JP7521204B2 - カバー取り付け構造 - Google Patents

カバー取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7521204B2
JP7521204B2 JP2020032602A JP2020032602A JP7521204B2 JP 7521204 B2 JP7521204 B2 JP 7521204B2 JP 2020032602 A JP2020032602 A JP 2020032602A JP 2020032602 A JP2020032602 A JP 2020032602A JP 7521204 B2 JP7521204 B2 JP 7521204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
opening
cover
closing cover
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020032602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136361A (ja
Inventor
邦亮 新石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020032602A priority Critical patent/JP7521204B2/ja
Priority to US17/186,595 priority patent/US11895277B2/en
Publication of JP2021136361A publication Critical patent/JP2021136361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7521204B2 publication Critical patent/JP7521204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • H04N1/00546Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam using a side opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0226Hinges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明はカバー取り付け構造に関する。
画像形成装置等の装置本体(カバー取り付け体)のフレームには、開閉カバーの一側辺が、上下一対のヒンジを介してヒンジ軸芯周りに回転自在に連結されている。そして、開閉カバーを閉じ状態に保持及び保持解除自在な保持部が、上下一対のヒンジ間の横側方に配設されている。この保持部は、一例として、開閉カバーと装置本体に磁石と磁石吸着部を振り分け配設して構成される。
この種のカバー取り付け構造において、上側のヒンジと下側のヒンジが、前記フレームに設けられた別々の部材に取り付けられることがある。そのために、上側のヒンジのヒンジ軸芯と下側のヒンジのヒンジ軸芯が開閉カバーの表裏方向で位置ずれした状態に製作されやすくなる。また、上側のヒンジと下側のヒンジが、前記フレームの一枚の部材に取り付けられていても、上側のヒンジ軸芯と下側のヒンジ軸芯を同芯状に製作することは困難である。その結果、開閉カバーとカバー取り付け体の突き合わせ端部同士間に段差や隙間が生じ、見栄えが低下するという問題がある。
そこで、従来、前記突き合わせ端部同士間の段差や隙間を低減可能な嵌合調整機構を装置本体に設け、この嵌合調整機構を、リフト部材と、リフト部材を上下動させる操作部を設けて構成した技術が提案されていた(特許文献1参照)。
特開2009-258325号公報
しかしながら、上記従来の構造では、構造が複雑で製作コストが高くなるという新たな問題が生じていた。
本発明は上記実状に鑑みて成されたものである。その目的は、開閉カバーとカバー取り付け体の突き合わせ端部同士間の段差や隙間を低減できて、外観品質を向上させることができ、構造を簡素化・製作コストを低減できるカバー取り付け構造を提供する点にある。
本発明の一局面のカバーの取り付け構造は、開閉カバーの一辺が、互いに間隔を空けて並ぶ第1ヒンジと第2ヒンジを介して揺動開閉自在にカバー取り付け体に連結され、前記開閉カバーを閉じ状態に保持及び保持解除自在な保持部が、前記第1ヒンジと第2ヒンジ間の外方に配設されているカバー取り付け構造である。そして、前記第1ヒンジと第2ヒンジのヒンジ軸芯同士を、前記開閉カバーの表裏方向に位置ずれ配置することで、閉じ状態の前記開閉カバーと前記カバー取り付け体の突き合わせ端部同士間の段差を低減可能に構成されている。
本発明の他の局面のカバーの取り付け構造は、前記第1ヒンジは、前記カバー取り付け体と前記開閉カバーの一辺とのいずれか一方に設けられたヒンジピンと、いずれか他方に設けられたピン挿入孔とから成る。前記ヒンジピンは、前記ピン挿入孔に挿入される挿入部と、前記いずれか一方に設けられたピン嵌合孔に挿入嵌合される嵌合部とを備え、前記嵌合部と前記ピン嵌合孔がそれぞれ断面非円形に形成されるとともに、前記挿入部と嵌合部が互いに偏芯した状態に形成されている。そして、前記嵌合部を前記ピン嵌合孔に第1姿勢で挿入嵌合した第1状態と、前記ヒンジピンを前記第1姿勢から周方向に所定の角度回転させた第2姿勢で前記嵌合部を前記ピン嵌合孔に挿入嵌合した第2状態とに切り換え自在に構成され、前記第1状態の前記挿入部に対して、前記第2状態の前記挿入部が、前記開閉カバーの表裏方向に位置ずれする。
本発明の他の局面のカバーの取り付け構造は、前記所定の角度は180度である。
