JP7541218B1 - アルコール飲料の味覚改良方法 - Google Patents
アルコール飲料の味覚改良方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7541218B1 JP7541218B1 JP2023171905A JP2023171905A JP7541218B1 JP 7541218 B1 JP7541218 B1 JP 7541218B1 JP 2023171905 A JP2023171905 A JP 2023171905A JP 2023171905 A JP2023171905 A JP 2023171905A JP 7541218 B1 JP7541218 B1 JP 7541218B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rating
- taste
- gave
- aroma
- nanobubble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 title claims abstract description 53
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 239000002101 nanobubble Substances 0.000 claims abstract description 52
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 19
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 16
- 235000013532 brandy Nutrition 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 13
- 235000020083 shōchū Nutrition 0.000 description 11
- 235000015041 whisky Nutrition 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 206010013911 Dysgeusia Diseases 0.000 description 3
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 3
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 3
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 description 3
- 230000005653 Brownian motion process Effects 0.000 description 2
- 235000021028 berry Nutrition 0.000 description 2
- 238000005537 brownian motion Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- UNYNVICDCJHOPO-UHFFFAOYSA-N sotolone Chemical compound CC1OC(=O)C(O)=C1C UNYNVICDCJHOPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000290333 Vanilla fragrans Species 0.000 description 1
- 235000009499 Vanilla fragrans Nutrition 0.000 description 1
- 235000012036 Vanilla tahitensis Nutrition 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 241000219095 Vitis Species 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 241001512058 Vitis labrusca x Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 208000035824 paresthesia Diseases 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
Abstract
Description
以下、実験例をもって本発明を説明する。ナノバブルを含有するアルコール飲料である実験例1~6及びナノバブルを含有しない市販のアルコール飲料である比較例1~6において行った試験方法を以下に示す。
場所:独立行政法人 酒類総合研究所(東広島市) 官能審査室
試験日:令和5年7月4日
評価者:研究所職員7名
試験法:味・香り・総合評価についての5点評価(1:良~5:難)と酒質に関する自由記述(コメント)にて行った。また、検体試料は、提供後は冷蔵庫で保管した。試験時にプラカップに20ミリ程度注がれ、各評価者(ここではA~Gと称呼する)に供された。試験時の品温はおおよそ15℃程度(室温25℃)であった。
