JPH01112656A - アルカリ蓄電池用極柱の製造方法 - Google Patents

アルカリ蓄電池用極柱の製造方法

Info

Publication number
JPH01112656A
JPH01112656A JP62268327A JP26832787A JPH01112656A JP H01112656 A JPH01112656 A JP H01112656A JP 62268327 A JP62268327 A JP 62268327A JP 26832787 A JP26832787 A JP 26832787A JP H01112656 A JPH01112656 A JP H01112656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
welding
alkaline storage
storage battery
horizontal part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62268327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568862B2 (ja
Inventor
Akira Yamada
明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP62268327A priority Critical patent/JP2568862B2/ja
Publication of JPH01112656A publication Critical patent/JPH01112656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568862B2 publication Critical patent/JP2568862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルカリ蓄電池用極柱の製造方法の改良に関す
るものであり、作業性容易にして且つ安価に製造する方
法を提供せんとするものである。
(従来の技術) 従来アルカリ蓄電池用極柱を製造する方法としては、第
1図囚に示す如く形鋼(L@、H形鋼等)の素材1を(
6)に示す如く切削加工を行って1字型状の素材2とし
、更に(qに示す如く所定寸法に切削してストラップ本
体3を形成した後、■)に示す如く切削加工により極板
耳挿入用スリブ)414’+4”を設けて第2図囚に示
す如くL字型状又は(B)Ic示す如く逆T字型状のス
トラップ5に成形した後、その垂直部6に円筒状の極柱
本体7を浴接して極柱8をえているものである。
このように極柱を製造するには切削加工の工程が多いた
め作業性において多大な時間と労力を要するものであり
、これによってコストが者しく高くなるという欠点があ
った。
(発明を解決しようとする問題点) 本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を行った結果、短時
間の作業にて安価な極柱を、しかも従来の極柱の特性と
何等翁色のない極柱の製造方法を開発したものである。
(問題点fc解決するための手段〕 本発明方法は逆T字型状又はL字型状を有するストラッ
プ部に円筒状極柱本−,+k 浴3したアルヵリ蓄電池
用極柱において、該ストランプ部の水平部として所望本
数の短冊状鉄板をその相互間に夫夫極板耳挿入用間隙部
を設けて並列配置せしめ且つ該水平部の食中にわたり該
水平部と直交せる垂直板を溶接加工してストラップ部を
形成せしめたことを特徴とするものである。
本発明方法において短冊状鉄板の形状は蓄電池の容量に
応じて異なるものであり、これを規定することは出米兄
ないが、通常厚さ2〜4朋、巾10〜151m、長さ4
0〜60flの鉄板を使用するものであり、又鉄板相互
間に設ける極板耳用間隙部は約1刑程度にして水平部を
形成した。又垂直板は冒さ40〜50朋、厚さ4〜5關
、巾60〜70順の鉄板を使用する。
なお水平部と垂直板とを浴接してストラップを形成した
後、ニッケルメッキ那を施してもよい。
(実施例) 第3図に示す如く長さ45mπ、厚さ3闘、巾l Q 
y+mを肩する6本の短冊状鉄板11.11’、11ご
を夫々約1朋の極板耳挿入用間隙部12.12’、12
“を設けて並列配置せしめて水平部13を形成し、該水
平部のほぼ中央部に厚さ4闘、高さ40n、巾6511
mの鉄板と直交せしめて垂直板14を第4図に示す如く
溶接加工15により固着せしめてストラップ16を形成
した後、極柱本体17を溶接加工により取付けて本発明
極柱をえた。
(効果〕 以上詳述した如く本発明方法によれば極柱をすべて溶接
加工により製造するため従来方法に比して作業性が著し
く短縮され、作業時間が約1/3となると共にコストが
315程度安価になる等工業有用なものである。
法を示す斜視図、第2図(4)及び(B)は従来方法に
より得たアルカリ蓄電池用極柱の斜視図、第3図は本発
明方法の1例を示すアルカリ蓄電池用極柱の工程図、第
4図は本発明方法によりえたアルカリ蓄電池用極柱の斜
視図である。
1・・・素材、2・・・1字型状素材、3・・・ストラ
ップ本体、4+4’+4“・・・極板耳挿入用スリット
、5・・・ストラップ、6・・・垂直部、7・・・極柱
本体、8・・・極柱、tl+11’、11”・・・短冊
状鉄板、12.12’、12“・・・極板耳挿入用間隙
部、13・・・水平板、14・・・垂直板、15・・・
溶接加工部、16・・・ストラップ、17・・・極柱本
体。
出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 逆T字型状又はL字型状を有するストラップ部に円筒状
    極柱本体を溶接したアルカリ蓄電池用極柱において、該
    ストラップ部の水平部として所望本数の短冊状鉄板をそ
    の相互間に夫々極板耳挿入用間隙部を設けて並列配置せ
    しめ且つ該水平部の全巾にわたり該水平部と直交せる垂
    直板を溶接加工してストラップ部を形成せしめたことを
    特徴とするアルカリ蓄電池用極柱の製造方法。
JP62268327A 1987-10-26 1987-10-26 アルカリ蓄電池用極柱の製造方法 Expired - Lifetime JP2568862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268327A JP2568862B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 アルカリ蓄電池用極柱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268327A JP2568862B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 アルカリ蓄電池用極柱の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112656A true JPH01112656A (ja) 1989-05-01
JP2568862B2 JP2568862B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17457003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268327A Expired - Lifetime JP2568862B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 アルカリ蓄電池用極柱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568862B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698725A1 (fr) * 1992-12-01 1994-06-03 Deutsche Automobilgesellsch Accumulateur électrochimique et procédé pour sa fabrication.
JPH08222198A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Yuasa Corp アルカリ蓄電池の集電端子
CN104617250A (zh) * 2015-01-30 2015-05-13 中国科学院广州能源研究所 一种软包电池极耳连接结构及电池组