本発明のさらに他の局面のカバーの取り付け構造は、前記第2ヒンジは、前記開閉カバーの一辺と前記カバー取り付け体とのいずれか一方に設けられたヒンジピンと、いずれか他方に設けられたピン挿入孔とから成る。前記ヒンジピン又は前記ピン挿入孔のいずれか一方は、前記開閉カバーに設けられた支持ブラケットに支持されており、前記支持ブラケットと、前記開閉カバーに形成された支持ブラケット取り付け面との間に介在及び非介在自在なスペーサーが設けられている。そして、前記支持ブラケットと前記支持ブラケット取り付け面との間にスペーサーが介在したスペーサー介在状態とスペーサー非介在状態とに切り換え自在に構成され、前記スペーサー介在状態の前記開閉カバーに対して、前記スペーサー非介在状態の前記開閉カバーが、前記開閉カバーの表裏方向に位置ずれする。
本発明のさらに他の局面のカバーの取り付け構造は、前記開閉カバーの一辺は前記開閉カバーの一側辺であり、前記第1ヒンジと第2ヒンジは上下方向に間隔を空けて並び、前記第1ヒンジと第2ヒンジ間の外方は、前記第1ヒンジと第2ヒンジ間の横側方である。
本発明のさらに他の局面のカバーの取り付け構造は、前記第1ヒンジは、前記開閉カバーの一側辺の上部と前記カバー取り付け体とにわたって設けられ、前記第2ヒンジは、前記開閉カバーの一側辺の上下方向中間部と前記カバー取り付け体とにわたって設けられ、 前記開閉カバーの下部は前記カバー取り付け体に対して非固定のフリー状態にある。
本発明のさらに他の局面のカバーの取り付け構造は、前記保持部は、前記開閉カバーと前記カバー取り付け体に磁石と磁石吸着部を振り分け配設して構成されている。
本発明によれば、開閉カバーとカバー取り付け体の突き合わせ端部同士間の段差を低減できて、外観品質を向上させることができ、構造を簡素化・製作コストを低減できるカバー取り付け構造を提供することができる。
図1は、画像形成装置の斜視図である。 図2は、画像形成装置の左下部に設けられた開閉カバーとその周囲の構造の斜視図である。 図3は、開いた状態の開閉カバーとその周囲の構造の斜視図である。 図4は、取り外した状態の開閉カバーの周囲の構造の斜視図である。 図5は、第1ヒンジの斜視図である。 図6は、開閉カバーが開いた状態の第1ヒンジとその周囲の構造を、開閉カバーの他側辺側の裏側から見た斜視図である。 図7は、開閉カバーが開いた状態の第1ヒンジとその周囲の構造を、開閉カバーの一側辺側の裏側から見た斜視図である。 図8は、開閉カバーが閉じた態の第1ヒンジとその周囲の構造を、開閉カバーの他側辺側の裏側から見た斜視図である。 図9は、開閉カバーが閉じた態の第1ヒンジとその周囲の構造を、開閉カバーの他側辺側の表側から見た斜視図である。 図10は、開閉カバーが閉じた状態の第1ヒンジとその周囲の構造を、開閉カバーの一側辺側の裏側から見た拡大斜視図である。 図11は、第1ヒンジの斜視図である。 図12は、ヒンジピンの嵌合部を、第1支持ブラケットのピン嵌合孔に挿入する前の第1ヒンジの状態を示す斜視図である。 図13は、ヒンジピンの嵌合部を、第1支持ブラケットのピン嵌合孔に挿入嵌合した第1ヒンジの状態を示す斜視図である。 図14は、ヒンジピンの嵌合部を、第1支持ブラケットのピン嵌合孔に挿入嵌合した第1ヒンジの状態(第1状態)を示す一部切り欠き断面図である。 図15は、ヒンジピンの嵌合部を、第1支持ブラケットのピン嵌合孔に挿入嵌合した第1ヒンジの状態(第1状態)を示す側面図である。 図16は、ヒンジピンの嵌合部を、第1支持ブラケットのピン嵌合孔に挿入嵌合した第1ヒンジの状態(第2状態)を示す一部切り欠き断面図である。 図17は、ヒンジピンの嵌合部を、第1支持ブラケットのピン嵌合孔に挿入嵌合した第1ヒンジの状態(第2状態)を示す側面図である。 図18は、開閉カバー開いた状態の第2ヒンジとその周囲の構造を開閉カバーの裏側から見た斜視図である。 図19は、開閉カバー閉じた状態の第2ヒンジとその周囲の構造を開閉カバーの裏側から見た斜視図である(ヒンジピンを示してない)。 図20は、開閉カバーを閉じた状態の第2ヒンジとその周囲の構造を開閉カバーの裏側から見た斜視図である(ヒンジピンも示してある)。 図21は、スペーサー非介在状態の第2ヒンジとその周囲の構造の斜視図である。 図22は、スペーサー介在状態の第2ヒンジとその周囲の構造の斜視図である。 図23は、第1ヒンジのヒンジピンの嵌合部を、第1支持ブラケットのピン嵌合孔に挿入嵌合した第2状態における作用効果を示す斜視図である。 図24は、スペーサー非介在状態における作用効果を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置1は、例えば複合機であり、給紙部2、画像読取部3(スキャナー部)、操作部4、画像形成部、定着部(いずれも図示せず)、及び排紙部5を備えている。前記画像形成部と定着部は、装置本体6の中央部および下部に内蔵されている。本実施形態では、画像形成装置1の左側、右側、前側、後側を、それぞれ単に「左側」、「右側」、「前側」、「後側」と称する。
給紙部2は、上下複数の給紙装置48を備え、用紙を画像形成部に供給する。画像読取部3は原稿を画像として読み取る。操作部4では、ユーザーによって画像形成装置1の各種操作が行われる。
画像形成部は、感光ドラムや、感光ドラムの周囲に配置された帯電器、現像器、転写ローラー(いずれも図示せず)などを備えている。この画像形成部では、画像読取部3によって読み取られた画像データや外部端末から送信された画像データに基づいて、給紙部2から供給された用紙にトナー像を転写する。
定着部は、互いに圧接されて回転する定着ローラーおよび加圧ローラー(いずれも図示せず)を備え、画像形成部で用紙に転写されたトナー像を用紙に定着させる。排紙部5には、画像形成された用紙が定着部から送出される。
[開閉カバー7とその周辺の構造]
図2,図3に示すように、装置本体6(カバー取り付け体に相当)の前面部の左側の部分に、画像形成装置1の部品が収容される上下一対の収容部12,13が形成されている。上下一対の収容部12,13は前記前面部に開口して、装置本体6に長方形状の上側開口部14と下側開口部15が形成されている。
