JPH01105335A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH01105335A
JPH01105335A JP63016837A JP1683788A JPH01105335A JP H01105335 A JPH01105335 A JP H01105335A JP 63016837 A JP63016837 A JP 63016837A JP 1683788 A JP1683788 A JP 1683788A JP H01105335 A JPH01105335 A JP H01105335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tracking
tracking error
error signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63016837A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Wachi
滋明 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63016837A priority Critical patent/JPH01105335A/ja
Priority to US07/219,654 priority patent/US4896310A/en
Priority to DE8888306829T priority patent/DE3870346D1/de
Priority to AT88306829T priority patent/ATE75337T1/de
Priority to EP88306829A priority patent/EP0301791B1/en
Priority to KR1019880009695A priority patent/KR970002829B1/ko
Publication of JPH01105335A publication Critical patent/JPH01105335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08529Methods and circuits to control the velocity of the head as it traverses the tracks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク装置に関し、例えば光磁気ディスク
装置等の光情報処理装置に適用して好虞なものである。
B〔発明の概要〕 本発明は、光ディスク装置において、トラッキングエラ
ー信号及び再生出力信号を用いて光ヘッドの光ディスク
に対する相対速度を検出することにより、シーク動作後
、短時間で光ヘッドを整定し得る。
C〔従来の技術〕 従来、この種の光磁気ディスク装置においては、可動範
囲の小さな小型のアクチュエータ(以下微アクチュエー
タと呼ぶ)及び微アクチュエータに比して可動範囲の大
きなアクチュエータ(以下粗アクチユエータと呼ぶ)を
用いて光ヘッドを所定の記録トラックにシークすると共
にトラッキング制御するようになされている。
すなわち、トラッキングエラー信号に基づいて粗アクチ
ユエータ及び微アクチュエータを駆動制御することによ
り、光学ヘッドに設けられた対物レンズの位置を記録ト
ラックに追従変化させ、これにより、ジャストトラッキ
ングの状態を得るようになされている。
またこれに対して、シーク時において粗アクチユエータ
に所定の駆動信号を供給することにより、粗アクチユエ
ータを光磁気ディスクに対して所定量だけ移動させた後
、トラッキングエラー信号に基づいて粗アクチユエータ
及び微アクチュエータを駆動制御することにより、所望
の記録トラックにシークし得るようになされている。
D〔発明が解決しようとする問題点〕 ところでこのような光磁気ディスク装置において、シー
クに要する時間を全体として短縮するためには、光ヘッ
ドを高速で目標の記録トラックに移動させれば良いと考
えられる。
ところがかかる構成の光磁気ディスク装置においては、
微アクチュエータはばね部材等を用いて保持されており
、このため粗アクチユエータを急速に移動し、又は停止
させると、粗アクチユエータの加速度によって微アクチ
ュエータが減衰振動する。
このため粗アクチユエータが所定の記録トラックに移動
した後、微アクチュエータ及び粗アクチユエータをトラ
ッキング制御に切り換えても、微アクチュエータの振動
が減衰するまでの間、ジャストトラッキング状態を得る
ことができないおそれがあった。
従って、高速で粗アクチユエータを移動させた場合には
、その分、微アクチュエータの振動の振幅が大きくなり
、粗アクチユエータが移送した後、ジャストトラッキン
グの状態を得るまでの時間が長大化することを避は得す
、さらに甚だしい場合は、光ヘッドが目標の記録トラッ
クより飛び出して他の記録トラック上にトラッキング制
御されるという問題があった。
又、通常の再生状態の場合でも、強い衝撃によって粗ア
クチユエータが移動するとトラッキングがはずれ、この
衝撃による微アクチュエータの振動によって次にジャス
トトラッキング状態に戻る時間が長くなるという問題が
ある。
この問題を解決するため、一般には光磁気ディスク上の
記録トラック及び微アクチュエータ間の相対的な振動速
度を検出し、この速度を0にするような制御信号を加え
て粗アクチユエータ及び微アクチュエータのトラッキン
グサーボ回路を駆動制御することにより、微アクチュエ
ータの振動を抑える方法が考えられる。
ところが、微アクチュエータ自体、応答性を向上するた
め小型軽量化が図られており、その構造上速度センサを
取り付けることが困難であり、結局記録トラック及び微
アクチュエータ間の相対的な振動速度を検出し得ないと
いう問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、簡易な構
成で記録トラック及び微アクチュエータ間の相対速度を
検出し、全体としてシーク動作を高速化し得る磁気ディ
スク装置を提供しようとするものである。
E〔問題点を解決するための手段〕 かかる問題点を解決するため本発明においては、トラッ
キングエラー信号STEに応じて光ヘッドを光ディスク
上の所定の記録トラックにトラッキング制御する光ディ
スク装置において、トラッキングエラー信号SIE又は
再生出力信号SRFを微分して微分信号SSDを得る微
分手段と、再生出力信号SRF及び微分信号Ssoの位
相差に基づいて、微分信号SsDより正又は負の整流信
号5VI(S vlo)を得る整流手段3(3A、3B
)、4.5.6.7(8,9)とを有し、光ヘッドの光
ディスクに対する相対速度信号SVI (31110)
を得る速度検出手段1(20)を設け、その相対速度信
号Sυ+ (Svto)をトラッキングエラー信号ST
Eに加えてトラッキング制御するようにした。
又、この相対速度信号Sv+ (Svto)のレベルを
可変とする振幅制御手段を介してトラッキングエラー信
号に付加するようにしている。
F〔作用〕 微分手段2を用いて、トラッキングエラー信号STE又
は再生出力信号SRFを微分すれば、光ヘッド及び光デ
ィスクの相対速度に応じてレベルの変化する微分信号S
SOを得ることができ、この微分信号SSDを整流手段
3(3A、3B)、4.5.6.7(8,9)を用いて
整流することにより、光ヘッド及び光ディスクの相対移
動方向によって極性の異なる整流信号5Lll (Sv
to)を得ることができる。
かくして速度検出手段1(20)全体としてトラッキン
グエラー信号STE及び再生出力信号SRFを用いて光
ヘッド及び光ディスクの相対的な移動方向及び移動速度
を示す速度信号Sv> (Svto)を得ることができ
るから、この相対速度信号をトラッキングエラー信号に
対して所定の割合で加えると、微アクチュエータにブレ
ーキ作用を与えることができ、整定時間が短縮されるこ
とになる。
G〔実施例〕 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
(Gl)第1の実施例 第1図及び第2図において、1は全体として速度検出回
路を示し、入力されるトラッキングエラー信号STEを
微分することにより、トラッキングエラー信号の周波数
(すなわちこれは記録トラック及び微アクチュエータの
相対速度を表す)に応じて振幅の変化する微分信号を得
る。さらにこの微分信号を再生出力信号SRFがθレベ
ルを越す期間の間のみサンプリングした後、交流成分を
除去することにより、記録トラック及び微アクチュエー
タの相対速度に応じてレベルが変化し、かつその移動方
向によって極性の異なる速度検出信号を得るようになさ
れている。
すなわち速度検出回路lにおいては、先ず光学ヘッドが
光ディスクの半径方向にトラバースしているときのトラ
ッキングエラー信号5TE(第2図(A))を、入力抵
抗R1及びコンデンサCIを通じて、抵抗R2により負
帰還がなされ、かつ非反転入力端が接地された演算増幅
器2A構成の微分回路2に受ける。
これにより微分回路2は、トラッキングエラー信号ST
Eを微分して、当該トラッキングエラー信号STEに対
して90°位相が進むと共に、記録トラック及び微アク
チュエータの相対速度を示すトラッキングエラー信号S
EEの周波数に応じて振幅の変化する微分信号5so(
第2図(B))をスイッチ回路3の入力端に送出するよ
うになされている。
一方、トラッキングエラー信号STEを基準にして、記
録トラック及び微アクチュエータの相対的な移動方向に
よって、±90’位相が異なり、かつ周波数の等しい再
生出力信号5RFC第2図(C))は、コンデンサC2
及び抵抗R4よりなるバイパスフィルタ(HPF)4を
介して、その直流成分が除去され、比較回路5に入力さ
れる。
比較回路5は、反転入力端が所定の電源E1を介して接
地された演算増幅器5Aで構成されており、再生出力信
号SRFを非反転入力端に受けることにより、その出力
端より再生出力信号SRFがθレベルを越す期間の間、
高レベルを有し、逆に再生出力信号SRFがθレベル以
下の期間の間は低レベルでなるスイッチング信号5sI
I(第2図(D))を続くスイッチ回路3の制御端に送
出する。
スイッチ回路3は、例えばアナログスイッチQ3で構成
されており、抵抗R3を介して制御端に与えられるスイ
ッチング信号SSWが、高レベルの期間の間オン状態を
維持し、低レベルの期間の間オフ状態を維持するように
なされている。
これにより、その出力端からは、入力端に入力される微
分信号SSDより、当該微分信号SSDが0レベルを越
す期間の間(又は0レベル以下の期間の間)のみがサン
プリングされた、サンプリング信号5sp(第2図(E
))が続くローパスフィルタ(LPF)6に送出される
LPF6は、抵抗R5及びコンデンサC3で構成されて
おり、入力されたサンプリング信号SSPの交流成分を
除去して、直流成分のみでなる速度信号SVIを、続く
演算増幅器構成のバッファ回路7を通じて出力するよう
になされている。
なお第2図の信号波形図においては、記録トラック及び
微アクチュエータが所定の方向に所定の加速度で移動し
、その結果トラッキングエラー信号STEに対して、再
生出力信号SRFの位相が90’進む場合を示したが、
速度検出回路1においては、記録トラック及び微アクチ
ュエータが上述と逆の方向に同様の加速度で移動すると
きには、トラッキングエラー信号STEに対して再生出
力信号SRFの位相が90°遅れることにより、スイッ
チング信号5S11の立上りも90°遅れ、これにより
上述の速度信号5illと逆極性の速度信号、すなわち
、第2図(B)の波形の0レベル以下の信号を検出し得
る。
かくして速度検出回路lは、トラッキングエラー信号S
TE及び再生出力信号SRFを用いて、記録トラック及
び微アクチュエータ間の相対速度及び移動方向を示す速
度信号SVIを検出し得るようになされている。
この実施例の場合、速度検出回路1から得られる速度信
号3111は、第3図に示すようにトラッキングサーボ
回路10において、位相補償回路11を介して得られる
トラッキングエラー信号S TEIと共に加算回路12
に入力され、これにより得られる加算信号でなるトラッ
キングサーボ信号srsがスイッチ回路13の第1の入
力端aに与えられている。
ここでスイッチ回路13は、トラッキング動作及びシー
ク動作に応じて、第1及び第2の入力端a及びbを切換
制御するとうになされており、かつ第2の入力端すが接
地されていることにより、粗アクチユエータによるシー
ク動作完了後、第2の入力端すから第1の入力端aに切
換制御することにより、トラッキング動作時にはトラッ
キングサーボ信号STSをアクチュエータ回路14に与
え、かくして微アクチュエータの振動を速やかに選定し
得るようになされている。
以上の説明によれば、トラッキングエラー信号を微分し
、当該微分結果の正又は負の部分を、再生出力信号の位
相に基づいて選択的にサンプリングすると共にそのサン
プル結果より交流成分を除去することにより、トラッキ
ングエラー信号及び再生出力信号を用いて、簡易な構成
で記録トラック及び微アクチュエータ間の相対速度を容
易に得ることができる。
かくするにつき、微アクチュエータの振動を容易に整定
し得ることより、全体としてシーク動作を格段的に高速
化し得る光磁気ディスク装置を実現できる。
(G2)第2の実施例 第1図との対応部分に同一符号を付して示す第4図にお
いて、20は全体として本発明の第2の実施例による速
度検出回路を示し、微分回路2より送出される微分信号
5so(第2図(B))は第1図のスイッチ回路3と同
様の構成でなる第1及び第2のスイッチ回路3A及び3
Bの入力端に与えられる。
一方比較回路5より送出されるスイッチング信号Ssw
(第2図(D))は、第1のスイッチ回路3Aの抵抗R
6を介してアナログスイッチQ3^の制御端に与えられ
ると共に、反転回路8を通じて第2のスイッチ回路3B
の抵抗R7を介してアナログスイッチQ 3 eの制御
端に与えられるようになされている。
これにより第5図に示すように第1のスイッチ回路3A
の出力端からは、微分信号SSOがOレベルを越す期間
の間サンプリングされてなる第1のサンプリング信号5
sp(第5図(A))が、続く演算増幅器構成の加算回
路9の非反転入力端に送出され、これに対して第2のス
イッチ回路3Bの出力端からは、微分信号SSDが0レ
ベル以下の期間の間サンプリングされてなる第2のサン
プリング信号S sp+ (第5図(B))が、加算回
路9の反転入力端に送出される。
かくして加算回路9の出力端からは、第1のすンブリン
グ信号SSPに対して、第2のサンプリング信号S S
PIを反転加算してなるサンプリング信号Ssp+o 
(第5図(C))を得、このサンプリング信号S 5P
IOに基づいてLPFB及びバッファ回路7を介して速
度信号31110を検出するようになされている。
以上の構成によれば、第1図の速度検出回路と比較して
、LPFBに入力されるサンプリング信号の波形を有効
に利用することができ、これにより格段的に高い精度で
速度信号を検出し得る速度検出回路を実現し得る。
(G3)第3の実施例 第6図は本発明の第3の実施例を示したもので、前述し
た第1図の符号と同一部分は同一機能を示す。
この実施例では、微分回路2に入力される信号は再生信
号出力SRFとされており、比較回路5に入力される信
号はトラッキングエラー信号STEとされている。
4AはコンデンサC4e抵抗R8,及び電圧ホロワ−増
幅器4Bによって構成されているバイパスフィルタを示
し、再生出力信号SRFから直流成分を除去して微分回
路2に供給する。
再生出力信号SRFとトラッキングエラー信号STEは
、光学ヘッドが光ディスクの半径方向に移動していると
きは、共に、前述した第2図の(A)及び(C)にみら
れるような移動速度に比例した周波数で振幅が変化し、
その位相は移動方向によって相互に+90°、又は−9
0°の位相差を有する。
したがって、微分回路2に再生出力信号SRFを入力し
、この微分信号SSDをトラッキングエラー信号STE
の一方の極性信号でサンプリング(同期検波)すると、
第1図の場合と同様に相対速度信号5L11を得ること
ができる。
なお、このような再生出力信号SRFとトラッキングエ
ラー信号の入力端子の交換は、第4図に示した実施例の
ものにも適用できることはいうまでもない。
(G4)第4の実施例 第7図は本発明の他の実施例を示すブロック図で、この
実施例も第1図又は第3図と同一部分は同一符号とされ
ている。
しかしながら、この実施例においては微分回路2の出力
レベルを検出するレベル検出回路15が付加され、この
レベル検出回路15によって検出されたレベルが成る基
準電圧(E2)より大きいときはローパスフィルタ6か
ら出力される相対速度信号の振幅値を制限する振幅制御
回路16(アッテネータ)が駆動される。
すなわち、微分回路2の出力である速度情報は、一方で
はダイオードD2を介して、他方では抵抗R9a、R9
bが付加されている演算増幅器15Aによって反転され
、ダイオードDI を介して余波整流され、抵抗Rho
、コンデンサC6により直流信号に変換される。そして
、一方の入力端子が基準電圧E2とされている比較器1
5Bの他方の入力端子に供給されている。
そのため、例えば、光学ヘッドがシーク動作を終了した
直後の状態で発生するトラッキングエラー信号の周期的
な変化が早いとき、つまり、微アクチュエータの振動を
示す速度情報が大きいときは、比較器15Bの出力はH
IIレベルになり、振幅制御回路16のスイッチ16A
(FET)をオンにする。すると、ローパスフィルタ6
から出力される相対速度信号SVは抵抗R12と抵抗R
I3の並列抵抗値、及び抵抗R14を介して加算回路1
2を構成する演算増幅器12Aに入力されるから、この
相対速度信号は位相補償回路11を介して供給されるト
ラッキングエラー信号STEに比較して相対的に大きく
なり、強い制動作用を微アクチュエータに与える。
しかしながら、例えば、トラッキング状態の直前で微ア
クチュエータの移動速度が小さいとき、成るいは0に近
い状態では、レベル検出回路15の出力は“L I+レ
ベルであり、相対速度信号Svは比較的高い抵抗R12
及び加算用の抵抗R14を介して加算回路12に入力さ
れ、トラッキングエラー信号STEに対して小さなブレ
ーキ信号しか与えないことになる。
したがって、相対速度がきわめて小さいか又は0(ジャ
ストトラッキング)になると、トラッキングエラー信号
STEが支配的に作用し、安定なサーボ特性を与えるこ
とができる。又、相対速度が大きいときはブレーキ作用
が支配的になり、整定時間を短縮する効果が大きくなる
から、高速のシーク動作でも有効に作用することになる
なお、振幅制御回路16は2段階の減衰量を与える実施
例としたが、微分回路2の出力レベルを多段階で検出で
きるようにし、ブレーキ信号として出力される相対速度
信号Svの振幅を多段階でコントロールするようにして
もよい。
又、振幅制御回路16はシーク動作が終了したことを示
すシステムコントローラの出力信号によって減衰量が大
きくなるように制御することもできる。
微分回路2における抵抗R1,及びコンデンサC5は実
際上、所望の周波数(例えば、通常のトラックジャンプ
時に発生するトラバース信号の周波数)以上の微分作用
を抑圧するために設けられ、ノイズ性の速度情報が発生
することを防止している。
第8図は本発明の光ディスク装置に採用されている前記
した実施例(第7図)、の応用を示すブロック図である
この図において第7図と同一符号は同−機能部分−を示
している。速度情報を形成するための微分回路2には通
常、トラッキングエラー信号STEが入力されているが
、この信号に代えて再生出力信号SRFのエンベロープ
を示す信号を入力してもよく、このときはコンパレータ
、5の方には再生出力信号SRFに代えてトラッキング
エラー信号STEが入力されることになる。
前述したような回路動作によって得られた相対速度信号
、と、トラッキングエラー信号は加算回路12から、シ
ステムコントローラ17によって制御されるスイッチ1
7A、17Bを介して、トラッキングアクチュエータ1
8の2軸機構18A(微アクチュエータ)に供給される
と同時に、抵抗Rh、コンデンサC7によって積分され
、同じくスイッチ17Cを介してトラッキングアクチュ
エータのりニヤモータ18B(粗アクチユエータ)に供
給されている。
本発明の光ディスク装置によって大きなトラックジャン
プを行うときは、システムコントローラ17からトラッ
クジャンプ指令C2が出力され、スイッチ17B、17
Cの接点をa側に反転する。そして、システムコントロ
ーラ17から第9図のtoの時点で所定のパルス波形と
されたジャンプ信号Jlがリニヤモータ18Bに入力さ
れる。光学ヘッドはこのジャンプ信号J、によって高速
で光学ヘッドを所定のトラックの近傍に移動し、時点1
.でスイッチ17B、17cがもとのb接点側に戻され
る。
光学ヘッドが高速で移動し停止すると、2軸機構18A
は過渡振動をうけることになり、すぐにはトラッキング
制御をかけることができないが、スイッチがb接点に復
帰することによって2軸機構18Aには、相対速度信号
がtl−t2間でブレーキ信号として印加され2軸機構
の過渡信号を抑圧する。そして、同時に供給されている
トラッキングエラー信号によってトラッキングサーボ状
態になる。
又、この時点で読み出されたデータが目標トラックから
かなり離れており、目的のトラックにアクセスしていな
いときはシステムコントローラ17からスイッチ17A
の接点aを選択するジャンプ指令01が出力され、中ト
ラックジャンプ信号(数100トラツクのジャンプ)J
2が入力される。そして、例えばt2−t3間で2軸機
構(微アクチュエータ)18Aのみを駆動し、そのシー
ク動作が終了する時点t3で、再びスイッチ17Aを復
帰する(b接点)。すると、この時点からは加算回路1
2から光ディスクと対物レンズの相対速度に対応する信
号がブレーキ信号Sv として入力されると共に、トラ
ッキングエラー信号STEも入力され、目標のトラック
に整定(トラッキングオン)されることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、トラッキングエラ
ー信号及び再生出力信号を用いて、簡易な構成で光ディ
スク及び光学ヘッド間の相対的な移動方向及び移動速度
を示す相対速度信号を得ることができ、かくしてシーク
動作後、又は強い衝撃等によってアクチュエータが振動
しトラッキング制御がはずれているときも、この相対速
度信号をブレーキ信号として印加することになり、トラ
ッキング制御状態に速やかに整定することができるとい
う効果がある。
又、アクチュエータに印加する相対速度信号とトラッキ
ングエラー信号の割合を、相対速度信号のレベルに応じ
て可変とすることにより、過渡信号のより効果的な制御
作用と、トラッキングサーボの特性の安定性の両者を確
保することができ、シーク動作のより高速化を果たすこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す接続図、第2図は
その動作の説明に供する信号波形図、第3図は本発明に
よる速度検出回路が用いられるトラッキングサーボ回路
を示すブロック図、第4図は本発明の第2の実施例を示
す接続図、第5図は第4図の動作を説明するための信号
波形図、第6図は本発明の第3の実施例を示す接続図、
第7図は本発明の第4の実施例を示す接続図、第8図は
第7図の実施例によってトラックジャンプを行わせる場
合の応用例を示す回路図、第9図はトラックジャンプの
説明に供する信号波形図である。 図中、1,20は速度検出回路、2は微分回路、3.3
A 、3Bはスイッチ回路、4はバイパスフィルタ、5
は比較回路、6はローパスフィルタ、11は位相補償回
路、14.18はアクチュエータ、STEはトラッキン
グエラー信号、SRFは再生出力信号、Sυは相対速度
信号を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トラッキングエラー信号に応じて光ヘッドを光デ
    ィスク上の所定の記録トラックにトラッキング制御する
    光ディスク装置において、 前記トラッキングエラー信号を微分して微分信号を得る
    微分手段と、再生出力信号及び前記微分信号の位相差に
    基づいて前記微分信号より正又は負の整流信号を得る整
    流手段により前記光ヘッドの前記光ディスクに対する相
    対速度信号を得る速度検出手段を形成し、 前記相対速度信号を前記トラッキングエラー信号に加え
    てトラッキング制御するようにしたことを特徴とする光
    ディスク装置。
  2. (2)トラッキングエラー信号に応じて光ヘッドを光デ
    ィスク上の所定の記録トラックにトラッキング制御する
    光ディスク装置において、 前記光ディスク装置から再生された再生出力信号を微分
    して微分信号を得る微分手段と、前記トラッキングエラ
    ー信号及び前記微分信号の位相差に基づいて前記微分信
    号より正又は負の整流信号を得る整流手段により前記光
    ヘッドの前記光ディスクに対する相対速度信号を得る速
    度検出手段を形成し、 前記相対速度信号を前記トラッキングエラー信号に加え
    てトラッキング制御するようにしたことを特徴とする光
    ディスク装置。
  3. (3)トラッキングエラー信号に応じて光ヘッドを光デ
    ィスク上の所定の記録トラックにトラッキング制御する
    光ディスク装置において、 前記トラッキングエラー信号を微分して微分信号を得る
    微分手段と、再生出力信号及び前記微分信号の位相差に
    基づいて前記微分信号より正又は負の整流信号を得る整
    流手段により前記光ヘッドの前記光ディスクに対する相
    対速度信号を得る速度検出手段と、 前記相対速度信号のレベルを前記微分信号のレベルに応
    じて変化させる振幅制御手段とを設け、前記トラッキン
    グエラー信号に前記振幅制御手段の出力信号を付加して
    トラッキング制御するようにしたことを特徴とする光デ
    ィスク装置。
  4. (4)トラッキングエラー信号に応じて光ヘッドを光デ
    ィスク上の所定の記録トラックにトラッキング制御する
    光ディスク装置において、 前記光ディスク装置から再生された再生出力信号を微分
    して微分信号を得る微分手段と、前記トラッキングエラ
    ー信号及び前記微分信号の位相差に基づいて前記微分信
    号より正又は負の整流信号を得る整流手段により前記光
    ヘッドの前記光ディスクに対する相対速度信号を得る速
    度検出手段と、 前記相対速度信号のレベルを前記微分信号のレベルに応
    じて変化させる振幅制御手段とを設け、前記トラッキン
    グエラー信号に前記振幅制御手段の出力信号を付加して
    トラッキング制御するようにしたことを特徴とする光デ
    ィスク装置。
  5. (5)振幅制御手段がシーク動作終了を示す信号によっ
    て制御されることを特徴とする特許請求の範囲の第(3
    )項又は第(4)項に記載の光ディスク装置。
JP63016837A 1987-07-31 1988-01-29 光ディスク装置 Pending JPH01105335A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016837A JPH01105335A (ja) 1987-07-31 1988-01-29 光ディスク装置
US07/219,654 US4896310A (en) 1987-07-31 1988-07-15 Light beam control arrangements for optical disc apparatus
DE8888306829T DE3870346D1 (de) 1987-07-31 1988-07-25 Vorrichtung zur steuerung des lichtstrahls fuer ein optisches plattengeraet.
AT88306829T ATE75337T1 (de) 1987-07-31 1988-07-25 Vorrichtung zur steuerung des lichtstrahls fuer ein optisches plattengeraet.
EP88306829A EP0301791B1 (en) 1987-07-31 1988-07-25 Light beam control arrangements for optical disc apparatus
KR1019880009695A KR970002829B1 (ko) 1987-07-31 1988-07-30 광 비임 제어 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-118460 1987-07-31
JP11846087 1987-07-31
JP63016837A JPH01105335A (ja) 1987-07-31 1988-01-29 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01105335A true JPH01105335A (ja) 1989-04-21

Family

ID=26353266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016837A Pending JPH01105335A (ja) 1987-07-31 1988-01-29 光ディスク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4896310A (ja)
EP (1) EP0301791B1 (ja)
JP (1) JPH01105335A (ja)
KR (1) KR970002829B1 (ja)
DE (1) DE3870346D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033037A (en) * 1989-09-29 1991-07-16 Fujitsu Limited Track access control circuit of optical disk unit
JPH03235226A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Marantz Japan Inc 光学式ピックアップレンズの振動ブレーキ回路
JPH03235227A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Marantz Japan Inc 光学式ピックアップのトラッキングに対する振動収束回路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69026985T2 (de) * 1989-07-04 1996-10-02 Canon Kk Detektionsschaltung zur Feststellung der Spursuchgeschwindigkeit eines Lichtpunkts
US5359581A (en) * 1989-07-04 1994-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Detector for moving velocity of light beam spot
JP2804118B2 (ja) * 1989-10-03 1998-09-24 株式会社東芝 トラッキング制御装置
US5285432A (en) * 1989-10-31 1994-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Track jump control circuit
JPH04137275A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Toshiba Corp ピックアップの速度検出装置
JPH04254919A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Hitachi Ltd トラッキング制御方法及び装置
KR20030067370A (ko) * 2002-02-08 2003-08-14 서정수 디젤차량용 배기가스 정화장치
KR100486271B1 (ko) * 2002-10-08 2005-04-29 삼성전자주식회사 트랙킹 에러신호 생성 장치 및 방법
KR100618886B1 (ko) * 2005-02-04 2006-09-01 삼성전자주식회사 서보 제어 방법 및 이에 적합한 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194645A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 光デイスク装置におけるトラツク引き込み方法
JPS62277629A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Pioneer Electronic Corp トラツキングサ−ボ引込み方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159248A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Fujitsu Ltd 光デイスク装置のトラツキングサ−ボ方式
JPH0690804B2 (ja) * 1984-01-20 1994-11-14 株式会社日立製作所 光学的情報記録再生装置
JPS63131332A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Ricoh Co Ltd 光ピツクアツプのトラツキング制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194645A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 光デイスク装置におけるトラツク引き込み方法
JPS62277629A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Pioneer Electronic Corp トラツキングサ−ボ引込み方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033037A (en) * 1989-09-29 1991-07-16 Fujitsu Limited Track access control circuit of optical disk unit
JPH03235226A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Marantz Japan Inc 光学式ピックアップレンズの振動ブレーキ回路
JPH03235227A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Marantz Japan Inc 光学式ピックアップのトラッキングに対する振動収束回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4896310A (en) 1990-01-23
EP0301791B1 (en) 1992-04-22
KR890002842A (ko) 1989-04-11
EP0301791A2 (en) 1989-02-01
KR970002829B1 (ko) 1997-03-12
DE3870346D1 (de) 1992-05-27
EP0301791A3 (en) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215864Y2 (ja)
JP2666248B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH01105335A (ja) 光ディスク装置
JPH0782647B2 (ja) 光ディスク装置
JPH06103535B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
US5033037A (en) Track access control circuit of optical disk unit
JPH05234099A (ja) 光ディスク駆動装置および方法
US5046060A (en) Servo error controls
JPH0199486A (ja) ピックアップ駆動用リニアモータの制御装置
EP0432278A1 (en) Seek control apparatus
US5712835A (en) Track jump device and information recording medium driving apparatus
JPH0435830B2 (ja)
JPH0337187Y2 (ja)
JP2777223B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0755718Y2 (ja) 光ディスクのシーク装置
JPH0413789B2 (ja)
JP2916926B2 (ja) トラッキングサーボ制御方法
JP2617951B2 (ja) 光学ピックアップの速度検出装置
KR19980068254A (ko) 대물렌즈의 위치 제어방법과 그에 적합한 장치 및 이를 이용한 트랙킹 서보장치
JP2553542B2 (ja) 情報記録デイスク再生装置
JPH0562218A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH01290176A (ja) 光ディスクの高速シーク装置
JPH073695B2 (ja) 光学式情報記録/再生装置
JPH04146532A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH03135770A (ja) 速度制御装置