JP4938990B2 - 液晶表示パネル及び液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示パネル及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4938990B2 JP4938990B2 JP2005091828A JP2005091828A JP4938990B2 JP 4938990 B2 JP4938990 B2 JP 4938990B2 JP 2005091828 A JP2005091828 A JP 2005091828A JP 2005091828 A JP2005091828 A JP 2005091828A JP 4938990 B2 JP4938990 B2 JP 4938990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- dot
- display area
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
この特許文献2には、各単位画素からなるドット表示部と、単位画素の集合体からなる固定表示部とを含み、ドット表示部では各単位画素を個別に表示し、固定表示部では固定表示部内の全ての単位画素を協同して表示することが提案されている(例えば、特許文献2を参照。)。
しかしながら、この特許文献2に記載される表示装置では、固定表示部を斜め方向から見たときに、固定表示部に隣接する非点灯の単位画素が、この固定表示部を区画する見切りブラックマスクとの間から見えてしまうために、この固定表示部を点灯させた際に見栄えが悪くなるといった問題が発生してしまう。
また、本発明の目的は、そのようなセグメント表示における点灯の見栄えを大幅に向上させた液晶表示パネルを提供することにある。
また、本発明は、そのような液晶表示パネルを用いて、見栄えの優れたセグメント表示を行うことを可能とした液晶表示装置を提供することにある。
本発明の請求項2に係る発明は、点灯領域とセグメント表示領域との重複部分がドットの幅に対して2〜4倍であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネルである。
本発明の請求項3に係る発明は、セグメント表示領域との境界線上にある少なくとも1つのドットの一部を遮光するようにセグメント表示領域を区画する遮光膜が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示パネルである。
本発明の請求項4に係る発明は、セグメント表示領域を区画する遮光膜と、フルドット表示領域内にある各ドットの間を升目状に区画するストライプ状の遮光膜とが、正面側基板の内面側に同一プロセスで形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の液晶表示パネルである。
本発明の請求項5に係る発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の液晶表示パネルと、液晶表示パネルの少なくとも一方の面側に配置されて、駆動電圧がオフ状態となるときに黒レベル又は白レベルを与えるように偏光方向が設定された偏光板とを備えることを特徴とする液晶表示装置である。
本発明の請求項6に係る発明は、液晶表示パネルの背面側に直線偏光板が配置され、液晶表示パネルの正面側に温度補償型楕円偏光板が配置されていること特徴とする請求項57に記載の液晶表示装置。
本発明の請求項7に係る発明は、液晶表示パネルの背面側から光を照射するバックライトを備えることを特徴とする請求項5又は6に記載の液晶表示装置である。
また、本発明では、セグメント表示領域に対応して各ドットが点灯される点灯領域をセグメント表示領域よりも大きくすることによって、このセグメント表示領域を斜め方向から見たときに、セグメント表示領域に隣接する非点灯のドットが、このセグメント表示領域を点灯した際に遮光膜との間から見えてしまうのを防ぐことができる。これにより、セグメント表示領域における点灯の見栄えを大幅に向上させることができる。
また、本発明では、点灯領域とセグメント表示領域との重複部分をドットの幅に対して2〜4倍にすれば、最良のセグメント表示を効率よく行うことができる。
また、本発明では、セグメント表示領域との境界線上にある少なくとも1つのドットの一部を遮光膜が遮光することによって、特にセグメント表示領域との境界を鋭角に区画する場合でも、従来のフルドット表示のような段付きの線ではなく、滑らかな線でセグメント表示領域との境界を遮光膜により区画できるため、非常に見栄えの優れたセグメント表示を行うことができる。
また、本発明では、表示部にフルドット表示領域とセグメント表示領域とを設けた場合でも、1つのドライバでフルドット表示領域とセグメント表示領域との両方の駆動を制御できるため、液晶表示パネルの構造が複雑化するのを防ぐと共に、この液晶表示パネルを製造する際のコスト上昇を抑えることができる。
また、本発明では、背面側基板又は正面側基板の内面側に形成された遮光膜がフルドット表示領域における各ドットの間を遮光することによって、このフルドット表示領域におけるコントラストの向上を図ることができる。
この駆動ドライバ14は、後述する表示部13内のフルドット表示領域15とセグメント表示領域16との駆動を合わせて制御するものである。換言すると、この液晶表示パネル2では、フルドット表示を行うための駆動ドライバ14を用いて、セグメント表示を行うことを可能としている。
また、この液晶表示パネル2は、モノクロ表示型であり、駆動ドライバ14が各ドットの点灯を制御することによって白黒表示を行う。