(注2)ワインは 酸化防止剤無添加のおいしいワイン。ストロング 赤 1.8L紙パック(サントリーホールディングス株式会社製)
(注3)芋焼酎は 純 焼酎甲類 since 1977(宝酒造株式会社製)
(注4)ウイスキーは トリス(登録商標)classic(サントリーホールディングス株式会社製)
(注5)ブランデーは シャルマン35ブランデーベースパック(江井ヶ嶋酒造株式会社製)
(注6)ブランデーV.O.は サントリーブランデーV.O Mild and smooth(サントリーホールディングス株式会社製)
検体試料を専門職員7名により試験した。評価基準は1~5の5段階で1に近いほど香りが良いと認められると評価した。
(清酒の場合)
実験例1では評価1が1名、評価2が4名、評価3が2名であり、平均評価は2.14であった。一方、比較例1では評価2が1名、評価3が4名、評価4が2名であり、平均評価は3.14であった。
(ワインの場合)
実験例2では評価2が4名、評価3が3名であり、平均評価は2.43であった。一方、比較例2では評価2が3名、評価3が2名、評価4が1名、評価5が1名であり、平均評価は3.00であった。
(焼酎の場合)
実験例3では評価1が1名、評価2が4名、評価3が2名であり、平均評価は2.14であった。一方、比較例3では評価2が4名、評価3が3名であり、平均評価は2.43であった。
(ウイスキーの場合)
実験例4では評価1が1名、評価2が3名、評価3が3名であり、平均評価は2.29であった。一方、比較例4では評価2が7名であり、平均評価は2.00であった。
(ブランデーの場合)
実験例5では評価1が2名、評価2が2名、評価3が3名であり、平均評価は2.14であった。一方、比較例5では評価2が3名、評価3が3名、評価4が1名であり、平均評価は2.71であった。
(ブランデーV.O.の場合)
実験例6では評価2が3名、評価3が1名、評価4が3名であり、平均評価は3.00であった。一方、比較例6では評価1が1名、評価2が3名、評価3が3名であり、平均評価は2.29であった。
検体試料の味を専門職員7名により審査した。評価基準は1~5の5段階で1に近いほど味が良いと認められるものと評価した。
(清酒の場合)
実験例1では評価2が3名、評価3が4名、平均評価は2.43であった。一方、比較例1では評価2が1名、評価3が4名、評価4が2名であり、平均評価は3.14であった。
(ワインの場合)
実験例2では評価1が1名、評価2が2名、評価3が3名、評価4が1名であり、平均評価は2.57であった。一方、比較例2では評価1が1名、評価2が1名、評価3が4名、評価4が1名であり、平均評価は2.71であった。
(焼酎の場合)
実験例3では評価1が2名、評価2が3名、評価3が2名であり、平均評価は2.00であった。一方、比較例3では評価1が1名、評価2が2名、評価3が4名であり、平均評価は2.43であった。
(ウイスキーの場合)
実験例4では評価2が3名、評価3が4名であり、平均評価は2.43であった。一方、比較例では評価1が1名、評価2が3名、評価3が3名であり、平均評価は2.29であった。
(ブランデーの場合)
実験例5では評価1が1名、評価2が2名、評価3が3名、評価4が1名であり、平均評価は2.57であった。一方、比較例5では評価2が5名、評価3が2名であり、平均評価は2.29であった。
(ブランデーV.O.の場合)
実験例6では評価2が2名、評価3が4名、評価4が1名であり、平均評価は2.86であった。一方、比較例6では評価1が1名、評価2が5名、評価3が1名であり、平均評価は2.00であった。
実験例1~6及び比較例1~6に対して、各評価試験結果の総合評価を行った。
(清酒の場合)
比較例1の総合評価の平均は3.14であり、各評価員からは「老香(3)、ムレ様臭、甘臭、エステル、熟成香、香り重い、酸化臭、ぬか臭、甘味、苦味(2)、酸味(2)、酸うく、濃醇、重い、アミノ酸、淡麗、薄い、キレ良い、まろやか」などと形容された。
一方、実験例1の総合評価の平均は2.29であり、各評価員からは「香り立つ、エステル、老香(2)、フレッシュ、甘味(2)、苦味(2)、酸味(4)、濃醇、後味良い(スッキリ)(2)」などと形容された。この結果から、ナノバブル酸素を含む清酒では、香りも味も向上していることが示された。
(ワインの場合)
実験例2の総合評価の平均は2.57であり、各評価員からは「ブドウ香(アメリカ系ブドウの香り)、ベリー香(2)、原料特徴(2)、キャンディ様、甘い香り(2)、香り重い(酸化)、脂肪酸臭、熟成感、甘味(3)、酸味(5)、甘酸っぱい、味まとまりあり(2)、刺激、渋味少ない、フレッシュ感あり」などと形容された。
一方、比較例2の総合評価の平均は2.71であり、各評価員からは「色濃い、ベリー香、ジアセチル(3)、酢エチ、草様、酸臭、香りクセ強い、香りおだやか(2)、酸味(3)、後味苦味、雑味、軽快(スッキリ)(3)、味まろやか(ソフト)(2)、バラケ、平板、味ぼやける」と形容された。この結果から、ナノバブル酸素を含むワインでは、香りも味も向上していることが示された。
(焼酎の場合)
