JP2535968B2 - インド―ル酢酸の製造方法 - Google Patents

インド―ル酢酸の製造方法

Info

Publication number
JP2535968B2
JP2535968B2 JP27139487A JP27139487A JP2535968B2 JP 2535968 B2 JP2535968 B2 JP 2535968B2 JP 27139487 A JP27139487 A JP 27139487A JP 27139487 A JP27139487 A JP 27139487A JP 2535968 B2 JP2535968 B2 JP 2535968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoleacetic acid
tryptophan
acid
producing
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27139487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01112994A (ja
Inventor
隆廣 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP27139487A priority Critical patent/JP2535968B2/ja
Publication of JPH01112994A publication Critical patent/JPH01112994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535968B2 publication Critical patent/JP2535968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インドール酢酸の製造方法に関する。更に
詳しくは、トリプトファンに微生物を作用させてインド
ール酢酸を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
トリプトファンに土壌微生物または植物細胞を作用さ
せ、インドール酢酸を製造する方法が従来から知られて
いる。
例えば、Plant and Soil第81巻第185〜194頁(1984)
には、トリプトファンに土壌微生物を作用させ、インド
ール酢酸を製造する方法が記載されている。この先行文
献には、インドール酢酸を生産する菌であるAnthrobact
er spを用いる方法が記載されているが、インドール酢
酸の生産量は培養液1ml当り0.348μgときわめて低い水
準に止まっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、トリプトファンに土壌微生物を作用さ
せ、インドール酢酸を製造するに際し、一層効率の良い
インドール酢酸生産微生物を得る目的で、一連のスクリ
ーニングを行なった。
その結果、従来インドール酢酸生産菌としては知られ
ていなかったエンターバクター属に属する微生物を見出
すことができ、しかもそれのインドール酢酸生産能力は
従来公知の微生物の約500〜1000倍程度ときわめて効率
的なものであることを先に確認した(特願昭61−186,22
8号)。
ここで使用される微生物Enterobacter sp No.11−5
(FERM P−8884)は、本発明者によって兵庫県城崎郡竹
野町の土壌から、昭和61年1月後記の方法により分離さ
れたものである。
Enterobacter sp No.11−5は、下記の菌学的性質を
有する。
A.形態 (1)細胞の形、大きさ:グラム陰性杆菌、1.5〜2μ
m×1μm (2)細胞の多形性:なし (3)運動性:なし (4)胞子:なし (5)グラム染色性:陰性 (6)抗菌性:不明 B.培地における成育状態 (1)肉汁寒天平板培養:茶色、光沢あり、拡散性なし (3)肉汁寒天斜面培養:茶色、光沢あり、拡散性なし (3)肉汁液体培養:茶色、光沢あり、拡散性なし C.生理学的性質 (1)硝酸塩の還元:陽性 (2)脱窒反応:不明 (3)MRテスト:陰性 (4)VPテスト:陽性 (5)インドールの生成:陰性 (6)硫化水素の生成:陰性 (7)でん粉の加水分解:陰性 (8)クエン酸の利用:陽性 (9)無機窒素源の利用:陽性 (10)色素の生成:陰性 (11)ウレアーゼ:陽性 (12)オキシダーゼ:陰性 (13)カタラーゼ:不明 (14)生育の範囲:pH4〜10、温度15〜45℃ (15)酸素に対する態度:通性嫌気性 (16)O−Fテスト:発酵 (17)糖類からの酸の生成 培地:ペプトン2g、NaCl5g、K2HPO40.3g、炭水化物10
g、ブロムチモールブルー0.08g、寒天15g、蒸留水1000m
l(pH7.1) 添加濃度:1% L−アラビノーズ − D−キシロース (不明) D−グルコース + D−マンノース (不明) D−フラクトース (不明) D−ガラクトース (不明) 麦芽糖 + しょ糖 + 乳糖 + トレハロース (不明) D−ソルビット + D−マンニット − イノシット + グリセリン (不明) でん粉 − 以上の菌学的性質に基いて、本菌をBergey′s Mannua
l of Determinative Bacteriology第8版およびその他
の文献により検索した結果、エンターバクター属に属す
る菌であることが確認された。
本菌Enterobacter sp No.11−5の培養は、任意の培
地を用い、振とう条件下で37℃で約72〜90時間程度行わ
れる。
本菌Enterobacter sp No.11−5(FERM P−8884)
は、トリプトファンを基質としてこれに作用させると、
インドール酢酸を生成させる。インドール酢酸の生成
は、前記培養液を100万培に希釈し、この希釈液に1.5%
寒天および最終濃度が10mg/mlになる量の基質トリプト
ファンを加え、37℃で24時間静置培養し、次いで生育菌
を5mg/mlのトリプトファンを含むL−ブイヨン液体培地
を用い、37℃で72時間振とう培養することにより行われ
る。この結果、L−ブイヨン液体培地に5mg/mlのトリプ
トファンを加えた培養液1ml当り約200〜250μgの生産
量でインドール酢酸が生産される。
本発明者は、引続いてこのインドール酢酸製造法につ
いての検討を行なった結果、培地中にアンピシリンを共
存させておくことにより、最小のトリプトファン基質濃
度においても、効率良くインドール酢酸の生産が行ない
得ることを新たに見出した。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明はインドール酢酸の製造方法に係り、
インドール酢酸の製造は、トリプトファンからインドー
ル酢酸を生成せしめる能力を有するエンターバクター属
に属する微生物を、約500μg/ml以上のアンピシリンを
共存させた培地中でトリプトファンに作用させてインド
ール酢酸を生成蓄積せしめ、これを採取することにより
行われる。
本発明で用いられるEnterobacter sp No.11−5は、
菌体内に約24Kb′のプラスミドを保有しており、このプ
ラスミド上にアンピシリン耐性遺伝子とインドール酢酸
の生産に関与すると思われる遺伝子が共に存在すること
が判明した。
そこで、半合成の抗生物質であり、ある種のグラム陰
性菌に対する活性のあることが知られているアンピシリ
ン[6−(D−α−アミノフェニル−アセトアミド)ペ
ニシリン酸]を培地に添加することで、このプラスミド
の菌体内での増加を図ることができ、それに伴ってイン
ドール酢酸の生産量を増加させることができた。
Enterobacter sp No.11−5を用いてのインドール酢
酸の製造は、従来法にならって行われるが、その培地中
に添加されるアンピシリンは、約300μg/ml以上、好ま
しくは約500μg/ml以上の割合で用いられる。
これらの一連の操作を行なった後、培養液からジエチ
ルエーテルを用いてインドール酢酸を抽出し、液体クロ
マトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーによる定
性の後、サルコフスキー比色法により、インドール酢酸
生産量の定量が行われる。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、エンターバクター属に属する微
生物を用い、これを基質であるトリプトファンに作用さ
せる際、そこにアンピシリンを添加しておくと、1mg/ml
のトリプトファンを含む最少培地でも変換効率が高めら
れ、効率的なインドール酢酸の生産を行なうことができ
る。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例 L−ブイヨン(トリプトン1%、酵母エキス0.5%、N
aCl0.5%、殺菌前のpH7.2)5mlを試験管に入れ、これに
前記土壌1gを添加して、37℃で24時間振とう培養した。
この培養液を100万培に希釈し、この希釈液に1.5%寒
天およひ最終濃度が10mg/mlになる量の基質トリプトフ
ァンを加え、37℃で24時間静置培養した。
次いで、生育菌を1mg/mlのトリプトファンを含むL−
ブイヨン液体最少培地を用い、そこにアンピシリンを最
終濃度として50または500μg/ml共存させながら、30℃
で48時間振とう(100rpm)培養させた。
所定時間後、培養液に1N HClを100μ添加し、公知
のサルコフスキー反応により比色定量し、インドール酢
酸の生産量(単位:μg/ml)を定量した。得られた結果
は、次の表に示される。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トリプトファンからインドール酢酸を生成
    せしめる能力を有するエンターバクター属に属する微生
    物を、約300μg/ml以上のアンピシリンを共存させた培
    地中でトリプトファンに作用させてインドール酢酸を生
    成蓄積せしめ、これを採取することを特徴とするインド
    ール酢酸の製造方法。
JP27139487A 1987-10-27 1987-10-27 インド―ル酢酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2535968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27139487A JP2535968B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 インド―ル酢酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27139487A JP2535968B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 インド―ル酢酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112994A JPH01112994A (ja) 1989-05-01
JP2535968B2 true JP2535968B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17499453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27139487A Expired - Lifetime JP2535968B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 インド―ル酢酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535968B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126283A1 (ja) * 2005-05-26 2006-11-30 Ekk Agurisaiensu Co., Ltd. 植物栽培促進剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574051B2 (ja) * 1990-02-28 1997-01-22 明治製菓株式会社 インドール酢酸生合成酵素をコードする遺伝子
KR20010000246A (ko) * 2000-08-28 2001-01-05 쓰루 슈수케 인도르 초산의 조제방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126283A1 (ja) * 2005-05-26 2006-11-30 Ekk Agurisaiensu Co., Ltd. 植物栽培促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01112994A (ja) 1989-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zeikus et al. Thermoanaerobium brockii gen. nov. and sp. nov., a new chemoorganotrophic, caldoactive, anaerobic bacterium
Balch et al. Acetobacterium, a new genus of hydrogen-oxidizing, carbon dioxide-reducing, anaerobic bacteria
Leigh et al. Acetogenium kivui, a new thermophilic hydrogen-oxidizing acetogenic bacterium
Ferry et al. Methanospirillum, a new genus of methanogenic bacteria, and characterization of Methanospirillum hungatii sp. nov.
Kevbrin et al. Anoxybacillus kamchatkensis sp. nov., a novel thermophilic facultative aerobic bacterium with a broad pH optimum from the Geyser valley, Kamchatka
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
EP0046284A2 (en) Method for preparing 2,5-diketo-D-gluconic acid and microorganisms for carrying out the method
JP2535968B2 (ja) インド―ル酢酸の製造方法
US4425432A (en) Propagation of microbial cells on single carbon products
JPH0640829B2 (ja) インド−ル酢酸の製造方法
JP3052413B2 (ja) インド−ルピルビン酸の製造方法
RU2292392C2 (ru) ШТАММ БАКТЕРИЙ Pseudomonas alcaligenes, ИСПОЛЬЗУЕМЫЙ ДЛЯ ОЧИСТКИ ПОЧВ, ГРУНТОВЫХ И ПОВЕРХНОСТНЫХ ВОД ОТ ТРИНИТРОТОЛУОЛА
JP3484917B2 (ja) ヒポキサンチンの製造方法
US3994781A (en) Process for the production of protein
JP2867614B2 (ja) インドールの製造方法
US4591561A (en) Process for the preparation of maltopentaose
JP2991395B2 (ja) 5−アミノレブリン酸生産微生物および5−アミノレブリン酸の製造方法
JPH1156350A (ja) 微生物及びポリアクリルアミドの微生物による分解方法
JPH02227069A (ja) 細菌の培養法
Cruden et al. A thick-walled organism isolated from the cockroach gut by using a spent medium technique
JPH07227276A (ja) リパーゼ、これを産生する微生物及び該微生物の取得方法
JP2928797B2 (ja) p―キシレン耐性コリネバクテリウム属細菌及びこれを用いる反応方法
JP2981298B2 (ja) 新規微生物
JP2832807B2 (ja) 新規微生物及び該微生物を用いた2,6− ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH0574353B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708