JP3272076B2 - 渦巻状電極群の製造方法 - Google Patents

渦巻状電極群の製造方法

Info

Publication number
JP3272076B2
JP3272076B2 JP01386193A JP1386193A JP3272076B2 JP 3272076 B2 JP3272076 B2 JP 3272076B2 JP 01386193 A JP01386193 A JP 01386193A JP 1386193 A JP1386193 A JP 1386193A JP 3272076 B2 JP3272076 B2 JP 3272076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
width
separator
side separator
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01386193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06223860A (ja
Inventor
和義 太田
健次 稲垣
誠 神林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP01386193A priority Critical patent/JP3272076B2/ja
Priority to US08/186,868 priority patent/US5478362A/en
Priority to CN94101159A priority patent/CN1061178C/zh
Priority to GB9401796A priority patent/GB2274737B/en
Publication of JPH06223860A publication Critical patent/JPH06223860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272076B2 publication Critical patent/JP3272076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は円筒形電池等に使用され
る渦巻状電極群の製造方法に関し、詳しくは電極板とセ
パレータとの巻き取り方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、渦巻状電極群を使用する電池で
は、電極板端部からの活物質の剥離や,デンドライト生
長等に起因する内部短絡が問題となる。そこで、従来
は、電極板間に介在するセパレータの長さ(幅)を電極
板の長さ(幅)よりも十分に大きくしたり,或いは図4
に示すように、正極板11と負極板13とを互いに幅方
向に若干ずらして配置することにより電極板端部11a
・13aどうしを隔離したり,更には電極板端部と電池
ケースとの間に絶縁板を挿入する等の方法によって、電
極板端部からの活物質の剥離等に起因する内部短絡を抑
制していた。ところが、これらの方法によれば、巻き取
った電極群の全高(全幅)がいたずらに高くなるため、
電池ケース内に収納できなくなる。したがって、電池ケ
ース内に収納することを考えれば、必然的に電極群の全
高(全幅)を小さくせざるを得ない。
【0003】この問題を解決するため、袋状に成形した
セパレータの中に、正極板及び負極板のいずれか一方又
は両方を入れて被包し、被包した状態で電極板とセパレ
ータとを重ね合わせて渦巻状に巻き取る方法が提案され
ているが、以下のような問題が生じる。即ち、電極板と
セパレータとを渦巻状に巻き取る際に、セパレータには
中に入れられた電極板の厚さも加わるため、外周側部分
と内周側部分とで必要な周長がかなり異なることにな
る。しかしながら、セパレータは、外周側となる部分
も、内周側となる部分も等しい長さに作られているた
め、外周側では伸び、内周側では縮むことが望まれる
が、実際には内周側が縮み得ないので内周側の部分にシ
ワが発生する。したがって、そのシワ部分に電極間の圧
力が集中しシワ部が破損するため、内部短絡が起こりや
すくなる。
【0004】そこで、特開昭63−128567号公報
に示されているように、例えば、袋状に成形したセパレ
ータの内周面側に線状の熱融着部を設けることによっ
て、シワの発生を抑制する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記方法は
シワの発生を抑制することができるため内部短絡の発生
を抑制することができるものの、セパレータを袋状に成
形したり、更には熱融着部を設ける等の煩わしい工程が
必要になるため、製造コストが高く、量産には必ずしも
そぐわないという課題があった。
【0006】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、内部短絡の抑制の向上を図ると共に、量産性に優