上側開口部14の左側の一側部と下部には帯板状の上側フレーム板16が接合され、下側開口部15の左側の一側部と上部には帯板状の下側フレーム板17が接合されている。上側フレーム板16と下側フレーム板17は別部材である。
そして、上側開口部14と下側開口部15を一挙に開閉する長方形状の開閉カバー7が装置本体6に取り付けられている。詳しくは、開閉カバー7の左側の一側辺7A(一辺に相当)が、上側の第1ヒンジ8と下側の第2ヒンジ9を介して第1ヒンジ軸芯O1,第2ヒンジ軸芯O2(図17,図20参照)周りに回転自在に上側フレーム板16と下側フレーム板17に連結されている。つまり、開閉カバー7が、画像形成装置1の前後方向に揺動開閉可能に構成されている。
上下一対の収容部12,13間に位置する上側フレーム板16と下側フレーム板17には、後述の磁石25を固定・支持する支持板21が接合されている。
開閉カバー7は縦長に形成されている。開閉カバー7の本体部7Hの下部42は、下側ほど開閉カバー7の裏側(後側)に位置する緩やかな曲板に折曲されている。開閉カバー7の下端は装置本体6の下端部付近に位置する。
また、開閉カバー7の上辺と一側辺7A(左側の側辺)と他側辺7B(右側の側辺)から第1上壁41、左側の第1側壁43,右側の第1側壁44が開閉カバー7の裏側にそれぞれ張り出している。開閉カバー7の上下方向中央部には、ユーザーが把持する開閉操作用の凹部22(図2参照)が形成されている。
図3に示すように、開閉カバー7を閉じ状態に保持及び保持解除自在な保持部23が、第1ヒンジ8と第2ヒンジ9間の横側方(第1ヒンジ8と第2ヒンジ9間の外方に相当)に配設されている。保持部23は、開閉カバー7の本体部7Hの裏面と支持板21に、磁石吸着部24と磁石25を振り分け配設して構成されている。本実施形態では、開閉カバー7の本体部7Hの裏面に磁石吸着部24が、支持板21に磁石25が設けられている。この構成に換えて、開閉カバー7の本体部7Hの裏面に磁石25が、支持板21に磁石吸着部24が設けられていてもよい。保持部23を磁石吸着部24と磁石25で構成することで、保持部23の構造を簡素化できコストを低減できる。
図2,図4,図6に示すように、開閉カバー7の左側の第1側壁43(突き合わせ端部に相当)は、装置本体6の側面カバー50の前端部52(突き合わせ端部に相当)に突き合わされている。開閉カバー7の右側の第1側壁44(突き合わせ端部に相当)は、各給紙装置48の表側のカバー49の側辺53(突き合わせ端部に相当)に突き合わされている。開閉カバー7の上端7C(突き合わせ端部に相当)は、装置本体6の前面カバー51の下端部54(突き合わせ端部に相当)に突き合わされている。
[第1ヒンジ8の構造]
図2~図5に示すように、第1ヒンジ8は、装置本体6に設けられた第1ヒンジピン26と、開閉カバー7の第1上壁41の左端部に設けられた第1ピン挿入孔27(図5参照)とを備えている。図3,図5,図11に示すように、上側フレーム板16の上端部に、第1ヒンジピン26を支持する板金製の第1支持ブラケット28が設けられている。
図5~図11に示すように、第1支持ブラケット28は、板面同士が上下に対向する第2上壁29,第2下壁30と、第2上壁29,第2下壁30の頂部同士を連結する第1背壁31と、第2上壁29の基端部から上方に延びる上側の第1取り付けフランジ32と、第2下壁30の基端部から下方に延びる下側の第1取り付けフランジ33とを備えている。そして、上側の第1取り付けフランジ32と下側の第1取り付けフランジ33が、上側フレーム板16の上端部に複数のボルト34で固定されている。
また、第1背壁31の左側の一側部から上側フレーム板16側に向かって第2側壁35が延びている。第2側壁35と上側フレーム板16の間には空間が形成されている。図12に示すように、第2側壁35の上端部には小判形のボルト挿通孔35Hが形成されている。そして、第2側壁35の上側付近に位置する第2上壁29の壁部分に、第1ヒンジピン26の後述の嵌合部26Bが挿入嵌合されるピン嵌合孔36が形成されている。
図7,図10,図11に示すように、第2上壁29と第2下壁30には、開閉カバー7が開くに伴って、開閉カバー7の左側の第1側壁43の上端部が入り込む第1切り欠き71がそれぞれ形成されている。
図12に示すように、第1ヒンジピン26は、前記第1ピン挿入孔27に挿入される断面円形の挿入部26Aと、ピン嵌合孔36に挿入嵌合される前記嵌合部26Bとを備えている。挿入部26Aには、サークリップ嵌合溝68が形成され、嵌合部26Bには、嵌合部26Bの長手方向(軸芯方向)と直交する雌ねじ部37が形成されている。嵌合部26Bとピン嵌合孔36はそれぞれ断面非円形である長方形状に形成されている。図15,図17に示すように、挿入部26Aの軸芯、すなわち前記第1ヒンジ軸芯O1と、嵌合部26Bの軸芯Pは互いに位置ずれして、挿入部26Aと嵌合部26Bが偏芯状態に形成されている。
第1ヒンジピン26の第1支持ブラケット28への取り付けは次の通りである。
(1) 図12,図14に示すように、第1支持ブラケット28の上方から第1ヒンジピン26の嵌合部26Bを第1支持ブラケット28のピン嵌合孔36に挿入・嵌合する。
(2) 図11,図13,図15に示すように、第1支持ブラケット28の第2側壁35に形成された小判形のボルト挿通孔35Hにボルト38を挿通させ、このボルト38の雄ねじ部を嵌合部26Bの雌ねじ部37に螺合する。これにより、第1ヒンジピン26が第1支持ブラケット28に固定・支持される。
図5,図6に示すように、開閉カバー7の第1上壁41の左端部に設けられた第1ピン挿入孔27に挿入部26Aが挿入嵌合された後は、挿入部26Aのサークリップ嵌合溝68にサークリップ69が嵌合される。
図14,図15は、第1ヒンジピン26を第1姿勢にして嵌合部26Bをピン嵌合孔36に挿入嵌合した第1状態を示している。本実施形態では、この第1状態と、図16,図17に示すように、第1ヒンジピン26を第1姿勢から周方向に180度回転させた第2姿勢にして、嵌合部26Bをピン嵌合孔36に挿入嵌合した第2状態とに切り換え自在に構成されている。
第2状態の挿入部26A(図17参照)は、第1状態の挿入部26A(図15参照)に対して、開閉カバー7の表裏方向(画像形成装置1の前後方向)に位置ずれする。詳しくは、第2状態の挿入部26Aは、第1状態の挿入部26Aに対して、開閉カバー7の後側に1mm位置ずれする。位置ずれ量はこの数値(1mm)以外の数値であってもよい。
上記のように、第1ヒンジ8の第1ヒンジ軸芯O1を、第2ヒンジ9の第2ヒンジ軸芯O2に対して、開閉カバー7の表裏方向に位置ずれ配置することで、閉じ状態の開閉カバー7と装置本体18の前述の突き合わせ端部同士の段差や隙間を低減可能に構成されている。すなわち、開閉カバー7の左側の第1側壁43と装置本体6の側面カバー50の前端部55、開閉カバー7の右側の第1側壁44と各給紙装置48の表側のカバー49の側辺53、開閉カバー7の上端7Cと、装置本体6の前面カバー51の下端部54間の段差や隙間を低減可能に構成されている。
[第2ヒンジ9の構造]
図3,図20に示すように、第2ヒンジ9は、開閉カバー7の一側辺7Aの上下方向中間部に設けられた第2ヒンジピン46と、装置本体6に設けられ、第2ヒンジピン46を挿入させる第2ピン挿入孔67とを備えている。
図4,図20に示すように、下側フレーム板17の上端部に、前記第2ピン挿入孔67を備えた板金製の第2支持ブラケット39が固定されている。図4,図18に示すように、第2支持ブラケット39は、左側に開口する横断平面視コの字状に形成されている。
この第2支持ブラケット39は、板面が左右方向を向く第2背壁80と、第2背壁80の上端部と下端部からそれぞれ左側に延びる第3上壁81、第3下壁82(図4参照)と、第2背壁80の側部からそれぞれ左側に延びる前側の第3側壁83,後側の第3側壁84を備えている。そして、後側の第3側壁84が、複数のボルトで下側フレーム板17の上端部に固定されている。
図20に示すように、前記第2ピン挿入孔67は、第3上壁81の4個のコーナー部のうち、画像形成装置1の前側でかつ左側のコーナー部に形成されている。
図4,図18に示すように、第3上壁81と第3下壁82には、開閉カバー7が開くに伴って、開閉カバー7の左側の第1側壁43の上下方向中間部が入り込む第2切り欠き73がそれぞれ形成されている。
図3,図18~図20に示すように、開閉カバー7の上下方向中間部の裏側に、第2ヒンジピン46を支持する第3支持ブラケット47が、基板52を介して設けられている。基板52は開閉カバー7の本体部7Hの裏面7U(支持ブラケット取り付け面に相当)に重ね合わされてボルトで固定されている。
第3支持ブラケット47は、長方形状の底壁85と、底壁85の上端部と下端部からそれぞれ立ち上がる第4上壁86,第4下壁87と、底壁85の左右の側部からそれぞれ立ち上がる第4側壁88,89とを備えている。また、第4上壁86の一端部から上方に上側の第2取り付けフランジ90が延び、第4下壁87の一端部から下方に下側の第2取り付けフランジ91が延びている。そして、上側の第2取り付けフランジ90と下側の第2取り付けフランジ91が、基板52に設けられた上下一対の立ち上がり部78,79にボルトで固定されている。
図20に示すように、第4上壁86と第4下壁87の一端部に、第3ピン挿入孔57が形成されている。そして、前記第3ピン挿入孔57と前記第2ピン挿入孔67に第2ヒンジピン46が挿入されている。図18,図19に示すように、第2支持ブラケット39の前側の第3側壁83(図18参照)は、開閉カバー7が閉じられるに伴って、第3支持ブラケット47の凹部(第4上壁86,第4下壁87、第4側壁88,89に囲まれた凹部)に入り込む(図19参照)。
図21,図22に示すように、基板52の下端部の裏面と、開閉カバー7の本体部7Hの裏面との間に介在及び非介在自在な角板状のスペーサー60が開閉カバー7の本体部7Hに第1ボルト61で固定されている。スペーサー60は、第1コーナー部C1にボルト挿通孔を備え、第1コーナー部C1に隣り合う第2コーナー部C2に第3切り欠き62を備えている。さらに、第1コーナー部C1と、この第1コーナー部C1に隣り合う第3コーナー部C3との間に第4切り欠き63を備えている。
図21は、基板52の下端部の裏面と、開閉カバー7の本体部7Hの裏面との間にスペーサー60が介在していない非介在状態を示している。このとき、スペーサー60は、全体が基板52の下方に位置している。そして、第1コーナー部C1のボルト挿通孔に第1ボルト61が挿通され、第4切り欠き63に第2ボルト72が挿通されて、第1ボルト61と第2ボルト72でスペーサー60が開閉カバー7の本体部7Hに固定されている。
図22は、基板52の下端部の裏面と、開閉カバー7の本体部7Hの裏面との間にスペーサー60が介在している介在状態を示している。基板52の下端部の裏面と、開閉カバー7の本体部7Hの裏面との間にスペーサー60を介在させる場合、開閉カバー7の本体部7Hに対する基板52、及び、スペーサー60のボルト締結力をそれぞれ弱める。そして、スペーサー60を、第1ボルト61を中心に上方に回転させて、基板52の下端部の裏面と、開閉カバー7の本体部7Hの裏面との間に介在させる。その後、前記ボルト締結力を強めて基板52の下端部と、開閉カバー7の本体部7Hとでスペーサー60を挟圧する。
このように、本実施形態では、基板52の下端部の裏面と、開閉カバー7の本体部7Hの裏面との間にスペーサー60を介在させたスペーサー介在状態とスペーサー非介在状態とに切り換え自在に構成されている。前記スペーサー介在状態の第2ヒンジピン46に対して、スペーサー非介在状態の第2ヒンジピン46は、開閉カバー7の本体部7Hの表裏方向(画像形成装置1の前側)に位置ずれする。
[開閉カバー7の装置本体6への取り付け]
開閉カバー7を装置本体6に取り付ける前に、第1ヒンジピン26の嵌合部26Bを第1支持ブラケット28のピン嵌合孔36に第1姿勢で挿入嵌合した第1状態(図14,図15参照)に設定するとともに、スペーサー60を前記スペーサー介在状態(図22参照)に設定しておく。
この状態で、開閉カバー7を装置本体6に取り付ける。開閉カバー7の装置本体6への取り付け後に、閉じ状態の開閉カバー7と装置本体18の前述の突き合わせ端部同士に段差や隙間があった場合、開閉カバー7を装置本体6から取り外し、次の[V]と[W]の少なくとも一つの方法を採用して段差や隙間を低減する。
[V] 第1ヒンジピン26の嵌合部26Bを第1支持ブラケット28のピン嵌合孔36から抜き出す。そして、第1ヒンジピン26を前記第1姿勢から周方向に180度回転させた第2姿勢で、嵌合部26Bをピン嵌合孔36に挿入嵌合する(第2状態(図16,図17参照))。その後に、第1ヒンジピン26の挿入部26Aを前記第1ピン挿入孔27に挿入し、開閉カバー7を装置本体6に取り付ける。
[W] 開閉カバー7の本体部7Hに対する基板52、及び、スペーサー60のボルト締結力をそれぞれ弱める。そして、スペーサー60を、第1ボルト61を中心に下方に回転させて、基板52の下端部の裏面と、開閉カバー7の本体部7Hの裏面との間から下方に抜き出す。その後、前記ボルト締結力を強めて基板52の下端部を開閉カバー7の本体部7Hに圧接させる(スペーサー非介在状態(図21参照)。また、第4切り欠き63に第2ボルト72に挿通させ、第1ボルト61と第2ボルト72でスペーサー60を開閉カバー7の本体部7Hに固定する。
例えば、開閉カバー7が装置本体6に取り付けられた状態で、開閉カバー7の右側の第1側壁44の上端部(図3参照)が、目標位置よりも少し前側に出ていて、各給紙装置48の表側のカバー49の側辺53との間に段差が形成されていた場合、前記[W]の方法を採用する。これにより、図20,図24に示すように、第2ヒンジ9の第2ヒンジ軸芯O2に対して開閉カバー7がスペーサー60の厚みだけ矢印D方向(前側)に移動する。そして、第1ヒンジピン26と磁石25を結ぶ仮想線L(図3参照)が回転軸になって開閉カバー7が矢印C方向に回転し、開閉カバー7の右側の第1側壁44の上端部が矢印C方向(後側)に移動する。その結果、前記段差を低減することができて、見栄えを良くすることができる。
また、例えば、開閉カバー7が装置本体6に取り付けられた状態で、開閉カバー7に設けられた左側の第1側壁43の下端部43K(図23参照)と、装置本体6に設けられた側面カバー50の下端部50K(図23参照)との隙間が小さ過ぎることがある。この隙間が小さ過ぎると、開閉カバー7の閉じ揺動に伴って、両下端部43K、50K同士が干渉するいわゆる蹴り込みが生じやすい。
このような場合、前記[V]の方法を採用する。すなわち、[V]の方法を採用することで、図17,図23に示すように、第1ヒンジ8の第1ヒンジ軸芯O1が矢印A方向(後側)に少し移動する。一方、開閉カバー7の左側の第1側壁43の下端部43Kは矢印B方向(前側)に移動する。その結果、前記隙間を適正な値に設定することができて、蹴り込みを防止することができる。従って、開閉カバー7の下部42が装着本体6に対して非固定のフリー状態にある本実施形態の構造の場合に特に有利になる。
本発明によれば、[V],[W]の少なくとも一つを採用することで、開閉カバー7の上端部7Cと装置本体6の前面部のカバー51の下端部54との間の段差や隙間も同様に低減することができる。
このように、本発明によれば、開閉カバー7と装置本体6の突き合わせ端部同士間の段差を低減できて、外観品質を向上させることができ、構造を簡素化・製作コストを低減できる。
[別実施形態]
(1) 前記第1ヒンジ8と第2ヒンジ9が横方向に並んで、開閉カバー7が上下方向に揺動自在に構成されているカバーの取り付け構造にも本発明を適用することができる。
(2) 上記の実施形態では、第1ヒンジピン26を第1姿勢から第2姿勢にする際に、第1ヒンジピン26を周方向に180度回転させたが、第1ヒンジピン26を第1姿勢から180度以外の角度だけ回転させて第2姿勢に設定するよう構成してあってもよい。
(3) 前記保持部23は、磁石25と磁石吸着体24以外の部品で構成されていてもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示しており、発明の範囲を限定することは意図していない。
以上説明したように、本発明は画像形成装置について有用であり、特に、複写機、ファクシミリ、プリンタ、及び複合機(MFP)等に有用である。
6 カバー取り付け体(装置本体)
7 開閉カバー
7A 開閉カバーの一辺(一側辺)
7B 開閉カバーの他辺(他側辺)
7C 突き合わせ端部(開閉カバーの上端)
7H 開閉カバーの本体部
7U 支持ブラケット取り付け面(開閉カバーの本体部の裏面)
8 第1ヒンジ
9 第2ヒンジ
23 保持部
24 磁石吸着体
25 磁石
26 ヒンジピン(第1ヒンジのヒンジピン)
26A 挿入部
26B 嵌合部
27 ピン挿入孔(第1ピン挿入孔)
43 突き合わせ端部(開閉カバーの一側辺に設けられた左側の第1側壁)
44 突き合わせ端部(開閉カバーの他側辺に設けられた右側の第1側壁)
46 ヒンジピン(第2ヒンジのヒンジピン)
47 支持ブラケット(第2支持ブラケット)
52 突き合わせ端部(装置本体の側面カバーの前端部)
53 突き合わせ端部(給紙装置の表側のカバーの側辺)
54 突き合わせ端部(前面カバーの下端部)
60 スペーサー
67 ピン挿入孔(第2ピン挿入孔)
O1 ヒンジ軸芯(第1ヒンジ軸芯)
O2 ヒンジ軸芯(第2ヒンジ軸芯)





















Claims (6)

