JP7431136B2 - 荷電粒子線装置、及び制御方法 - Google Patents

荷電粒子線装置、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7431136B2
JP7431136B2 JP2020171001A JP2020171001A JP7431136B2 JP 7431136 B2 JP7431136 B2 JP 7431136B2 JP 2020171001 A JP2020171001 A JP 2020171001A JP 2020171001 A JP2020171001 A JP 2020171001A JP 7431136 B2 JP7431136 B2 JP 7431136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
sample
beam device
deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020171001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022062843A (ja
Inventor
香織 備前
亮太 渡邉
譲 水原
大輔 備前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Priority to JP2020171001A priority Critical patent/JP7431136B2/ja
Priority to KR1020210127042A priority patent/KR102616003B1/ko
Priority to TW110137187A priority patent/TWI818324B/zh
Priority to US17/497,384 priority patent/US11610756B2/en
Publication of JP2022062843A publication Critical patent/JP2022062843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431136B2 publication Critical patent/JP7431136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1472Deflecting along given lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the object or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/1504Associated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2448Secondary particle detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24495Signal processing, e.g. mixing of two or more signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/282Determination of microscope properties
    • H01J2237/2826Calibration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

本開示は、荷電粒子線装置に係り、特に試料を保持するステージの移動量に応じて複数の検出器で取得する信号の合成比率を変化させる技術に関する。
電子顕微鏡やイオン顕微鏡等の荷電粒子線装置は、微細な構造を持つ様々な試料の観察に用いられている。例えば、半導体デバイスの製造工程におけるプロセス管理を目的として、荷電粒子線装置の一つである走査電子顕微鏡が、試料である半導体ウェハ上に形成された半導体デバイスパターンの寸法計測や欠陥検査等の測定に応用されている。
半導体デバイスパターンの寸法計測や欠陥検査では単位時間当たりの測定点数、即ちスループットが重要であり、スループットを向上するための方法として、ウェハを保持するステージを高速に移動し、ステージが停止する前に撮像を開始する方法がある。この時、撮像時のステージ移動分を偏向器にフィードバック制御することでステージが完全に停止していなくても、ずれのない画像を取得する方法が特許文献1に開示されている。
また、近年は半導体デバイスの三次元化が進展しており、半導体デバイスパターンの寸法計測装置や欠陥検査装置には下層パターンを高コントラストで撮像することも重要視されている。ここで、特許文献2では放出される方向に応じて二次電子を選択的に検出することで角度弁別し、下層の形状が明瞭な画像を生成することが開示されている。特に、試料に照射される電子線が通過する開口を用いて二次電子を角度弁別する方法が開示されている。
特許4927506号公報 特許5948084号公報 特開2019-46642号公報
特許文献1に記載のステージドリフト補正方法と、特許文献2に記載の複数の検出器による角度弁別機能を単純に組み合わせると、ステージ移動量に応じて各検出器の検出信号量が変化するという課題がある。これは、特許文献1に記載のステージドリフト補正方法ではステージ移動量に応じて偏向器に偏向場を印可する必要があるため、偏向場の量に応じてウェハで発生した二次荷電粒子が偏向され、各検出器に到達する二次荷電粒子の量が変動するためである。