れた渦巻状電極群の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、以下のことを特徴とする。 極板幅PW,極板厚みPTである帯状の正極板,及
び極板幅NW,極板厚みNTである帯状の負極板を、セ
パレータを介して渦巻状に巻き取る渦巻状電極群の製造
方法において、幅寸法がPW+2PTよりも大きい帯状
の正極側セパレータと,幅寸法がNW+2NTよりも大
きい帯状の負極側セパレータとを作製する第1ステップ
と、前記正極側セパレータの幅方向中央部から両端方向
にPW/2離れた位置で同一方向に折り曲げると共に、
前記負極側セパレータの幅方向中央部から両端方向にN
W/2離れた位置で同一方向に折り曲げる第2ステップ
と、前記略コの字状に成形された正負セパレータの底面
部に、正負極板をそれぞれ嵌め込む第3ステップと、前
記正極板を嵌め込んだ正極側セパレータと,負極板を嵌
め込んだ負極側セパレータとを渦巻状に巻き取る第4ス
テップとを有することを特徴とする。 極板幅PW,極板厚みPTである帯状の正極板,及
び極板幅NW,極板厚みNTである帯状の負極板を、セ
パレータを介して渦巻状に巻き取る渦巻状電極群の製造
方法において、幅寸法がPW+2PTよりも大きい帯状
の正極側セパレータと,幅寸法がNW+2NTよりも大
きい負極側セパレータとを作製する第1ステップと、前
記正極側セパレータの長さ方向に沿った両端部の幅が略
同一になるように、正極側セパレータ上に正極板を重ね
合わせると共に、前記負極側セパレータの長さ方向に沿
った両端部の幅が略同一になるように、負極側セパレー
タ上に負極板を重ね合わせる第2ステップと、前記正極
側セパレータの両端部を同一方向に折り曲げると共に、
前記負極側セパレータの両端部を同一方向に折り曲げる
と第3ステップと、前記正極板を嵌め込んで略コの字状
に成形した正極側セパレータと,負極板を嵌め込んで略
コの字状に成形した負極側セパレータとを渦巻き状に巻
き取る第4ステップとを有することを特徴とする。 正極板幅と負極板幅とが同一である場合、正極側セ
パレータ幅,及び負極側セパレータ幅は、それぞれ下記
数1及び数2 PW+2PT<PSW≦PW+2PT+2NST+2NT・・・数1 NW+2NT<NSW≦NW+2NT+2PST+2PT・・・数2 〔上記式中、PWは正極板幅を、PTは正極板厚みを、
NWは負極板幅を、NTは負極板厚みを、PSWは正極
側セパレータ幅を、PSTは正極側セパレータ厚みを、
NSWは負極側セパレータ幅を、NSTは負極側セパレ
ータ厚みをそれぞれ示す。〕で表される不等式の範囲内
に規定されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記・の方法によれば、同一方向に折り曲
げられたセパレータの折り曲げ部は、コの字状セパレー
タの底面部に嵌め込んだ電極板の両端部を完全に被覆す
ることができると共に、セパレータを渦巻状に巻き取る
ことによって、既に内周側に巻き取られている対極側の
セパレータの折り曲げ部を、外周側から更に覆うことが
できる。したがって、たとえ電極板端部から活物質が脱
落した場合でも、セパレータの折り曲げ部によって脱落
片が対極側に移行するのを防止することができると共
に、対極とブリッジを形成するのを防止することができ
るので、内部短絡の発生を抑制することができる。
【0009】加えて、このようにセパレータを略コの字
状に成形して巻き取るだけで優れた内部短絡抑制効果を
発揮することができるため、従来のように、セパレータ
を袋状に成形したり、また、セパレータの内周側に熱融
着部を設ける等の煩わしい工程が不要になる。したがっ
て、製造コストが安く、量産性の向上を図ることができ
る。
【0010】ところで、正負極板の幅寸法が同一である
場合において、正負セパレータの幅寸法が数1及び数2
の不等式の上限範囲を越えるならば、セパレータを巻き
取る際に、外周側セパレータの折り曲げ部の先端が、隣
接対極を越えて更に内周側の電極板端面をも覆うため、
その先端部分のセパレータの厚みが三重になる。したが
って、そのセパレータの厚み分だけ電極群の巻き取り全
高(全幅)が高くなるため、電池缶内の収容スペースが
低下する。しかしながら、上記の如く正負セパレータ
の幅寸法の上限が規定されていれば、外周側セパレータ
の折り曲げ部の先端が、隣接対極を越えて更に内周側の
電極板端面をも覆うことがないため、上記のような問題
を解消することができる。
【0011】
【実施例】
〔実施例1〕図1は本発明の一実施例に係る渦巻状電極
群の概略断面図であり、公知の焼結式ニッケルから成る
正極板1と,ポリアミド製不織布から成る正極側セパレ
ータ2と,カドミウム活物質から成る負極板3と,ポリ
アミド製不織布から成る負極側セパレータ4とを渦巻状
に捲回させた構造である。
【0012】前記正極側セパレータ2は略コの字状に成
形されており、その底面部2bには正極板1が嵌め込ま
れている。そして、略L字状に折り曲げられた両端の折
り曲げ部2aは、底面部2bに嵌め込まれた正極板1の
両端部を完全に覆うと共に、内周側にある負極側セパレ
ータ4の折り曲げ部4aを更に外周から覆った状態で巻
き取られている。
【0013】また、負極側セパレータ4も前記正極側セ
パレータ2と略同様の構成であり、略コの字状の底面部
4bには負極板3が嵌め込まれている。そして、略L字
状に折り曲げられた両端の折り曲げ部4aは、底面部4
bに嵌め込まれた負極板3の両端部を完全に覆うと共
に、内周側にある正極側セパレータ2の折り曲げ部2a
を更に外周から覆った状態で巻き取られている。
【0014】以下、上記の如く構成された渦巻状電極群
の製造方法について詳細に説明する。 〔製造例1〕先ず、ポリアミド製不織布(目付け85
g、幅36.8mm,厚み0.2mm)を用意し、これを図2に
示すようなコの字型治具5の底面5a(底面幅寸法35.
3mm)に挿入する。次に、正極板1と同一の幅寸法を有
する板状の押圧治具6によって、前記ポリアミド製不織
布をコの字型治具5の底面5aに押圧し、両端部をそれ
ぞれ略L字状に折り曲げて略コの字状の正極側セパレー
タ2を作製する。
【0015】次に、ポリアミド製不織布(目付け85
g、幅36.6mm,厚み0.2mm)を用意し、前記正極側セ
パレータ2と略同様にして略コの字状の負極側セパレー
タ4を作製する。そして、前記略コの字状に成形された
正極側セパレータ2,及び負極側セパレータ4の底面部
2b・4bに、それぞれ正極板1(極板長さ100mm,
極板幅PW=35mm,極板厚みPT=0.60mm),及び
負極板3(極板長さ135mm,極板幅NW=35mm,極
板厚みNT=0.50mm)を嵌め込む。
【0016】続いて、前記正極板1を嵌め込んだ正極側
セパレータ2と,負極板2を嵌め込んだ負極側セパレー
タ4とを、これらが幅方向に完全に対向するように位置
を調整すると共に、それぞれの折り曲げ部2a・4aが
同一方向になるように巻芯に導き、渦巻状に巻き取る。
このようにして作製した電極群を、以下(A)電極群と
称する。 〔製造例2〕正極側セパレータ2,及び負極側セパレー
タ4を略コの字状に成形する際に、正極板1,及び負極
板2をそれぞれ正負セパレータ2・4上に重ねた状態で
成形する他は、上記製造例1に準じて渦巻状電極群を作
製した。
【0017】即ち、正極側セパレータ2の幅方向中央部
に、正極板1の幅方向中央部が位置するように正極側セ
パレータ2上に正極板1を重ね合わせ、重ねたままの状
態でコの字型治具の底面5aに挿入する。次に、正極板
1と同一の幅寸法を有する板状の押圧治具6によってコ
の字型治具5の底面5aに押圧し、正極板1を嵌め込ん
だ状態の略コの字状の正極側セパレータ2を作製する。
同様に、負極板3を嵌め込んだ状態の略コの字状の負極
側セパレータ4を作製する。その後は、上記製造例1に
準じて渦巻状電極群を作製した。
【0018】このようにして作製した電極群を、以下
(B)電極群と称する。 〔比較例1〕上記実施例と幅寸法が同一である正負セパ
レータを用意し、これらをコの字状に成形せずに帯状の
ままで渦巻状に巻き取る他は、上記実施例1に準じて渦
巻状電極群を作製した。
【0019】このようにして作製した電極群を、以下
(X1 )電極群と称する。 〔比較例2〕セパレータを袋状に成形すると共に、袋状
に成形したセパレータの内周面側に線状の熱融着部を設
けることによって、特開昭63−128567号公報に
準じた渦巻状電極群を作製した。
【0020】このようにして作製した電極群を、以下
(X2 )電極群と称する。 〔実験1〕上記本発明の(A)電極群・(B)電極群,
及び比較例の(X1 )電極群を用いて、電極群の全高
(即ち、全幅)を測定した。その結果、本発明の(A)
電極群,及び(B)電極群では、いずれも全高が36.0
mmであるのに対して、比較例の(X1 )電極群では全高
が37.0mmであった。
【0021】したがって、本発明の(A)電極群,及び
(B)電極群は、比較例の(X1 )電極群に比べて全高
が1mm低いため、その分だけ電池缶内の収容スペースが
向上する。尚、本発明(A)電極群・(B)電極群,及
び比較例の(X1 )電極群の全高が、それぞれ電極板
幅,及びセパレータ幅よりも大きくなるのは、セパレー
タの厚みや,巻き取り時の僅かな巻ズレに起因するもの
であると思われる。 〔実験2〕上記本発明の(A)電極群を用いた(A)電
池,(B)電極群を用いた(B)電池,及び比較例の
(X1 )電極群を用いた(X1 )電池,(X2 )電極群
を用いた(X2 )電池をそれぞれ100個用意し、これ
らを1mの高さから落下させる落下テストを行い、その
後各電池におけるショート発生率を測定した。
【0022】その結果は、本発明の(A)電極群を用い
た(A)電池,及び(B)電極群を用いた(B)電池で
は、いずれも1/100の確率でショートが発生するの
に対して、比較例の(X1 )電極群を用いた(X1 )電
池,及び(X2 )電極群を用いた(X2 )電池では、そ
れぞれ7/100,及び1/100の確率でショートが
発生した。
【0023】したがって、本発明の(A)電極群を用い
た(A)電池,(B)電極群を用いた(B)電池では、
電極板を袋状セパレータの中に入れた(X2 )電池と同
様に確実にショート発生率が抑制されていることが確認
された。これは、本発明の(A)電極群,及び(B)電
極群では、コの字状セパレータの底面部に嵌め込んだ電
極板の両端部を完全に被覆することができると共に、セ
パレータを渦巻状に巻き取ることによって、既に内周側
に巻き取られている対極側のセパレータの折り曲げ部
を、外周側から更に覆うことができるため、たとえ電極
板端部から活物質が脱落した場合でも、セパレータの折
り曲げ部によって脱落片が対極側に移行するのを防止で
きるからであると思われる。 〔その他の事項〕上記実施例においては、幅寸法が同一
の正極板と負極板とを使用したが、異なった幅寸法の電
極板を使用することも勿論可能である。
【0024】
【発明の効果】以上の本発明方法によれば、同一方向に
折り曲げられたセパレータの折り曲げ部は、コの字状セ
パレータの底面部に嵌め込んだ電極板の両端部を完全に
被覆することができると共に、セパレータを渦巻状に巻
き取ることによって、既に内周側に巻き取られている対
極側のセパレータの折り曲げ部を、外周側から更に覆う
ことができる。したがって、たとえ電極板端部から活物
質が脱落した場合でも、セパレータの折り曲げ部によっ
て脱落片が対極側に移行するのを防止することができる
と共に、対極とブリッジを形成するのを防止することが
できるので、内部短絡の発生を抑制することができる。
【0025】加えて、このようにセパレータを略コの字
状に成形して巻き取るだけで優れた内部短絡抑制効果を
発揮することができるため、従来のように、セパレータ
を袋状に成形したり、また、セパレータの内周側に熱融
着部を設ける等の煩わしい工程が不要になる。したがっ
て、製造コストが安く、量産性の向上を図ることができ
るといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る渦巻状電極群の概略断
面図である。
【図2】本発明の渦巻状電極群の製造方法の一工程を示
す図である。
【図3】本発明の渦巻状電極群の製造方法の一工程を示
す図である。
【図4】従来の渦巻状電極群を使用した円筒形電池の概
略断面図である。
【符号の説明】
1 正極板 2 正極側セパレータ 3 負極板 4 負極側セパレータ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−245466(JP,A) 特開 昭63−195965(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極板幅PW,極板厚みPTである帯状の
    正極板,及び極板幅NW,極板厚みNTである帯状の負
    極板を、セパレータを介して渦巻状に巻き取る渦巻状電
    極群の製造方法において、 幅寸法がPW+2PTよりも大きい帯状の正極側セパレ
    ータと,幅寸法がNW+2NTよりも大きい帯状の負極
    側セパレータとを作製する第1ステップと、 前記正極側セパレータの幅方向中央部から両端方向にP
    W/2離れた位置で同一方向に折り曲げると共に、前記
    負極側セパレータの幅方向中央部から両端方向にNW/
    2離れた位置で同一方向に折り曲げる第2ステップと、 前記略コの字状に成形された正負セパレータの底面部
    に、正負極板をそれぞれ嵌め込む第3ステップと、 前記正極板を嵌め込んだ正極側セパレータと,負極板を
    嵌め込んだ負極側セパレータとを渦巻状に巻き取る第4
    ステップと、 を有することを特徴とする渦巻状電極群の製造方法。
  2. 【請求項2】 極板幅PW,極板厚みPTである帯状の
    正極板,及び極板幅NW,極板厚みNTである帯状の負
    極板を、セパレータを介して渦巻状に巻き取る渦巻状電
    極群の製造方法において、 幅寸法がPW+2PTよりも大きい帯状の正極側セパレ
    ータと,幅寸法がNW+2NTよりも大きい帯状の負極
    側セパレータとを作製する第1ステップと、 前記正極側セパレータの長さ方向に沿った両端部の幅が
    略同一になるように、正極側セパレータ上に正極板を重
    ね合わせると共に、前記負極側セパレータの長さ方向に
    沿った両端部の幅が略同一になるように、負極側セパレ
    ータ上に負極板を重ね合わせる第2ステップと、 前記正極側セパレータの両端部を同一方向に折り曲げる
    と共に、前記負極側セパレータの両端部を同一方向に折
    り曲げる第3ステップと、 前記正極板を嵌め込んで略コの字状に成形した正極側セ
    パレータと,負極板を嵌め込んで略コの字状に成形した
    負極側セパレータとを渦巻き状に巻き取る第4ステップ
    と、 を有することを特徴とする渦巻状電極群の製造方法。
  3. 【請求項3】 正極板幅と負極板幅とが同一である場
    合、正極側セパレータ幅,及び負極側セパレータ幅は、
    それぞれ下記数1及び数2 PW+2PT<PSW≦PW+2PT+2NST+2NT・・・数1 NW+2NT<NSW≦NW+2NT+2PST+2PT・・・数2 〔上記式中、PWは正極板幅を、PTは正極板厚みを、
    NWは負極板幅を、NTは負極板厚みを、PSWは正極
