JP7431105B2 - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP7431105B2
JP7431105B2 JP2020093642A JP2020093642A JP7431105B2 JP 7431105 B2 JP7431105 B2 JP 7431105B2 JP 2020093642 A JP2020093642 A JP 2020093642A JP 2020093642 A JP2020093642 A JP 2020093642A JP 7431105 B2 JP7431105 B2 JP 7431105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin member
metal
compression chamber
surface layer
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020093642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021188551A (ja
Inventor
拓 小野寺
義雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2020093642A priority Critical patent/JP7431105B2/ja
Priority to US17/795,073 priority patent/US20230087184A1/en
Priority to EP20937982.5A priority patent/EP4160017A1/en
Priority to PCT/JP2020/044591 priority patent/WO2021240846A1/ja
Priority to CN202080095114.2A priority patent/CN115053065A/zh
Publication of JP2021188551A publication Critical patent/JP2021188551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431105B2 publication Critical patent/JP7431105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps
    • F04C18/0284Details of the wrap tips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/005Axial sealings for working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/085Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
    • F01C17/066Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements with an intermediate piece sliding along perpendicular axes, e.g. Oldham coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/02Packing the free space between cylinders and pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/14Pistons, piston-rods or piston-rod connections
    • F04B53/143Sealing provided on the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0253Details concerning the base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

本発明は、圧縮機に関する。
空気等の気体を圧縮する圧縮機としては、一般に、レシプロ式の圧縮機やスクロール式の圧縮機等が用いられている。例えばレシプロ式の圧縮機において、金属製のシリンダ内を往復動するピストンには、シリンダの内面と摺動する摺動材として、ピストンリングが取り付けられている。また、例えばスクロール式の圧縮機において、金属製の固定スクロール、及び、固定スクロールに対して旋回運動しながら接触して摺動する旋回スクロールの端部には、摺動材として、チップシールが取り付けられている。
特許文献1には、鏡板の歯底面に渦巻状のラップ部が設けられた固定スクロールと、前記固定スクロールに対向して設けられ、鏡板の歯底面に前記固定スクロールのラップ部との間で複数の圧縮室を形成するように渦巻き状のラップ部が設けられた旋回スクロールとを備えることが記載されている。また、前記旋回スクロールと前記固定スクロールとのラップ部のうち少なくとも一方のラップ部には、前記ラップ部の歯先に沿って延びる凹溝を形成し、前記凹溝内には対向するスクロールの歯底面に摺接するシール部材(摺動材)を装着してなるスクロール式流体機械が記載されている。更に、前記シール部材は、軟質層と、相手方の歯底面と摺接する該シール部材の摺接面側部分を含む層であって、前記歯底面以上の硬度をもった硬質充填材を配合した層である充填材層とにより形成したことが記載されている。
特開2011-179392号公報
特許文献1に記載の技術では、硬質充填剤が摺動材から脱落し易い。脱落した硬質充填剤をかみ込んだ状態で摺動材が摺動すれば、アブレシブ作用によって摺動材が摩耗する。
本発明が解決しようとする課題は、摺動材の耐摩耗性を向上させた圧縮機の提供である。
本発明の圧縮機は、金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、前記摺動材は、樹脂部材と、前記樹脂部材の内部に配置され、前記樹脂部材に対して親和性を有する親和性部位を含む表面層を有する金属粒子とを備え、前記親和性部位は、酸素を含む官能基、又は、前記樹脂部材と親和性を有する遷移金属の少なくとも何れかを含む。その他の解決手段は発明を実施するための形態において後記する。
本発明によれば、摺動材の耐摩耗性を向上させた圧縮機を提供できる。
レシプロ式の圧縮機の全体構成を示す断面図である。 シリンダ内部の構成を拡大した図である。 摺動材と内壁との摺動界面を示す断面図である。 デンドライト状の金属粒子の断面図である。 図4AのA-A線断面図である。 別の実施形態に係るデンドライト状の金属粒子の断面図である。 更に別の実施形態に係る球状の金属粒子の断面図である。 樹脂部材と金属粒子との接合界面を示す断面図である。 スクロール式の圧縮機の全体構成を示す断面図である。 固定スクロール及び旋回スクロールの対向部分を拡大した図である。 自転防止機構としてのオルダム継手を備えたスクロール式の圧縮機の断面図である。 、ケーシング、旋回スクロール及びオルダム継手を示す分解斜視図である。 オルダム継手を拡大した図である。 摩擦試験の方法を示す図である。 摩擦試験の試験結果を示す図である。 摩擦試験で生じた摩耗粉の光学顕微鏡写真である。