特許文献2や特許文献3では、偏向器の偏向場に応じて、二次荷電粒子の軌道を制御する他の偏向器で二次荷電粒子の検出量を調整する方法が開示されているが、ステージ移動の時間がミリ秒と早い典型的な場合、二次荷電粒子の軌道を変化させる偏向器の応答が間に合わず、二次荷電粒子の軌道を制御することはできないという課題がある。
本発明では、上記課題を解決するため、荷電粒子線を試料に照射する荷電粒子源と、試料を設置するステージと、荷電粒子線を偏向する偏向器と、荷電粒子線の照射により試料から放出される二次荷電粒子を検出する複数の検出器と、偏向器が指定する荷電粒子線の偏向量を調整するフィードバック制御部と、フィードバック制御部により調整された偏向量に基づき、複数の検出器の各信号の合成比率を算出し、合成比率に基づき各信号を合成して合成画像を生成する画像生成部とを備える荷電粒子線装置を提供する。
また、本発明においては、上記課題を解決するため、荷電粒子線装置の制御方法であって、荷電粒子線装置は、荷電粒子線を試料に照射する荷電粒子源と、試料を設置するステージと、ステージの移動量を計測する計測器と、荷電粒子線を偏向する偏向器と、荷電粒子線の照射により試料から放出される二次荷電粒子を検出する複数の検出器と、偏向器が指定する荷電粒子線の偏向量を調整するフィードバック制御部と、画像生成部と、を備え、フィードバック制御部は、ステージの移動量に応じて、荷電粒子線の偏向量を調整し、画像生成部は、フィードバック制御部により調整された偏向量に基づき、複数の検出器の各信号の合成比率を算出し、合成比率に基づき各信号を合成して合成画像を生成する、荷電粒子線装置の制御方法を提供する。
本発明を用いることで、ステージを高速に移動しながらステージ移動の影響を受けない画像を取得することができる。
実施例1に係る荷電粒子線装置の構成図。 実施例1に係る補正関数を決定するためのフローを説明するための図。 実施例1に係る補正を実行するためのフローを説明するための図。 実施例2に係る荷電粒子線装置の構成図。 実施例2に係る補正関数を決定するためのフローを説明するための図。 実施例2に係る補正を実行するためのフローを説明するための図。 実施例3に係る荷電粒子線装置の構成図。 実施例3に係る補正を実行するためのフローを説明するための図。 実施例4に係る荷電粒子線装置の構成図。 実施例4に係る画像におけるヒストグラムの一例を説明するための図。 実施例4に係る補正を実行するためのフローを説明するための図。
以下、本発明の実施例を図面に従い順次説明する。なお、本実施例で示す図面は本発明の原理に則った具体的な実施例を示しているが、これらは本発明の理解のためのものであり、決して本発明を限定的に解釈するために用いられるものではない。以下の実施例では荷電粒子源として電子を用いる走査電子顕微鏡(SEM;Scanning Electron Microscope)を例に説明するが、荷電粒子源として各種イオンを用いる場合でも同等の効果を得ることができる。
図1を用いて本実施例の走査電子顕微鏡の全体構成について説明する。図1中の鉛直方向をZ方向、水平方向をX方向及びY方向とする。SEMは、電子線で試料を走査する電子線光学系と、真空中で試料を保持するステージ機構系と、電子線の走査によって試料から放出される二次電子を検出する検出系と、各部から出力されるデータを処理するとともに各部を制御する制御系を備える。
電子線光学系は、電子線源101、対物レンズ103、偏向器104、シャッター120を有する。電子線源101は、所定の加速電圧によって加速された一次電子線102を試料105に照射する線源である。対物レンズ103は一次電子線102を試料105の表面で収束させるレンズである。偏向器104は、試料105の表面を走査するために一次電子線102を偏向させる磁界や電界を発生させるコイルや電極である。
なお、電子線源101と対物レンズ103の中心とを結ぶ直線は光軸121と呼ばれ、偏向器104によって偏向されない一次電子線102は光軸121に沿って試料105へ照射される。シャッター120は、機械的に光軸121を開閉したり、電気的または磁気的に一次電子線102を偏向したりすることにより、試料105への一次電子線102の照射を制御する。
ステージ機構系は、可動ステージ106を有する。可動ステージ106は、試料105を保持するとともに、X方向及びY方向に試料105を移動させる。可動ステージ106に保持される試料105には、接地電圧よりも低い負電圧が印加されてもよく、印加される負電圧によって一次電子線102は減速作用を受ける。可動ステージ106の座標はステージ座標計測部122によって計測される。ステージ座標計測部122の構成の一例としては、レーザー光を可動ステージ106に照射し、可動ステージ106で反射したレーザー光を検出することで可動ステージ106の座標を計測することができる。これは一例であり、可動ステージ106の座標を計測できれば他の方法でも良い。
検出系は、二次電子絞り109、第一検出器111、第二検出器112を有する。二次電子絞り109は、例えば円形の開口109aを有する金属板であり、試料105から放出される二次電子108の一部が開口109aを通過する。開口109aを通過する二次電子108は、試料105から放出される方向と光軸121とのなす角度が比較的小さいので、開口109aを通過するか否かによって二次電子108が角度弁別される。すなわち開口109aは、試料105から放出される二次電子108の角度弁別に用いられる。
なお開口109aの位置を光軸121に一致させて一次電子線102が開口109aを通過できるようにしても良いし、一次電子線102が通過する孔とは別に二次電子108の角度弁別用の開口109aが設けられても良い。以降では、二次電子絞り109の開口109aの位置が光軸121に一致する場合について説明する。
第一検出器111は、二次電子絞り109よりも試料105の側に設けられ、二次電子絞り109に二次電子108が衝突することにより発生する三次電子110を検出する検出器である。すなわち第一検出器111は、三次電子110を検出することにより、二次電子絞り109の開口109aを通過しない二次電子108を間接的に検出する。
第二検出器112は、二次電子絞り109よりも電子線源101の側に設けられ、開口109aを通過する二次電子108を検出する検出器である。第一検出器111や第二検出器112には、シンチレータ・ライトガイド・光電子増倍管で構成されるE-T検出器や半導体検出器が用いられても良いし、他の構成の検出器が用いられても良い。例えば、円環形状の半導体検出器やMCP(Micro-Channel Plate)で二次電子絞り109を構成することにより、二次電子絞り109を第一検出器111として機能させても良い。
制御系は、リターディング制御部107、第一検出器制御部113、第二検出器制御部114、画像生成部115、入出力部116、記憶部117、合成比率算出部118、偏向器オフセット制御部123、SEM制御部119を有する。
リターディング制御部107は、可動ステージ106の上の試料105に印加される負電圧を制御する回路である。偏向器オフセット制御部123は、ステージ座標計測部122で計測された可動ステージ106の移動量を元に、偏向器104にオフセット電流もしくはオフセット電圧を印可するフィードバック制御部である。第一検出器制御部113及び第二検出器制御部114は、第一検出器111及び第二検出器112をそれぞれ制御し、ゲインやオフセットを調整する回路である。
画像生成部115は、第一検出器111から出力される第一信号または第二検出器112から出力される第二信号に基づいて画像を生成する演算器であり、例えば、MPU(Micro Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等である。
入出力部116は、試料105を観察するための条件である観察条件を入力したり、画像生成部115によって生成される画像を表示する装置であり、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、液晶ディスプレイ等である。
記憶部117は、各種データやプログラムが記憶される装置であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等である。記憶部117には、SEM制御部119等によって実行されるプログラムや入出力部116から入力される観察条件、画像生成部115によって生成される画像等が記憶される。
合成比率算出部118は、画像生成部115が第一信号と第二信号とを合成して合成画像を生成するときに用いる合成比率を算出する演算器であり、例えばMPU等で構成される。合成比率が算出される処理の流れについては、後で図3を用いて説明する。
SEM制御部119は、各部を制御するとともに、各部で生成されるデータを処理したり送信したりする演算器であり、例えばCPU(Central Processing Unit)やMPU等である。SEM制御部119のCPUやMPU等は、画像生成部115のCPUやMPU等や、合成比率算出部118のMPU等を兼用することができる。
本実施例では、試料105のうち所望の観察場所に可動ステージ106が移動した後、可動ステージ106が完全に停止せずにドリフトするドリフト量をステージ座標計測部122で計測し、ドリフト量に応じて偏向器オフセット制御部123からオフセット電流もしくはオフセット電圧を出力し、合成比算出部118において前記オフセット電流もしくはオフセット電圧出力に応じた合成比を算出する。具体的な処理の流れについて図2および図3を用いて説明する。本処理は図2に示す補正関数の決定と、図3に示す補正の実行の2つからなる。
<図2:補正関数の決定>
(S201)
平坦な表面を有する試料105である校正試料が可動ステージ106に保持されて、走査電子顕微鏡に搬入される。なお校正試料は平坦な表面を有するだけでなく、均質な材質であることが好ましい。例えばシリコンのベアウェハが校正試料として用いられる。
(S202)
可動ステージ106は、平坦な表面が視野内に配置されるように、校正試料を移動させる。この時、コンタミネーション防止するため、前回の補正関数を決定した際に使用した場所とは異なる場所に移動することが望ましい。
(S203)
SEM制御部119はN=0を設定するとともにシャッター120を開き、校正試料への一次電子線102の照射を開始する。なおNは測定を実施する偏向器オフセットの点数である。
(S204)
偏向器オフセット制御部123から偏向器104に対してオフセット電流もしくはオフセット電圧であるN×ΔDを出力する。この時、出力するオフセット電流もしくはオフセット電圧の量ΔDは記憶部117に記録されている。
(S205)
第一検出器111から出力される第一信号および第二検出器112から出力される第二信号を記憶部117に記録する。
(S206)
SEM制御部119は、Nの値が予め定められた閾値Nthに達したか否かを判定する。Nの値が閾値Nthに達していなければS204へ処理が進められ、達していればS207へ処理が進められる。
(S207)
SEM制御部119は記憶部117に記録されている偏向器オフセット毎の第一信号および第二信号から第一及び第二検出器の検出信号量比を算出する。具体的には、第一信号をI1、第二信号をI2、第一検出器の検出信号量比をP1、第二検出器の検出信号量比をP2とすると、下式(1)、
Figure 0007431136000001
と決定される。決定した検出信号量比P1およびP2を記憶部117に記録する。
(S208)
可動ステージ106に保持されている校正試料を走査電子顕微鏡の外部に搬出し処理を終了する。
<図3:補正の実行>
(S301)
ユーザーが観察を望む試料105である観察試料が可動ステージ106に保持されて、走査電子顕微鏡に搬入される。
