JPH01103495A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JPH01103495A
JPH01103495A JP62261382A JP26138287A JPH01103495A JP H01103495 A JPH01103495 A JP H01103495A JP 62261382 A JP62261382 A JP 62261382A JP 26138287 A JP26138287 A JP 26138287A JP H01103495 A JPH01103495 A JP H01103495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
formulas
tables
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62261382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507759B2 (ja
Inventor
Mare Sakamoto
希 坂本
Shuji Miyazaki
修次 宮崎
Yasumasa Suda
康政 須田
Takeshi Sato
威 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP62261382A priority Critical patent/JP2507759B2/ja
Publication of JPH01103495A publication Critical patent/JPH01103495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507759B2 publication Critical patent/JP2507759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2532Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising metals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2535Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polyesters, e.g. PET, PETG or PEN

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザー光線によって情報を書き込んだり、
読取ったりすることが可能な光学記録媒体に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、レーザー光線を用いて情報を記録する媒体には種
々のものがあるが、その一つにレーザー光線を基板上の
記録層に照射することによって、照射部分を局部的に加
熱し、融解、蒸発または分解等の物理的変化を起させ情
報を記録するものがある。
これまで基板上の記録層として、 As、Te、Se、
Ti等の金属や合金の薄膜層が使用されてきた。
このような記録層を有する光学記録媒体は、一般に比較
的書き込み感度が高く、また記録再生の光学系が小型に
できる半導体レーザーにも適用することができるが、熱
伝導率が大きい1反射率が小さい等の理由で記録時にレ
ーザー光線のエネルギーを効率よく利用できず、高速走
査で記録するには大出力のレーザー光線が必要となる場
合がある。また、これらの記録層は化学的に不安定であ
り、空気中で劣化されることがある。
この様なことから、近年比較的長波長(例えば780n
m以上)のレーザー光線を用いて、基板上の有機薄膜層
に情報を書き込んだり読み取ったりする光記録媒体の研
究がなされている。
この様な有機薄膜層は、半導体レーザーを用いて融解、
蒸発または分解等によって容易に小さな凹部(ビット)
を形成できる利点を持っている。
有機薄膜層を基板の上に形成させ、レーザー光線を用い
て情報を記録、再生する光ディスクとして特開昭57−
82093.特開昭58−56.892゜特開昭60−
89842.特開昭60−150243等の各号公報が
すでに公知である。しかしながら。
半導体レーザー光線に対して吸収係数が大きい、記録感
度の高い光記録媒体として完全に満足できるものは開発
されていないのが実情である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、化学的、物理的に安定でレーザー光線で高感
度で記録再生できる安価な特定のフタロシアニン系化合
物を用いた光記録媒体を提供するものである。
〔発明の構成〕
(問題を解決するための手段) 本発明者等は鋭意研究を行った結果、基板上に特定の構
造を有するフタロシアニン系化合物を含有する記録層を
有する光記録媒体が優れた種々の特性を有することを見
出し1本発明を完成するに到った。
即ち本発明は基板上に下記一般式〔I〕で示される特定
のフタロシアニン系化合物の少なくとも一種以上を含有
する記録層を形成させることを特徴とする。
(以下余白) 一般式CI) 式中、AI+ A!、A!、Aaはそれぞれ独立に下記
式で示されるいずれかの含窒素複素環を表す。
Xl+ Xs、XI Xaはそれぞれ独立に水素原子、
ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボン酸基、ス
ルホン酸基、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、
置換もしくは未置換の芳香族炭化水素は未置換の脂肪族
炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基ま
たは置換もしくは未置換の芳香族複素環基を表す。) Mは水素原子、またはハロゲン原子、酸素原子を有して
もよい金属原子または(ORI□)p、  (O3iR
I3R14RIS)Qを有してもよい金属原子を表す。
(ここでR1□、  RI31 R141RISはR2
ないしRI +と同様。p、qは0ないし2の整数を表
す。)k、l、mおよびnはそれぞれ独立に0ないし4
の整数を表す。
更に置換基について説明すると、 X、、 X2. X
l、X4は水素原子または塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子等のハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基。
カルボン酸基、スルホン酸基またはメチル基、エチル基
、t−ブチル基、n−ステアリル基、トリクロルメチル
基、アバツメチル基、ヒドロキシメチル基等の置換もし
くは未置換の脂肪族炭化水素基、フェニル基、ナフチル
基、アントリル基、2−メチルフェニル基、4−クロル
メチル基、4−ジメチルアミノナフチル基等の置換もし
くは未置換の芳香族炭化水素基、またはピリジル基、カ
ルバゾリル基、ジベンゾフリル基、ベンゾチアゾリル基
、4−メチルビリジル基等の置換もしくは未置換の芳香
族複素環基。
メトキシ基、エトキシ基、ステアリルオキシ基、フェノ
キシ基、ヘキシルチオ基、t−ブチルチオ基。
フェニルチオ基、アミノ基、n−ブチルアミノ基。
ジエチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジベンジルア
ミノ基、−8O□NH’C,H,、−3o□N番である
が、これらの置換基に限定されるものではない。
Mは、H,Na、Li、Cu、Fe、Co、Ni。
Zn、Mn、Pb、Si、Mg、Af−CI、  In
−C1,Ti=O,V=O,S i  (OCzHs)
z  A1−0”C5H11,S i (O3i (C
H3)り z等を表すが、これらに限定されるものでは
ない。
k、j!、mおよびnはそれぞれ独立にOないし4の整
数を表すが好ましくは工ないし2である。
上記一般式〔I〕で表わされるフタロシアニン化合物は
、可視から、近赤外領域に大きな吸収を有し。
レーザー光線による記録再生に好適である。
本発明で使用する上記一般式〔I〕で表わされるフタロ
シアニン系化合物は、一般には下記一般式〔■〕で示さ
れるニトリル類と各種金属塩(熱金属7タロシアニン系
化合物の場合は使用しない、)とを好ましくは有機溶媒
中で加熱することにより製造することができる。
一般式〔■〕 式中、’As、Xsはそれぞれ一般式(r)中のA1な
いしAa、X+ないしX4と同様であり、rは0ないし
4の整数を表す。
これらのフタロシアニン系化合物の製造には、アルコー
ル類、グリコール類、キシレン、キノリン。
α−クロルナフタレン、ニトロベンゼン、スルホラン、
N、N−ジメチルホルムアミド等の一般の有機溶媒を広
く使用することができるが無溶媒でも得られる。
また、触媒としてアルカリやジアザビシクロウンデセン
(DBU)、  シクロヘキシルアミン等の有機アミン
を使用した方が好ましい場合がある。
また、原料となる金属塩は1種々の金属塩が使用できる
以下に本発明で使用する一般式〔I〕で表わされるフタ
ロシアニン系化合物代表例を更に具体的にあげるが9本
発明は以下の代表例に限定されるものではない。
N6.10 本発明において、記録層を設ける基板材料としては、ガ
ラス、プラスチック、紙、金属板等種々の材料を使用す
ることができる。
プラスチックとしては、塩化ビニル樹脂、アクリル酸樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂。
ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂
、メタクリル酸樹脂、酢酸ビニル樹脂、ニトロセルロー
ス、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート
樹脂、フェノール樹脂、及びこれらの共重合体などがあ
げられる。
本発明の特定のナフタロシアニン化合物を含有する記録
層を基板上に形成する方法としては、真空蒸着法、スパ
ッタリング法、イオンプレート法、キャスト法、スピナ
ー法、スプレーコート法、ブレードコーティング法、L
B法等の化学的1機械的方法がある。
本発明ではスピナー法が最も好ましい。また必要に応じ
て高分子バインダーと混合することもできる。
高分子バインダーとしては、上記基板材料に使用するプ
ラスチック類を使用することができる。
スピナー法で塗工する場合には、フタ口シアニン化合物
をアルコール類、ケトン類、アミド類、スルホキシド類
、エーテル類、エステル類、脂肪族ハロゲン化炭化水素
類、芳香族炭化水素類等の一般の有機溶媒に分散または
溶解して塗布する。この時場合によっては高分子バイン
ダーを加える。基板上に形成するナフタロシアニンを含
む記録層は、10μm以下で、好ましくは500人〜2
μm以下である。
塗布した後、クロロホルム、テトラヒドロフラン。
トルエン等の有機溶媒の蒸気にさらすことによって。
薄膜の吸収波長を長波長にシフトして、レーザー光に対
する感度を著しく向上することができる場合もある。
また、これらの記S!層を保護するために、 Al2O
3゜5iOz、 Sin、 5nOz+等の無機化合物
を蒸着して保護層を設けてもよい。保護層として基板材
料に用いるポリマーを塗布してもよい。
本発明で得られる光記録媒体は、 )(e−pJeレー
ザー光線は勿論、ルビー、Ar、半導体レーザー光線等
の各種レーザー光線によって書込み、読み出しの記録再
生ができる。
次に本発明を実施例により、更に具体的に説明するが2
本発明は以下の実施例に限定されるものではない。例中
部は重量部である。
(実 施 例) 〔合成例1部化合物Nalの合成〕 上記構造のニトリル3.9部、塩化ニッケル0.65部
、ジアザビシクロウンデセン(DBU)3.0部をn−
アミルアルコール50部に加え6時間還流した後、メタ
ノール500部で希釈、生成物を日別し。
メタノール、アセトンで洗浄した後、1%塩酸水。
1%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、化合物隘13.
0部が得られた。
〔合成例2部化合物Na3の合成〕 上記構造のニトリル4.7部、三塩化バナジウム0゜8
部をキノリン70部に加え、180〜190℃で5時間
加熱、攪拌した後、メタノール500部で希釈、生成物
をメタノール、アセトンで洗浄し、1%塩酸水、1%水
酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、化合物隘32.7部が
得られた。
〔合成例3部化合物1llkL8の合成3合成例2にお
いて使用したニトリルを上記構造のニトリル4.7部に
変え1合成例2と同様に合成、精製し、化合物N182
.4部が得られた。
〔合成例4部化合物N19の合成3 合成例1において使用したニトリルを上記構造のニトリ
ル6.4部に変え9合成例1において使用した塩化ニッ
ケルを塩化第−スズ0.9部に変え9合成例1と同様に
合成、精製し、化合物11m95.2部が得られた。
実施例1 メチルセロソルブ100重量部に化合物寛33重量部を
溶解し、この溶液をポリカーボネート樹脂基板上に50
Orpmスピナーコーティング法で塗布した後、90〜
100℃で1時間乾燥して約7000人の記録層を得た
この様にして製作した光学記録媒体をターンテーブルに
取りつけターンテーブルを160Orpmで回転しなが
ら、スポットサイズ0.6μに集束した5mWおよび8
MI(zのガリウムーアルミニウムーヒ素半導体レーザ
ー光線(830nm)を記録層にトラック状に照射して
記録を行なった。記録を完了した記録層は、鮮明なピッ
トが電子顕微鏡で観察された。またこの光記録媒体を低
出力ガリウムーアルミニウムーヒ素半導体レーザー光線
を入射し9反射光の検知を行なったところ実用に十分な
S/N比を有する波形を示した。
実施例2 市販のニトロセルロース樹脂3重量部をメチルエチルケ
トン10重量部に溶解し、化合物Nil  5重量部、
およびジクロロメタン200重量部を上記の樹脂溶液と
混合、溶解した。この溶液をパイレックス基板上に50
Orpmスピナーコーティング法により塗布し、90℃
の温度で2時間乾燥し、約900人の記録層を得た。
この様にして製作した光学記録媒体を実施例1と同様に
記録を行ったところ、この記録層は鮮明なピットが電子
顕微鏡で観察され、また、実施例1と同様な入射レーザ
ー光線の反射光の検知を行なったところ実用に十分なS
−/N比を有する波形を示した。
実施例3 真空度10−’To r rで、厚さ1鶴のアクリル基
板上に基板温度を室温にし、化合物Na8を蒸着し膜厚
を800人とした。
この様にして作製した光記録媒体を実施例1と同様に記
録を行なったところ、この記録層は鮮明なピントが電子
顕微鏡で観察され、また、実施例1と同様な入射レーザ
ー光線の反射光の検知を行なったところ実用に十分なS
/N比を有する波形を示した。
実施例4 エチルセロソルブ100重量部に化合II 磁9 3゜
5重量部を溶解し、この溶液をポリカーボネート樹脂基
板上に50Orpmスピナーコーティング法で塗布した
後、減圧下80〜90℃で1時間乾燥して約600人の
記録層を得た。
このようにして作製した光学記録媒体を実施例1と同様
に記録を行ったところ、この記録層は鮮明なビットが電
子顕微鏡で観察され、また、実施例1と同様な入射レー
ザー光線の反射光の検地を行ったところ実用に十分なS
/N比を有する波形を示した。
〔発明の効果〕
本発明は以上のような構成よりなり、化学的、物理的に
安定でレーザー光線で高感度で記録再生できる特徴を有
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に下記一般式〔 I 〕で示されるフタロシア
    ニン系化合物の少なくとも1種以上を含有する有機薄膜
    層を有することを特徴とする光学記録媒体。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 A_1、A_2、A_3、A_4はそれぞれ独
    立に下記式で示されるいずれかの含窒素複素環を表す。 ▲数式、化学式、表等があります▼ X_1、X_2、X_3、X_4はそれぞれ独立に水素
    原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボン酸
    基、スルホゾ酸基、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水
    素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換も
    しくは未置換の芳香族複素環基、−OR_1、−SR_
    2、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−NHCOR_9
    、−CO_2R_1_0、−N=N−R_1_1、 (ここで、R_1ないしR_1_1は水素原子、置換も
    しくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換
    の芳香族炭化水素基または置換もしくは未置換の芳香族
    複素環基を表す。) Mは水素原子、またはハロゲン原子、酸素原子を有して
    もよい金属原子または(OR_1_2)p、(OSiR
    _1_3R_1_4R_1_5)qを有してもよい金属
    原子を表す。 (ここでR_1_2、R_1_3、R_1_4、R_1
    _5はR_1ないしR_1_1と同様。p、qは0ない
    し2の整数を表す。)k、l、mおよびnはそれぞれ独
    立に0ないし4の整数を表す。
JP62261382A 1987-10-16 1987-10-16 光学記録媒体 Expired - Lifetime JP2507759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261382A JP2507759B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 光学記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261382A JP2507759B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 光学記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103495A true JPH01103495A (ja) 1989-04-20
JP2507759B2 JP2507759B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17361072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261382A Expired - Lifetime JP2507759B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507759B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130983A (ja) * 1987-11-18 1989-05-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光学記録媒体
WO2006015411A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Silverbrook Research Pty Ltd Hydrophilizable and hydrophilic cyanine dyes
JP2013088486A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Adeka Corp 近赤外線吸収性合成樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130983A (ja) * 1987-11-18 1989-05-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光学記録媒体
WO2006015411A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Silverbrook Research Pty Ltd Hydrophilizable and hydrophilic cyanine dyes
US7138391B2 (en) 2004-08-09 2006-11-21 Silverbrook Research Pty Ltd Hydrophilizable and hydrophilic cyanine dyes
JP2013088486A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Adeka Corp 近赤外線吸収性合成樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507759B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337991A (ja) 光学記録媒体
JPS61197280A (ja) 光記録媒体
JPH01103495A (ja) 光学記録媒体
JPH0245191A (ja) 光学記録材料
JP2514677B2 (ja) 光学記録媒体
JP2545558B2 (ja) 光学記録媒体
JPH01105788A (ja) 光学記録媒体
JPH01176585A (ja) 光学記録媒体
JPH01133790A (ja) 光学記録媒体
JPH0446186A (ja) アゾ金属キレート色素および該色素を用いた光学記録媒体
JP2507782B2 (ja) 光学記録媒体
JP2507738B2 (ja) 光学記録媒体
JPH01130985A (ja) 光学記録媒体
JPH01130986A (ja) 光学記録媒体
JPH0316785A (ja) 光記録媒体
JPH01297293A (ja) 光学記録媒体
JPH0239990A (ja) 光学記録媒体
JPH0566875B2 (ja)
JPH02167791A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH01171986A (ja) 光学記録媒体
JPS60192691A (ja) 記録媒体
JPH01130978A (ja) 光学記録媒体
JPH0239991A (ja) 光学記録媒体
JPH02169670A (ja) 金属ナフタロシアニン化合物及び近赤外線吸収剤
JPH01130982A (ja) 光学記録媒体