  1. 開閉カバーの一辺が、互いに間隔を空けて並ぶ第1ヒンジと第2ヒンジを介して揺動開閉自在にカバー取り付け体に連結され、
    前記開閉カバーを閉じ状態に保持及び保持解除自在な保持部が、前記第1ヒンジと第2ヒンジ間の外方に配設されているカバー取り付け構造であって、
    前記第1ヒンジと第2ヒンジのヒンジ軸芯同士を、前記開閉カバーの表裏方向に位置ずれ配置することで、閉じ状態の前記開閉カバーと前記カバー取り付け体の突き合わせ端部同士間の段差を低減可能に構成されており、
    前記第1ヒンジは、前記カバー取り付け体と前記開閉カバーの一辺とのいずれか一方に設けられたヒンジピンと、いずれか他方に設けられたピン挿入孔とから成り、
    前記ヒンジピンは、前記ピン挿入孔に挿入される挿入部と、前記いずれか一方に設けられたピン嵌合孔に挿入嵌合される嵌合部とを備え、
    前記嵌合部と前記ピン嵌合孔がそれぞれ断面非円形に形成されるとともに、前記挿入部と嵌合部が互いに偏芯した状態に形成され、
    前記嵌合部を前記ピン嵌合孔に第1姿勢で挿入嵌合した第1状態と、
    前記ヒンジピンを前記第1姿勢から周方向に所定の角度回転させた第2姿勢で前記嵌合部を前記ピン嵌合孔に挿入嵌合した第2状態とに切り換え自在に構成され、
    前記第1状態の前記挿入部に対して、前記第2状態の前記挿入部が、前記開閉カバーの表裏方向に位置ずれする、カバー取り付け構造。
  2. 前記所定の角度は180度である請求項1記載のカバー取り付け構造。
  3. 前記第2ヒンジは、前記開閉カバーの一辺と前記カバー取り付け体とのいずれか一方に設けられたヒンジピンと、いずれか他方に設けられたピン挿入孔とから成り、
    前記ヒンジピン又は前記ピン挿入孔のいずれか一方は、前記開閉カバーに設けられた支持ブラケットに支持されており、
    前記支持ブラケットと、前記開閉カバーに形成された支持ブラケット取り付け面との間に介在及び非介在自在なスペーサーが設けられ、
    前記支持ブラケットと前記支持ブラケット取り付け面との間にスペーサーが介在したスペーサー介在状態とスペーサー非介在状態とに切り換え自在に構成され、
    前記スペーサー介在状態の前記開閉カバーに対して、前記スペーサー非介在状態の前記開閉カバーが、前記開閉カバーの表裏方向に位置ずれする請求項1記載のカバー取り付け構造。
  4. 前記開閉カバーの一辺は前記開閉カバーの一側辺であり、
    前記第1ヒンジと第2ヒンジは上下方向に間隔を空けて並び、
    前記第1ヒンジと第2ヒンジ間の外方は、前記第1ヒンジと第2ヒンジ間の横側方である請求項1~3のいずれか一つに記載のカバー取り付け構造。
  5. 前記第1ヒンジは、前記開閉カバーの一側辺の上部と前記カバー取り付け体とにわたって設けられ、
    前記第2ヒンジは、前記開閉カバーの一側辺の上下方向中間部と前記カバー取り付け体とにわたって設けられ、
    前記開閉カバーの下部は前記カバー取り付け体に対して非固定のフリー状態にある請求項4に記載のカバー取り付け構造。
  6. 前記保持部は、前記開閉カバーと前記カバー取り付け体に磁石と磁石吸着部を振り分け配設して構成されている請求項1~5のいずれか一つに記載のカバー取り付け構造。
JP2020032602A 2020-02-28 2020-02-28 カバー取り付け構造 Active JP7521204B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032602A JP7521204B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 カバー取り付け構造
US17/186,595 US11895277B2 (en) 2020-02-28 2021-02-26 Opening/closing cover attachment structure which couples opening/closing cover to cover attaching body in a turnable manner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032602A JP7521204B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 カバー取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136361A JP2021136361A (ja) 2021-09-13
JP7521204B2 true JP7521204B2 (ja) 2024-07-24

Family

ID=77464259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020032602A Active JP7521204B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 カバー取り付け構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11895277B2 (ja)
JP (1) JP7521204B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7521204B2 (ja) * 2020-02-28 2024-07-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバー取り付け構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231230A (ja) 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003241854A (ja) 2002-01-31 2003-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 携帯用コンピュータ