(S302)
ユーザーが観察を望む座標に可動ステージ106は観察試料を移動させる。
(S303)
観察場所へ移動直後の可動ステージ106の座標をステージ座標計測部122で計測する。
(S304)
画像取得を開始する。この時、一次電子線102の走査速度やフレーム積算数、ピクセル数、倍率等は入出力部116からユーザーにより入力される。
(S305)
可動ステージ106の座標をステージ座標計測部122で計測し、S303で計測した座標との差分をステージドリフト量とする。
(S306)
S305で決定したステージドリフト量に従って、偏向器オフセット制御部123からオフセット電流もしくはオフセット電圧を偏向器104に対して出力する。
(S307)
S306で出力した偏向器のオフセット電流もしくはオフセット電圧に従って、第一信号および第二信号の合成比を合成比算出部118にて算出し、画像生成部115にて合成画像を生成する。
(S308)
SEM制御部119は、画像取得が完了したか否かを判定する。画像取得が完了していなければS305へ処理が進められ、達していればS309へ処理が進められる。
(S309)
可動ステージ106に保持されている観察試料を走査電子顕微鏡の外部に搬出し処理を終了する。
処理後の合成画像は記憶部117に記録される。また、オフセット電流もしくはオフセット電圧の値と合成比算出部118にて算出された合成比も合成画像の付帯情報として記憶部117に記録される。そして、合成画像と付帯情報はユーザーの望む時に入出力部116で確認できる。
以上説明した処理の流れによって、可動ステージ106のステージドリフト量に基づき偏向器104に印加されるオフセット電流もしくはオフセット電圧に応じて、第一検出器および第二検出器の検出率変動が補正されるため、ステージがドリフトしても均質な合成画像が生成される。なお、S305からS307の処理はフレーム積算の間に実施しても良いし、一次電子線102の1ライン走査間に実施しても良い。
実施例1では可動ステージ106のステージドリフト量に応じて偏向器104に印加されるオフセット電流もしくはオフセット電圧に応じて第一検出器および第二検出器の検出率が変動を補正する方法について示した。上記オフセット電流もしくはオフセット電圧に応じた検出率の変動量は、試料105の高さ(Z座標)や傾き、一次電子線102の試料105への照射エネルギーなどの条件によって変動する。そこで、本実施例ではこれらの条件毎に検出率の変動量を補正する制御方法の実施例を開示する。
一例として、図4に、試料105の高さ(Z座標)毎に検出率の変動量を補正するための装置構成を示す。本構成は、図1の構成に光照射部401、光検出部404、および試料高さ計測部405が追加されている。光照射部401から入射光402が試料105に向かって照射される。試料105で反射した反射光403は光検出部404で検出される。試料高さ計測部405では試料105のZ座標に応じて反射光403の光検出部404での位置が変化することを利用して試料105のZ座標を計測する。
図4の装置構成を用いて補正関数を決定する方法を図5に示す。
<図5:補正関数の決定>
(S501)
複数の高さを有する高さ校正用試料が可動ステージ106に保持されて、走査電子顕微鏡に搬入される。なお校正試料は平坦な表面を有するだけでなく、均質な材質であることが好ましい。
(S502~S507)
図2におけるS202からS207と同様である。
(S508)
SEM制御部119は、S501で搬入した高さ校正用試料に準備されているすべての高さで測定が完了しているのかを判定する。すべての高さで測定が完了してない場合はS502に進み、測定が完了している場合はS509に進む。
(S509)
可動ステージ106に保持されている高さ校正試料を走査電子顕微鏡の外部に搬出し処理を終了する。以上の処理によって、試料105の高さ毎に補正関数を決定することができる。
<図6:補正の実行>
(S601、S602)
図3におけるS301およびS302と同様である。
(S603)
観察場所へ移動直後の可動ステージ106のXY座標をステージ座標計測部122で、試料105のZ座標を試料高さ計測部405でそれぞれ計測する。
(S604~S606)
図3におけるS304からS306と同様である。
(S607)
S603で計測した観察試料のZ座標およびS306で出力したオフセット電流もしくはオフセット電圧に従って第一信号および第二信号の合成比を合成比算出部118にて算出し、画像生成部115にて合成画像を生成する。
(S608、S609)
図3におけるS308およびS309と同様である。
上記の処理によって、試料105の高さを考慮した上で、可動ステージ106のステージドリフト量に応じて偏向器104に印加されるオフセット電流もしくはオフセット電圧に応じて第一検出器および第二検出器の検出率変動が補正される。
以上、試料105の高さを考慮した場合の検出率変動補正方法について述べたが、ここで開示した方法は試料105の高さ以外のパラメータ変動に対しても適応できる。例えば、図4で試料105の高さを計測する代わりに、試料105の傾きを計測する、図示を省略したセンサーを搭載し、図5の補正関数決定のフローにおいて、傾きの異なる校正試料を用いて補正関数を決定し、図6の補正実行のフローにおいて、観察試料の傾きから合成比を決定すればよい。
これらの補正関数決定は、一次電子線102の試料105への入射エネルギーや入射角度毎に実施することもできるし、走査電子顕微鏡が設置されている環境の温度や気圧等の環境センサーの値を用いて実施することもできる。すなわち、試料の高さ、試料の傾き、荷電粒子線の試料への入射エネルギー、荷電粒子線の試料への入射角度、当該荷電粒子線装置が設置されている環境の温度、および当該荷電粒子線装置が設置されている環境の気圧、の少なくとも一つ以上を計測するためのセンサーの値を利用すれば良い。
本開示は可動ステージ106のドリフトを偏向器オフセット制御部123で補正する以外にも、偏向器オフセット制御部123からオフセット電流もしくはオフセット電圧を偏向器104に印加する場合に適応できる。具体的には図7に示す実施例3の荷電粒子線装置の構成を考える。図1の構成に対して、実施例3の構成では、ステージ座標計測部122が無くなり、代わりに二次電子偏向器701、収束レンズ703および時間計測部702が追加されている。二次電子偏向器701は磁場と電場を直交させた光学素子であり、一次電子線102は直進させ、二次電子108は偏向させる作用をもつ。収束レンズ703は一次電子102を収束させる作用を持つ。
二次電子偏向器701や収束レンズ703では装置設置環境の変化や電源の安定性、運転環境の変化によって一次電子102に作用する場が変化する場合がある。例えば、収束レンズ703において一次電子線102aのように偏向される。この偏向された一次電子線102aの軌道は偏向器オフセット制御部123からオフセット電流もしくはオフセット電圧を偏向器104に印加することで振り戻すことができる。
ここで、偏向された一次電子線102aを振り戻すために必要なオフセット電流もしくはオフセット電圧の量は、二次電子偏向器701の動作条件や収束レンズ703の動作条件を決定した時刻から現在までの経過時間の関数である。前述の二次電子偏向器701の動作条件や収束レンズ703の動作条件を決定した時刻を基準基準時刻とし、基準時刻から現在までの経過時間は時間計測部702で計測される。
基準時刻からの経過時間に対して偏向器オフセット制御部123から出力されるオフセット電流もしくはオフセット電圧は予め装置設計者が決定し、記憶部117に格納されている。また、基準時刻をいつに設定するのかも予め装置設計者が決定しておく。
検出率の補正関数は図2に記載のフローで決定されたものを用いることができる。図8に補正の実行のフローを示す。
<図8:補正の実行>
(S801~S803)
図3におけるS301、S302およびS304と同様である。
(S804)
時間計測部702で現在時刻を計測し、基準時刻からの経過時間を算出する。
(S805)
S804で決定した経過時間に従って偏向器オフセット制御部123からオフセット電流もしくはオフセット電圧を偏向器104に対して出力する。
(S806)
S805で出力したオフセット電流もしくはオフセット電圧に従って第一信号および第二信号の合成比を合成比算出部118にて算出し、画像生成部115にて合成画像を生成する。
(S807)
SEM制御部119は、画像取得が完了したか否かを判定する。画像取得が完了していなければS804へ処理が進められ、達していればS808へ処理が進められる。
(S808)
可動ステージ106に保持されている観察試料を走査電子顕微鏡の外部に搬出し処理を終了する。
以上の処理により、時間経過に伴い偏向される一次電子線102aを振り戻しつつ、検出率の変動を補正することができる。
実施例1、2および3では、合成比率算出部118において算出される第一信号と第二信号の合成比率が偏向器オフセット制御部123から出力されるオフセット電流もしくはオフセット電圧に依存して変化させていた。しかし、合成比率算出部118で決定する合成比率は一定値として、第一検出器制御部113及び第二検出器制御部114におけるゲインとオフセットを調整することでも同等の効果を得ることができる。
具体的には、図9に示すように、偏向器オフセット制御部123から出力されるオフセット電流もしくはオフセット電圧に応じたゲインとオフセットを、検出器ゲイン算出部901で算出し、第一検出器制御部113及び第二検出器制御部114に設定することで実現できる。
通常、第一検出器制御部113及び第二検出器制御部114で決定されるゲインとオフセットは、それぞれ第一検出器111及び第二検出器112で取得した画像の図10に示したヒストグラムにおいて、最小階調値IMinと最大階調値IMaxが所定の値になるように調整される。
しかし、本実施例では、第一検出器111及び第二検出器112における最小階調値IMinと最大階調値IMaxが図2のS207で決定される第一検出器の検出信号量比Pおよび第二検出器の検出信号量比Pに従って変動し、変動した最小階調値IMinと最大階調値IMaxが実現できるように第一検出器制御部113及び第二検出器制御部114でゲインとオフセットが決定される。第一検出器の検出信号量比Pおよび第二検出器の検出信号量比Pと最小階調値IMinおよび最大階調値IMaxの関係は設計者が予め決定し、記憶部117に格納されている。
第一検出器の検出信号量比P1および第二検出器の検出信号量比P2は図2に記載のフローで決定されたものを用いることができる。本実施例の補正の実行のフローを図11に示す。
<図11:補正の実行>
(S1101~S1106、S1108、S1109)
図3におけるS301~S306、S308およびS309と同様である。
(S1107)
S1106で出力したオフセット電流もしくはオフセット電圧に従って、第一検出器制御部113及び第二検出器制御部114でゲインとオフセット調整し、得られた第一信号および第二信号を予め決められている合成比で画像生成部115にて合成画像を生成する。
以上、本実施例においては、第一検出器制御部113及び第二検出器制御部114で決定されるゲインとオフセットの調整により、偏向器オフセット制御部123から出力されるオフセット電流もしくはオフセット電圧に依存して変動する検出率を補正した画像を取得することができる。
本発明は、以上に説明した実施例に限定されるものではなく、さらに、様々な変形例が含まれる。例えば、前記した実施例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を、他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の実施例に含まれる構成を追加・削除・置換することも可能である。
更に、上述した各構成、機能、制御部等は、それらの一部又は全部を実現するプログラムを作成する例を中心に説明したが、それらの一部又は全部を例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良いことは言うまでもない。すなわち、処理部の全部または一部の機能は、プログラムに代え、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路などにより実現してもよい。
101:電子線源、102:一次電子線、102a:偏向された一次電子線、103:対物レンズ、104:偏向器、105:試料、106:可動ステージ、107:リタ―ディング制御部、108:二次電子、109:二次電子絞り、109a:開口、110:三次電子、111:第一検出器、112:第二検出器、113:第一検出器制御部、114:第二検出器制御部、115:画像生成部、116:入出力部、117:記憶部、118:合成比算出部、119:SEM制御部、120:シャッター、121:光軸、122:ステージ座標計測部、123:偏向器オフセット制御部、401:光照射部、402:入射光、403:反射光、404:光検出部、701:二次電子偏向器、702:時間計測部、901:検出器ゲイン算出部。

Claims (11)

  1. 荷電粒子線を試料に照射する荷電粒子源と、
    前記試料を設置するステージと、
    前記荷電粒子線を偏向する偏向器と、
    前記荷電粒子線の照射により前記試料から放出される二次荷電粒子を検出する複数の検出器と、
    前記偏向器が指定する前記荷電粒子線の偏向量を調整するフィードバック制御部と、
    前記フィードバック制御部により調整された偏向量に基づき、前記複数の検出器の各信号の合成比率を算出し、前記合成比率に基づき前記各信号を合成して合成画像を生成する画像生成部と、を備える、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  2. 請求項1に記載の荷電粒子線装置であって、
    前記ステージの移動量を計測する計測器、を更に備え、
    前記フィードバック制御部は、前記ステージの移動量に応じて、前記荷電粒子線の偏向量を調整する、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  3. 請求項2に記載の荷電粒子線装置であって、
    記憶部を、更に備え、
    前記フィードバック制御部により調整された前記偏向量と前記合成比率の関係を、校正試料を用いて予め決定し、前記記憶部に保持する、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  4. 請求項3に記載の荷電粒子線装置であって、
    前記合成画像の生成時の前記偏向量と前記各信号の合成比率は、
    前記合成画像の付帯情報として前記記憶部に記録される、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  5. 請求項2に記載の荷電粒子線装置であって、
    前記画像生成部において前記合成画像を生成する処理を、
    前記偏向器による前記荷電粒子線の1ライン走査毎、もしくは、1フレーム走査毎に実施する、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  6. 請求項2に記載の荷電粒子線装置であって、
    前記試料の高さ、前記試料の傾き、前記荷電粒子線の前記試料への入射エネルギー、前記荷電粒子線の前記試料への入射角度、当該荷電粒子線装置が設置されている環境の温度、および当該荷電粒子線装置が設置されている環境の気圧、
    の少なくとも一つ以上を計測するためのセンサーを有し、
    前記フィードバック制御部により調整された前記偏向量に加えて、前記センサーの内、少なくとも一つの前記センサーで計測した結果に基づき、前記複数の検出器から出力される各信号の合成比率を算出する、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  7. 請求項1に記載の荷電粒子線装置であって、
    前記荷電粒子線の照射により試料から放出される二次荷電粒子を偏向するための二次荷電粒子偏向器もしくは前記複数の検出器と前期荷電粒子源の間に設置された前記荷電粒子線を収束するための収束レンズと、
    時間を計測するための時間計測部と、を更に備え、
    前記時間計測部で基準時刻と現在時刻の差分である経過時間が計測され、
    前記偏向器が指定する前記荷電粒子線の偏向量は、前記経過時間に従って前記フィードバック制御部により調整される、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  8. 請求項7に記載の荷電粒子線装置であって、
    前記基準時刻は前記二次荷電粒子偏向器の動作条件もしくは前記収束レンズの動作条件を決定した時刻、もしくは前記二次荷電粒子偏向器で発生させる偏向場もしくは前記収束レンズで発生させる偏向場を変更した時刻である、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  9. 荷電粒子線装置の制御方法であって、
    前記荷電粒子線装置は、荷電粒子線を試料に照射する荷電粒子源と、前記試料を設置するステージと、前記ステージの移動量を計測する計測器と、前記荷電粒子線を偏向する偏向器と、前記荷電粒子線の照射により前記試料から放出される二次荷電粒子を検出する複数の検出器と、前記偏向器が指定する前記荷電粒子線の偏向量を調整するフィードバック制御部と、画像生成部と、を備え、
    前記フィードバック制御部は、前記ステージの移動量に応じて、前記荷電粒子線の偏向量を調整し、
    前記画像生成部は、前記フィードバック制御部により調整された偏向量に基づき、前記複数の検出器の各信号の合成比率を算出し、前記合成比率に基づき前記各信号を合成して合成画像を生成する、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置の制御方法。
  10. 請求項に記載の荷電粒子線装置の制御方法であって、
    前記フィードバック制御部により調整された前記偏向量と前記合成比率の関係を、校正試料を用いて予め決定する、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置の制御方法。
  11. 請求項10に記載の荷電粒子線装置の制御方法であって、
    前記荷電粒子線装置は、前記試料の高さ、前記試料の傾き、前記荷電粒子線の前記試料への入射エネルギー、前記荷電粒子線の前記試料への入射角度、当該荷電粒子線装置が設置されている環境の温度、および当該荷電粒子線装置が設置されている環境の気圧、の少なくとも一つ以上を計測するためのセンサーを更に備え、
    前記フィードバック制御部により調整された前記偏向量に加えて、前記センサーの内、少なくとも一つの前記センサーで計測した結果に基づき、前記複数の検出器から出力される各信号の合成比率を算出する、
    ことを特徴とする荷電粒子線装置の制御方法。
JP2020171001A 2020-10-09 2020-10-09 荷電粒子線装置、及び制御方法 Active JP7431136B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020171001A JP7431136B2 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 荷電粒子線装置、及び制御方法
KR1020210127042A KR102616003B1 (ko) 2020-10-09 2021-09-27 하전 입자선 장치, 및 제어 방법
TW110137187A TWI818324B (zh) 2020-10-09 2021-10-06 帶電粒子線裝置、及控制方法
US17/497,384 US11610756B2 (en) 2020-10-09 2021-10-08 Charged particle beam apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020171001A JP7431136B2 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 荷電粒子線装置、及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022062843A JP2022062843A (ja) 2022-04-21
JP7431136B2 true JP7431136B2 (ja) 2024-02-14

Family

ID=81077899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020171001A Active JP7431136B2 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 荷電粒子線装置、及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11610756B2 (ja)
JP (1) JP7431136B2 (ja)
KR (1) KR102616003B1 (ja)
TW (1) TWI818324B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230037102A (ko) * 2021-09-08 2023-03-16 삼성전자주식회사 주사 전자 현미경 장치, 반도체 생산 장치, 및 그 제어 방법
US11887809B2 (en) * 2022-01-24 2024-01-30 Fei Company Auto-tuning stage settling time with feedback in charged particle microscopy

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130361A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置の撮像方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068123A (en) * 1973-07-27 1978-01-10 Nihon Denshi Kabushiki Kaisha Scanning electron microscope
JP3951590B2 (ja) * 2000-10-27 2007-08-01 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置
EP1302971B1 (en) * 2001-10-10 2009-12-23 Applied Materials Israel Ltd. Method and device for the automatic generation of images adapted to align a charged particle beam column