フルドット表示領域15は、各ドットDの点灯が個別に制御される領域であり、このフルドット表示領域15内は、正面側基板7の内面に形成されたストライプ状の遮光膜17によって各ドットDの間が升目状に区画されている。この遮光膜17は、隣接するドットからの光の混色を防ぐためのいわゆるブラックマトリックスである。液晶表示パネル2では、このようなストライプ状の遮光膜17が各ドットDの間を遮光することによって、フルドット表示領域15におけるコントラストの向上を図ることができる。
また、遮光膜17は、正面側基板7の内面側に配置した構成に限らず、背面側基板6の内面側に配置した構成とすることもできる。
一方、セグメント表示領域16では、単一の表示となるため、このようなストライプ状の遮光膜17によって各ドットDの間を遮光する必要はなく、むしろセグメント表示領域16からは遮光膜17を排除することで、見栄えの優れた単一のセグメント表示を行うことができる。
また、遮光膜18は、セグメント表示領域16との境界線上にある少なくとも1つのドットDの一部を遮光するように形成されている。これにより、特にセグメント表示領域16との境界を鋭角に区画する場合でも(例えば、斜線や鋭角なコーナー部を形成する場合)、従来のフルドット表示のような段付きの線ではなく、滑らかな線でセグメント表示領域16との境界を遮光膜18により区画できるため、非常に見栄えの優れたセグメント表示を行うことができる。
一方、セグメント表示領域16に対応する各ドットDの点灯を駆動ドライバ14が一緒に制御、すなわちこのセグメント表示領域16に対応する全てのドットDを同時にオン(ON)又はオフ(OFF)することによって、このセグメント表示領域16に単一のセグメントを表示することができる。
したがって、この液晶表示装置1では、表示部13にフルドット表示領域15とセグメント表示領域16とを設けた場合でも、1つの駆動ドライバ14でフルドット表示領域15とセグメント表示領域16との両方の駆動を制御できるため、液晶表示パネル2の構造が複雑化するのを防ぐと共に、この液晶表示パネル2を製造する際のコスト上昇を抑えることができる。
この場合、セグメント表示領域16を斜め方向から見たときに、セグメント表示領域16に隣接する非点灯のドットDが、このセグメント表示領域16を点灯させた際に遮光膜18との間から見えてしまうのを防ぐことができる。これにより、セグメント表示領域16における点灯の見栄えを大幅に向上させることができる。
具体的に、図4に示すように、セグメント表示領域16を区画する遮光膜18を正面側基板7の内面に形成した場合について説明すると、この場合、遮光膜18を形成する際の位置精度(印刷による位置ずれ等による誤差)が1ドット程度あり、この位置精度に加えて、上述した斜め方向から見たときの視差Sが1ドット程度あるため、少なくとも上記重複部分AをドットDの幅に対して2倍以上とする必要がある。
なお、上記重複部分Aの幅を更に広げれば、当然のことながらセグメント表示領域16に隣接する非点灯のドットDが、このセグメント表示領域16を点灯させた際に遮光膜18との間から見えてしまうのを防ぐことができる。しかしながら、上記重複部分Aの幅を広げ過ぎると、遮光膜18によって遮光された表示に寄与しない点灯領域16aが増えるため、消費電力の無駄となる。
また、セグメント表示領域16を区画する遮光膜18は、正面側基板7の内面側に形成する方が望ましい。すなわち、この遮光膜18を正面側基板7の内面に形成すれば、同じく正面側基板7の内面に形成されたストライプ状の遮光膜17と同一のプロセスで成膜を行うことができる。これにより、液晶表示パネル2の製造プロセルをより簡略化することできる。また、表示に寄与しない点灯領域16aが少なくなるため、消費電力化を図ることができる。
また、本発明は、上述したモノクロ表示型の液晶表示パネル2に必ずしも限定されるものではなく、赤,緑,青の3原色に対応した3つのドット(サブピクセル)によって1つの単位画素(ピクセル)が構成されたカラー液晶表示パネルであってもよい。この場合、フルドット表示領域15には、赤,緑,青の3原色に対応したカラーフィルタを周期的に配列することによって、任意のカラー画像を表示することができる。一方、セグメント表示領域16には、単色のカラーフィルタを設けることによって、単色のカラー表示を行うことができる。
さらに、本発明では、上述したモノクロ型の液晶表示パネルを用いて、バックライトに赤,緑,青の3原色に対応した各光源を配置し、これら各光源が出射する色光をフィールドシーケンシャル駆動方式により制御しながらカラー表示を行うこともできる。
また、本発明は、上述した液晶表示パネル2の背面側に直線偏光板3が配置され、液晶表示パネル2の正面側に温度補償型楕円偏光板4が配置された構成に必ずしも限定されるものではなく、上述した液晶表示パネル2の背面側及び正面側に偏光板を配置し、さらに液晶表示パネル2の光学補償を行うための光学補償板を、その背面側又は正面側の少なくとも一方側に配置した構成とすることもできる。
また、本発明は、上述した透過型の液晶表示パネル2に必ずしも限定されるものではなく、場合によっては半透過型や反射型の液晶表示パネルとすることもできる。
実施例1では、上記液晶表示パネル1と同様の液晶表示パネルを作製した。
すなわち、この実施例1では、図4に示す場合と同様に、セグメント表示領域16を区画する遮光膜18を正面側基板7の内面に形成した。また、ドットDのサイズは、0.3mm×0.3mmであり、液晶層8の厚みが6μmであるため、パネル2を斜め方向(θ=40゜)から見たときの視差Sは5μm程度である。したがって、これに遮光膜18を形成する際の位置精度を考慮して、点灯領域16aとセグメント表示領域16との重複部分AをドットDの幅に対して2倍に設定した。