JP2013163968A (ja) 2013-04-17 2013-08-22 Sankyotateyama Inc ドア
JP2016183493A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 株式会社長尾木鋼 蝶番
JP2018076713A (ja) 2016-11-10 2018-05-17 株式会社共栄金物製作所 調整旗蝶番
JP2019105812A (ja) 2017-12-14 2019-06-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019105776A (ja) 2017-12-14 2019-06-27 株式会社リコー 電子機器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960001395A (ko) * 1994-06-16 1996-01-25 박병기 양측개방형 도어개폐장치
JP2737701B2 (ja) * 1995-05-31 1998-04-08 日本電気株式会社 筐体の開閉構造
US5996132A (en) * 1997-01-24 1999-12-07 Katoh Electrical Machinery Co., Ltd. Compound torque hinge
JP2000000185A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Kato Electrical Mach Co Ltd 洋式便器の便座や便蓋の開閉用ヒンジのホルダー
GB2385774B (en) * 2002-02-28 2005-06-22 Sun Microsystems Inc Rack-mounted module access
US7029006B2 (en) * 2002-08-29 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
WO2007023848A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Nec Corporation 携帯機器のストラップホルダ
JP2007160816A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Seiko Epson Corp カバー開閉機構及び電子機器
JP4650308B2 (ja) * 2006-03-17 2011-03-16 カシオ計算機株式会社 鍵盤蓋の開閉機構
JP2007331337A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Brother Ind Ltd 開閉型物品
WO2009045468A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Hoffman Enclosures, Inc. Configurable enclosure for electronics components
JP2009258325A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR101256985B1 (ko) * 2012-02-23 2013-04-24 강은진 수동형 지하 매설식 전기 설비 컨테이너 시스템
JP2013228641A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 画像形成装置
JP5668033B2 (ja) * 2012-08-24 2015-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 スイッチ機構、電子機器および画像形成装置
JP6245945B2 (ja) * 2012-11-20 2017-12-13 キヤノン株式会社 開閉機構及びそれを有する画像形成装置
JP6120145B2 (ja) * 2013-03-04 2017-04-26 株式会社リコー カバー開閉機構及び画像形成装置
FR3004015B1 (fr) * 2013-03-28 2015-03-20 Vit Enceinte d'equipement industriel
US20140375196A1 (en) * 2013-06-22 2014-12-25 Cisco Technology, Inc. Dual Hinge Mechanism For A Bezel Of A Computer Housing
JP6394232B2 (ja) * 2014-09-25 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 開閉カバーの開閉構造
US9635774B2 (en) * 2015-08-14 2017-04-25 Eaton Corporation Electrical apparatus and electrical enclosure therefor
US9635770B2 (en) * 2015-08-31 2017-04-25 Goodrich Corporation Shield member for selectively securing an electrical device
MX2017010361A (es) * 2016-08-10 2018-09-19 Thomas & Betts Int Llc Cubierta de caja electrica que se puede extender durante el uso.
DE102017100270B3 (de) * 2017-01-09 2018-01-11 Simonswerk Gmbh Türband sowie Zimmertür
JP7090862B2 (ja) * 2017-05-30 2022-06-27 株式会社ナチュラレーザ・ワン ヒンジ装置並びにこのヒンジ装置を用いた事務機器
US10069284B1 (en) * 2017-07-28 2018-09-04 Hunter Industries, Inc. Irrigation control box with offset hinge assembly
JP6999155B2 (ja) * 2017-08-29 2022-01-18 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置およびこれを備えた事務機器
US10520877B2 (en) * 2017-11-10 2019-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a cover and a cover support
EP3753695B1 (en) * 2017-11-10 2024-05-22 Max Co., Ltd. Staple refill
JP7521204B2 (ja) * 2020-02-28 2024-07-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバー取り付け構造
CN219981297U (zh) * 2021-02-12 2023-11-07 三菱电机株式会社 电动机驱动装置
US11716824B2 (en) * 2021-10-01 2023-08-01 Quanta Computer Inc. Cover apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231230A (ja) 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003241854A (ja) 2002-01-31 2003-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 携帯用コンピュータ
JP2013163968A (ja) 2013-04-17 2013-08-22 Sankyotateyama Inc ドア
JP2016183493A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 株式会社長尾木鋼 蝶番
JP2018076713A (ja) 2016-11-10 2018-05-17 株式会社共栄金物製作所 調整旗蝶番
JP2019105812A (ja) 2017-12-14 2019-06-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019105776A (ja) 2017-12-14 2019-06-27 株式会社リコー 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021136361A (ja) 2021-09-13
US11895277B2 (en) 2024-02-06
US20210274054A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616916B2 (en) Image forming device
JP2007124427A (ja) 画像形成装置
US20070138737A1 (en) Sheet loading device and image forming apparatus
JP7521204B2 (ja) カバー取り付け構造
CN103376695A (zh) 图像形成设备
JP2000289895A (ja) ロール紙支持装置
JP2011253038A (ja) 画像形成装置
US7869738B2 (en) Image forming apparatus
JP2012118170A (ja) 画像形成装置
JP4678363B2 (ja) 画像形成装置
JP2002082590A (ja) 画像形成装置
US8090290B2 (en) Attachment structure of automatic document feeder, and image-reading device and image-forming apparatus including the same
JP5193993B2 (ja) 画像形成装置
JP2005062326A (ja) 画像形成装置
JP4652384B2 (ja) 画像形成装置
EP2648052B1 (en) Image forming apparatus
JP5949269B2 (ja) 画像形成装置
JP3801607B2 (ja) 画像形成装置
US6226477B1 (en) Toner cartridge having separable parts and recording apparatus with toner cartridge
JP6245110B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5652423B2 (ja) 画像形成装置
JP2019109437A (ja) カバー開閉支持機構、カバー開閉支持機構を備える画像処理装置
JPH1124534A (ja) 画像形成装置
JP6036232B2 (ja) 画像形成装置
JP3647015B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7521204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150