JP5591617B2 (ja) * 2010-07-29 2014-09-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置および該装置の制御方法
JP5948084B2 (ja) 2012-02-28 2016-07-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
WO2013172790A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Nanyang Technological University Methods for determining a result of applying a function to an input and evaluation devices
JP6340216B2 (ja) * 2014-03-07 2018-06-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
JP6581940B2 (ja) * 2016-04-15 2019-09-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡装置
JP6932050B2 (ja) 2017-09-01 2021-09-08 株式会社日立ハイテク 走査電子顕微鏡
JP6981380B2 (ja) * 2018-08-02 2021-12-15 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
WO2020152795A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 株式会社日立ハイテク 電子ビーム観察装置、電子ビーム観察システム、電子ビーム観察装置における画像補正方法及び画像補正のための補正係数算出方法
WO2020183551A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社日立ハイテク 荷電粒子ビーム装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130361A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置の撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202215480A (zh) 2022-04-16
TWI818324B (zh) 2023-10-11
KR102616003B1 (ko) 2023-12-21
US11610756B2 (en) 2023-03-21
JP2022062843A (ja) 2022-04-21
US20220115203A1 (en) 2022-04-14
KR20220047510A (ko) 2022-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357889B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP4679978B2 (ja) 荷電粒子ビーム応用装置
JPH11132975A (ja) 電子ビームを用いた検査方法及びその装置
KR102616003B1 (ko) 하전 입자선 장치, 및 제어 방법
US8080790B2 (en) Scanning electron microscope
WO2015050201A1 (ja) 荷電粒子線の傾斜補正方法および荷電粒子線装置
JP4253576B2 (ja) パターン欠陥検査方法及び検査装置
JP5094282B2 (ja) ローカル帯電分布精密計測方法及び装置
JP4194526B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
JPH11149893A (ja) 電子ビーム描画装置および描画方法並びに半導体装置
JP3923468B2 (ja) 走査型計測装置の較正のための方法と装置
JP3823117B2 (ja) 試料寸法測長方法及び走査電子顕微鏡
US6653631B2 (en) Apparatus and method for defect detection using charged particle beam
JP4616180B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2005338102A (ja) 試料寸法測長方法及び走査電子顕微鏡
JP5677236B2 (ja) 荷電粒子線装置
US9269533B2 (en) Analysis apparatus and analysis method
JP2000286310A (ja) パターン欠陥検査方法および検査装置
US11456150B2 (en) Charged particle beam device
KR102260984B1 (ko) 기판을 검사하기 위한 방법 및 명령들이 저장된 컴퓨터 판독가능 매체
JP2012178236A (ja) パターン計測装置および方法
JP4484860B2 (ja) パターン欠陥検査方法
JP4231891B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
JP5174483B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置、及び試料の表面の帯電状態を知る方法
JPH0887974A (ja) 試料の高さ変位の補正方法,試料の高さ測定方法,電子ビームの自動焦点合わせ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150