実施例2では、図5に示す場合と同様に、セグメント表示領域16を区画する遮光膜18を偏光板4の外面に形成した。この場合、ドットDのサイズは、0.3mm×0.3mmであり、液晶層8の厚みが6μmであり、正面側基板7の厚みが0.7mmであり、偏光板4の厚みが0.3mmであるため、パネル2を斜め方向(θ=40゜)から見たときの視差Sは0.9mm程度である。したがって、これに遮光膜18を形成する際の位置精度を考慮して、点灯領域16aとセグメント表示領域16との重複部分AをドットDの幅に対して4倍に設定した。それ以外は実施例1の液晶表示パネルと同様に作製した。
比較例1では、点灯領域16aとセグメント表示領域16との重複部分AをドットDの幅に対して1倍とした以外は、実施例1の液晶表示パネルと同様に作製した。
これに対して、実施例1及び実施例2の液晶表示パネルでは、表示部13内のセグメント表示領域16を斜め方向から見たときに、何れも遮光膜18とセグメント表示領域16との間から非点灯部分が見えることはなく、非常に見栄えの優れたセグメント表示を行うことができた。
Claims (7)
- 互いに対向配置されて、その内面側にそれぞれ電極が形成された背面側基板及び正面側基板と、前記背面側基板と前記正面側基板との間に挟み込まれた液晶層とを備え、これら基板の面内にマトリックス状に複数配列されたドットにより表示部が構成されると共に、各ドットの前記電極間に印加される駆動電圧を制御するドライバにより前記各ドットの点灯が制御される液晶表示パネルであって、
前記表示部は、フルドット表示を行うためのフルドット表示領域と、セグメント表示を行うためのセグメント表示領域とを有し、
前記ドライバは、前記フルドット表示領域に対応する各ドットの点灯を個別に制御し、且つ、前記セグメント表示領域に対応する各ドットの点灯を一緒に制御し、
前記セグメント表示領域は、前記正面側基板の内面側又は外面側に形成された遮光膜によって区画され、
前記フルドット表示領域内にある各ドットの間が、ストライプ状の遮光膜によって升目状に区画される一方、前記セグメント表示領域内にある各ドットの間には、前記ストライプ状の遮光膜が設けられておらず、
前記セグメント表示領域に対応して前記各ドットが点灯される点灯領域が前記セグメント表示領域よりも大きいことを特徴とする液晶表示パネル。 - 前記点灯領域と前記セグメント表示領域との重複部分が前記ドットの幅に対して2〜4倍であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
- 前記セグメント表示領域を区画する遮光膜は、前記セグメント表示領域との境界線上にある少なくとも1つのドットの一部を遮光するように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示パネル。
- 前記セグメント表示領域を区画する遮光膜と、前記フルドット表示領域内にある各ドットの間を升目状に区画するストライプ状の遮光膜とが、前記正面側基板の内面側に同一プロセスで形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の液晶表示パネル。
- 前記請求項1〜4の何れか一項に記載の液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの少なくとも一方の面側に配置されて、前記駆動電圧がオフ状態となるときに黒レベル又は白レベルを与えるように偏光方向が設定された偏光板とを備えることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記液晶表示パネルの背面側に直線偏光板が配置され、前記液晶表示パネルの正面側に温度補償型楕円偏光板が配置されていること特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
- 前記液晶表示パネルの背面側から光を照射するバックライトを備えることを特徴とする請求項5又は6に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005091828A JP4938990B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 液晶表示パネル及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005091828A JP4938990B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 液晶表示パネル及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006276207A JP2006276207A (ja) | 2006-10-12 |
JP4938990B2 true JP4938990B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=37211075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005091828A Expired - Fee Related JP4938990B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 液晶表示パネル及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4938990B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5349773B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2013-11-20 | スタンレー電気株式会社 | 液晶表示装置 |
CN102346320A (zh) * | 2011-09-10 | 2012-02-08 | 鞍山亚世光电显示有限公司 | 一种cog液晶显示模块 |
JP5798541B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2015-10-21 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP7463895B2 (ja) | 2020-07-29 | 2024-04-09 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置、電子機器及び移動体 |
JP7494626B2 (ja) | 2020-07-29 | 2024-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置、液晶表示装置、電子機器及び移動体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180839A (ja) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Optrex Corp | 液晶表示パネル |
JP4756294B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2011-08-24 | 日本精機株式会社 | 指示計器装置 |
JP2005004019A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Optrex Corp | 表示装置 |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005091828A patent/JP4938990B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006276207A (ja) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10288927B2 (en) | Non-rectangular shape display panel comprising a sub-pixel having three different color filters and a white color filter and display apparatus | |
TWI487978B (zh) | 顯示裝置及光障元件 | |
US7656476B2 (en) | Liquid crystal display and method for providing light to liquid crystal panel | |
JP4409589B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8013961B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2009020232A (ja) | 液晶表示装置 | |
US10459282B2 (en) | Display device | |
US9720287B2 (en) | Liquid crystal display device | |
WO2016129514A1 (ja) | 照明装置及び表示装置 | |
KR101832358B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP4938990B2 (ja) | 液晶表示パネル及び液晶表示装置 | |
JP2008225473A (ja) | アレイ基板及びこれを有する表示パネル | |
JP2006337590A (ja) | カラー液晶表示パネル | |
JP2010276909A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006343615A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
US9684200B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US7139049B2 (en) | Color filter forming region of first side entirely corresponds to color filter non-forming region of second side, and color filter non-forming region of first side entirely corresponds to color filter forming region of second side | |
US9459486B2 (en) | Liquid crystal display device in which display of off state reflected light is suppressed | |
KR101719815B1 (ko) | 액정표시장치의 컬러필터 어레이기판 | |
JP2014041243A (ja) | 液晶表示装置及び液晶プロジェクター | |
JP2020079871A (ja) | 表示装置 | |
JP5207813B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20080049440A (ko) | 시야각 제어가 가능한 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
CN107024811B (zh) | 一种显示面板和显示装置 | |
CN115708011A (zh) | 一种显示基板及其制备方法、显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4938990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |