JP7463895B2 - 集積回路装置、電子機器及び移動体 - Google Patents

集積回路装置、電子機器及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7463895B2
JP7463895B2 JP2020128093A JP2020128093A JP7463895B2 JP 7463895 B2 JP7463895 B2 JP 7463895B2 JP 2020128093 A JP2020128093 A JP 2020128093A JP 2020128093 A JP2020128093 A JP 2020128093A JP 7463895 B2 JP7463895 B2 JP 7463895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
common
circuit
integrated circuit
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020128093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022025331A (ja
Inventor
匡 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020128093A priority Critical patent/JP7463895B2/ja
Priority to CN202110855133.7A priority patent/CN114067762B/zh
Priority to US17/386,815 priority patent/US11348499B2/en
Publication of JP2022025331A publication Critical patent/JP2022025331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463895B2 publication Critical patent/JP7463895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、集積回路装置、電子機器及び移動体等に関する。
特許文献1には、セグメント表示とドットマトリックス表示とを単一の液晶表示パネルにおいて行う液晶表示装置が開示されている。その液晶表示装置は、ドットマトリックス表示を行う第一液晶表示部を駆動する第一液晶ドライバーと、セグメント表示を行う第二液晶表示部を駆動する第二液晶ドライバーと、第一液晶表示部を駆動するための駆動電圧を第一液晶ドライバーに供給する第一駆動電源と、第二液晶表示部を駆動するための駆動電圧を第二液晶ドライバーに供給する第二駆動電源と、を含む。また、その液晶表示装置は、第二液晶ドライバーにより供給される電圧の直流成分をカットする直流カット回路と、その直流成分がカットされた出力にバイアス電圧を付与するバイアス回路と、を含む。
特開平9-130283号公報
セグメント表示とドットマトリックス表示とを単一の液晶表示パネルにおいて行う場合において、セグメント表示を行う駆動電圧の中心電圧と、ドットマトリックス表示を行う駆動電圧の中心電圧とが異なると、液晶表示パネルに焼き付きが発生する。特許文献1では、直流カット回路とバイアス回路を設けることで2つの中心電圧を揃えている。しかし、特許文献1では、ドットマトリックス表示に対応して第一駆動電源と第一液晶ドライバーが設けられ、それとは別にセグメント表示に対応して第二駆動電源と第二液晶ドライバーが設けられ、更に中心電圧を揃えるために直流カット回路とバイアス回路が必要となっており、回路規模増大によるコストアップが予想される。
本開示の一態様は、コモン電圧と、前記コモン電圧より高い第1正極性電圧と、前記第1正極性電圧より高い第2正極性電圧と、前記コモン電圧より低い第1負極性電圧と、前記第1負極性電圧より低い第2負極性電圧と、を供給する電圧供給回路と、前記コモン電圧、前記第1正極性電圧、前記第2正極性電圧、前記第1負極性電圧及び前記第2負極性電圧に基づいて、ドットマトリックス表示用の第1駆動波形信号を出力し、前記コモン電圧、前記第1正極性電圧及び前記第1負極性電圧に基づいて、セグメント表示用の第2駆動波形信号を出力する駆動回路と、を含む集積回路装置に関係する。
また本開示の他の態様は、上記に記載の集積回路装置を含む電子機器に関係する。
また本開示の更に他の態様は、上記に記載の集積回路装置を含む移動体に関係する。
液晶表示装置の構成例の平面視図。 集積回路装置の構成例。 電圧供給回路の構成例。 昇圧部の詳細構成例。 電圧調整部の詳細構成例。 セレクターの詳細構成例。 駆動部の詳細構成例。 ドットマトリックス表示用の駆動波形信号の例。 セグメント表示用の駆動波形信号の例。 第1コモン駆動回路の詳細構成例。 第2コモン駆動回路の詳細構成例。 駆動回路、第1コモン駆動回路及び第2コモン駆動回路のレイアウト例の平面視図。 駆動回路、第1コモン駆動回路及び第2コモン駆動回路のレイアウト例の平面視図。 集積回路装置と液晶表示パネルの配線接続例の平面視図。 集積回路装置と液晶表示パネルの配線接続例の平面視図。 電子機器の構成例。 移動体の例。
以下、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが必須構成要件であるとは限らない。
1.液晶表示装置及び集積回路装置
図1は、液晶表示装置300の構成例の平面視図である。液晶表示装置300は、液晶表示パネル200と集積回路装置100とを含む。なお、液晶表示装置300の構成は図1に限定されない。例えば、図1では集積回路装置100がCOG実装される例を説明するが、集積回路装置100の実装方法はCOG実装に限定されない。
液晶表示パネル200は、ドットマトリックス表示部210とセグメント表示部220の両方が設けられた1枚の液晶表示パネルである。ドットマトリックス表示部210は、マトリックス状に配置された複数のドットにより表示を行う。セグメント表示部220は、予め表示物の形状に構成された電極に駆動波形信号が印加されることで表示物を表示する。セグメント表示部220は、例えばドットマトリックス表示部210の第1方向DR1側に配置される。なお、これら表示部の配置は図1に限定されない。例えば、ドットマトリックス表示部の両側にセグメント表示部が配置されてもよいし、ドットマトリックス表示部とセグメント表示部が第2方向DR2に沿って配置されてもよい。第2方向DR2は第1方向DR1に直交する。
液晶表示パネル200は、2枚のガラス基板と、その間に封入される液晶と、を含む。各ガラス基板には透明導電膜により電極及び信号線が形成されており、2枚のガラス基板のいずれかにCOG実装された集積回路装置100と電極とが信号線によって接続される。COGはChip On Glassの略である。透明導電膜は例えばITOの薄膜であり、ITOは酸化インジウムスズの略である。一方のガラス基板のドットマトリックス表示部210には、ドットマトリックス表示用の駆動波形信号が印加される複数のカラム電極が配置され、他方のガラス基板のドットマトリックス表示部210には、ドットマトリックス表示用のコモン駆動波形信号が印加される複数のロー電極が配置される。例えば、各カラム電極は第2方向DR2に沿った直線状の電極であり、各ロー電極は第1方向に沿った直線状の電極であり、カラム電極とロー電極の交点がドットマトリックス表示のドットとなる。また、一方のガラス基板のセグメント表示部220には、セグメント表示用の駆動波形信号が印加される複数のセグメント電極が配置され、他方のガラス基板のセグメント表示部220には、セグメント表示用のコモン駆動波形信号が印加される1又は複数のコモン電極が配置される。各セグメント電極は、1又は複数のコモン電極のいずれかと向かい合って配置されている。セグメント電極とコモン電極が対向して配置された領域が、そのセグメント電極が示す表示物の表示領域となる。
集積回路装置100は、液晶表示パネル200の表示ドライバーである。集積回路装置100は、ドットマトリックス表示用の駆動波形信号をカラム電極に出力し、ドットマトリックス表示用のコモン駆動波形信号をロー電極に出力することで、ドットマトリックス表示部210を駆動する。ドットマトリックス表示用の駆動波形信号を第1駆動波形信号とも呼ぶ。また集積回路装置100は、セグメント表示用の駆動波形信号をセグメント電極に出力し、セグメント表示用のコモン駆動波形信号をコモン電極に出力することで、セグメント表示部220を駆動する。セグメント表示用の駆動波形信号を第2駆動波形信号とも呼ぶ。集積回路装置100は、ドットマトリックス表示部210とセグメント表示部220を同時に駆動可能な1チップの集積回路装置である。集積回路装置100は、その長辺と液晶表示パネル200の辺が平行となるように、液晶表示パネル200の辺に配置されている。集積回路装置100は、例えばドットマトリックス表示部210とセグメント表示部220の第2方向DR2側に配置される。集積回路装置100は半導体チップで構成され、その端子は液晶表示パネル200のガラス基板に形成された導電性薄膜の信号線に接続されている。
図2は、集積回路装置100の構成例である。集積回路装置100は、電圧供給回路110と駆動回路120とデータ出力回路135と第1セレクター151と第2セレクター152と制御回路160とインターフェース170と第1コモン駆動回路181と第2コモン駆動回路182と第1出力端子群TAGと第2出力端子群TBGと第1コモン端子群TCMDと第2コモン端子群TCMSと電源端子TVDDとグランド端子TVSSとを含む。なお、図2には2つの出力端子群を図示するが、3以上の出力端子群が設けられてもよい。その場合、各出力端子群に付随する駆動回路120の構成及び各出力端子群の機能等は、第1出力端子群等と同様である。
インターフェース170は、集積回路装置100の外部に設けられる処理装置からドットマトリックス表示用の表示データとセグメント表示用のセグメントデータとを受信する。またインターフェース170は、処理装置から出力端子群の設定情報を受信してもよい。インターフェース170は、例えばシリアル又はパラレルのデータインターフェースで構成される。
制御回路160は、インターフェース170が受信したドットマトリックス表示用の表示データをMLSデータ出力回路130に出力し、インターフェース170が受信したセグメント表示用のセグメントデータをセグメントデータレジスター140に出力する。制御回路160は、第1セレクター151にセレクト信号SDOT1を出力することで、第1出力端子群TAGをドットマトリックス表示用又はセグメント表示用に設定し、第2セレクター152にセレクト信号SDOT2を出力することで、第2出力端子群TBGをドットマトリックス表示用又はセグメント表示用に設定する。制御回路160は、セレクト信号を出力端子群の設定情報として記憶する記憶回路161を含む。記憶回路161は、レジスター、RAM、又は不揮発性メモリー等である。例えば、不揮発性メモリーに予めセレクト信号が記憶されてもよいし、或いは、インターフェース170が外部の処理装置から受信したセレクト信号を、レジスター又はRAMが記憶してもよい。制御回路160はロジック回路により構成される。なお、MLSは、Multi Line Selectionの略である。本実施形態ではドットマトリクス表示の駆動方式として、MLS方式を用いている。しかしながら、本開示においてはドットマトリクス表示の駆動方式としてMLS方式に限定されず、単線選択方式であるAP方式などであってもよい。APは、Alt Pleshkoの略である。
データ出力回路135は、第1セレクター151及び第2セレクター152に対してデータを出力する。データ出力回路135は、MLSデータ出力回路130とセグメントデータレジスター140とを含む。
MLSデータ出力回路130は、ドットマトリックス表示用のMLSデータDMLSA1~DMLSAn、DMLSB1~DMLSBmを出力する。n、mの各々は2以上の整数であり、nとmは同じでも異なってもよい。MLSデータ出力回路130は、インターフェース170が外部から受信したドットマトリックス表示用の表示データを記憶するRAMと、その表示データを、MLS駆動のためのMLSデータにデコードするMLSデコーダーと、を含む。
セグメントデータレジスター140は、セグメント表示用のセグメントデータDSEGA1~DSEGAn、DESGB1~DSEGBmを出力する。セグメントデータレジスター140は、インターフェース170が外部から受信したセグメントデータを記憶するレジスターである。
第1セレクター151は、ドットマトリックス表示を指示するセレクト信号SDOT1が入力された場合にはMLSデータDMLSA1~DMLSAnを選択して出力し、セグメント表示を指示するセレクト信号SDOT1が入力された場合にはセグメントデータDSEGA1~DSEGAnを選択して出力する。第2セレクター152は、ドットマトリックス表示を指示するセレクト信号SDOT2が入力された場合にはMLSデータDMLSB1~DMLSBmを選択して出力し、セグメント表示を指示するセレクト信号SDOT2が入力された場合にはセグメントデータDSEGB1~DSEGBmを選択して出力する。
電圧供給回路110には、集積回路装置100の外部から電源端子TVDDを介して電源電圧VDDが供給され、グランド端子TVSSを介してグランド電圧VSSが供給される。電圧供給回路110は、コモン電圧VCと、コモン電圧VCより高い第1正極性電圧V1と、第1正極性電圧V1より高い第2正極性電圧V2と、コモン電圧VCより低い第1負極性電圧MV1と、第1負極性電圧MV1より低い第2負極性電圧MV2とを駆動回路120に供給する。また電圧供給回路110は、コモン電圧VCと、第2正極性電圧V2より高い第3正極性電圧V3と、第2負極性電圧MV2より低い第3負極性電圧MV3とを第1コモン駆動回路181に供給する。また電圧供給回路110は、コモン電圧VCと第2正極性電圧V2と第2負極性電圧MV2とを第2コモン駆動回路182に供給する。各電圧の値は、駆動される液晶表示装置の仕様に合わせるのは勿論であり、また駆動方式がMLS方式であるかAP方式であるかよっても適宜設定される。
なお、正極性及び負極性は、コモン電圧VCを基準とした極性を意味しており、グランド電圧VSSを基準とした極性ではない。即ち、コモン電圧VCがグランド電圧VSSより高い電圧である場合に、負極性電圧がグランド電圧VSSより高いこともあり得る。正極性電圧と負極性電圧の例は、図5等で後述する。
駆動回路120は、第1セレクター151がMLSデータDMLSA1~DMLSAnを選択したとき、ドットマトリックス表示用の第1駆動波形信号を第1出力端子群TAGに出力し、第1セレクター151がセグメントデータDSEGA1~DSEGAnを選択したとき、セグメント表示用の第2駆動波形信号を第1出力端子群TAGに出力する。また、駆動回路120は、第2セレクター152がMLSデータDMLSB1~DMLSBmを選択したとき、ドットマトリックス表示用の第1駆動波形信号を第2出力端子群TBGに出力し、第2セレクター152がセグメントデータDSEGB1~DSEGBmを選択したとき、セグメント表示用の第2駆動波形信号を第2出力端子群TBGに出力する。具体的には、第1出力端子群TAGは出力端子TA1~TAnを含み、第2出力端子群TBGは出力端子TB1~TBmを含む。駆動回路120は、出力端子TA1~TAnに対応した駆動部DA1~DAnと、出力端子TB1~TBmに対応した駆動部DB1~DBmとを含む。
iを1以上n以下の整数とし、駆動部DAiを例にとって説明する。駆動部DB1~DBmも同様の構成及び動作である。第1セレクター151は、MLSデータDMLSAi又はセグメントデータDSEGAiを駆動部DAiに出力する。MLSデータDMLSAiは、V1、V2、VC、MV1及びMV2のいずれかの選択を指示するデータであり、セグメントデータDSEGAiは、V1及びMV1のいずれかの選択を指示するデータである。駆動部DAiは、MLSデータDMLSAiが入力されたとき、MLSデータDMLSAiの指示に基づいてV1、V2、VC、MV1及びMV2のいずれかを選択して出力端子TAiに出力する。駆動部DAiは、セグメントデータDSEGAiが入力されたとき、セグメントデータDSEGAiの指示に基づいてV1及びMV1のいずれかを選択して出力端子TAiに出力する。
第1コモン駆動回路181は、ドットマトリックス表示用の第1コモン駆動波形信号を第1コモン端子群TCMDに出力する。具体的には、第1コモン端子群TCMDは複数のコモン端子を含み、第1コモン駆動回路181は複数のコモン駆動部を含む。1つのコモン端子に対応して1つのコモン駆動部が設けられている。制御回路160は、ドットマトリックス表示用のコモン駆動データをコモン駆動部に出力する。ドットマトリックス表示用のコモン駆動データは、V3、VC及びMV3のいずれかの選択を指示するデータである。第1コモン駆動回路181は、そのコモン駆動データの指示に基づいてV3、VC及びMV3のいずれかをコモン端子に出力する。
第2コモン駆動回路182は、セグメント表示用の第2コモン駆動波形信号を第2コモン端子群TCMSに出力する。具体的には、第2コモン端子群TCMSは複数のコモン端子を含み、第2コモン駆動回路182は複数のコモン駆動部を含む。1つのコモン端子に対応して1つのコモン駆動部が設けられている。制御回路160は、セグメント表示用のコモン駆動データをコモン駆動部に出力する。セグメント表示用のコモン駆動データは、V2、VC及びMV2のいずれかの選択を指示するデータである。第2コモン駆動回路182は、そのコモン駆動データの指示に基づいてV2、VC及びMV2のいずれかをコモン端子に出力する。
第1コモン端子群TCMDは、液晶表示パネル200のドットマトリックス表示部210に設けられたロー電極に接続される。第2コモン端子群TCMSは、液晶表示パネル200のセグメント表示部220に設けられたコモン電極に接続される。なお、第1出力端子群TAGは、ドットマトリックス表示部210に設けられたカラム電極、又はセグメント表示部220に設けられたセグメント電極に接続される。第1出力端子群TAGが、ドットマトリックス表示部210に設けられたカラム電極に接続される構成において、第1出力端子群TAGはドットマトリックス表示用の出力端子に設定される。第1出力端子群TAGが、セグメント表示部220に設けられたセグメント電極に接続される構成において、第1出力端子群TAGはセグメント表示用の出力端子に設定される。第2出力端子群TBGにおいても同様に設定される。
以上に説明した本実施形態の集積回路装置100は、電圧供給回路110と駆動回路120とを含む。電圧供給回路110は、コモン電圧VCと、コモン電圧VCより高い第1正極性電圧V1と、第1正極性電圧V1より高い第2正極性電圧V2と、コモン電圧VCより低い第1負極性電圧MV1と、第1負極性電圧MV1より低い第2負極性電圧MV2と、を供給する。駆動回路120は、コモン電圧VC、第1正極性電圧V1、第2正極性電圧V2、第1負極性電圧MV1及び第2負極性電圧MV2に基づいて、ドットマトリックス表示の第1駆動波形信号を出力し、コモン電圧VC、第1正極性電圧V1及び第1負極性電圧MV1に基づいて、セグメント表示用の第2駆動波形信号を出力する。
本実施形態によれば、電圧供給回路110は、コモン電圧VCを中心とする複数の電圧を生成し、駆動回路120は、その複数の電圧を用いてドットマトリックス表示用の駆動波形信号とセグメント表示用の駆動波形信号を生成する。これにより、ドットマトリックス表示及びセグメント表示のいずれにおいても、コモン電圧VCを中心とする駆動波形信号が生成されるので、中心電圧の違いによる液晶表示パネル200の焼き付きが発生しない。またドットマトリックス表示とセグメント表示で電圧供給回路110及び駆動回路120を共通化できるので、回路の簡素化とコストダウンを実現できる。
また本実施形態の集積回路装置100は、出力端子を含む。出力端子は、図2における出力端子TA1~TAn、TB1~TBmのいずれであってもよい。駆動回路120は、出力端子がドットマトリックス表示用の出力端子に設定されたとき、コモン電圧VC、第1正極性電圧V1、第2正極性電圧V2、第1負極性電圧MV1及び第2負極性電圧MV2に基づいて、第1駆動波形信号を出力端子に出力する。駆動回路120は、出力端子がセグメント表示用の出力端子に設定されたとき、コモン電圧VC、第1正極性電圧V1及び第1負極性電圧MV1に基づいて、第2駆動波形信号を出力端子に出力する。
本実施形態によれば、1つの出力端子を、ドットマトリックス表示用の出力端子としてもセグメント表示用の出力端子としても利用可能である。即ち、液晶表示パネル200の構成に応じて、出力端子をドットマトリックス表示用とセグメント表示用のいずれに設定するのかを、選択可能である。また、駆動回路120は、第1正極性電圧V1、第2正極性電圧V2、第1負極性電圧MV1及び第2負極性電圧MV2のいずれかを選択する回路によって、構成可能である。図2では、その回路は駆動部DA1~DAn、DB1~DBmに相当する。これにより、ドットマトリックス表示用とセグメント表示用で駆動回路を分ける必要がなく、回路構成を簡素化できる。駆動部の詳細構成については後述する。
また本実施形態の集積回路装置100は、制御回路160を含む。制御回路160は、出力端子をドットマトリックス表示用の出力端子又はセグメント表示用の出力端子に設定する。
このようにすれば、記憶回路161に記憶された設定情報に基づいて、制御回路160が、出力端子をドットマトリックス表示用の出力端子又はセグメント表示用の出力端子に設定できる。
2.電圧供給回路
図3は、電圧供給回路110の構成例である。電圧供給回路110は、昇圧部111と電圧調整部112とを含む。
昇圧部111は、昇圧回路とレギュレーターを用いて、電源電圧VDD及びグランド電圧VSSから電圧VOUT1~VOUT3及び第1負極性電圧MV1を生成する。電圧調整部112は、電圧VOUT1~VOUT3、第1負極性電圧MV1、電源電圧VDD及びグランド電圧VSSを用いて、第1正極性電圧V1、第2正極性電圧V2、第3正極性電圧V3、コモン電圧VC、第2負極性電圧MV2及び第3負極性電圧MV3を生成する。また、電圧調整部112は、V3-VC=VC-MV3=Vy、及びV2-V1=V1-VC=VC-MV1=MV1-MV2=Vsを調整可能である。電圧調整部112が電圧Vy、Vsを調整することで、ドットマトリックス表示のコントラストとセグメント表示のコントラストが調整される。この点については図5で後述する。
図4は、昇圧部111の詳細構成例である。昇圧部111は、レギュレーターRGと昇圧回路CP1~CP3とを含む。
レギュレーターRGは、電源電圧VDDを降圧することで第1負極性電圧MV1を生成する。第1負極性電圧MV1は、グランド電圧VSSと電源電圧VDDの間の電圧である。レギュレーターRGは、例えばオペアンプと抵抗によるリニアレギュレーターである。
昇圧回路CP1は、電源電圧VDDを昇圧することで、電源電圧VDDより高い電圧VOUT1を生成する。昇圧回路CP2は、グランド電圧VSSを基準に電圧VOUT1を反転昇圧することで、グランド電圧VSSより低い電圧VOUT2を生成する。昇圧回路CP3は、グランド電圧VSSを基準に電圧VOUT2を反転昇圧することで、電圧VOUT1より高い電圧VOU3を生成する。昇圧回路CP1~CP3は、スイッチングレギュレーターであり、例えばキャパシターとスイッチにより構成されたチャージポンプ回路である。
なお、昇圧部111の構成は図4に限定されない。例えば、昇圧回路CP3は、電圧調整部112が生成した第3負極性電圧MV3を、グランド電圧VSSを基準に反転昇圧することで、電圧VOUT3を生成してもよい。或いは、昇圧部111は、電圧VOUT1を降圧するレギュレーターを含み、昇圧回路CP2は、そのレギュレーターが生成した電圧を、グランド電圧VSSを基準に反転昇圧することで、電圧VOUT2を生成してもよい。
図5は、電圧調整部112の詳細構成例である。電圧調整部112は、反転増幅回路であるアンプ回路AMAと、正転増幅回路であるアンプ回路AMBと、電子ボリューム機能を有する反転増幅回路であるアンプ回路AMCと、ボルテージフォロア回路であるアンプ回路AMD、AMEと、を含む。
アンプ回路AMCは、反転増幅回路として構成されたオペアンプOPC及び抵抗RC1、RC2を含む。オペアンプOPCは電源電圧VDD及び電圧VOUT2を電源として動作する。アンプ回路AMCは、グランド電圧VSSを基準として第1負極性電圧MV1を反転増幅することで、第3負極性電圧MV3を生成する。抵抗RC2は、その抵抗値が可変に調整される可変抵抗回路である。抵抗RC2の抵抗値が調整されることで、抵抗RC1と抵抗RC2の抵抗比、即ちアンプ回路AMCのゲインが調整される。このゲインは、制御回路160の記憶回路161に記憶されている。例えば、記憶回路161が不揮発性メモリーである場合、その不揮発性メモリーに予めゲインが記憶されてもよいし、或いは記憶回路161がRAM又はレジスターである場合、インターフェース170を介して外部の処理装置からゲインがRAM又はレジスターに設定されてもよい。抵抗RC2の抵抗値が調整されることで、第3負極性電圧MV3が調整される。
アンプ回路AMAは、反転増幅回路として構成されたオペアンプOPA及び抵抗RA1、RA2を含む。オペアンプOPAは電圧VOUT3、VOUT2を電源として動作する。アンプ回路AMAは、コモン電圧VCを基準として第3負極性電圧MV3を反転増幅することで、第3正極性電圧V3を生成する。アンプ回路AMAのゲインは-1である。第3正極性電圧V3は第3負極性電圧MV3に連動して変化するので、V3-VC=VC-MV3となる。
MV1-VSS=Vsとし、アンプ回路AMCのゲインを-(a/2-2)とすると、MV3=-(a/2-2)×Vs+VSSである。ここで、aは上記のVyとVsの比である。後述するように、VC-MV1=MV1-VSS=Vsなので、VC-MV3=-(a/2)×Vsとなる。これをVyとすると、V3は、コモン電圧VCを基準にMV3を反転増幅した電圧なので、V3-VC=VC-MV3=Vyとなる。アンプ回路AMCのゲインが調整されることで、aが調整されるので、V3-VC=VC-MV3=Vyが調整されることになる。
アンプ回路AMBは、正転増幅回路として構成されたオペアンプOPB及び抵抗RB1~RB4とを含む。抵抗RB1~RB4は、オペアンプOPBの出力ノードとグランド電圧VSSのノードとの間に直列接続され、抵抗RB3と抵抗RB4の間のノードがオペアンプOPBの反転入力ノードに接続される。アンプ回路AMBは、グランド電圧VSSを基準に第1負極性電圧MV1を正転増幅することで、第2正極性電圧V2を生成する。抵抗RB1~RB4の抵抗値は同じであり、アンプ回路AMBのゲインは4である。
アンプ回路AMDは、抵抗RB1と抵抗RB2の間の電圧をゲイン1でバッファリングすることで、第1正極性電圧V1を出力する。アンプ回路AMEは、抵抗RB2と抵抗RB3の間の電圧をゲイン1でバッファリングすることで、コモン電圧VCを出力する。
VSS=MV2とし、MV1-VSS=Vsとする。アンプ回路AMBはゲイン4でVsを増幅するので、V2-MV2=4×Vsとなる。抵抗RB1~RB4の抵抗値は同じであり、アンプ回路AMD、AMEのゲインは1なので、V2-V1=V1-VC=VC-MV1=MV1-MV2=Vsとなる。昇圧部111のレギュレーターRGは電子ボリューム機能を有し、第1負極性電圧MV1を調整可能である。第1負極性電圧MV1が調整されることで、Vsが調整され、V2、V1、VC、MV1が調整されることになる。レギュレーターRGの電子ボリューム値は、制御回路160の記憶回路161に記憶されている。例えば記憶回路161が不揮発性メモリーである場合、その不揮発性メモリーに予め電子ボリューム値が記憶されてもよいし、或いは記憶回路161がRAM又はレジスターである場合、インターフェース170を介して外部の処理装置からRAM又はレジスターに電子ボリューム値が設定されてもよい。
ドットマトリックス表示部210の各ドットに印加される実効電圧は、上述したaとVsを用いて下式(1)(2)のように表される。Von_dutyは、ドットがオンのときの実効電圧であり、Voff_dutyは、ドットがオフのときの実効電圧である。Nはロー電極のライン数である。
Von_duty=Vs×{(a+2a+N)/N}1/2 ・・・(1)
Voff_duty=Vs×{(a-2a+N)/N}1/2 ・・・(2)
上式(1)(2)のように、ドットマトリックス表示における実効電圧は、aとVsにより調整可能である。一方、セグメント表示ではV2、V1、VC、MV1、MV2を用いて駆動するので、実効電圧はVsにより調整される。このため、Vsを固定してaを調整することで、ドットマトリックス表示のコントラストのみ調整できる。例えば、ドットマトリックス表示のコントラストとセグメント表示のコントラストを、出来るだけ近づけることが可能となる。また、Vsを調整することで、ドットマトリックス表示及びセグメント表示の両方のコントラストを調整でき、最適なコントラストを実現できる。
以上に説明した本実施形態の電圧供給回路110は、電源電圧VDDに基づいて第1負極性電圧MV1を生成する第1レギュレーターを含む。図4においてレギュレーターRGが第1レギュレーターに対応する。第1レギュレーターは、セグメント表示のコントラスト調整を行う電子ボリュームである。
上述したように、第1レギュレーターであるレギュレーターRGの電子ボリューム機能によりMV1-MV2=Vsを調整でき、Vsが調整されることでセグメント表示のコントラストが調整される。
また本実施形態では、電圧供給回路110は第2レギュレーターを含む。図5においてアンプ回路AMB、AMD、AMEが第2レギュレーターに対応する。第2レギュレーターは、第2負極性電圧MV2を基準に第1負極性電圧MV1を4倍した電圧である第2正極性電圧V2を生成する。第2レギュレーターは、第1負極性電圧MV1と第2正極性電圧V2の間を3等分する第1正極性電圧V1及びコモン電圧VCを生成する。
このようにすれば、第2正極性電圧V2、第1正極性電圧V1、コモン電圧VC、第1負極性電圧MV1及び第2負極性電圧MV2が、間隔Vsで等間隔となる。この5電圧を用いてセグメント表示が行われるので、レギュレーターRGの電子ボリュームにより間隔Vsが調整されることで、セグメント表示のコントラストが調整される。
また本実施形態では、電圧供給回路110は第3レギュレーターを含む。図5においてアンプ回路AMA、AMCが第3レギュレーターに対応する。第3レギュレーターは、第2正極性電圧V2より高い第3正極性電圧V3と第2負極性電圧MV2より低い第3負極性電圧MV3とを生成し、第3正極性電圧V3及び第3負極性電圧MV3をドットマトリックス表示用のコモン駆動回路に供給する。図2において第1コモン駆動回路181がドットマトリックス表示用のコモン駆動回路に対応する。第3レギュレーターは、ドットマトリックス表示用のコントラスト調整を行う電子ボリュームである。
上述したように、第3レギュレーターに含まれるアンプ回路AMCの電子ボリューム機能により第3正極性電圧V3、コモン電圧VC及び第3負極性電圧MV3の間隔Vyが調整される。この3電圧を用いてドットマトリックス表示用のコモン駆動波形信号が生成されるので、間隔Vyが調整されることで、ドットマトリックス表示のコントラストが調整される。
なお、図5ではアンプ回路AMCが電子ボリューム機能を有するが、第3レギュレーターの構成はこれに限定されない。例えば第3正極性電圧V3が電子ボリュームにより調整され、その第3正極性電圧V3が反転増幅されることで第3負極性電圧MV3が生成されてもよい。以上により生成される各電圧の値は、駆動される液晶表示装置の仕様に合わせるのは勿論であり、また駆動方式がMLS方式であるかAP方式であるかよっても適宜設定される。
3.セレクター、駆動回路、及びコモン駆動回路
図6は、第1セレクター151の詳細構成例である。第1セレクター151は、アンド回路AN1~AN11とオア回路OR1~OR4とラッチ回路FV2、FV1、FVC、FMV1、FMV2とを含む。ここでは、1つの駆動部に対する構成を図示するが、図6と同様な構成が駆動部DA1~DAnの各駆動部に対応して設けられる。なお、図6では第1セレクター151を例に図示しているが、第2セレクター152も同様な構成である。
第1セレクター151には、信号V2DOT、V1DOT、VCDOT、MV1DOT、MV2DOTがMLSデータとして入力され、信号V1SEG、MV1SEGがセグメントデータとして入力される。なお、ここでのMLSデータが、上述した図2におけるDMLSA1~nであり、セグメントデータがDSEGA1~nである。
アンド回路AN1~AN7及びオア回路OR1、OR2は、信号セレクターとして機能する。この信号セレクターは、セレクト信号SDOT1がハイレベルのとき、信号V2DOT、V1DOT、VCDOT、MV1DOT、MV2DOTを選択してラッチ回路FV2、FV1、FVC、FMV1、FMV2に出力する。信号セレクターは、セレクト信号SDOT1がローレベルのとき、信号V1SEG、MV1SEGを選択してラッチ回路FV1、FMV1に出力し、ラッチ回路FV2、FVC、FMV2に対してはローレベルを出力する。
アンド回路AN8~AN11及びオア回路OR3、OR4は、クロックセレクターとして機能する。このクロックセレクターは、セレクト信号SDOT1がハイレベルのとき、ドットマトリックス表示用のクロック信号CKDOTを選択してラッチ回路FV1、FMV1に出力する。クロックセレクターは、セレクト信号SDOT1がローレベルのとき、セグメント表示用のクロック信号CKSEGを選択してラッチ回路FV1、FMV1に出力する。ラッチ回路FV2、FVC、FMV2には、クロック信号CKDOTが入力される。クロック信号CKDOT、CKSEGは、制御回路160から第1セレクター151に入力される。
セレクト信号SDOT1がハイレベルのとき、ラッチ回路FV2、FV1、FVC、FMV1、FMV2がクロック信号CKDOTにより信号V2DOT、V1DOT、VCDOT、MV1DOT、MV2DOTをラッチして信号V2ON、V1ON、VCON、MV1ON、MV2ONとして出力する。即ち、セレクト信号SDOT1がハイレベルのとき、第1セレクター151はドットマトリックス表示用のMLSデータを選択して出力する。セレクト信号SDOT1がローレベルのとき、ラッチ回路FV1、FMV1がクロック信号CKSEGにより信号V1SEG、MV1SEGをラッチして信号V1ON、MV1ONとして出力する。即ち、セレクト信号SDOT1がローレベルのとき、第1セレクター151はセグメント表示用のセグメントデータを選択して出力する。このとき、ラッチ回路FV2、FVC、FMV2はローレベルをラッチするので、信号V2ON、VCON、MV2ONはローレベルである。
図7は、駆動部DA1の詳細構成例である。駆動部DA1は、レベルシフターLA2、LA1、LCA、LMA1、LMA2とインバーターIA2、IA1、ICAP、ICAN、IMA1、IMA2とスイッチSA2、SA1、SCA、SMA1、SMA2とを含む。ここでは、駆動部DA1を例に説明するが、駆動部DA2~DAn、DB1~DBmも同様な構成である。
レベルシフターLA2、LA1、LCA、LMA1、LMA2は、信号V2ON、V1ON、VCON、MV1ON、MV2ONをレベルシフトする。レベルシフト後のハイレベルはV2であり、ローレベルはMV2である。なお、「I」は入力を示し、「Q」は、入力と同じ論理レベルである非反転出力を示し、「XQ」は、入力を反転した論理レベルである反転出力を示す。
インバーターIA2、IA1、ICAPは、レベルシフターLA2、LA1、LCAの非反転出力を論理反転して、スイッチSA2、SA1、SCAに出力する。インバーターICAN、IMA1、IMA2は、レベルシフターLCA、LMA1、LMA2の反転出力を論理反転して、スイッチSCA、SMA1、SMA2に出力する。
スイッチSA2、SA1はP型トランジスターである。スイッチSA2のソース及びドレインの一方は駆動部DA1の出力ノードに接続され、ソース及びドレインの他方に第2正極性電圧V2が入力され、ゲートにインバーターIA2の出力信号が入力される。スイッチSA1のソース及びドレインの一方は駆動部DA1の出力ノードに接続され、ソース及びドレインの他方に第1正極性電圧V1が入力され、ゲートにインバーターIA1の出力信号が入力される。
スイッチSCAは、トランスファーゲートであり、並列接続されたP型トランジスター及びN型トランジスターで構成される。トランスファーゲートの一端は駆動部DA1の出力ノードに接続され、他方にはコモン電圧VCが入力される。トランスファーゲートのP型トランジスターのゲートにはインバーターICAPの出力信号が入力され、N型トランジスターのゲートにはインバーターICANの出力信号が入力される。
スイッチSMA1、SMA2はN型トランジスターである。スイッチSMA1のソース及びドレインの一方は駆動部DA1の出力ノードに接続され、ソース及びドレインの他方に第1負極性電圧MV1が入力され、ゲートにインバーターIMA1の出力信号が入力される。スイッチSMA2のソース及びドレインの一方は駆動部DA1の出力ノードに接続され、ソース及びドレインの他方に第2負極性電圧MV2が入力され、ゲートにインバーターIMA2の出力信号が入力される。
信号V2ON、V1ON、VCON、MV1ON、MV2ONは、そのいずれか1つの信号がハイレベルであり、その他の信号はローレベルである。例えば、信号V2ONがハイレベルのとき、スイッチSA2がオンになり、スイッチSA1、SCA、SMA1、SMA2がオフになり、駆動部DA1は第2正極性電圧V2を駆動波形信号DAQ1として出力する。同様に、信号V1ON、VCON、MV1ON、MV2ONがハイレベルのとき、スイッチSA1、SCA、SMA1、SMA2がオンになり、駆動部DA1はV1、VC、MV1、MV2を駆動波形信号DAQ1として出力する。
図8は、ドットマトリックス表示用の駆動波形信号DAQ1の例である。ここでは4フィールドで1フレームが構成される例を示す。例えば1/64デューティーの場合には1フィールドの駆動波形信号DAQ1は時系列の16個の電圧で構成されるが、図8には、その1、2、16個目のみ示している。なお、コモン駆動波形信号の図示を省略するが、第1コモン駆動回路181の動作の仕組みは駆動回路120と同様であり、その構成については図10で説明する。
図8に示すように、セレクト信号SDOT1がハイレベルのとき、第1セレクター151はMLSデータを選択する。このとき、信号V2ON、V1ON、VCON、MV1ON、MV2ONのうち、いずれか1つの信号がハイレベルとなり、駆動部DA1は、V2、V1、VC、MV1及びMV2のいずれかを出力する。例えば第1フィールドでは、信号MV1ON、V2ON、・・・、V1ONが時系列にハイレベルとなるので、駆動部DA1は駆動波形信号DAQ1としてMV1、V2、・・・、V1を時系列に出力する。このようにして、セレクト信号SDOT1がハイレベルのとき、駆動波形信号DAQ1がドットマトリックス表示用の駆動波形信号となる。
図9は、セグメント表示用の駆動波形信号DAQ1の例である。ここではコモン電極が4つである場合の波形例を示す。CMS1~CMS4は、その4つのコモン電極に対するコモン駆動波形信号である。
極性信号FRは駆動極性を制御する信号である。極性信号FRがローレベルのとき負極性駆動が行われ、極性信号FRがハイレベルのとき正極性駆動が行われる。1フレームにおいて、極性信号FRはローレベルとハイレベルを4周期繰り返す。その第1周期において極性信号FRがローレベルのときコモン駆動波形信号CMS1がV2であり、極性信号FRがハイレベルのときコモン駆動波形信号CMS1がMV2であり、コモン駆動波形信号CMS2~CMS4はVCである。同様に、第2、第3、第4周期において、極性信号FRがローレベルのときコモン駆動波形信号CMS2、CMS3、CMS4がV2であり、極性信号FRがハイレベルのときコモン駆動波形信号CMS2、CMS3、CMS4がMV2である。
セレクト信号SDOT1がローレベルのとき、第1セレクター151はセグメントデータを選択する。このとき、信号V1ON、MV1ONのうち、いずれか1つの信号がハイレベルとなり、駆動部DA1は、V1及びMV1のいずれかを出力する。図9では、極性信号FRの第1周期において、極性信号FRがローレベルのとき駆動波形信号DAQ1はMV1であり、極性信号FRがハイレベルのとき駆動波形信号DAQ1はV1である。以降、駆動波形信号DAQ1は、V1、MV1、MV1、V1、V1、MV1である。このようにして、セレクト信号SDOT1がローレベルのとき、駆動波形信号DAQ1がセグメント表示用の駆動波形信号となる。図9の波形例では、コモン駆動波形信号CMS1が印加されるコモン電極と、駆動波形信号DAQ1が印加されるセグメント電極が重なる部分は、液晶が点灯する。同様に、コモン駆動波形信号CMS2、CMS3、CMS4が印加されるコモン電極と、駆動波形信号DAQ1が印加されるセグメント電極が重なる部分は、液晶が消灯、点灯、消灯する。
図10は、第1コモン駆動回路181の詳細構成例である。第1コモン駆動回路181は、レベルシフターLB3、LCB、LMB3とインバーターIB3、ICBP、ICBN、IMB3とスイッチSB3、SCB、SMB3とを含む。なお、図10には1つのコモン端子に対応したコモン駆動部の構成を示しており、コモン端子群TCMDの各コモン端子に対して同様な構成が設けられる。
レベルシフターLB3、LCB、LMB3は、制御回路160からの信号V3ONd、VCONd、MV3ONdをレベルシフトする。レベルシフト後のハイレベルはV3であり、ローレベルはMV3である。
インバーターIB3、ICBPは、レベルシフターLB3、LCBの非反転出力を論理反転して、スイッチSB3、SCBに出力する。インバーターICBN、IMB3は、レベルシフターLCB、LMB3の反転出力を論理反転して、スイッチSCB、SMB3に出力する。
スイッチSB3はP型トランジスターである。スイッチSB3のソース及びドレインの一方はコモン駆動部の出力ノードに接続され、ソース及びドレインの他方に第3正極性電圧V3が入力され、ゲートにインバーターIB3の出力信号が入力される。
スイッチSCBは、トランスファーゲートであり、並列接続されたP型トランジスター及びN型トランジスターで構成される。トランスファーゲートの一端はコモン駆動部の出力ノードに接続され、他方にはコモン電圧VCが入力される。トランスファーゲートのP型トランジスターのゲートにはインバーターICBPの出力信号が入力され、N型トランジスターのゲートにはインバーターICBNの出力信号が入力される。
スイッチSMB3はN型トランジスターである。スイッチSMB3のソース及びドレインの一方はコモン駆動部の出力ノードに接続され、ソース及びドレインの他方に第3負極性電圧MV3が入力され、ゲートにインバーターIMB3の出力信号が入力される。
信号V3ONd、VCONd、MV3ONdは、そのいずれか1つの信号がハイレベルであり、その他の信号はローレベルである。例えば、信号V3ONdがハイレベルのとき、スイッチSB3がオンになり、スイッチSCB、SMB3がオフになり、コモン駆動部は第3正極性電圧V3をコモン駆動波形信号CMDとして出力する。同様に、信号VCONd、MV3ONdがハイレベルのとき、スイッチSCB、SMB3がオンになり、コモン駆動部はVC、MV3をコモン駆動波形信号CMDとして出力する。
図11は、第2コモン駆動回路182の詳細構成例である。第2コモン駆動回路182は、レベルシフターLC2、LCC、LMC2とインバーターIC2、ICCP、ICCN、IMC2とスイッチSC2、SCB、SMC2とを含む。なお、図11には1つのコモン端子に対応したコモン駆動部の構成を示しており、コモン端子群TCMSの各コモン端子に対して同様な構成が設けられる。図11には、デューティー駆動を行う場合の構成例を示すが、デューティー駆動とスタティック駆動の両方を行う場合には駆動部DA1と同様な構成を採用し、電圧V2、V1、VC、MV1、MV2を選択可能とすればよい。
レベルシフターLC2、LCB、LMC2は、制御回路160からの信号V2ONs、VCONs、MV2ONsをレベルシフトする。レベルシフト後のハイレベルはV2であり、ローレベルはMV2である。
インバーターIC2、ICCPは、レベルシフターLC2、LCCの非反転出力を論理反転して、スイッチSC2、SCCに出力する。インバーターICCN、IMC2は、レベルシフターLCC、LMC2の反転出力を論理反転して、スイッチSCC、SMC2に出力する。
スイッチSC2はP型トランジスターである。スイッチSC2のソース及びドレインの一方はコモン駆動部の出力ノードに接続され、ソース及びドレインの他方に第2正極性電圧V2が入力され、ゲートにインバーターIC2の出力信号が入力される。
スイッチSCCは、トランスファーゲートであり、並列接続されたP型トランジスター及びN型トランジスターで構成される。トランスファーゲートの一端はコモン駆動部の出力ノードに接続され、他方にはコモン電圧VCが入力される。トランスファーゲートのP型トランジスターのゲートにはインバーターICCPの出力信号が入力され、N型トランジスターのゲートにはインバーターICCNの出力信号が入力される。
スイッチSMC2はN型トランジスターである。スイッチSMC2のソース及びドレインの一方はコモン駆動部の出力ノードに接続され、ソース及びドレインの他方に第2負極性電圧MV2が入力され、ゲートにインバーターIMC2の出力信号が入力される。
信号V2ONs、VCONs、MV2ONsは、そのいずれか1つの信号がハイレベルであり、その他の信号はローレベルである。例えば、信号V2ONsがハイレベルのとき、スイッチSC2がオンになり、スイッチSCC、SMC2がオフになり、コモン駆動部は第2正極性電圧V2をコモン駆動波形信号CMSとして出力する。同様に、信号VCONs、MV2ONsがハイレベルのとき、スイッチSCC、SMC2がオンになり、コモン駆動部はVC、MV2をコモン駆動波形信号CMSとして出力する。
4.レイアウト例
図12と図13に、駆動回路120、第1コモン駆動回路181及び第2コモン駆動回路182のレイアウト例の平面視図を示す。なお、図12と図13には、それぞれ3つずつレイアウト例を記載しているが、各レイアウト例は独立したレイアウト例である。また、各レイアウト例を左右反転又は上下反転したものも実施可能であるとする。
集積回路装置100が図1の液晶表示パネル200に実装された状態において、集積回路装置100の長辺が第1方向DR1に平行であり、短辺が第2方向DR2に平行であるとする。集積回路装置100は、第1短辺と、第1短辺に第1方向DR1側にて対向して位置する第2短辺と、第1長辺と、第1長辺に第2方向DR2側にて対向して位置する第2長辺と、を有する。集積回路装置100が液晶表示パネル200に実装されていない状態では、長辺方向及び短辺方向と、第1方向DR1及び第2方向DR2とは無関係であってよい。その場合には、以下の説明において、第1方向DR1を長辺方向、第2方向DR2を短辺方向と読み替えてよい。
図12の上段は第1レイアウト例である。第1コモン駆動回路181は181aと181bに分割され、例えば、それらの出力数は同数である。第2コモン駆動回路182は182aと182bに分割され、例えば、それらの出力数は同数である。第1方向DR1に沿って、第1コモン駆動回路181a、第2コモン駆動回路182a、駆動回路120、第2コモン駆動回路182a、第1コモン駆動回路181aの順に配置され、それらが第1長辺に配置されている。出力端子及びコモン駆動端子は第1長辺に配置される。
図12の中段は第2レイアウト例である。第1方向DR1に沿って、第2コモン駆動回路182a、駆動回路120、第2コモン駆動回路182aの順に配置され、それらが第1長辺に配置されている。出力端子及びセグメント表示用のコモン駆動端子は第1長辺に配置される。第1コモン駆動回路181aは第1短辺に配置され、第1コモン駆動回路181bは第2短辺に配置される。第1コモン駆動回路181aに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子は第1短辺に配置され、第1コモン駆動回路181bに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子は第2短辺に配置される。
図12の下段は第3レイアウト例である。第1方向DR1に沿って、第2コモン駆動回路182a、駆動回路120、第2コモン駆動回路182aの順に配置され、それらが第1長辺に配置されている。出力端子及びセグメント表示用のコモン駆動端子は第1長辺に配置される。第1コモン駆動回路181a、181bは第2長辺に配置されるが、第1コモン駆動回路181aは第1短辺側に配置され、第1コモン駆動回路181bは第2短辺側に配置される。ドットマトリックス表示用のコモン駆動端子は第2長辺に配置される。
図13の上段は第4レイアウト例である。第1方向DR1に沿って、第1コモン駆動回路181、第2コモン駆動回路182a、駆動回路120、第2コモン駆動回路182aの順に配置され、それらが第1長辺に配置されている。出力端子及びコモン駆動端子は第1長辺に配置される。
図13の中段は第5レイアウト例である。駆動回路120は120aと120bに分割され、例えば、駆動回路120aの出力数は駆動回路120bの出力数より多い。第1方向DR1に沿って、第1コモン駆動回路181a、第2コモン駆動回路182a、駆動回路120aの順に配置され、それらが第1長辺に配置されている。駆動回路120aに接続される出力端子、第1コモン駆動回路181aに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子、及び第2コモン駆動回路182aに接続されるセグメント表示用のコモン駆動端子は、第1長辺に配置される。第1コモン駆動回路181bは第1短辺に配置される。第1コモン駆動回路181bに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子は第1短辺に配置される。第2方向DR2に沿って、駆動回路120b、第2コモン駆動回路182bの順に配置され、それらが第2短辺に配置される。駆動回路120bに接続される出力端子、及び第2コモン駆動回路182bに接続されるセグメント表示用のコモン駆動端子は、第2短辺に配置される。
図13の下段は第6レイアウト例である。第1方向DR1に沿って、第1コモン駆動回路181a、第2コモン駆動回路182a、駆動回路120a、第2コモン駆動回路182bの順に配置され、それらが第1長辺に配置されている。出力端子、第1コモン駆動回路181aに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子、及びセグメント表示用のコモン駆動端子は、第1長辺に配置される。第1コモン駆動回路181bは第2長辺の第1短辺側に配置される。第1コモン駆動回路181bに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子は第2長辺に配置される。
図14と図15に、集積回路装置100と液晶表示パネル200の配線接続例の平面視図を示す。これらの配線接続例では、液晶表示パネル200のガラス基板上において透明導電膜の信号線が交差しないようになっている。なお、図14と図15には、それぞれ3つずつ配線接続例を記載しているが、各配線接続例は独立した配線接続例である。また、各配線接続例を左右反転したものも実施可能であるとする。
集積回路装置100には8つの出力端子群が設けられ、それに対応して駆動回路120が8つの駆動ブロック121~128を含むとする。各駆動ブロックの出力数は任意であるが、例えば同数である。矢印は、液晶表示パネル200のガラス基板上に形成された透明導電膜の信号線を示す。1つの駆動ブロックが複数の出力数を有する場合には、それに対応した1つの矢印は、複数の出力端子に接続された複数の信号線を意味する。駆動ブロックに付された「DOT」は、その駆動ブロックがドットマトリックス表示部210に対してドットマトリックス表示用の駆動波形信号を出力することを意味する。駆動ブロックに付された「SEG」は、その駆動ブロックがセグメント表示部220に対してセグメント表示用の駆動波形信号を出力することを意味する。第1コモン駆動回路181a、181bと第2コモン駆動回路182a、182bについても、複数の出力数を有する場合には、それに対応した矢印は、複数のコモン駆動端子に接続された複数の信号線を意味する。
図14の上段は第1配線接続例である。この例では、液晶表示パネル200がドットマトリックス表示部210のみを有する場合を想定している。第1方向DR1に沿って、第1コモン駆動回路181a、第2コモン駆動回路182a、駆動ブロック121~128、第2コモン駆動回路182b、第1コモン駆動回路181bの順に配置され、それらが第1長辺に配置されている。出力端子及びコモン駆動端子は、第1長辺に配置される。駆動ブロック121~128は全てドットマトリックス表示用に設定される。出力端子に接続される信号線、及びドットマトリックス表示用のコモン駆動端子に接続される信号線は、第1長辺から、集積回路装置100の外側に向かって配線される。第1長辺から、集積回路装置100の外側に向かう方向は、例えば第2方向DR2の反対方向であるが、必ずしも第2方向DR2の反対方向に平行である必要はない。セグメント表示用のコモン駆動端子は信号線に接続されない。
図14の中段は第2配線接続例である。以下の例では、図1に示すように液晶表示パネル200の左側にドットマトリックス表示部210があり、右側にセグメント表示部220がある場合を想定している。回路配置は第1配線接続例と同様であるが、駆動ブロック121~127がドットマトリックス表示用に設定され、駆動ブロック128がセグメント表示用に設定される。駆動ブロック121~127の出力端子に接続される信号線、及び第1コモン駆動回路181a、181bに接続される信号線は、第1長辺から、集積回路装置100の外側に向かって配線される。駆動ブロック128の出力端子に接続される信号線、及び第2コモン駆動回路182bに接続される信号線は、第1長辺から第2長辺に向かった後、第2短辺から、集積回路装置100の外側に向かって配線される。或いは、点線で示したように、駆動ブロック128の出力端子に接続される信号線は、第2長辺から、集積回路装置100の外側に向かった後、第2短辺を回り込むように配線されてもよい。第2コモン駆動回路182aに接続されるセグメント表示用のコモン駆動端子は、信号線に接続されない。
図14の下段は第3配線接続例である。第1方向DR1に沿って、第2コモン駆動回路182a、駆動ブロック121~128、第2コモン駆動回路182bの順に配置され、それらが第1長辺に配置されている。出力端子及びセグメント表示用のコモン駆動端子は、第1長辺に配置される。第1コモン駆動回路181a、及びそれに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子は、第1短辺に配置される。第1コモン駆動回路181b、及びそれに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子は、第2短辺に配置される。駆動ブロック121~127がドットマトリックス表示用に設定され、駆動ブロック128がセグメント表示用に設定される。駆動ブロック121~127の出力端子に接続される信号線は、第1長辺から、集積回路装置100の外側に向かって配線される。第1コモン駆動回路181bのコモン駆動端子に接続される信号線は、第2短辺から、集積回路装置100の外側に向かって配線される。駆動ブロック128の出力端子に接続される信号線、及び第2コモン駆動回路182bに接続される信号線は、第2長辺から、集積回路装置100の外側に向かった後、第2短辺を回り込むように配線される。第1コモン駆動回路181a及び第2コモン駆動回路182aのコモン駆動端子には、信号線が接続されない。
図15の上段は第4配線接続例である。第1方向DR1に沿って、第2コモン駆動回路182a、駆動ブロック121~128、第2コモン駆動回路182bの順に配置され、それらが第1長辺に配置されている。出力端子及びセグメント表示用のコモン駆動端子は、第1長辺に配置される。第1コモン駆動回路181a、及びそれに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子は、第2長辺の第1短辺側に配置される。第1コモン駆動回路181b、及びそれに接続されるドットマトリックス表示用のコモン駆動端子は、第2長辺の第2短辺側に配置される。駆動ブロック121~127がドットマトリックス表示用に設定され、駆動ブロック128がセグメント表示用に設定される。駆動ブロック121~127の出力端子に接続される信号線は、第1長辺から、集積回路装置100の外側に向かって配線される。第1コモン駆動回路181aのコモン駆動端子に接続される信号線は、第2長辺から、集積回路装置100の外側に向かった後、第1短辺を回り込むように配線される。第1コモン駆動回路181bのコモン駆動端子に接続される信号線は、第2短辺から集積回路装置100の外側に向かって配線され、又は第2長辺から集積回路装置100の外側に向かった後、第2短辺を回り込むように配線される。駆動ブロック128の出力端子、及び第2コモン駆動回路182bのコモン駆動端子に接続される信号線は、第2長辺から、集積回路装置100の外側に向かった後、第2短辺を回り込むように配線される。第2コモン駆動回路182aのコモン駆動端子には、信号線が接続されない。
図15の中段は第5配線接続例である。回路配置は第4配線接続例と同様である。駆動ブロック121~127がドットマトリックス表示用に設定され、駆動ブロック128がセグメント表示用に設定される。駆動ブロック121~128の出力端子に接続される信号線、及び第2コモン駆動回路182bのコモン駆動端子に接続される信号線は、第1長辺から、集積回路装置100の外側に向かって配線される。第1コモン駆動回路181bのコモン駆動端子に接続される信号線は、第2長辺から第1短辺に向かった後、第1短辺から、集積回路装置100の外側に向かって配線される。第1コモン駆動回路181aのコモン駆動端子に接続される信号線は、第2長辺に沿って第2短辺側から、集積回路装置100の外側に向かった後、第1短辺を回り込むように配線される。第2コモン駆動回路182aのコモン駆動端子には、信号線が接続されない。
図15の下段は第6配線接続例である。回路配置は第1配線接続例と同様である。駆動ブロック121~124がドットマトリックス表示用に設定され、駆動ブロック125~128がセグメント表示用に設定される。第1コモン駆動回路181aのコモン駆動端子に接続される信号線、駆動ブロック121~128の出力端子に接続される信号線、及び第2コモン駆動回路182bのコモン駆動端子に接続される信号線は、第1長辺から、集積回路装置100の外側に向かって配線される。第1コモン駆動回路181bのコモン駆動端子に接続される信号線は、第1長辺から第2長辺へ向かい、第2長辺に沿って第2短辺側から第1短辺に向かった後、第1短辺から集積回路装置100の外側に向かって配線される。
5.電子機器及び移動体
図16は、本実施形態の集積回路装置100を含む電子機器600の構成例である。本実施形態の電子機器として、液晶表示装置300を搭載する種々の電子機器を想定できる。例えば本実施形態の電子機器として、車載装置、電子計算機、ディスプレイ、情報処理装置、携帯型情報端末、又は携帯型ゲーム端末等を想定できる。車載装置は、例えばクラスターパネル等の車載表示装置である。クラスターパネルは、運転席の前に設けられ、メーター等が表示される表示パネルである。
電子機器600は、処理装置400と表示コントローラー410と液晶表示装置300と記憶装置320と操作装置330と通信装置340とを含む。液晶表示装置300は、集積回路装置100と液晶表示パネル200とを含む。
操作装置330は、ユーザーからの種々の操作を受け付けるユーザーインターフェースである。例えば、ボタン、マウス、キーボード、又はタッチパネル等で構成される。通信装置340は、表示データ又は制御データ等の通信を行うデータインターフェースである。例えばUSB等の有線通信インターフェース、又は無線LAN等の無線通信インターフェースである。記憶装置320は、通信装置340から入力された表示データを記憶する。或は、記憶装置320は、処理装置400のワーキングメモリーとして機能する。記憶装置180は、半導体メモリー、ハードディスクドライブ又は光学ドライブ等である。処理装置400は、電子機器の各部の制御処理、又は種々のデータ処理を行う。処理装置400は、通信装置340が受信した表示データ、又は記憶装置320が記憶している表示データを、表示コントローラー410に転送する。処理装置400はCPU等のプロセッサーである。表示コントローラー410は、受信した表示データを、液晶表示装置300が受け付け可能な形式に変換し、その変換された表示データを集積回路装置100へ出力する。集積回路装置100は、表示コントローラー410から転送された表示データに基づいて液晶表示パネル200を駆動する。
図17は、本実施形態の集積回路装置100を含む移動体の構成例である。移動体は、例えばエンジンやモーター等の駆動機構、ハンドルや舵等の操舵機構、各種の電子機器を備えて、地上や空や海上を移動する機器又は装置である。本実施形態の移動体として、例えば、車、飛行機、バイク、船舶、走行ロボット、或いは歩行ロボット等の種々の移動体を想定できる。図17は移動体の具体例としての自動車206を概略的に示している。自動車206には、液晶表示装置300と、自動車206の各部を制御する制御装置510と、が組み込まれている。液晶表示装置300は、集積回路装置100と液晶表示パネル200とを含む。制御装置510は、例えば車速や燃料残量、走行距離、各種装置の設定等の情報をユーザーに提示する表示データを生成し、その表示データを集積回路装置100に送信する。集積回路装置100は表示データに基づいて液晶表示パネル200を駆動する。これにより、情報が液晶表示パネル200に表示される。
以上に説明した本実施形態の集積回路装置は、電圧供給回路と駆動回路とを含む。電圧供給回路は、コモン電圧と、コモン電圧より高い第1正極性電圧と、第1正極性電圧より高い第2正極性電圧と、コモン電圧より低い第1負極性電圧と、第1負極性電圧より低い第2負極性電圧と、を供給する。駆動回路は、コモン電圧、第1正極性電圧、第2正極性電圧、第1負極性電圧及び第2負極性電圧に基づいて、ドットマトリックス表示用の第1駆動波形信号を出力し、コモン電圧、第1正極性電圧及び第1負極性電圧に基づいて、セグメント表示用の第2駆動波形信号を出力する。
本実施形態によれば、電圧供給回路は、コモン電圧を中心とする複数の電圧を生成し、駆動回路は、その複数の電圧を用いてドットマトリックス表示用の駆動波形信号とセグメント表示用の駆動波形信号を生成する。これにより、ドットマトリックス表示及びセグメント表示のいずれにおいても、コモン電圧を中心とする駆動波形信号が生成されるので、中心電圧の違いによる液晶表示パネルの焼き付きが発生しない。またドットマトリックス表示とセグメント表示で電圧供給回路及び駆動回路を共通化できるので、回路の簡素化とコストダウンを実現できる。
また本実施形態の集積回路装置は、出力端子を含んでもよい。駆動回路は、出力端子がドットマトリックス表示用の出力端子に設定されたとき、コモン電圧、第1正極性電圧、第2正極性電圧、第1負極性電圧及び第2負極性電圧に基づいて、第1駆動波形信号を出力端子に出力してもよい。駆動回路は、出力端子がセグメント表示用の出力端子に設定されたとき、コモン電圧、第1正極性電圧及び第1負極性電圧に基づいて、第2駆動波形信号を出力端子に出力してもよい。
本実施形態によれば、1つの出力端子を、ドットマトリックス表示用の出力端子としてもセグメント表示用の出力端子としても利用可能である。即ち、液晶表示パネルの構成に応じて、出力端子をドットマトリックス表示用とセグメント表示用のいずれに設定するのかを、選択可能である。また、駆動回路は、第1正極性電圧、第2正極性電圧、第1負極性電圧及び第2負極性電圧のいずれかを選択する回路によって、構成可能である。これにより、ドットマトリックス表示用とセグメント表示用で駆動回路を分ける必要がなく、回路構成を簡素化できる。
また本実施形態の集積回路装置は、出力端子をドットマトリックス表示用の出力端子又はセグメント表示用の出力端子に設定する制御回路を含んでもよい。
このようにすれば、制御回路の記憶回路に記憶される設定情報に基づいて、制御回路が、出力端子をドットマトリックス表示用の出力端子又はセグメント表示用の出力端子に設定できる。
また本実施形態では、電圧供給回路は、電源電圧に基づいて第1負極性電圧を生成する第1レギュレーターを含んでもよい。
このようにすれば、電圧供給回路が生成する電圧のうち第1負極性電圧が、第1レギュレーターにより生成される。
また本実施形態では、電圧供給回路は、第2負極性電圧を基準に第1負極性電圧を4倍した電圧である第2正極性電圧を生成する第2レギュレーターを含んでもよい。
このようにすれば、電圧供給回路が生成する電圧のうち第2正極性電圧が、第2レギュレーターにより生成され、その第2正極性電圧が、第2負極性電圧を基準に第1負極性電圧を4倍した電圧となる。
また本実施形態では、第2レギュレーターは、第1負極性電圧と第2正極性電圧の間を3等分する第1正極性電圧及びコモン電圧を生成してもよい。
第2正極性電圧は、第2負極性電圧を基準に第1負極性電圧を4倍した電圧であり、第1正極性電圧及びコモン電圧は、第1負極性電圧と第2正極性電圧の間を3等分した電圧である。これにより、第2正極性電圧、第1正極性電圧、コモン電圧、第1負極性電圧及び第2負極性電圧の間隔が同じになる。
また本実施形態では、第1レギュレーターは、セグメント表示のコントラスト調整を行う電子ボリュームであってもよい。
このようにすれば、第1レギュレーターの電子ボリュームによって第1負極性電圧が調整される。第2正極性電圧は、第2負極性電圧を基準に第1負極性電圧を4倍した電圧なので、第1負極性電圧が調整されることで、第2正極性電圧も調整される。そして、第2正極性電圧、第1正極性電圧、コモン電圧、第1負極性電圧及び第2負極性電圧の間隔が同じなので、その間隔も調整されることになる。この5電圧によってセグメント表示が行われるので、第1レギュレーターの電子ボリュームによってセグメント表示のコントラストが調整される。
また本実施形態では、電圧供給回路は第3レギュレーターを含んでもよい。第3レギュレーターは、第2正極性電圧より高い第3正極性電圧と第2負極性電圧より低い第3負極性電圧とを生成し、第3正極性電圧及び第3負極性電圧をドットマトリックス表示用のコモン駆動回路に供給してもよい。
このようにすれば、電圧供給回路が生成する電圧のうち第3正極性電圧と第3負極性電圧が、第3レギュレーターにより生成される。
また本実施形態では、第3レギュレーターは、ドットマトリックス表示のコントラスト調整を行う電子ボリュームであってもよい。
第3レギュレーターの電子ボリュームにより第3正極性電圧及び第3負極性電圧が調整される。第3正極性電圧、コモン電圧及び第3負極性電圧を用いてドットマトリックス表示用のコモン駆動波形信号が生成されるので、第3正極性電圧及び第3負極性電圧が調整されることで、ドットマトリックス表示のコントラストが調整される。
また本実施形態の電子機器は、上記のいずれかに記載の集積回路装置を含む。
また本実施形態の移動体は、上記のいずれかに記載の集積回路装置を含む。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本開示の範囲に含まれる。また集積回路装置、液晶表示パネル、液晶表示装置、電子機器及び移動体等の構成及び動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
100…集積回路装置、110…電圧供給回路、111…昇圧部、112…電圧調整部、120,120a,120b…駆動回路、121~128…駆動ブロック、130…MLSデータ出力回路、140…セグメントデータレジスター、151,152…セレクター、160…制御回路、170…インターフェース、180…記憶装置、181,181a,181b…第1コモン駆動回路、182,182a,182b…第2コモン駆動回路、200…液晶表示パネル、206…自動車、210…ドットマトリックス表示部、220…セグメント表示部、300…液晶表示装置、320…記憶装置、330…操作装置、340…通信装置、400…処理装置、410…表示コントローラー、510…制御装置、600…電子機器、AMA~AME…アンプ回路、CMD,CMS…コモン駆動波形信号、DAQ1…駆動波形信号、DMLSA1…MLSデータ、DR1…第1方向、DR2…第2方向、DSEGA1…セグメントデータ、MV1…第1負極性電圧、MV2…第2負極性電圧、MV3…第3負極性電圧、RG…レギュレーター、TA1~TAn,TB1~TBm…出力端子、TAG…第1出力端子群、TBG…第2出力端子群、TCMD…第1コモン端子群、TCMS…第2コモン端子群、V1…第1正極性電圧、V2…第2正極性電圧、V3…第3正極性電圧、VC…コモン電圧、VDD…電源電圧、VSS…グランド電圧

Claims (11)

  1. コモン電圧と、前記コモン電圧より高い第1正極性電圧と、前記第1正極性電圧より高い第2正極性電圧と、前記コモン電圧より低い第1負極性電圧と、前記第1負極性電圧より低い第2負極性電圧と、を供給する電圧供給回路と、
    前記コモン電圧、前記第1正極性電圧、前記第2正極性電圧、前記第1負極性電圧及び前記第2負極性電圧に基づいて、ドットマトリックス表示用の第1駆動波形信号を出力し、前記コモン電圧、前記第1正極性電圧及び前記第1負極性電圧に基づいて、セグメント表示用の第2駆動波形信号を出力する駆動回路と、
    を含むことを特徴とする集積回路装置。
  2. 請求項1に記載の集積回路装置において、
    出力端子を含み、
    前記駆動回路は、
    前記出力端子がドットマトリックス表示用の出力端子に設定されたとき、前記コモン電圧、前記第1正極性電圧、前記第2正極性電圧、前記第1負極性電圧及び前記第2負極性電圧に基づいて、前記第1駆動波形信号を前記出力端子に出力し、
    前記出力端子がセグメント表示用の出力端子に設定されたとき、前記コモン電圧、前記第1正極性電圧及び前記第1負極性電圧に基づいて、前記第2駆動波形信号を前記出力端子に出力することを特徴とする集積回路装置。
  3. 請求項2に記載の集積回路装置において、
    前記出力端子を前記ドットマトリックス表示用の出力端子又は前記セグメント表示用の出力端子に設定する制御回路を含むことを特徴とする集積回路装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の集積回路装置において、
    前記電圧供給回路は、
    電源電圧に基づいて前記第1負極性電圧を生成する第1レギュレーターを含むことを特徴とする集積回路装置。
  5. 請求項4に記載の集積回路装置において、
    前記電圧供給回路は、
    前記第2負極性電圧を基準に前記第1負極性電圧を4倍した電圧である前記第2正極性電圧を生成する第2レギュレーターを含むことを特徴とする集積回路装置。
  6. 請求項5に記載の集積回路装置において、
    前記第2レギュレーターは、
    前記第1負極性電圧と前記第2正極性電圧の間を3等分する前記第1正極性電圧及び前記コモン電圧を生成することを特徴とする集積回路装置。
  7. 請求項4乃至6のいずれか一項に記載の集積回路装置において、
    前記第1レギュレーターは、
    セグメント表示のコントラスト調整を行う電子ボリュームであることを特徴とする集積回路装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の集積回路装置において、
    前記電圧供給回路は、
    前記第2正極性電圧より高い第3正極性電圧と前記第2負極性電圧より低い第3負極性電圧とを生成し、前記第3正極性電圧及び前記第3負極性電圧をドットマトリックス表示用のコモン駆動回路に供給する第3レギュレーターを含むことを特徴とする集積回路装置。
  9. 請求項8に記載の集積回路装置において、
    前記第3レギュレーターは、
    ドットマトリックス表示のコントラスト調整を行う電子ボリュームであることを特徴とする集積回路装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の集積回路装置を含むことを特徴とする電子機器。
  11. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の集積回路装置を含むことを特徴とする移動体。
JP2020128093A 2020-07-29 2020-07-29 集積回路装置、電子機器及び移動体 Active JP7463895B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128093A JP7463895B2 (ja) 2020-07-29 2020-07-29 集積回路装置、電子機器及び移動体
CN202110855133.7A CN114067762B (zh) 2020-07-29 2021-07-27 集成电路装置、电子设备以及移动体
US17/386,815 US11348499B2 (en) 2020-07-29 2021-07-28 Integrated circuit device, electronic apparatus, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128093A JP7463895B2 (ja) 2020-07-29 2020-07-29 集積回路装置、電子機器及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022025331A JP2022025331A (ja) 2022-02-10
JP7463895B2 true JP7463895B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=80003470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128093A Active JP7463895B2 (ja) 2020-07-29 2020-07-29 集積回路装置、電子機器及び移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11348499B2 (ja)
JP (1) JP7463895B2 (ja)
CN (1) CN114067762B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494626B2 (ja) * 2020-07-29 2024-06-04 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、液晶表示装置、電子機器及び移動体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268034A (ja) 2001-03-12 2002-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法および情報表示装置
