が無く、蛍光が無く、
食塩を添加しない肉汁培地で増殖する。また2、4−ジ
アミノ−6,7−ジ゛イソプロピルプテリジン(2、4
−dlamino−6、7−diisopropyl 
pteridine ) K感受性が無いなどの特徴か
ら、エアロモナス属に属する。
本発明の微生物は37℃でも増殖し、グルコースから発
酵的にアセトインを生成することからエアロモナス・ハ
イドロフイ“ラ (1,hydrophila)  に
近縁であるが、でん粉を分解せず、′ゼラチンを液化せ
ず、ウレアーゼが陽性であり、インドールが陰性である
などの特徴が相違する。
パージイズ・マニュアルには本菌株と一致する菌種の記
載がなく、新菌種とみなして、エアロモナス・二゛rロ
ゲネスと命名した。
なお、エアロモナス・エアロモナス20−1は微工研菌
寄第6586号と1−て、工業技術院微生物工業技術研
究所知寄託されている。
本発明の微生物はたとえば次の如くして培養される。
すなわち、培地成分については炭素源として、グルコー
ス、マンノース、カラクトース、フルクトース、キシロ
ース、ラクトース、サッカロース、マルトース、糖蜜、
およびでん粉などの糖類、ソルビットおよびマンニット
などの糖アルコール類、グルコン酸、グルクロン酸、α
−ケトグルタル酸、ピルビン酸、酢酸、乳酸、コハク酸
およびα−ブロムプロピオン酸などの有機酸類とその塩
類、エチレングリコールおよびグリセリンなどのアルコ
ール類ならびにケロシンなどの炭化水素を単独または組
合せて用いることができる。
窒素源として、ペプトン、酵母エキス、肉エキス、カザ
ミノ酸およびコーンステイープリカーなどの天然窒素源
の他に゛アンモニウム塩などの無機窒素源を単独または
組合せて用いることができる。
炭素源および窄素源の他に、必要に応じりん酸カリウム
、硫酸マグネシウムなどの無機塩類、ビタミン、天然エ
キス類などの微量栄養源および界面活性剤なども用いる
ことができる。
培地のpHは使用する微生物により異なるが、通常は4
から11.好ましくは5から9とする。
培養中にp Hが低下する場合は、予め培地に必要量の
炭酸カルシュラムを添加しておくか、苛性ソーダなどの
゛rルカリを補充することによってp Hの低下を防止
することができる。
培養温度は使用する微生物により異なるが、通常は8〜
45°C1好まL <け25〜35℃である。
培養方式には特に制限はなく、回分、半連続および連続
のいずれでもよく、壕だ、攪拌培養および振とう培養の
いずれでもよい。
本発明の微生物のうち、D−グルコサミン酸養時にD−
グルコサミンまたはその塩を培地中または培養液中に存
在させるII)予め培養して得られた培養液または培養
液処理物とD−グルコサミンまたはその塩とを接触させ
るl11)予め培養して得られた培養液から分離された
菌体または菌体処理物とD−グルコサミンまたはその塩
とを接触させるなどの手段が採られる。
なお、D−グルコサミンまたはその塩はD−グルコサミ
ン酸製造の原料であるばかりでなく、炭素源と、して・
も使用することができる。
本発明の微生物はD−グルコサミン酸の製造に使用しう
るばかりでなく、エアロモナス属に属する他の微生物と
同様に種々の工業的有用物質の製造に用いられる。
すなわち、たとえば培養液中に、蛋白質、酵素、核酸、
アミノ酸、有機酸アルコールあるいはビタミンなどを生
成蓄積せしめ、これを採取することができる。また微生
物の生産した酵素を利用し、これらの物質を製造するこ
とも可能である。
本発明の微生物は種々の化学物質あるいは天然物質に作
用する。との物質を利用して、利用価値の低い物質を利
用価値の高い物質に変換したり、有害な物質を無害な物
質へ変換することができる。たとえば繊維工業廃液中−
に含まれるポリビニルアルコールなどの水溶性高分子は
、そのままでは重大な環境汚染の原因となるが、本発明
の微生物によりて資化分解することができる。
本発明の微生物は種々の炭素源および窒素源を利用して
増殖する。本発明の微生物菌体は、蛋白質y、J−?の
栄養源を含んでおシ、メタノール、n−パラフィン丸る
いは廃糖蜜などの安価な炭素源を利用し、安価で、ご果
的な飼料用蛋白源を供給することができる。
実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 千葉県我孫子市の畑地土壌から、肉汁寒天平板を使i用
、L、30℃で24時間インキュベートしてエアロモナ
ス・エアロモナス20−1を分離した。
この分離菌を肉汁寒天斜面で30℃で24時間培養した
D−グルコサミン塩酸塩1重量%(以下同様)。
K、HPo、 0 、05%、KH2PO40’、05
チ。
M g S O,・7H,00,005チ、粉末酵母エ
キス(大豆栄養化学製) 0.1%およびCa C0B
O15チを含むpH7,0の水溶液を基礎培地とした。
基礎培地にα−ブロムプロピオン酸ナトリウム1チをさ
らに加えた倍化を添加培地とした。
基礎培地または添加培地10−の入った径24闘の試験
管に前記の分離菌の1白金耳をそれぞれ植菌し、30℃
で3日間振とう培養した。
その結果を表2に示す。なお、D−グルコサミン酸はガ
スクロマトグラフィで分析した。
表  2 特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者   長 野 和 吉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 新菌種エアロモナス・エアロ・ゲネスに属する新規微生
JP12530382A 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物 Pending JPS5914785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12530382A JPS5914785A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12530382A JPS5914785A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914785A true JPS5914785A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14906744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12530382A Pending JPS5914785A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401645A (en) * 1992-03-16 1995-03-28 Monsanto Company Process for producing n-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles utilizing acetobacteraceae and corynebacterium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401645A (en) * 1992-03-16 1995-03-28 Monsanto Company Process for producing n-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles utilizing acetobacteraceae and corynebacterium
US5695969A (en) * 1992-03-16 1997-12-09 Monsanto Company Process for producing N-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62285779A (ja) 1,4−ブタンジオ−ル産生バチルス属細菌及びそれを用いる1,4−ブタンジオ−ルの製造方法
WO2005098014A1 (fr) Procédé microbien de production de valiénamine et de validamine
Ohki et al. A BOD sensor using Klebsiella oxytoca AS1
JPS5914785A (ja) 新規微生物
JPH022589B2 (ja)
JPS5914787A (ja) 新規微生物
JP2005151967A (ja) バリダマイシンをバリエナミンおよびバリダミンに変換する新規微生物
JPS5914786A (ja) 新規微生物
JPS60137298A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS60995B2 (ja) 7−アミノ−セフアロスポラン酸およびその誘導体の新規製造法
JPH06277040A (ja) 酵母細胞壁溶解酵素の製造法及び溶解法
JPH0319695A (ja) トランス―4―シアノシクロヘキサンカルボン酸アミドの製造法およびそれに用いる酵素
JPS6291177A (ja) セレン含有微生物菌体
JP2708536B2 (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JPS5911188A (ja) D−グルコサミン酸の製造法
Hong et al. A 3, 5-diaminohexanoate-decomposing Brevibacterium
JPH0314436B2 (ja)
JPH01112994A (ja) インドール酢酸の製造方法
JPS6057833B2 (ja) L−トリプトフアンの製造方法
AU706847B2 (en) Novel bile acid-converting microorganism
JPS59179094A (ja) トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法
JPH0728726B2 (ja) 新規微生物
JP2002191357A (ja) 新奇グリシンデヒドロゲナーゼ活性を有する微生物菌体およびそれを用いたグリシンの製造方法
JPH02234682A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
JPS62118882A (ja) L−アルギニンオキシダ−ゼ及びその製造法