実験例3の総合評価の平均は2.00であり、各評価員からは「香り華やか、甘い香り、草様(2)、溶媒様、油香、原料らしさ、エステルほのか(芋の個性は小さい)、甘味(3)、渋味、苦味、なめらか(口当たり良い)(3)、荒い、淡麗、平板、線が細い、スッキリ(クリア)(2)」などと形容された。
一方、比較例3の総合評価の平均は2.57であり、各評価員からは「甘い香り、花様、華やか、脂肪酸エステル的(わずかにカナケ)、原料香あり、プラスチック様、油香、汗様の匂い、ロウ様、香り不調和、甘味(2)、苦味(2)、渋味、丸さ、刺激感、荒い(3)、味太い、雑味、アルコール感」と形容された。この結果から、ナノバブル酸素を含む焼酎では、香りも味も向上していることが示された。
(ウイスキーの場合)
比較例4の総合評価の平均は2.29であり、各評価員からは「香りあり、香りおだやか、マイルドな樽香、樽香(バニラ様)(2)、樽香(木香)(2)、コーヒーのような甘い香り、香ばしさ、円熟感、甘味、ソフト、なめらか(2)、特徴あり、やや平板(個性は小さい)(2)、薄い」などと形容された。
一方、実験例4の総合評価の平均は2.29であり、各評価員からは「香り華やか、樽香(木香)(2)、ビター、樽香(バニラ香)(2)、コーヒー香、熟成感、草様、甘味、ポリフェノールの渋味、雑味、丸さ、なめらか(2)、味わい良い、比較的若い、力強い」などと形容された。この結果から、ナノバブル酸素を含むウイスキーでは、特に香りも味も向上していないことが示された。
(ブランデーの場合)
実験例5の総合評価の平均は2.29であり、各評価員からは「色濃い、香りおだやか、干ブドウ様特徴、樽香(バニラ様)(2)、樽香(コーヒー)、焦げ、草様、甘味(3)、甘焦げ、甘味不調和、渋味、軽快(2)、なめらか(2)、丸さ(2)、平板(2)、ソフト、芳醇」などと形容された。
一方、比較例5の総合評価の平均は2.29であり、各評価員からは「香り華やか(2)、樽香(バニラ様)、草様、スパイシー、油臭、コーヒー様、甘重い香り、苦味(後味苦味)(2)、渋味、酸味、丸さ、キレ、さわやか、なめらか、味わいあり、バランス良い、個性小さい」と形容された。この結果から、ナノバブル酸素を含むブランデーでは、特に香りも味も向上していないことが示された。
(ブランデーV.O.の場合)
比較例6の総合評価の平均は2.00であり、各評価員からは「色濃い、ブドウの特徴、コーヒー(2)、甘い香ばしい香り、シェリー様、熟成感、カラメル様(ソトロン)(2)、草様、甘味(2)、苦味、渋味、やや重い、芳醇、丸さ、まとまる、くっきりはっきり」などと形容された。
一方、実験例6の総合評価の平均は2.86であり、各評価員からは「色濃い、カラメル様、醤油のような甘い香り、含み香重い、草様、特徴出ているがアルデヒド強く感じる、酸臭、「のり」のようなS系の匂い(DMS)、酸化臭、苦味(4)、渋味(3)、荒い(2)、バラケ、口当たりは丸い(マイルド)(2)、若い」などと形容された。この結果から、ナノバブル酸素を含むブランデーV.O.では、特に香りも味も向上していないことが示された。
Claims (1)
- アルコール飲料の味覚改良方法であって、
酸素ボンベとナノバブル発生装置を用いて発生させたナノバブル酸素の気泡を、密閉されていない容器内に貯留されたアルコール飲料中に発生させて、アルコール飲料中に混入させるナノバブル混入工程を含む、ことを特徴とするアルコール飲料の味覚改良方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023059672 | 2023-04-01 | ||
JP2023059672 | 2023-04-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7541218B1 true JP7541218B1 (ja) | 2024-08-28 |
JP2024146711A JP2024146711A (ja) | 2024-10-15 |
Family
ID=92499132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023171905A Active JP7541218B1 (ja) | 2023-04-01 | 2023-10-03 | アルコール飲料の味覚改良方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7541218B1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009044988A (ja) | 2007-08-18 | 2009-03-05 | Yukinori Itokazu | 酒類の改質方法、改質装置及びこれによって得られる酒類 |
JP3180151U (ja) | 2012-09-24 | 2012-12-06 | 幸徳 糸数 | 泡盛の改質装置 |
JP2017079610A (ja) | 2015-10-23 | 2017-05-18 | 白鶴酒造株式会社 | 清酒の製造方法及び清酒 |
US20200017808A1 (en) | 2016-09-28 | 2020-01-16 | Ebed Holdings Inc. | Method and apparatus for producing an alcoholic beverage |
CN115851399A (zh) | 2023-01-05 | 2023-03-28 | 晶彩无限环境科技(苏州)有限公司 | 一种基于微纳米气泡和高频电场技术的酒类陈化方法 |
-
2023
- 2023-10-03 JP JP2023171905A patent/JP7541218B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009044988A (ja) | 2007-08-18 | 2009-03-05 | Yukinori Itokazu | 酒類の改質方法、改質装置及びこれによって得られる酒類 |
JP3180151U (ja) | 2012-09-24 | 2012-12-06 | 幸徳 糸数 | 泡盛の改質装置 |
JP2017079610A (ja) | 2015-10-23 | 2017-05-18 | 白鶴酒造株式会社 | 清酒の製造方法及び清酒 |
US20200017808A1 (en) | 2016-09-28 | 2020-01-16 | Ebed Holdings Inc. | Method and apparatus for producing an alcoholic beverage |
CN115851399A (zh) | 2023-01-05 | 2023-03-28 | 晶彩无限环境科技(苏州)有限公司 | 一种基于微纳米气泡和高频电场技术的酒类陈化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024146711A (ja) | 2024-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5501944B2 (ja) | 不快な麦汁フレーバーが低減された未発酵のビール風味麦芽飲料 | |
JP2001103954A (ja) | 炭酸ガス含有アルコール飲料 | |
JP7541218B1 (ja) | アルコール飲料の味覚改良方法 | |
JP5911647B1 (ja) | アルコール飲料のアルコール感改善剤 | |
JPH0445777A (ja) | ノンアルコールビールとその製法 | |
JP6858496B2 (ja) | 自然なアルコール感が付与された飲料、およびその製造方法 | |
JP2016086792A (ja) | ビール様飲料用風味改善剤 | |
KR20240038050A (ko) | 알코올 음료 | |
JP7335102B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の飲用感向上方法 | |
JP2003135051A (ja) | 酒類の製造方法 | |
JP2019071843A (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP6721771B1 (ja) | 麹を原料とする蒸留酒の甘味質増強用組成物、甘味質増強用組成物を含有する蒸留酒、および蒸留酒の甘味質増強方法 | |
JP2017079610A (ja) | 清酒の製造方法及び清酒 | |
JPS61231989A (ja) | 清酒を用いたリキユ−ルの製造法 | |
JP2021164432A (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP7457185B1 (ja) | 4-メチル-4-スルファニルペンタン-2-オール高含有清酒 | |
JP2019180278A (ja) | 発泡性アルコール飲料の製造方法と瓶入り発泡性アルコール飲料 | |
JP7454624B1 (ja) | 低シアン化水素含有量梅酒又は梅酒含有飲料 | |
JP2001275650A (ja) | 焼酎の香味の改質方法 | |
JP4798748B2 (ja) | 焼酎又は清酒の香味改良剤 | |
JP2023019917A (ja) | 炭酸アルコール飲料 | |
JP2002065238A (ja) | 酒類の製造方法 | |
JP2022100629A (ja) | 梅テイスト飲料 | |
JP2024017690A (ja) | 梅テイスト飲料 | |
JP7213005B2 (ja) | 非発酵ビールテイスト飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231003 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20231004 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240529 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20240529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7541218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |