JPH02227069A - 細菌の培養法 - Google Patents

細菌の培養法

Info

Publication number
JPH02227069A
JPH02227069A JP1046818A JP4681889A JPH02227069A JP H02227069 A JPH02227069 A JP H02227069A JP 1046818 A JP1046818 A JP 1046818A JP 4681889 A JP4681889 A JP 4681889A JP H02227069 A JPH02227069 A JP H02227069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
rhodococcus
medium
nitrile hydratase
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1046818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753104B2 (ja
Inventor
Hideaki Yamada
秀明 山田
Toru Nagasawa
長沢 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1046818A priority Critical patent/JPH0753104B2/ja
Priority to CS895621A priority patent/CZ280901B6/cs
Priority to EP89118429A priority patent/EP0362829B1/en
Priority to AU42573/89A priority patent/AU622489B2/en
Priority to AT89118429T priority patent/ATE124992T1/de
Priority to DE68923419T priority patent/DE68923419T2/de
Priority to ES89118429T priority patent/ES2076944T3/es
Priority to AR89315099A priority patent/AR241936A1/es
Priority to SU894742197A priority patent/RU1838408C/ru
Priority to KR1019890014288A priority patent/KR100187512B1/ko
Priority to US07/417,259 priority patent/US5089411A/en
Priority to PL89281740A priority patent/PL161863B1/pl
Priority to CN89108175A priority patent/CN1039030C/zh
Publication of JPH02227069A publication Critical patent/JPH02227069A/ja
Publication of JPH0753104B2 publication Critical patent/JPH0753104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は、ニトリルヒドラターゼ活性の高いロドコッカ
ス属ロドクロウス種の菌体を高収量で生産する方法に関
する。
近年、微生物、酵素またはそれらを固定化して種々の単
位化学反応や複合化学反応の触媒として利用しようとす
る動きが盛んになってきている。
ニトリルヒドラターゼはニトリル類を水和して相当する
アミド類を生成させる酵素として、本発明者の中の山田
らにより見出されており(Agrlc。
Blot、 Chell、 461165 (1982
)参照〕、その具体的利用例としてニトリルヒドラター
ゼを有する細菌を用いてニトリル類からアミド類を製造
する方法が提案されている〔特公昭59−37951号
公報参照〕。
さらに、本発明者らは先に、本発明のロドコッカス属ロ
ドクロウス種の細菌を用いた、特に芳香族ニトリル類か
らのアミド類の製造に適した、アミド類の製造方法を提
案している〔特願昭63−231744号明細書参照〕
。このような場合に、ニトリルヒドラターゼ活性の高い
ロドコッカス属ロドクロウス種の細菌菌体が高収率で取
得できれば禅益するところは大きい。
〔発明の概要〕
要旨 本発明は上記の点に解決を与えることを目的とし、該細
菌の培養に際して、培地中に特定の物質、すなわち特定
の尿素誘導体およびコバルトイオン、を存在させること
によって、この目的を達成しようとするものである。
従って、本発明によるニトリルヒドラターゼ活性の高い
ロドコッカス属ロドクロウス種の細菌の培養方法は、ロ
ドコッカス属ロドクロウス種(Rhodococcus
 rhodochrous )に属してニトリルヒドラ
ターゼを産生ずる能力を有する細菌を培養してニトリル
ヒドラターゼ酵素活性を有する細菌菌体を製造するに際
し、培地中に下記I〜IV式で示される尿素誘導体の少
なくとも1種およびコバルトイオンを存在させること、
を特徴とするものである。
RIR2NCONR3R4〔I〕 (ここで、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ−
H,−CH3、または−C2H5基を表す。
ただし、すべてが−Hである場合を除く。)RRNCO
OC2H5(II) (ここで、RおよびR6は、それぞれ−H2S −CI   または−C2H5基を表す。)3ゝ N H2CS N H2(III) CH3CON H2(IV) 効果 培地中に式I〜IV式で示される特定の尿素誘導体の少
なくとも1種およびコバルトイオンを存在させてロドコ
ッカス属ロドクロウス種の細菌の培養を行なうと、単位
培養液当りのニトリルヒドラターゼ活性が極めて顕著に
増大する。
この単位培養液当りのトニリルヒドラターゼ活性の増大
は、菌体の濃度(すなわち、菌体の収量)および(また
は)菌体の活性(すなわち、菌体内のニトリルヒドラタ
ーゼの量)の増大に因るものと解される。
本発明において、尿素誘導体およびコバルトイオンの存
在は特に後者に有効である。
〔発明の詳細な説明〕
1、ロドコッカス属ロドクロウス種細菌本発明において
使用す°る細菌は、ニトリルヒドラターゼ活性を有し、
ニトリル、特に芳香族ニトリル、を水和して対応アミド
を生成させることができるロドコッカス属ロドクロウス
種の細菌である。具体的には、例えば、前記特願昭63
−231744号明細書に記載のロドコッカス・ロドク
ロウスJ−1株(Rhodococcus rhodo
chrousJ−1)微工研条寄第1478号(FER
N BP−1478)を挙げることができる。この菌の
詳細は、前記特願昭63−231744号明細書に記載
されていて、具体的には下記の通りである。
(1)由来および寄託 J−1株は、本発明者らが京都市左京区の土壌から採取
したものであって、昭和62年9月18日に工業技術院
微生物工業技術研究所に寄託されて、FERM  BP
−1478号の受託番号を得ている。
(2)  ′rR学的性質 (a)形 態 (1)細胞の形および大きさ  。、9〜1.。ux3
〜1ou(2)細胞の多形性の有無   培養初期に長
稈状を呈し、楔棒状で湾曲なくスナツピングを伴った発
育 を示し、のちに短桿菌状に断裂する (3)運動性   なし く4)胞子の有無      な し く5)ダラム染色性      陽 性(8)抗酸性 
  陰性 (7)真東小体      認められる(b)各培地に
おける生育状態(30℃)(1)肉汁寒天平板培養  
  直径1+m(48時間)円形、不規則、平滑で表面
乾き気味、扁平、不透明、 淡オレンジピンク色 (2)肉汁寒天斜面培養    糸状、表面平滑、断面
はやや隆起状で乾き気味、淡オレンジピンク色 (3)肉汁液体培養      菌膜を形成し、旺盛に
発育する。生育するにしたがって、中程度の濁り、 沈澱を生ずる。
(4)肉汁ゼラチン穿刺培養 (5)リドマスミルク (c)生理学的性質 (1)硝酸塩の還元 (2)脱窒反応 (3)MRテスト (4)VPテスト (5)インドールの生成 (6)硫化水素の生成 (7)デンプンの加水分解 (8)クエン酸の利用 (9)無機窒素源の利用 (lO)色素の生成 (11)ウレアーゼ (12)オキシダーゼ 表面に良く生育、穿刺部にそってロ ート状に発育するが、下層部にはほ とんど発育しない。ゼラチンは、液 化は認められない。
変化しない 陽性 陰性 陰性 陰性 陽性 陽性 陰性 コーサーの培地:陰 性 クリステンセンの培地:陽 性 硝酸塩:陽 性 アンモニウム塩二陽 性 陰性 陽性 陰性 (13)カタラーゼ       陽 性(14)セル
ロースの加水分解  陰 性(15)生育の範囲   
    pH:5〜10温度=10〜41℃ (16)酸素に対する態度    好気性(17)チロ
シンの分解    陽 性(18)アデニンの分解  
  陽 性(19)ホスファターゼ     陽 性(
20)Tween80加水分解 陽 性(21)O−F
テスト      0(弱い)(22)耐熱性(10%
スキムミルク中72℃、15分)なし く23)糖から酸およびガスの生成 酸の生成 ガスの生成 L−アラビノース D−キシロース D−グルコース D−マンノース D−フラクトース 麦芽糖 + + + ショ糖 乳糖 トレハロース D−ソルビット D−マンニット グリセリン (24)単一炭素源としての生育 イノシトール 麦芽糖 D−マンニット ラムノース D−ソルビット m−ハイドロキシ安息香酸 アジピン酸ナトリウム 安息香酸ナトリウム クエン酸ナトリウム 乳酸ナトリウム テストテトロン L−チロシン グリセロール(1%) (V/V) 十 + + + + + トレハロース (+) (25)脂肪酸と細胞壁分析 (+)弱いが陽性である。
不飽和、飽和直鎖脂肪酸、およびラ ベルクロステアリン酸を含む。ミコ ール酸のTLCは単一スポットを与 える。
以上の菌体的性質をバージ−の細菌付類書([3erg
y’s Manual or Systematic 
I3acterlology )(198G)に基づい
て分類すると、J−1株は、好気性、グラム陽性、弱抗
酸性、カタラーゼ陽性の内生胞子を生じない桿菌であり
、鞭毛をむ生じない。また、発育の初期過程で長桿菌状
で菌糸状を呈し、枝分れ(Branchlng )を伴
なった発育を示し、後に短桿菌状に断裂することよりノ
カルデイア型の細菌に属するものと認められる。
脂肪酸組成の分析は、ラベルクロステアリン酸を含む不
飽和、飽和の直鎖脂肪酸を含む。ミコール酸のTLCは
標準画Rodococcus rhodochrous
(IPo 333g)と同じRfを示す単一スポットを
与えることから、Mycobacterium属とは区
別される。
またミコール酸の組成(炭素数)からNocardia
属とは区別される。その他生化学的諸性質の検討から、
本成はRhodococcus rhodochous
と認められる。
2、尿素誘導体 本発明において尿素誘導体は酵素誘導剤として作用する
が、本発明のようなニトリルヒドラターゼの誘導に尿素
誘導体が有効であることは、従来の知見からは全く意外
なことである。
式Iで示される化合物としては、例えばメチル尿素、エ
チル尿素、1.1−ジメチル尿素、1゜3−ジメチル尿
素等が挙げられる。
式■で示される化合物としては、例えばウレタン、メチ
ルウレタン等が挙げられる。
式■はチオ尿素、弐■はアセトアミドである。
尿素誘導体を培地中に存在させるには、これを培地に一
時に、あるいは逐次的に添加する。「逐次的」とは、連
続的または間歇的いずれをも意味するものである。
3、コバルトイオン 上記の酵素誘導剤である尿素誘導体を培地に存在させて
もニトリルヒドラターゼは得られないので、本発明では
培地にコバルトイオンを存在させることが必須である(
本発明の細菌のニトリルヒドラターゼの産生にコバルト
イオンの存在が必須であることは、前記特願昭63−2
31744号明細書に記載の通りである)。
コバルトイオンは、培地が水性であるところより、水溶
性コバルト化合物を培地に添加することによって生成さ
せることがふつうである。水溶性のコバルト化合物は化
学辞典類の明らかにするところであり、適当なものを選
択使用することは当業者にとって容易であろう。代表的
なコバルト化合物は例えばCo  またはCo   を
与えるもの、特に、COを与えるもの、であって、具体
的には塩化コバルト、硫酸コバルト、酢酸コバルト、臭
化コバルト、硼酸コバルトを例示することができる。
この他、本発明ではビタミンB1□および金属コバルト
もコバルト源として使用することができる。
ビタミン”12中にはコバルトが錯体として含まれてお
り、培養の際イオン化する。また、金属コバルトは培養
中機生物による酸化力でイオン化する。
4、培養/ニトリルヒドラターゼの産生本発明のロドコ
ッカス属ロドクロウス種細菌の培養は、培地に尿素誘導
体およびコバルトイオンを存在させるということを除け
ば、他の条件に関してはそれが合目的的なものである限
り制限はない。
例えば、下記のような基本培地に尿素誘導体およびコバ
ルトイオンを所定量存在させて15〜50℃程度、好ま
しくは20〜45℃程度、特に好ましくは30℃前後、
の温度で、pH7〜9で、約30時間以上、好ましくは
40時間以上(上限は、例えば120時間)、培養を行
なえばよい。
培地中の尿素誘導体の濃度は1〜30g/リットル、好
ましくは2〜20g/リットル、より好ましくは5〜1
5g/リットル、程度およびコバルトイオンの濃度はC
o C12換算で5〜15膳g/リットル程度である。
基本培地: 培地A 成     分 に2HPO4 H2PO4 aC1 量(培地1リツトル中) 13.4g 6.5g 1.0g 0.2g 091m1 (pH7,0) MgS04・7H20 ビタミン混合物本1 蒸留水          残部 *l 組 成(溶液1リツトル中) ビオチン パントテン酸カルシウム イノシトール ニコチン酸 塩酸チアミン 塩酸ピリドキシン p−アミノ安息香酸 リボフラビン 葉酸 0gg 4mg O+ag 4a+g 4mg 4mg ng 4mg 1ng 蒸留水 培地B 2HP04 H2PO4 Mg5OΦ7H20 イーストエキス 蒸留水 培地C グルコース に2HPO4 H2PO4 Mg5O・7H20 イーストエキス ペプトン 蒸留水 5、実験例 活性の測定および定義 (1)ニトリルヒドラターゼ活性の測定法ニトリルヒド
ラターゼ活性は、基質として3シアノピリジン(IM)
 、1.0mlリン酸カリウ0g 0、5 0、5 0、5 1、 0 7.5 残部(pH7,2) 残部 0、5g 0.5g 0、5g 3.0g 残部(pH7,2) ムバッフ7− (0,1M%pH7,0)0.5mlお
よび所定量の菌体(培養液から分離したもの)を含む反
応混合液2mlについて、20℃で所定時間反応を行な
わせてから0.2mlのIN  HCIを添加して反応
を停止させることによって7ipl定した。
(2)活性の定義 活性は、比活性(S、 A、 )および全活性(T、A
、)について調べた。これらは、下記の通り定義される
S、 A、  :μモル各アミド/II1g−菌体・分
子、 A、  ;μモル各アミド/ml−培地・分実施
例l CoCl210mg/リットルを含む前記基本培地Cに
所定量の尿素誘導体を添加し、それぞれの培地60m1
にロドコッカス・ロドクロウス11株(PERM BP
−1478)の前培養液(前記基本培地C使用)4ml
を加えて、28℃で96時間振丑培養を行なった。
なお、比較のため、尿素誘導体としてメチル尿素または
Co C12のみを添加したものについても同様に培養
を行なった。
結果を表−1に示した。表−1には、その間の活性の測
定において、それぞれ最高の全活性(T。
A、 )が得られたときの数値を示した。
これより、尿素誘導体およびCo Cl 2両者の添加
がニトリルヒドラターゼの生産増大に必須であることが
分かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロドコッカス属ロドクロウス種 (Rhodococcus rhodochrous)
    に属してニトリルヒドラターゼを産生する能力を有する
    細菌を培養してニトリルヒドラターゼ酵素活性を有する
    細菌菌体を製造するに際し、培地中に下記 I 〜IV式で
    示される尿素誘導体の少なくとも1種およびコバルトイ
    オンを存在させることを特徴とする、ロドコッカス属ロ
    ドクロウス種の細菌の培養法。 R_1R_2NCONR_3R_4〔 I 〕 にこで、R_1、R_2、R_3およびR_4は、それ
    ぞれ−H、−CH_3、または−C_2H_5基を表す
    。 ただし、すべてが−Hである場合を除く。)R_5R_
    6NCOOC_2R_5〔II〕 (ここで、R_5およびR_6は、それぞれ−H、−C
    H_3、または−C_2H_5基を表す。)NH_2C
    SNH_2〔III〕 CH_3CONH_2〔IV〕 2、ロドコッカス属ロドクロウス種に属してニトリルヒ
    ドラターゼを産生する能力を有する細菌が、ロドコッカ
    ス属ロドクロウスJ−1株(FERM BP−1478
    )である、請求項1記載の細菌の培養法。 3、培地中の尿素誘導体の濃度が1〜30g/リットル
    である、請求項1〜2のいずれか1項記載の細菌の培養
    法。 4、培地中のコバルトイオンの濃度が CoCl_2換算で5〜15mg/リットルである、請
    求項1〜3のいずれか1項記載の細菌の培養法。
JP1046818A 1988-10-06 1989-02-28 細菌の培養法 Expired - Lifetime JPH0753104B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046818A JPH0753104B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 細菌の培養法
CS895621A CZ280901B6 (cs) 1988-10-06 1989-10-03 Způsob kultivace bakterií
EP89118429A EP0362829B1 (en) 1988-10-06 1989-10-04 Method for cultivation of bacteria
AU42573/89A AU622489B2 (en) 1988-10-06 1989-10-04 Method for cultivation of bacteria
AT89118429T ATE124992T1 (de) 1988-10-06 1989-10-04 Methode zur züchtung von bakterien.
DE68923419T DE68923419T2 (de) 1988-10-06 1989-10-04 Methode zur Züchtung von Bakterien.
ES89118429T ES2076944T3 (es) 1988-10-06 1989-10-04 Procedimiento para el cultivo de bacterias.
AR89315099A AR241936A1 (es) 1988-10-06 1989-10-05 Procedimiento para aumentar la actividad de la enzima nitrilo-hidratasa por unidad de fluido de cultivo de bacterias de la especie rhodococcus rhodochrous.
SU894742197A RU1838408C (ru) 1988-10-06 1989-10-05 Способ культивировани бактерий
KR1019890014288A KR100187512B1 (ko) 1988-10-06 1989-10-05 박테리아의 배양방법
US07/417,259 US5089411A (en) 1988-10-06 1989-10-05 Method of culturing a strain of rhodococcus rhodochrous having nitrile hydratase activity
PL89281740A PL161863B1 (en) 1988-10-06 1989-10-06 Method of cultivating bacteriae of rhodococcus rhodochrus species
CN89108175A CN1039030C (zh) 1988-10-06 1989-10-06 细菌培养方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046818A JPH0753104B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 細菌の培養法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227069A true JPH02227069A (ja) 1990-09-10
JPH0753104B2 JPH0753104B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=12757921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046818A Expired - Lifetime JPH0753104B2 (ja) 1988-10-06 1989-02-28 細菌の培養法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753104B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006062189A1 (ja) * 2004-12-09 2008-06-12 旭化成株式会社 ニトリルヒドラターゼを発現する形質転換体
JP2013500724A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド Adamtsタンパク質発現のための細胞培養培地
JP2013517777A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 ジョージア ステイト ユニヴァーシティー リサーチ ファウンデーション インコーポレイテッド 微生物における酵素活性の誘導および安定化
JP2015154785A (ja) * 2015-05-28 2015-08-27 三菱レイヨン株式会社 ニトリルヒドラターゼ遺伝子を置換した微生物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS=1988 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006062189A1 (ja) * 2004-12-09 2008-06-12 旭化成株式会社 ニトリルヒドラターゼを発現する形質転換体
JP2013500724A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド Adamtsタンパク質発現のための細胞培養培地
US8759026B2 (en) 2009-07-31 2014-06-24 Baxter International Inc. Methods for increasing recovery of an ADAMTS activity from a cell culture supernatant
US9127265B2 (en) 2009-07-31 2015-09-08 Baxalta Incorporated Cell culture medium for ADAMTS protein expression
US9441216B2 (en) 2009-07-31 2016-09-13 Baxalta Incorporated Cell culture medium for ADAMTS protein expression
US10072254B2 (en) 2009-07-31 2018-09-11 Baxalta Incorporated Cell culture methods for expressing ADAMTS13 protein
US10724024B2 (en) 2009-07-31 2020-07-28 Baxalta Incorporated Cell culture methods for expressing ADAMTS protein
US11254921B2 (en) 2009-07-31 2022-02-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited ADAMTS13 protein cell culture supernatant
JP2013517777A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 ジョージア ステイト ユニヴァーシティー リサーチ ファウンデーション インコーポレイテッド 微生物における酵素活性の誘導および安定化
JP2015154785A (ja) * 2015-05-28 2015-08-27 三菱レイヨン株式会社 ニトリルヒドラターゼ遺伝子を置換した微生物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753104B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK174516B1 (da) Biologisk fremstilling af amider ved hydratisering af nitriler
AU622489B2 (en) Method for cultivation of bacteria
US5827699A (en) Strain of Rhodococcus rhodochrous as a producer of nitrile hydratase
JPS61162193A (ja) 微生物によるアミド類の製造法
KR100339723B1 (ko) 미생물을사용한아미드화합물의제조방법
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
JPS6255097A (ja) L−アミノ酸の製造法
JPH02227069A (ja) 細菌の培養法
JPH04304892A (ja) グリシンの生物学的製造法
JPH02100674A (ja) 細菌の培養法
JP3484917B2 (ja) ヒポキサンチンの製造方法
JP5403498B2 (ja) (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
RU2731289C2 (ru) Способ конструирования на основе бактерий рода Rhodococcus штамма-биокатализатора, обладающего нитрилазной активностью и повышенной операционной стабильностью, рекомбинантный штамм бактерий Rhodococcus rhodochrous, полученный таким способом, способ синтеза акриловой кислоты с использованием этого штамма в качестве биокатализатора
JPS6143997B2 (ja)
JP5333966B2 (ja) (s)−3−キヌクリジノールの製造方法
JPH0134036B2 (ja)
JPH08275776A (ja) 新規キチナーゼ及びその製造方法
DK148360B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af uricase
JPH08173152A (ja) 細菌の培養法
JPS63123398A (ja) L−α−メチルフエニルアラニン類の製造法
JPH02257874A (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JPH09234093A (ja) 有機酸の製造方法
JPH02291283A (ja) アミドの生物学的製造法
JPH04325096A (ja) (R)−2−ハロプロピオン酸および(R)−2−ハロ−n−酪酸の製造法
JP2006158323A (ja) 微生物によるアミド化合物の製造方法およびそれに使用する微生物、菌体処理物および酵素

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 14