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698725A1 (fr) * 1992-12-01 1994-06-03 Deutsche Automobilgesellsch Accumulateur électrochimique et procédé pour sa fabrication.
JPH08222198A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Yuasa Corp アルカリ蓄電池の集電端子
CN104617250A (zh) * 2015-01-30 2015-05-13 中国科学院广州能源研究所 一种软包电池极耳连接结构及电池组

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568862B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615147B2 (ja) 打抜き型電池グリッド
US1982485A (en) Storage battery grid
US3909293A (en) Method of manufacturing battery plate grids
WO1996023432A3 (en) Rack and shelving system, and method and apparatus for manufacture thereof
JPH01112656A (ja) アルカリ蓄電池用極柱の製造方法
JPS6116153B2 (ja)
US6228537B1 (en) Electrode grid for lead batteries
JPS5933740A (ja) 電子銃用格子およびその製造法
CN213897769U (zh) 一种双卡防震内置线管隔配砖块
Gedridge et al. Solid state structure of the (2, 4-dimethylpentadienyl) iron dicarbonyl dimer
JP2563350B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体
JPH06181063A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3539137B2 (ja) 電池用電極グリッド
JPH0532939Y2 (ja)
JPS6223938Y2 (ja)
JPS61122359A (ja) 一体化水平ダイヤフラムを有する角型鋼管柱の製造方法
JPH0533807B2 (ja)
JPH03222259A (ja) ニッケルカドミウム蓄電池
JP2002075380A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体
JPH0554876A (ja) 蓄電池の極板耳群接続用ストラツプの製造法並にスト ラツプ
JP3661212B2 (ja) アルカリ蓄電池の集電端子
JPH0564719B2 (ja)
JPS6217947A (ja) 鉛蓄電池用極板群のストラツプ形成方法及び該方法を実施するためのストラツプ用プレキヤスト成形品
JPS63116384A (ja) ブラシ接点の製造方法
JPH02135662A (ja) 鉛蓄電池の製造方法