KR20030080641A (ko) 2002-04-10 2003-10-17 주식회사 하이닉스반도체 저전압 소자용 에스티엔 엘시디 구동 회로

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283724A (en) * 1979-02-28 1981-08-11 Computer Operations Variable size dot matrix character generator in which a height signal and an aspect ratio signal actuate the same
JPS59149195U (ja) 1983-03-25 1984-10-05 三洋電機株式会社 表示駆動回路
JPS6132092A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 東芝テック株式会社 表示制御装置
JP2990697B2 (ja) * 1989-06-26 1999-12-13 ミノルタ株式会社 表示装置
JPH05289646A (ja) 1992-04-09 1993-11-05 Fuji Electric Co Ltd 表示駆動回路
JPH06167942A (ja) 1992-11-27 1994-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP3140928B2 (ja) 1994-12-28 2001-03-05 シャープ株式会社 時刻表示機能を備えた電子機器
JP3108616B2 (ja) * 1995-11-01 2000-11-13 シャープ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置を備えた無線受信装置
JP3572473B2 (ja) * 1997-01-30 2004-10-06 株式会社ルネサステクノロジ 液晶表示制御装置
JP3382904B2 (ja) * 1999-11-02 2003-03-04 象印マホービン株式会社 液晶表示装置
JP2002162940A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動制御方法
US6539303B2 (en) * 2000-12-08 2003-03-25 Mcclure John A. GPS derived swathing guidance system
JP2002351378A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Denso Corp 表示装置
JP2003172947A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Optrex Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2004117921A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置およびel表示装置の駆動方法
JP2004144991A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Fujitsu Frontech Ltd クラスターランプ及びそれを用いた大型映像表示装置
JP2005266389A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Moric Co Ltd 液晶表示装置
JP2006126677A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Optrex Corp 液晶表示パネル
JP4938990B2 (ja) 2005-03-28 2012-05-23 オプトレックス株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US20070046560A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 W5 Networks, Inc. Interleaved text display
KR101213810B1 (ko) * 2005-12-27 2012-12-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 구동 장치 및 방법
JP2009115963A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP5349773B2 (ja) * 2007-08-31 2013-11-20 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
KR100911566B1 (ko) * 2008-04-29 2009-08-10 현대자동차주식회사 차량용 디지털 통합정보 계기판
JP2011095524A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Panasonic Corp 液晶表示装置
JP2011158705A (ja) 2010-02-01 2011-08-18 Citizen Holdings Co Ltd 液晶表示装置
CN103295540B (zh) * 2012-06-07 2015-06-10 上海天马微电子有限公司 有源矩阵显示面板的驱动方法及驱动装置、显示器
US9569025B2 (en) * 2014-04-16 2017-02-14 Microchip Technology Incorporated LCD controller with capacitive touch interface
KR102523421B1 (ko) * 2016-03-03 2023-04-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6702284B2 (ja) * 2017-09-05 2020-06-03 株式会社デンソー 液晶パネルの駆動回路および液晶表示装置
CN108109596B (zh) * 2017-12-18 2019-12-17 惠科股份有限公司 显示面板的驱动方法及驱动装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268034A (ja) 2001-03-12 2002-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその駆動方法および情報表示装置
KR20030080641A (ko) 2002-04-10 2003-10-17 주식회사 하이닉스반도체 저전압 소자용 에스티엔 엘시디 구동 회로

Also Published As

Publication number Publication date
CN114067762B (zh) 2023-03-21
US11348499B2 (en) 2022-05-31
CN114067762A (zh) 2022-02-18
US20220036784A1 (en) 2022-02-03
JP2022025331A (ja) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7907136B2 (en) Voltage generation circuit
EP1335344B1 (en) Reference voltage generation method and circuit, display drive circuit and display device with gamma correction and reduced power consumption
US7304628B2 (en) Display device, driver circuit therefor, and method of driving same
US8648884B2 (en) Display device
EP3543988A1 (en) Data line demultiplexer, display substrate, display panel, and display apparatus
CN101059947A (zh) 显示器以及驱动显示器的电路
JP2004061892A (ja) 液晶表示装置
US20130082996A1 (en) Display device and driving method thereof
US10783849B2 (en) Display driver, electro-optic device, and electronic apparatus
JP7463895B2 (ja) 集積回路装置、電子機器及び移動体
JPH07129127A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
KR102193053B1 (ko) 표시 패널
US20080252622A1 (en) Systems for displaying images and driving method thereof
JP7494626B2 (ja) 集積回路装置、液晶表示装置、電子機器及び移動体
JP3307308B2 (ja) 出力回路
US10147384B2 (en) Boosting voltage generator and a display apparatus including the same
JP2013218021A (ja) データドライバと表示装置
CN116137752A (zh) 发光二极管驱动器和包括发光二极管驱动器的背光装置
US6653900B2 (en) Driving method and related apparatus for improving power efficiency of an operational transconductance amplifier
US20210005129A1 (en) Display Driver, Electro-Optical Device, Electronic Apparatus, And Mobile Body
KR101015163B1 (ko) 공통전압 발생회로
JP7206953B2 (ja) 液晶装置、液晶ドライバー、電子機器及び移動体
JPH09252240A (ja) マルチプレクサ
JP2009069199A (ja) Lcdパネル駆動回路
JPH0943566A (ja) 液晶表示器の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150