    側セパレータ幅を、PSTは正極側セパレータ厚みを、
    NSWは負極側セパレータ幅を、NSTは負極側セパレ
    ータ厚みをそれぞれ示す。〕で表される不等式の範囲内
    に規定されていることを特徴とする請求項1,又は請求
    項2記載の渦巻状電極群の製造方法。
JP01386193A 1993-01-29 1993-01-29 渦巻状電極群の製造方法 Expired - Fee Related JP3272076B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01386193A JP3272076B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 渦巻状電極群の製造方法
US08/186,868 US5478362A (en) 1993-01-29 1994-01-27 Method for producing a spiral electrodes
CN94101159A CN1061178C (zh) 1993-01-29 1994-01-29 涡旋状电极群的制造方法
GB9401796A GB2274737B (en) 1993-01-29 1994-01-31 A method for producing a spiral electrode group

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01386193A JP3272076B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 渦巻状電極群の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06223860A JPH06223860A (ja) 1994-08-12
JP3272076B2 true JP3272076B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=11845048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01386193A Expired - Fee Related JP3272076B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 渦巻状電極群の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5478362A (ja)
JP (1) JP3272076B2 (ja)
CN (1) CN1061178C (ja)
GB (1) GB2274737B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776629A (en) * 1996-07-17 1998-07-07 Pall Corporation Rechargeable batteries and methods of preparing same
KR19980060825A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 상부 절연부재 겸 세퍼레이터 및 이를 채용하는 원통형 알칼리 2차 전지
FR2761200B1 (fr) * 1997-03-24 1999-04-16 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique a bobineau spirale
KR20040042373A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
KR100889771B1 (ko) * 2002-12-14 2009-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 폴리머 전지 및, 그것의 제조 방법
KR100515830B1 (ko) * 2003-03-12 2005-09-21 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체와 이를 이용한 이차전지
JP5023629B2 (ja) * 2006-09-14 2012-09-12 株式会社明電舎 積層型電気二重層キャパシタ
JP6111076B2 (ja) * 2013-01-17 2017-04-05 川崎重工業株式会社 二次電池およびその製造方法
JP6659609B2 (ja) * 2017-03-21 2020-03-04 株式会社東芝 電極構造体、二次電池、電池パック及び車両
EP4040524A1 (en) 2019-09-30 2022-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery
KR20210074026A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 주식회사 엘지에너지솔루션 전극조립체, 그의 제조장치 및 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2094491A5 (ja) * 1970-06-23 1972-02-04 Accumulateurs Fixes
JPS53146029A (en) * 1977-05-23 1978-12-19 Nippon Soken Inc Fuel injector for internal combustion engine
EP0136886A3 (en) * 1983-09-30 1986-08-20 Union Carbide Corporation Electrode assembly
US4668320A (en) * 1984-03-30 1987-05-26 Union Carbide Corporation Method of making a coiled electrode assembly
US4663247A (en) * 1985-11-04 1987-05-05 Union Carbide Corporation Coiled electrode assembly cell construction with pressure contact member
JPS62147661A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 渦巻電極体の製造法
JPS63128567A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Sanyo Electric Co Ltd 電池用渦巻電極の製造方法
NL8801233A (nl) * 1988-05-11 1989-12-01 Philips Nv Gesloten elektrochemische cel.
JPH03216953A (ja) * 1990-01-19 1991-09-24 Yuasa Battery Co Ltd 蓄電池
US5116698A (en) * 1990-07-11 1992-05-26 Eveready Battery Company, Inc. Bifold separator

Also Published As

Publication number Publication date
CN1096401A (zh) 1994-12-14
GB9401796D0 (en) 1994-03-23
GB2274737A (en) 1994-08-03
CN1061178C (zh) 2001-01-24
JPH06223860A (ja) 1994-08-12
US5478362A (en) 1995-12-26
GB2274737B (en) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2136429B1 (en) Electrode assembly and lithium secondary battery with same
JP4373073B2 (ja) 電池部とこれを採用した2次電池
US9299970B2 (en) Jelly-roll type battery unit and winding method thereof and lithium secondary battery comprising the same
CN100423354C (zh) 罐形锂离子二次电池
JP3272076B2 (ja) 渦巻状電極群の製造方法
CN113366682B (zh) 电化学装置及电子装置
JP2002506276A (ja) 角柱状電池の構造
US20100136411A1 (en) Prismatic Cell With Outer Electrode Layers Coated On A Single Side
CN217933930U (zh) 一种电池及电池包
JPH06260209A (ja) 鉛蓄電池
JPH10241725A (ja) アルカリ二次電池
JP3213370B2 (ja) 有機電解質電池
JP7281425B2 (ja) 二次電池
KR20210155707A (ko) 전극 조립체
JP3407979B2 (ja) 角形密閉電池
JP7303224B2 (ja) 二次電池の製造方法
CN220358281U (zh) 一种新型锂电池
JPH05190158A (ja) 蓄電池
JPH0676857A (ja) ニッケル−水素電池
CN216749960U (zh) 一种密封圆柱电池的负极组件及密封圆柱电池
EP4068494A1 (en) Electrical storage device
JP2001291527A (ja) 鉛蓄電池
JP2697428B2 (ja) 角型ニッケル水素化物電池
JP2986512B2 (ja) 角形電池
JP7155506B2 (ja) 蓄電装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees