JP2676358B2 - 円筒密閉型蓄電池の製造方法 - Google Patents

円筒密閉型蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JP2676358B2
JP2676358B2 JP63081073A JP8107388A JP2676358B2 JP 2676358 B2 JP2676358 B2 JP 2676358B2 JP 63081073 A JP63081073 A JP 63081073A JP 8107388 A JP8107388 A JP 8107388A JP 2676358 B2 JP2676358 B2 JP 2676358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
storage battery
negative electrode
positive electrode
sealed storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63081073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01255172A (ja
Inventor
佳行 塩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13736215&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2676358(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP63081073A priority Critical patent/JP2676358B2/ja
Publication of JPH01255172A publication Critical patent/JPH01255172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676358B2 publication Critical patent/JP2676358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は円筒密閉型蓄電池の製造方法の改良に関する
ものである。
(従来の技術) 一般に円筒密閉型蓄電池は、その組立工程において正
極板、セパレーター及び負極板を重ね合せて渦巻状に巻
回した後、缶体内に収納しているものである。
而して正極板と負極板との間にセパレーターを介して
巻回する際に正極板と負極板との縁部が接触することを
防止するためにセパレーターの巾を両極板の巾より広く
して重ね合せているものであるが、その場合に巻回後突
出する各極板の耳部を直角状に折曲げて缶体内に収納さ
れるため、該耳部が他の極板に接触し往々にして短絡を
生ずるおそれがあった。
従って該耳部に絶縁テープを貼着するとか或はヒシチ
ューブを挿着しているものである。そのため耳部に対す
る加工操作に煩雑な手数を要し自動化を困難にするもの
であった。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を行った結果缶体
内に収納せる極板群の正極板と負極板との接触するを防
止して不良率発生の減少せる円筒密閉型蓄電池の製造方
法を開発したものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は夫々突出する耳部を備えた正極板と負極板と
をセパレーターを介して重ね合せてこれらを渦巻状に巻
回した極板群を缶体内に収納してなる円筒密閉型蓄電池
において、正極板及び負極板の巾をセパレーターの巾よ
り狭小にし且つ正極板及び負極板を交互に配列し、一方
の極板の耳部縁部が他方の極板の耳部のない縁部より突
出するようにずらして重ね合せた後、巻回して極板群を
形成したことを特徴とするものである。
このように正極板の耳部縁部が負極板から突出せしめ
ることにより、必然的に負極板の耳部縁も正極板より突
出するものである。
この正極板と負極板の両縁部の間隙は0.9〜2.0mmにず
らして設けることが好ましく、0.9mm未満の場合には上
記耳部が相手の極板と接触するおそれがある。又2mmを
超えた場合には必要以上に間隔を設けるため、それだけ
セパレーターも巾広のものを使用しなければならず、こ
れに伴って電池が大型化するためである。
而して群巻された極板群は、予めずれているので正極
板及び負極板のリード耳部を直角に折曲げたとしても夫
々相手極板の縁部に接触することはない。
(実施例) 第1図及び第2図に示す如く公知の方法により製造さ
れた正極板1(巾40mm×長さ58mm)と負極板(巾40mm×
長さ72mm)との間にセパレーター3(巾44mm×長さ150m
m)を介在せしめて群巻を行うに際し、正極板1の耳部
4の縁部と負極板2の耳部のない縁部との間隔αを1mm
づらして行った。
これによって負極板2の耳部4′縁部も正極板1の耳
部のない縁部との間に間隔α′を1mmづらすことが出来
た。
而して第3図に示す如く群巻した極板群を缶体内に収
納して本発明円筒密閉型蓄電池をえた。
(発明の効果) 以上詳述した如く本発明方法によれば正極板及び負極
板の耳部を折曲げて缶体内に収納するも正極板と負極板
とが接触することなく、これによって上記耳部を特に絶
縁せしめることがないため、組立工程を省略し、作業性
が著しく向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明方法において群巻きに際し、
正極板と負極板との位置関係を示すものであり、第1図
は正面図、第2図は断面図、第3図は本発明方法による
極板群の概略説明図である。 1……正極板、2……負極板、3……セパレーター、4,
4′……耳部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】夫々突出する耳部を備えた正極板と負極板
    とをセパレーターを介して重ね合わせて、これらを渦巻
    状に巻回した極板群を缶体内に収容してなる円筒密閉型
    蓄電池において、正極板及び負極板の巾をセパレーター
    の巾より狭小にし且つ正極板及び負極板を交互に配列し
    一方の極板の耳部取付け縁部が他方の極板の耳部のない
    縁部より突出するようにずらして重ね合わせた後、巻回
    して極板群を形成することを特徴とする円筒密閉型蓄電
    池の製造方法。
JP63081073A 1988-04-01 1988-04-01 円筒密閉型蓄電池の製造方法 Expired - Lifetime JP2676358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081073A JP2676358B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 円筒密閉型蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081073A JP2676358B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 円筒密閉型蓄電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01255172A JPH01255172A (ja) 1989-10-12
JP2676358B2 true JP2676358B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=13736215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081073A Expired - Lifetime JP2676358B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 円筒密閉型蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676358B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088773A1 (ja) * 1993-07-22 2004-10-14 Kenichi Miyamoto 密閉型電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01255172A (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN213401441U (zh) 电芯组件以及电池
JP2000294210A (ja) パック電池
JP2676358B2 (ja) 円筒密閉型蓄電池の製造方法
JP3272076B2 (ja) 渦巻状電極群の製造方法
JPH0120768Y2 (ja)
CN217589327U (zh) 一种汇流排及电池组
JP2006100507A (ja) コンデンサ接続構造
JP2001076967A (ja) 低インダクタンスコンデンサ
JP3402628B2 (ja) 有機電解質電池
JPH04121949A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP3262421B2 (ja) 角形電池用極板の製造方法
JP2697565B2 (ja) 角筒形電池
CN220873708U (zh) 电池及电池装置
KR100472514B1 (ko) 젤리롤형 전극조립체 및 그 제조방법
JPH11204381A (ja) 電気二重層コンデンサ
GB1463728A (en) Electrical capacitors
JPH0311880Y2 (ja)
JP2601699Y2 (ja) 偏平形集合電池
JPH0436548Y2 (ja)
KR200254503Y1 (ko) 이차전지 전극구조물
JP2000243428A (ja) 積層電極構造体及び積層電極構造体を用いた二次電池
JPS62241299A (ja) 加速管
JP2920807B2 (ja) 電解コンデンサ素子
JPS6035208Y2 (ja) コイル装置のサイドインシユレ−タ
JPS593526U (ja) 電気二重層キヤパシタ