以下、本発明を説明するが、本発明は以下の内容に限定されず、本発明の効果を著しく損なわない範囲で任意に変形して実施できる。本発明は、異なる実施形態同士を組み合わせて実施できる。以下の記載において、異なる実施形態において同じ部材については同じ符号を付し、重複する説明は省略して異なる点を中心に説明する。同じ機能を有するものは同じ名称を付すものとする。参照する各図は模式的なものであり、厚さ及び寸法を適宜拡大、縮小又は省略して図示する。
図1は、レシプロ式の圧縮機40の全体構成を示す断面図である。圧縮機40は気体を圧縮するものである。気体は、例えば、大気、水蒸気が極端に少ない乾燥ガス等である。乾燥ガスは、例えば露点-30℃以下のガスであり、具体的には例えば合成空気、高純度窒素ガス、酸素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、水素ガス等である。
圧縮機40はオイルフリー圧縮機であり、ピストンリング421及びライダーリング422(後記する)のための潤滑油を全く又は十分量使用しない圧縮機である。詳細は後記するが、ピストンリング421、ライダーリング422等の摺動材12は、耐摩耗性に優れる。このため、潤滑油を使用しなくても、圧縮機40の信頼性を向上できる。
圧縮機40は、金属製のシリンダ41(金属筐体)と、シリンダ41内部を往復動するピストン42と、を有している。ピストン42は、金属製であってもよいし、樹脂製であってもよい。シリンダ41の内部において、ピストン42により画成された空間には、気体を圧縮する作動空間としての圧縮室43が形成されている。なお、圧縮室43では、ピストン42の変位に応じて、気体が圧縮又は膨張する。
シリンダ41の上端は、仕切り板44により閉塞されており、仕切り板44に、吸入口44a及び吐出口44bが設けられている。吸入口44a及び吐出口44bには、それぞれ、吸入弁44c及び吐出弁44dが設けられており、吸入弁44c及び吐出弁44dの先には、それぞれ配管が接続されている。
シリンダ41は、下端側が開放されており、この下端部において、金属製の筐体45と接続されている。ピストン42には、ピストンピン46aを介して連結棒46が接続されている。筐体45内には、モータ47が収容されている。モータ47は、プーリ48、及びプーリ48間に巻き回されたベルト49を介して、連結棒46に接続されている。
圧縮機40の作動時には、モータ47の動力を、ベルト49、プーリ48を介して、連結棒46によりピストン42に伝える。ピストン42を上下動させることで、吸入口44aから圧縮室43内に外気を吸入し、圧縮室43内で吸入ガスを圧縮する。圧縮された気体は、吐出口44bを通って、圧縮室43の外部に吐出され、配管により回収される。
図2には、シリンダ41内部の構成を拡大した図である。シリンダ41の内壁41aには例えばアルミニウムのシリンダ41の場合にはアルマイト等の酸化皮膜41b(図3)が形成される。
ピストン42には、ピストンリング421及びライダーリング422が環装されている。ピストンリング421及びライダーリング422は、いずれも、シリンダ41の内壁41aとの接触により圧縮室43(図1)を形成する摺動材12の一例である。ピストン42の上下動に伴い、ピストンリング421及びライダーリング422が、シリンダ41の内壁41aと摺動する。これにより、ピストン42とシリンダ41との接触及びカジリを防止することができ、ピストン42とシリンダ41とのスムーズな摺動状態を得ることができる。
図3は、ピストンリング421及びライダーリング422により構成される摺動材12(何れか一方のみでもよい)と内壁41aとの摺動界面を示す断面図である。なお、図3の断面図は、図2の切断方向に対して直角の方向の切断面である。酸化皮膜41bは、シリンダ本体41cの表面に形成される。摺動材12が内壁41aを摺動することで、圧縮室43(図1)の容積が変化する。なお、図示はしないが、摺動材12は、圧縮室43を封止するリップリングであってもよい。
シリンダ本体41cとしては、例えば、アルミニウム、マグネシウム、ケイ素等の軽金属や、鉄、クロム、ニッケル、モリブデン、チタン、銅等の遷移金属により構成される。具体的には、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金等のアルミニウム系材料、鉄、鉄-ニッケル合金等の鉄系材料、チタン、チタン合金等のチタン系材料、銅、銅合金等の銅系材料により構成できる。中でも、特に耐摩耗性の効果が大きなアルミニウム系材料が好ましい。アルミニウム系材料には、例えば少量のマグネシウム、ケイ素等が含有されていてもよい。また、鉄系材料には、例えばクロム、ニッケル、モリブデン等が含有されていてもよい。
酸化皮膜41bは、シリンダ本体41cに自然に生成した自然酸化膜、又は、人工的に施した表面コーティングである。自然酸化膜の場合、例えばシリンダ本体41cがアルミニウム系材料の場合には酸化アルミニウム(アルマイト)であり、鉄の場合には酸化鉄であり、銅の場合には酸化銅である。表面コーティングの場合、酸化皮膜41bは、めっき処理、物理蒸着(PVD)法、化学蒸着(CVD)法、浸炭処理等により形成され、アルミニウム、リン、クロム、鉄、ニッケル、亜鉛のうち少なくとも1つを含む材料で構成される。このような元素を含む表面コーティングの一例として、アルマイト処理、アルミニウムめっき、ニッケルめっき、クロムめっき、鉄めっき、亜鉛めっき等が挙げられる。
摺動材12は、樹脂部材12aと、表面層12b2(図4)を有する金属粒子12bと、棒状粒子12cとを備える。金属粒子12b及び棒状粒子12cは、例えば樹脂部材12aへの分散により、樹脂部材12aの内部に配置される。
樹脂部材12aは、例えば、シリンダ41(中でも酸化皮膜41b)よりも低硬度(柔らかい)の材料により構成され、金属粒子12b及び棒状粒子12cを支持する母材である。本明細書における硬度とは、例えば、JIS Z 2244:2009に基づき測定されるビッカース硬度である。樹脂部材12aは、例えば、フッ素系樹脂、フッ素系樹脂以外の任意の樹脂により構成できる。フッ素系樹脂は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の少なくとも一種を使用できる。
フッ素系樹脂以外の樹脂としては、例えば、超高分子ポリエチレン(UHMWPE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアセタール(POM)、フェノール樹脂等のほか、これらの変性体の少なくとも一種を使用できる。フッ素系樹脂とフッ素系樹脂以外の樹脂とを併用してもよい。
中でも、樹脂部材12aはフッ素系樹脂であることが好ましい。フッ素系樹脂を使用することで、摺動材12の耐熱性を向上できる。また、フッ素系樹脂を樹脂部材12aとして使用した圧縮機40では、高純度窒素ガス等の、露点が低く、湿度が低い気体であっても、摺動材12の摩耗を抑制できる。従って、フッ素系樹脂を使用しても、様々なガスを圧縮でき、メンテナンサイクル及び寿命を長期化可能な圧縮機40を得ることができる。
フッ素系樹脂の中でもPTFEが好ましい。PTFEは、結晶性が高く、せん断強度が小さいため、せん断を受けるとミクロレベルで容易に表層剥離し、シリンダ41の内壁41aに移着し易い。しかし、摺動材12は樹脂部材12aに加えて金属粒子12b(後記する)を備え、PTFEに対する接合強度を高めた金属粒子12bによりPTFEの耐摩耗性が向上する。このため、PTFEを用いた場合であっても摺動材12の耐摩耗性を向上できる。
金属粒子12bは、摺動材12の耐摩耗性を向上させるものである。金属粒子12bは、シリンダ41(中でも酸化皮膜41b)よりも硬くてもよく、柔らかくてもよい。金属粒子12bは、10gの樹脂部材12aに対し、例えば0.01g以上10g以下の割合で分散される。金属粒子12bは、はっきりとした形状を有しない不定形粒子でもよいが、図4A及び図4Bを参照して好適な形状を説明する。
図4Aは、デンドライト状の金属粒子12bの断面図である。金属粒子12bの表面層12b2がカップリング層(図7を参照して後記する)である場合、表面層12b2は明確な厚みを有さないが、図示の便宜上、この場合も含め、ある程度厚みを持たせて表面層12b2を図示している。
デンドライトとは、複数の枝が例えば根元で連結された形状であり、枝は棒状、針状、柱状、紡錘状等を含む細長い形状である。図示の例では、金属粒子12bは、複数の枝12dと、複数の枝12dを連結する根元に相当する連結部12eとを備える。枝12dは、連結部12eから放射状に配置され、例えば直径Dの断面円形状(図4B)であるがこれに限られない。枝12dは極端に細長い必要はなく、先端が尖る必要もない。
デンドライト状の金属粒子12bにより、摺動材12の耐摩耗性を特に向上できる。これは、デンドライト状の金属粒子12bの表面積が大きいためである。金属粒子12bの表面積が大きいと、樹脂部材12aとの接触面積が増え、せん断によって脱落する頻度を大幅に下げることが可能である。
金属粒子12bは、コア12b1と、コア12b1の表面に形成された表面層12b2とを備える。金属粒子12bは、樹脂部材12aに対する金属粒子12bの接合強度を向上させるため、表面層12b2により被覆される。表面層12b2の作用については、図7を参照しながら後記する。
コア12b1は、シリンダ41の内壁41a(例えば図3に示した酸化皮膜41b)よりも低硬度の材料により構成されることが好ましい。具体的には、コア12b1のビッカース硬度は、内壁41aのビッカース硬度の例えば0.1倍以上1倍以下であることが好ましい。
コア12b1に好適な材料は、シリンダ41の内壁41aよりも低硬度の材料であれば任意であるが、例えば、銅、銅合金(黄銅、青銅等)、セラミクス、炭素材料等である。
表面層12b2は、詳細は図7を参照しながら説明するが、樹脂部材12aへの接合強度を向上させものである。表面層12b2について、図4Bを参照しながら説明する。
図4Bは、図4AのA-A線断面図である。上記のように、枝12dは断面円形状を有し、コア12b1の直径はDである。dは図7を参照しながら後記する。表面層12b2はコア12b1を覆うように配置される。これにより、金属粒子12bの全体で樹脂部材12aとの接合強度を向上できる。
図4Aに戻って、金属粒子12bの粒径は、特に制限されないが、例えば10nm以上300μmである。金属粒子12bの粒径は、例えばレーザー回折式粒度分布計で測定される球形近似の粒径を採用できる。
図5は、別の実施形態に係るデンドライト状の金属粒子12bの断面図である。上記の図4A及び図4Bに示す金属粒子12bでは、表面層12b2の厚さdは形成場所によらず同じである。しかし、図5に示す金属粒子12bでは、先端12fに向かうほど細くなる(図4Bに示すDが小さくなる)枝12dにおいて、枝12dの先端12fに向かうほど表面層12b2(後記する金属層)の厚さが厚くなる。例えば、特定の1つの枝12dに着目した場合、連結部12eの側での表面層12b2の厚さd1は短く、先端12fの側での表面層12b2の厚さd2は長い。
このようにすることで、細く接合強度が低下し易い先端12fでは表面層12b2を厚くし、接合強度を向上できる。また、金属粒子12bの製造時、細い先端12fに付着する例えば化成処理剤の量は少ないために揮発し易くなるが、表面層12b2に対応させて付着量を多くすることで、揮発等を抑制できる。
図6は、更に別の実施形態に係る球状の金属粒子12bの断面図である。更に別の実施形態では、金属粒子12bは球状である。ここでいう球状とは、厳密な球形である必要はなく、最も長い部分の径と最も短い部分の径との長さの差が、最も長い部分の径の10%以下になっている略球形の形態も含む。
球状の金属粒子12bは、球状のコア12b1の表面全体を覆うように、表面層12b2が形成される。表面層12b2の厚さは、均一でもよく不均一でもよい。また、コア12b1の表面は滑らかな曲面で構成されてもよく、凹凸を有してもよい。
球状の金属粒子12bによれば、金属粒子12bの製造を容易に行うことができる。
図7は、樹脂部材12aと金属粒子12bとの接合界面を示す断面図である。金属粒子12bの表面には、上記のように、樹脂部材12aに対する金属粒子12bの接合強度を向上させるために表面層12b2が形成される。従って、表面層12b2は、コア12b1よりも樹脂部材12aに対する接合強度が高くなっている。
例えば、特許文献1に記載の摺動材は、樹脂部材12aに対しアルミナ粒子、珪藻土粒子等の酸化物系材料が添加されている。このような粒子は、せん断力が繰り返し印加されることで脱落しやすく、その脱落物は、切削作用を有するアブレシブ粒子となり、摩耗が拡大することがあった。そこで、金属粒子12bの表面に表面層12b2を形成することで金属粒子12bと樹脂部材12aとの接合強度を向上できる。この結果、せん断力が繰り返し印加されても金属粒子12bが脱落し難くなり、摺動材12の摩耗耐久性を高くすることができる。
表面層12b2は、樹脂部材12aに対して親和性を有する親和性部位16を含む。親和性部位16を含むことで、表面層12b2と樹脂部材12aとの接合強度を向上でき、金属粒子12bの樹脂部材12aからの脱落を抑制できる。ここでいう親和性を有するとは、樹脂部材12aと親和性部位16との間で、電子対を共有する、クーロン引力によって引き付けあう、空いている電子軌道に電子が配位する、電荷を帯びた水素を介して引き付けあう、等の状態になっていることをいう。
親和性部位16は、酸素を含む官能基、又は、樹脂部材12aと親和性を有する遷移金属の少なくとも何れかを含む。これらを含むことで、樹脂部材12aと親和性部位16との間で共有結合、イオン結合、配位結合、水素結合等の化学結合による接合力(図7において破線で示す)を生じさせることができ、接合強度を向上できる。
表面層12b2は、樹脂部材12aへの親和性を向上させる化成処理により形成された化成処理層であり、具体的には例えば、有機物と無機物とを結合するカップリング層、又は、金属層である。金属層は、例えば、めっき層、蒸着層等である。コア12b1へのカップリング処理、めっき処理、蒸着等の化成処理により表面層12b2を形成できるため、表面層12b2の形成を容易にできる。
表面層12bが例えば金属層である場合、上記の図4Bにおける表面層12b2の厚さdは、例えば、金属粒子12bの粒径の1/10000以上1/100以下である。厚さdをこの範囲にすることで、金属粒子12bの粒径に対して表面層12b2の厚さdを十分に小さくできる。
厚さdがこの範囲にある場合、表面層12b2は、シリンダ41の内壁41aよりも高硬度の金属により構成された金属層であり、コア12b1は、シリンダ41の内壁41aよりも低硬度の材料により構成されることが好ましい。表面層12b2が内壁41a(図2)よりも高硬度であっても、表面層12b2の厚さdが上記範囲にあることで、低硬度のコア12b1が金属粒子12bへの応力を吸収でき、摺動材12の耐摩耗性を向上できる。
なお、表面層12b2がカップリング層12b2の場合、厚さdは測定できるものではないが、例えば一分子に相当する厚さであり、具体的には例えばおよそ1~3nmと考えられる。
表面層12b2の厚さdは、金属粒子12bの全体において同じである。なお、ここでいう「同じ」には、厳密に同じである必要はなく、測定誤差及び形成むらを考慮し、最も厚い部分の厚さと最も薄い部分の厚さとの差が、最も厚い部分の厚さの例えば10%以下である形態も含む。これにより、金属粒子12bの全体において同程度の強度で樹脂部材12aに接合できる。
図3に戻って、摺動材12は、棒状粒子12cを備える。棒状粒子12cにより、樹脂部材12aの強度を向上できる。棒状粒子12cは、例えば繊維状粒子であり、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、セラミクス繊維等の少なくとも1種である。中でも、棒状粒子12cは炭素繊維又はガラス繊維が好ましい。炭素繊維及びガラス繊維は軽量であるため、摺動材12を軽量化できる。
摺動材12は、上記の金属粒子12b及び棒状粒子12c以外にも、例えば二硫化モリブデン、窒化ホウ素等の固体潤滑材を含んでもよい。
金属粒子12b及び表面層12b2の存在は、摺動材12の表面又は破砕物を化学分析により確認できる。化学分析は、例えば蛍光X線分析、エネルギ分散型X線分析、赤外分光分析、X線光電子分光分析である。
摺動材12は、以下のようにして製造できる。例えばデンドライト状の金属粒子12bは、例えば、コア12b1を構成する金属イオンを含む水溶液を電気分解し、デンドライト状の粒子を析出させることで、デンドライト状のコア12b1を得ることができる。次いで、化成処理によりコア12b1に表面層12b2を形成することで、表面層12b2を有する金属粒子12bを製造できる。
化成処理の一例であるカップリング処理及びめっき処理は、以下のようにして行うことができる。カップリング処理には、チタン系のカップリング剤、又はシリコン系のカップリング剤等を使用できる。カップリング剤は、分子内に有機材料と無機材料とを結合する官能基を併せ持ち、樹脂部材12aのような有機材料と、金属粒子12bのような無機材料とを結ぶ働きをすることから、接合強度が高まり、摺動材12のような複合材料の摩耗耐久性の向上につながる。
カップリング剤の具体例としては、1つの分子中に有機官能基とアルコキシ基とを有する化合物が挙げられる。チタン系のカップリング剤としては、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラオクチルチタネート、テトラステアリルチタネート、チタンラクテートアンモニウム塩、チタンラクテート、などのアルキルチタネート系カップリング剤が挙げられる。シリコン系のカップリング剤としては、ビニルトリメトキシシラン、2-(3、4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、トリス-(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、3-ウレイドプロピルトリアルコキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、などが挙げられる。なお、これらカップリング剤は単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
コア12b1へのカップリング処理は、例えば、適切な水系溶媒、非水系溶媒又は混合溶媒にカップリング剤を溶解し、その中にコア12b1を分散させ、数時間~数日の間、攪拌して行う。これにより、コア12b1に表面層12b2を形成した金属粒子12bが得られる。
コア12b1へのめっき処理としては、ニッケルめっき、鉄めっき等、コア12b1と化学的親和性の高い遷移金属を用いて行うことができる。
また、図5に示すように、先端12fに向かうほど表面層12b2である金属層の厚さが厚くなるデンドライト状の金属粒子12bは、その金属イオンを含む水溶液の電気分解によって析出できる。電気分解プロセスの例えば電流及び電圧、攪拌の仕方、添加剤の種類、金属イオンの錯体構造等をコントロールすることで、図5のような金属粒子12bを製造できる。
以上のようにして作成した金属粒子12bと、樹脂部材12aを構成する例えば材料粉末と、棒状粒子12cと、固体潤滑剤等とをミキサーで均一に混合することで混合物が得られる。得られた混合物を圧縮成型又は射出成型で任意の形状に成型して成形物とした後、成形物を電気炉等で焼成することで、摺動材12を製造できる。焼成は、使用する樹脂部材12aの構成材料に応じて、その温度範囲を適宜調整して行うことが好ましい。
以上のようにして製造可能な摺動材12では、上記のように、金属粒子12bの表面層12b2により、金属粒子12bと樹脂部材12aとの接合強度が高い。このため、摺動材12の摺動時においても金属粒子12bが樹脂部材12aから脱落し難い。このため、金属粒子12bのかみ込みに起因する摺動材12の摩耗を抑制でき、摺動材12の耐摩耗性を向上できる。これにより、メンテナンスサイクルを長期化でき、圧縮機40の寿命を長くできる。
図8は、スクロール式の圧縮機50の全体構成を示す断面図である。圧縮機50は、圧縮機50の外殻をなすケーシング53と、ケーシング53に回転可能に設けられた駆動軸54と、ケーシング53に取り付けられた固定スクロール51と、駆動軸54のクランク軸54Aに旋回可能に設けられた旋回スクロール52と、を有している。
固定スクロール51は、固定鏡板51aと、固定鏡板51aの一主面側に渦巻状に形成された固定スクロールラップ51bと、を有している。旋回スクロール52は、旋回鏡板52aと、旋回鏡板52aの一主面側に渦巻状に形成された旋回スクロールラップ52bと、を有している。旋回スクロール52には、旋回鏡板52aの背面側中央にボス部52fが突設されている。
旋回スクロール52は、旋回スクロールラップ52bが固定スクロールラップ51bと互いに噛み合うように互いに対向して、配置されている。これにより、固定スクロールラップ51bと旋回スクロールラップ52bとの間に、気体を圧縮する作動空間としての圧縮室55が形成される。
固定スクロール51の固定鏡板51aの外周側には、吸入口56が穿設されている。吸入口56は、最外周側の圧縮室55に連通している。また、固定スクロール51の固定鏡板51aの中心部には、吐出口57が穿設されている。吐出口57は、最内周側の圧縮室55に開口している。
駆動軸54は、玉軸受58を介してケーシング53に回転可能に支持されている。駆動軸54の一端側は、ケーシング53外で電動モータ(図示しない)等に連結されており、駆動軸54の他端側は、ケーシング53内に伸張してクランク軸54Aとなる。クランク軸54Aの軸線は、駆動軸54の軸線に対して、所定寸法だけ偏心している。
ケーシング53の旋回スクロール52側の内周には、円環状のスラスト受部61が設けられている。スラスト受部61と旋回鏡板52aとの間には、スラストプレート62が設けられている。スラストプレート62は、例えば鉄等の金属材料により円環状の板体として形成されている。旋回スクロール52が旋回運動したときに、旋回鏡板52aに対してその表面が摺動し、主に圧縮運転時に旋回スクロール52に作用するスラスト方向(旋回スクロール52を固定スクロール51から離間させる方向)の荷重が、スラストプレート62及びスラスト受部61により、受けとめられる。これにより、ケーシング53と旋回鏡板52aとのかじり及び異常摩耗が抑制される。
また、スラスト受部61と旋回鏡板52aとの間には、スラストプレート62より中心寄りの位置に、オルダムリング63が設けられている。オルダムリング63は、駆動軸54によって旋回スクロール52が回転駆動されたときに、旋回スクロール52の自転を防止し、クランク軸54Aによる所定寸法の旋回半径を持った円運動を与える。
図示しない電動モータ等により駆動軸54を回転駆動させると、旋回スクロール52が所定寸法の旋回半径で旋回運動し、吸入口56から吸い込まれた外部の空気が、固定スクロールラップ51bと旋回スクロールラップ52bとの間に画成された圧縮室55で順次圧縮される。この圧縮空気は、固定スクロール51の吐出口57から、外部の空気タンク(図示しない)等に吐出される。
図9は、固定スクロール51及び旋回スクロール52の対向部分を拡大した図である。固定スクロールラップ51bの旋回鏡板52aとの対向側の端面51cには、溝51dが形成されており、この溝51dには、チップシール591が嵌め込まれている。また、旋回スクロールラップ52bの固定鏡板51aとの対向側の端面52cにも、溝52dが形成されており、この溝52dにもチップシール592が嵌め込まれている。チップシール591,592はいずれも摺動材12(図3)の一例であり、チップシール591,592についても、上記の摺動材12の説明が同様に適用される。
旋回鏡板52a(金属筐体)のラップ底面52e(内壁)、及び、固定鏡板51a(金属筐体)のラップ底面51e(内壁)には、それぞれ、アルマイト処理により酸化皮膜が形成されている。旋回スクロール52の旋回運動に伴い、チップシール591(摺動材)がラップ底面52eのアルマイト皮膜と摺動し、チップシール592(摺動材)がラップ底面51eのアルマイト皮膜と摺動する。これにより、固定スクロールラップ51bと旋回鏡板52aのラップ底面52eとの接触、及び、旋回スクロールラップ52bと固定鏡板51aのラップ底面51eとの接触を抑制でき、スムーズな摺動状態を得ることができる。
なお、圧縮機50(図8)において、スラストプレート62と旋回鏡板52aとの摺動面を形成するスラストプレート62(図8)表面又は旋回鏡板52aの表面に、摺動材12と同様の摺動材(図示しない)を形成してもよい。また、スラストプレート62を、鉄等の金属材料により形成した例を示したが、スラストプレート62自体を、摺動材12と同様の摺動材(図示しない)により形成してもよい。
また、上記した説明では、スラストプレート62と、スラストプレート62より中心寄りの位置に設けられたオルダムリング63により、旋回スクロール52の自転防止機構を示した。しかし、時点防止機構は、これに限られるものではなく、例えば補助クランク(図示しない)等の他の自転防止機構でもよい。
スクロール式の圧縮機50では、一方向のみに往復動するピストン42(図1)とは異なり、旋回スクロール52は円運動する。このため、チップシール591,592(摺動材12)に含まれる金属粒子12b(図3)に生じる応力は様々な方向に向かい、金属粒子12bが脱落し易い。しかし、チップシール591,592に含まれる金属粒子12bは表面層12b2(図7)を備え、樹脂部材12aとの接合強度が高い。この結果、金属粒子12bに様々な方向の応力が生じても、樹脂部材12aとの高い接合強度により、脱落を抑制できる。これにより、チップシール591,592の耐摩耗性を向上でき、メンテナンスサイクル及び圧縮機40の寿命の長期化を図ることができる。
図10は、自転防止機構としてのオルダム継手90を備えたスクロール式の圧縮機70の断面図である。圧縮機70は、オルダム継手90以外は圧縮機50と同じ基本構成を有する。そこで、以下の説明では、圧縮機50とは異なる点を中心に説明する。
旋回スクロール72は、旋回スクロール本体75と、旋回スクロール本体75の背面側に取り付けられた、略円板状の背面プレート76とを有している。固定スクロール71は、固定鏡板71aの表面側に固定スクロールラップ71bが設けられ、固定鏡板71aの背面側に放熱板71cが設けられている。また、旋回スクロール本体75は、旋回鏡板75aの表面側に、固定スクロールラップ71bと対向するように、旋回スクロールラップ75bが設けられ、旋回鏡板75aの背面側に放熱板75cが設けられている。
背面プレート76は、旋回スクロール本体75の放熱板75cの先端に、ボルト等の固定具(図示しない)により固着されており、その背面中央部には、ボス部76dが軸方向に突出している。
図11は、ケーシング73、旋回スクロール72及びオルダム継手90を示す分解斜視図である。旋回スクロール72の背面プレート76と、ケーシング73のフランジ部77(図10)との間に、自転防止機構であるオルダム継手90が設けられている。オルダム継手90は、X軸方向に延びるX軸ガイド91、X軸方向に直交するY軸方向に延びるY軸ガイド92、X軸ガイド91及びY軸ガイド92に摺接するスライダ93に配置された球体94を有している。
X軸ガイド91及びY軸ガイド92は、いずれも細長い角板状に形成されている。X軸ガイド91は、ケーシング73のフランジ部77(図10)の摺動面77Aに一体に設けられており、Y軸方向に一定の寸法だけ離間して設置されている。Y軸ガイド92は、背面プレート76の摺動面76Aに一体に設けられており、X軸方向に一定の寸法だけ離間して設置されている。
図12は、オルダム継手90を拡大した図である。スライダ93は、略正方形の平板状に形成されており、側面93aが、X軸ガイド91(図11)の内面に摺接し、側面93bが、Y軸ガイド92(図11)の内面に摺接するように装着されている。スライダ93の中央部には、背面プレート76(図11)のボス部76d(図10)が貫通する逃し穴93cが穿設されており、その4隅には、貫通孔93dがそれぞれ穿設されている。貫通孔93dには、それぞれ球体94が挿入されている。
図11に戻って、オルダム継手90は、スライダ93をX軸方向及びY軸方向に摺動変位させることにより、旋回スクロール72の自転を防止し、旋回スクロール72に所定寸法の旋回半径をもった円運動を与える自転防止機構として機能する。スライダ93は摺動材12(図3)の一例であり、スライダ93についても、上記の摺動材12の説明が同様に適用される。なお、背面プレート76(金属筐体)の摺動面76A(図10。内壁)、及びケーシング73(金属筐体)の摺動面77A(内壁)には、それぞれ、アルマイト処理により酸化皮膜が形成されている。
図10に戻って、図示しない電動モータ等により駆動軸74を回転駆動させると、旋回スクロール72が所定寸法の旋回半径で旋回運動する。これにより、吸込口78から吸込まれた外部の空気が、固定スクロールラップ71bと旋回スクロールラップ75bとの間に画成された圧縮室79内で順次圧縮される。この圧縮空気は、固定スクロール71の吐出口80から、吐出パイプ81を介して吐き出され、外部のタンク(図示しない)に貯留される。
上記のように、スライダ93が摺動材12(図3)に相当する。ただし、例えばX軸ガイド91及びY軸ガイド92がいずれも金属製であり、スライダ93が樹脂製である場合、スライダ93における摺動面を構成する領域のみを摺動材12と同様の材料により構成してもよい。このようにしても、摺動面における金属粒子12b(図3)の脱落を抑制できる。
また、X軸ガイド91及びY軸ガイド92がいずれも金属製である場合には、X軸ガイド91及びY軸ガイド92の各表面を摺動材12と同様の材料により構成してもよい。更に、X軸ガイド91及びY軸ガイド92を摺動材12と同様の材料により構成し、スライダ93を金属製としてもよい。
オルダム継手90を備える圧縮機70においても、円運動するスライダ93の耐摩耗性を向上できる。これにより、圧縮機70のメンテナンスサイクル及び寿命の長期化を図ることができる。
以下の方法に沿って表面層12b2を備える金属粒子12bを作製し、摺動材12を作製した。作製した摺動材12について、以下の方法に沿って摩擦試験を行い、耐摩耗性を評価した。
<実施例1>
初めに、銅イオンを含む水溶液を電気分解し、デンドライト状の粒子を析出させることで、デンドライト状の銅製のコア12b1を得た。コア12b1の表面をアルキルチタネート系カップリング剤で一様に処理することで、チタンを含むカップリング層である表面層12b2をコア12b1の表面に一様に形成し、金属粒子12bを得た。金属粒子12bの粒径(レーザー回折式粒度分布計により測定。以下同じ)はおよそ50μmであった。表面層12b2の厚さは、およそ1~3nmと考えられる。
金属粒子12bと、炭素繊維(棒状粒子12c。直径10~20μm程度、長さ100~200μm程度)とを混合し、混合物を得た。混合物を、溶融したPTFE(樹脂部材12a)に入れて十分に混練及び固化することで、実施例1の摺動材(上記の摺動材12に相当)を作製した。
<比較例1>
表面層12b2を形成しないこと以外は実施例1と同様にして、比較例1の摺動材を得た。比較例1の摺動材に含まれる金属粒子の粒径は実施例1と同じであった。
<比較例2>
表面層12b2を形成せず、かつ、球状の金属粒子を使用したこと以外は実施例1と同様にして、比較例2の摺動材を得た。比較例2の摺動材に含まれる金属粒子の粒径は実施例1と同じであった。
<摩擦試験>
図13は、摩擦試験の方法を示す図である。実施例1、比較例1及び比較例2の摺動材をブロック状試験片31に加工した。ブロック状試験片31は、幅6mm、高さ5mm、長さ20mmの直方体であり、上側の二つの角が面取りされている。面取りは、直方体の角の部分が半径0.5mmの円弧になるように行った。
ブロック状試験片31の上面に、金属製のリング状試験片32を接触させた。リング状試験片32は、アルミニウム合金である。その表面には、硫酸アルマイト処理により酸化皮膜が形成されている。リング状試験片32は、外形13mm、内径9mmを有する円筒状である。リング状試験片32の端面を、ブロック状試験片31の上面に接触させた。
ブロック状試験片31をリング状試験片32に接触させた状態で、リング状試験片32の周方向にリング状試験片32を回転させて摺動させ、摩擦試験を行った。接触圧は1MPa、回転速度は2m/s、温度は120℃に制御し、15時間摺動させた。摺動後、実施例1、比較例1及び2のそれぞれの摺動材について、摩擦試験の前後での質量減少量を密度で除することで摩耗体積を算出した。
図14は、摩擦試験の試験結果を示す図である。摩耗体積は、比較例2の摩耗体積を100とすると、実施例1では25、比較例1では80であった。実施例1と比較例1とを比べると、表面層12b2を形成することで摩耗体積を70%近く減少できた。また、比較例1と比較例2とを比べると、金属粒子の形状をデンドライト状(比較例1)にすることで球状(比較例2)よりも20%減少できた。また、摩擦試験は行っていないが、球状の金属粒子の表面に表面層12b2を形成すれば、比較的脱落し易い球という形状に関わらず、摩耗体積は100×0.7=30程度に減少すると考えられる。
この場合の30という数値は実施例1の数値と遜色ない。従って、表面層12b2の形成により、摺動時のせん断力による金属粒子の脱落を抑制でき、金属粒子の形状によらず耐摩耗性を向上できるといえる。中でも、実施例1に示すように金属粒子をデンドライト状にすることで、摩耗体積を特に小さくでき、耐摩耗性を特に向上できることがわかった。
図15は、摩擦試験で生じた摩耗粉の光学顕微鏡写真である。図15において、上段の写真が実施例1、中段の写真が比較例1、下段の写真が比較例2である。各写真において矢印が指す粒子は脱落した金属粒子を表す。実施例1では、脱落した金属粒子12bは全く観察されなかった。一方で、比較例1及び2では、金属粒子が観察された。特に、観察された金属粒子の数は、比較例2の方が多かった。これらの結果は、実施例1では耐摩耗性に優れるが、比較例1及び2に耐摩耗性は悪く、特に比較例2の耐摩耗性が悪いという上記図14の結果と一致する。
以上の図14及び図15に示すように、表面層12b2を備える金属粒子12bを含む摺動材12の摺動時、摺動面からの金属粒子12bの脱落が抑制される。このため、脱落した金属粒子に起因するアブレシブ摩耗を抑制でき、摺動材12の耐摩耗性を向上できる。これにより、摺動材12を、例えばレシプロ式の圧縮機のピストンリング及びライダーリング、スクロール式の圧縮機のチップシール及びスライダに適用することで、これらの摩耗耐久性を向上できる。この結果、ピストンリング、ライダーリング、チップシール、スライダの交換寿命が長くなる。このため、摺動部を備える圧縮機のメンテナンスサイクル及び寿命を長期化できる。
12 摺動材
12a 樹脂部材
12b 金属粒子
12b1 コア
12b2 表面層(カップリング層、金属層)
12c 棒状粒子
12d 枝
12e 連結部
12f 先端
16 親和性部位
31 ブロック状試験片
32 リング状試験片
40 圧縮機(オイルフリー圧縮機)
41 シリンダ(金属筐体)
41a 内壁
41b 酸化皮膜
42 ピストン
421 ピストンリング(摺動材)
422 ライダーリング(摺動材)
43 圧縮室
44 仕切り板
44a 吸入口
44b 吐出口
44c 吸入弁
44d 吐出弁
45 筐体
46 連結棒
46a ピストンピン
47 モータ
48 プーリ
49 ベルト
50 圧縮機(オイルフリー圧縮機)
51 固定スクロール
51a 固定鏡板(金属筐体)
51b 固定スクロールラップ
51c 端面
51d 溝
51e ラップ底面(内壁)
52 旋回スクロール
52a 旋回鏡板(金属筐体)
52b 旋回スクロールラップ
52c 端面
52d 溝
52e ラップ底面(内壁)
52f ボス部
53 ケーシング
54 駆動軸
55 圧縮室
56 吸入口
57 吐出口
58 玉軸受
591,592 チップシール(摺動材)
61 スラスト受部
62 スラストプレート
63 オルダムリング
70 圧縮機(オイルフリー圧縮機)
71 固定スクロール
71a 固定鏡板
71b 固定スクロールラップ
71c 放熱板
72旋回スクロール
73 ケーシング(金属筐体)
74 駆動軸
75 旋回スクロール本体
75a 旋回鏡板
75b 旋回スクロールラップ
75c 放熱板
76 背面プレート(金属筐体)
76A 摺動面(内壁)
76d ボス部
77 フランジ部
77A 摺動面(内壁)
78 吸込口
79 圧縮室
80 吐出口
81 吐出パイプ
90 オルダム継手
91 X軸ガイド
92 Y軸ガイド
93 スライダ(摺動材)
93a,93b 側面
93c 逃がし穴
93d 貫通孔
94 球体
D 半径
d1,d2 厚さ

Claims (15)

  1. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、前記樹脂部材に対して親和性を有する親和性部位を含む表面層を有する金属粒子とを備え
    前記親和性部位は、酸素を含む官能基、又は、前記樹脂部材と親和性を有する遷移金属の少なくとも何れかを含む
    ことを特徴とする圧縮機。
  2. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、
    コアと、前記コアの表面に形成され、前記コアよりも前記樹脂部材に対する接合強度が高い表面層とを有する金属粒子とを備える
    ことを特徴とする圧縮機。
  3. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、前記樹脂部材への親和性を向上させる化成処理により形成された表面層を有する金属粒子とを備える
    ことを特徴とする圧縮機。
  4. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、前記樹脂部材に対して親和性を有する親和性部位を含む表面層を有する金属粒子とを備え、
    前記表面層はカップリング層又は金属層である
    ことを特徴とする圧縮機。
  5. 前記表面層が金属層である場合、前記表面層の厚さは、前記金属粒子の粒径の1/10000以上1/100以下である
    ことを特徴とする請求項に記載の圧縮機。
  6. 前記金属粒子は、前記表面層と、前記表面層が形成されたコアとを備え、
    前記表面層は、前記金属筐体の前記内壁よりも高硬度の金属により構成された金属層であり、
    前記コアは、前記金属筐体の前記内壁よりも低硬度の材料により構成される
    ことを特徴とする請求項に記載の圧縮機。
  7. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、前記樹脂部材に対して親和性を有する親和性部位を含む表面層を有する金属粒子とを備え、
    前記金属粒子は、デンドライト状である
    ことを特徴とする圧縮機。
  8. 前記デンドライト状の金属粒子は、複数の枝と、前記複数の枝を連結する連結部とを備え、
    前記枝の先端に向かうほど前記表面層である金属層の厚さが厚くなる
    ことを特徴とする請求項に記載の圧縮機。
  9. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、
    コアと、前記コアの表面に形成され、前記コアよりも前記樹脂部材に対する接合強度が高い表面層とを有する金属粒子とを備え、
    前記金属粒子は球状である
    ことを特徴とする圧縮機。
  10. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、前記樹脂部材への親和性を向上させる化成処理により形成された表面層を有する金属粒子とを備え、
    前記金属粒子は球状である
    ことを特徴とする圧縮機。
  11. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、前記樹脂部材に対して親和性を有する親和性部位を含む表面層を有する金属粒子とを備え、
    前記摺動材は、棒状粒子を備える
    ことを特徴とする圧縮機。
  12. 前記棒状粒子は、炭素繊維又はガラス繊維である
    ことを特徴とする請求項11に記載の圧縮機。
  13. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、前記樹脂部材に対して親和性を有する親和性部位を含む表面層を有する金属粒子とを備え、
    前記樹脂部材は、フッ素系樹脂である
    ことを特徴とする圧縮機。
  14. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、前記樹脂部材に対して親和性を有する親和性部位を含む表面層を有する金属粒子とを備え、
    オイルフリー圧縮機である
    ことを特徴とする圧縮機。
  15. 金属筐体内に形成され、気体を圧縮する圧縮室と、
    前記金属筐体の内壁との接触により前記圧縮室を形成する摺動材とを備え、
    前記摺動材は、
    樹脂部材と、
    前記樹脂部材の内部に配置され、
    コアと、前記コアの表面に形成され、前記コアよりも前記樹脂部材に対する接合強度が高い表面層とを有する金属粒子とを備え、
    前記摺動材は、ピストンリング、ライダーリング、チップシール、又はスライダである
    ことを特徴とする圧縮機。
JP2020093642A 2020-05-28 2020-05-28 圧縮機 Active JP7431105B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093642A JP7431105B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 圧縮機
US17/795,073 US20230087184A1 (en) 2020-05-28 2020-12-01 Compressor
EP20937982.5A EP4160017A1 (en) 2020-05-28 2020-12-01 Compressor
PCT/JP2020/044591 WO2021240846A1 (ja) 2020-05-28 2020-12-01 圧縮機
CN202080095114.2A CN115053065A (zh) 2020-05-28 2020-12-01 压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093642A JP7431105B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021188551A JP2021188551A (ja) 2021-12-13
JP7431105B2 true JP7431105B2 (ja) 2024-02-14

Family

ID=78744200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093642A Active JP7431105B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230087184A1 (ja)
EP (1) EP4160017A1 (ja)
JP (1) JP7431105B2 (ja)
CN (1) CN115053065A (ja)
WO (1) WO2021240846A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200339A (ja) 2014-04-04 2015-11-12 大豊工業株式会社 摺動部材
JP2015203390A (ja) 2014-04-16 2015-11-16 住友ベークライト株式会社 圧縮機、圧縮機の筐体および圧縮機の筐体の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679312B2 (ja) * 2000-06-15 2005-08-03 大同メタル工業株式会社 複層摺動材料
JP2002061653A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Daido Metal Co Ltd 湿式潤滑用摺動材料
JP4214827B2 (ja) * 2003-04-22 2009-01-28 株式会社豊田自動織機 圧縮機の摺動部品
JP2005133586A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Hitachi Home & Life Solutions Inc 密閉型冷媒圧縮機
JP4257427B2 (ja) * 2004-08-17 2009-04-22 国立大学法人福井大学 摺動材
JPWO2007060984A1 (ja) * 2005-11-28 2009-05-07 株式会社アライドマテリアル レジンボンド超砥粒ホイールおよびその製造方法
WO2008146794A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Ykk Corporation 相手部材との摺接面を有する金属/樹脂複合物品及びその製造方法
JP5117986B2 (ja) * 2008-10-08 2013-01-16 アート金属工業株式会社 内燃機関用ピストンスカート部の表面処理方法及び内燃機関用ピストン
JP5525863B2 (ja) 2010-03-01 2014-06-18 株式会社日立産機システム スクロール式流体機械
JP5753756B2 (ja) * 2011-03-07 2015-07-22 大豊工業株式会社 スクロールコンプレッサ
CN103151134B (zh) * 2013-03-25 2015-08-12 北京科技大学 硅酮树脂_铁氧体复合包覆的软磁磁粉芯及其制备方法
JP6523595B2 (ja) * 2013-04-25 2019-06-05 株式会社日立産機システム 乾燥ガス圧縮機
JP2016164216A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 低摩擦性及び低摩耗性の摺動部材用フッ素樹脂組成物
JP2018066427A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社日立産機システム 機械装置及びこれに用いる摺動材
JP2019173057A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 日立金属株式会社 めっき被覆金属材
JP2019181710A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 株式会社豊田中央研究所 金属樹脂接合体
JP2019183968A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 オイレス工業株式会社 複層摺動部材
JP6951561B2 (ja) * 2018-04-24 2021-10-20 株式会社日立産機システム 流体機械、機械要素およびフッ素樹脂材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200339A (ja) 2014-04-04 2015-11-12 大豊工業株式会社 摺動部材
JP2015203390A (ja) 2014-04-16 2015-11-16 住友ベークライト株式会社 圧縮機、圧縮機の筐体および圧縮機の筐体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4160017A1 (en) 2023-04-05
WO2021240846A1 (ja) 2021-12-02
CN115053065A (zh) 2022-09-13
US20230087184A1 (en) 2023-03-23
JP2021188551A (ja) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100934843B1 (ko) 습동부재용 조성물, 습동부재 및 유체기계
KR101729579B1 (ko) 압축기
US7563510B2 (en) Fluid machinery
EP2833009A1 (en) Composite plain bearing, cradle guide, and sliding nut
AU2007208667B8 (en) Method for manufacturing compressor slider, and compressor
JP2013015092A (ja) 圧縮機
JP2018066427A (ja) 機械装置及びこれに用いる摺動材
CN113260787B (zh) 气体压缩机以及气体压缩机的制造方法
WO2013022094A1 (ja) 摺動ナット、圧縮機用滑り軸受、およびクレイドルガイド
JP7431105B2 (ja) 圧縮機
JP6951561B2 (ja) 流体機械、機械要素およびフッ素樹脂材
JP2005146366A (ja) 摺動部材
WO2020250743A1 (ja) 摺動材
WO2023228435A1 (ja) 摺動材及び気体圧縮機械
JP5393967B2 (ja) 摺動材及び流体圧縮機械
US20210222693A1 (en) Orbiter vacuum pump capable of dry-running
JP2005036198A (ja) シール材及びそれを備えたスクロール流体機械
JP4128442B2 (ja) シール材及びそれを備えたスクロール流体機械
JPH03162559A (ja) 摺動部材およびそれを用いた圧縮機
JP2018159310A (ja) 圧縮機用滑り軸受および圧縮機
KR20170138506A (ko) 스크롤 압축기 및 스크롤 압축기를 위한 구동 샤프트 및 언로딩 부시
JP2009084632A (ja) 摺動部材
KR20230036138A (ko) 미끄럼 이동 부재 및 유체 기계
JPH0526155A (ja) 容量可変斜板式コンプレツサ
JP2006097548A (ja) 摺動部材及びそれを備えた往復動圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150